X



羽毛布団専用スレ その3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0403名無しさん@3周年 (ワッチョイ 66a0-JU5h)
垢版 |
2017/12/03(日) 00:40:42.55ID:so666Q0G0
え、カバーをかけた上で全部長時間試して、410と470の200gの差と今くらいの気温で(若しくは店舗で)暖かさの違いがハッキリわかったのですか?
0405名無しさん@3周年 (ワッチョイ 66a0-JU5h)
垢版 |
2017/12/03(日) 01:00:56.01ID:so666Q0G0
いや、是非参考にしたいけど、どういう状況でそのテストが可能なのか、
ちょっと思い浮かばなかったので。

・レンタルで試してみた
・羽毛布団マニア
・ステマ

このくらいですかね。
ビックカメラの店内で、温かさの判定とカバーをかけるのは流石に難しいでしょう。
0407名無しさん@3周年 (ワッチョイ 6615-02Vn)
垢版 |
2017/12/03(日) 02:12:05.41ID:a/LQDCU50
グースとダックの臭いの有無を聞いた>>386です
側生地の素材も気にしないといけないですね
ますます迷ってしまいますが、値段、素材、産地、側生地を検討して購入しようと思います
他に何かアドバイスがありました教えてください
0408名無しさん@3周年 (ワッチョイ 5d75-YuMN)
垢版 |
2017/12/03(日) 02:50:17.64ID:pucFHNl70
イケアのダックすげー臭う。洗濯可なんだけど洗った事ある人いる?匂いどう?
0413名無しさん@3周年 (スプッッ Sdea-qSQT)
垢版 |
2017/12/03(日) 14:20:13.07ID:hHmEYcKcd
>>405
うちにも生毛工房の310と410の肌掛けがあるけど
来客用に揃える人や既婚者なら複数組持ってて掛け比べもできるよ
本掛けは他社のゴア加工の使ってるからステマではないw
0422名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7d62-+609)
垢版 |
2017/12/04(月) 00:40:19.68ID:iFD0wWnT0
オーバースペックって書いてる人が多いけど、良いダウンは熱も放出してくれるから夏と9月以外は使えると思うけど
よっぽど部屋を暖めているか沖縄住みか?
0423名無しさん@3周年 (ワッチョイ eadc-gSMm)
垢版 |
2017/12/04(月) 01:23:22.81ID:fqm3aJfD0
札幌住んでるが、楽天で3万弱の羽毛を注文してみた。。
ポーランド産ホワイトマザーダックダウン95%で、440DPというのに惹かれた。
ニトリのかるふわの一番暖かいのが、約3万円で似た価格だが、こっちにして良かったのかな。
0424名無しさん@3周年 (アウアウカー Sa55-DyLZ)
垢版 |
2017/12/04(月) 02:10:34.92ID:0JWoQ2M5a
>>423
届いたら感想教えて欲しい
0426名無しさん@3周年 (ワッチョイ ea62-9wPJ)
垢版 |
2017/12/04(月) 08:17:33.09ID:Nr1fxZg+0
以前から羽毛布団使ってたが実力を過小評価していた、今は真夏の暑い時期を除き主に羽毛布団だけ使ってる、軽く通気性が良くムレないのが特徴で、冬場はそれだけでは空気が抜けていくので毛布を二枚上から横に掛け、下からは電気マットで温めるという使い方してる。

以前は、綿の掛け布団も一緒に使っていたが、通気性がよすぎて寒めなのを電気マットで調整したら軽く快適でよく眠れるのでお勧めだ。
0427名無しさん@3周年 (ワッチョイ ea38-JjO2)
垢版 |
2017/12/04(月) 13:47:09.85ID:ZbqiLrDo0
通気性が良いから布団に潜り込むとすぐ暖かくなるんだよね
干すのも軽くて簡単だしすぐ湿気が飛んでふかふかになる

羊毛混布団は重くて湿っててなかなか暖かくならなくて重いから干すの大変で
ほんとんど干さなくてカビだらけダニだらけになって酷かった
年取ったら羽毛布団が良いっていうのは本当だわ
0428名無しさん@3周年 (ワッチョイ f13e-YptG)
垢版 |
2017/12/04(月) 19:05:01.42ID:ES0utH9r0
>>372
久々に来たけど、まだCILマークの羽毛ふとん買ってるやついるのか?
前にも書いたけど、CILは日羽協の抜き打ち検査に2年連続で引っかかった羽毛卸屋(ホップライオン系列)が
羽毛を売り続けるために作ったマークだぞ。

産地とかダウンパワーとか、検査結果が隠ぺいできるようになった分、
ゴールドラベルがはく奪される前よりも悪質だな。。

しょっぴかれるのが怖くて、ニトリですら使いたがらないw
0429428 (ワッチョイ f13e-YptG)
垢版 |
2017/12/04(月) 19:13:47.98ID:ES0utH9r0
この系列の羽毛は揃ってアレルGっていう消臭添加剤を使ってるけど
そもそもアレルGはファブリック製品に加工する用に開発されたもので、液剤にまるごと浸してやっと6か月の効果があるものなのに
羽毛にスプレーで噴霧した程度で効果があるわけないだろ。

あっても瞬間的なもので商品レビュー見ればよく分かる。羽毛臭が取れるわけない。

騙されずにいいもの買ってほしい。
0430名無しさん@3周年 (ワッチョイ ad5d-/uBl)
垢版 |
2017/12/04(月) 19:21:22.14ID:2e036fXj0
>>423
ダックで440DPってにわかに信じがたいんだが
0432名無しさん@3周年 (ワッチョイ 66a0-JU5h)
垢版 |
2017/12/04(月) 20:41:04.47ID:8tSgO2N10
偽装発覚した店のリストがあるんですか!?
0433名無しさん@3周年 (ワッチョイ 666c-JjO2)
垢版 |
2017/12/04(月) 21:08:53.29ID:ESwjY7mx0
京都西川ェ・・・
0434名無しさん@3周年 (ワッチョイ 6613-I77b)
垢版 |
2017/12/04(月) 22:15:30.14ID:2ze7nClm0
>>430
ポーランド産のマザーダックなら、440程度あるのは普通だよ。
マザーグースなら500を超えも存在するしね。
ただ、三万円程度で買える物なのかどうかは知らないけど。
0435名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7d62-7a1g)
垢版 |
2017/12/04(月) 23:57:34.97ID:0m5H030k0
スレチだけど羽毛布団に最適な敷布団でおすすめあったら教えて欲しい。敷布団スレってないんだよね
当初ポリエステル硬綿三層極厚敷布団を考えてたけど色々調べてたら昔ながらの綿100敷布団が見直されてるって話を聞いたけどどうなんだろう?
0436名無しさん@3周年 (ワッチョイ eadc-4wyR)
垢版 |
2017/12/05(火) 00:07:56.79ID:aMPB8w8Q0
>>424
来週くるから、届いたら報告するよ。ニトリのを店舗で見て、良さそうだったんだけど、羽根がやたらぬけるというレビューをみて思いとどまった。

去年まで使っていた無印の安物(2万しなかったはず)より暖かければいいかな。ダウンパワーは気休め程度。
0438名無しさん@3周年 (ワッチョイ ad5d-/uBl)
垢版 |
2017/12/06(水) 20:46:50.30ID:WWeuzB5V0
寒い時期用に本掛けを一枚買うよりも肌掛けと合掛けを二枚合わせで使った方が経済的って聞くけど、
タイトに使われる分寿命の減りが早くなるだろうし、
季節毎に三枚揃えて大切に使った方が長い目でみれば得な気がしてきた。
0440名無しさん@3周年 (JP 0Hbb-BHLZ)
垢版 |
2017/12/07(木) 10:32:18.14ID:4fcgfRZgH
>>439
二枚合わせと本掛けを買えばいいんじゃね?
0443名無しさん@3周年 (ワッチョイ bf19-XCJv)
垢版 |
2017/12/07(木) 23:09:07.59ID:ItPNNMJY0
12月前半だが、今日から合い掛けから本掛けにチェンジ。
本掛けは薄い合い掛けに慣れると重く感じるけど
昨日今日と夜と朝にエアコン入れてしまったから諦めた。。
0446名無しさん@3周年 (ワッチョイ bf0b-zy4u)
垢版 |
2017/12/08(金) 18:33:23.81ID:PCyqp9PZ0
>>440
二枚合わせたら本掛けになるんだが・・・
0449名無しさん@3周年 (ワッチョイ bf19-XCJv)
垢版 |
2017/12/08(金) 23:48:48.54ID:azf7glMt0
うちは寝室6畳だから1200Wのヒーターで13〜14度で運転すれば
合い掛けでも大丈夫なんだけどねー
1日100円をケチって本掛けにチェンジ。。まぁ普通は電気代1万プラスで
3ヶ月軽い布団で過ごせるなら高くはないのだろうけど貧乏性なもので。。。
0451名無しさん@3周年 (ワッチョイ 9f51-wlc6)
垢版 |
2017/12/09(土) 11:14:17.36ID:aSqPOa990
>>449
10℃を下回る環境では敷く側の影響も大きいよ
寝具スレにも書いたけど
仮にベッドで室温が0〜5℃くらいなら下からマットレス、化繊布団、化繊布団、毛布、毛布、自分、羽毛布団
冗談抜きでこれくらい必用
0454名無しさん@3周年 (ワッチョイ d70b-BjB1)
垢版 |
2017/12/09(土) 19:07:25.76ID:160FPsUh0
ガチで寒い地域とかは家の断熱しっかりしてるし、家全体を常に暖房でぬくぬくにするから、本掛けとかなくても平気らしいな
北海道に住んでる友人の家に泊まった時、半袖で余裕だったというか、半袖でないと汗かくくらい暖房つけてたわ
0456名無しさん@3周年 (ワッチョイ bf19-zy4u)
垢版 |
2017/12/09(土) 22:54:05.67ID:2hvXca5o0
>>451

床から順に 畳 → フローリングシート → 収納機能付きベッドフレーム(使用していないタオルや布団がしまわれている)
→カビ防止のためのなんちゃってエアウィーブマットレス(5cm)→マットレス(22cm)→ボックスシーツ→フラットシーツ


だね。腰痛持ちだから、マットレスはかなりしっかりしたものを買って使っているけど毛布はどうしても必要な時に1枚使うだけ
背中側からの冷気はあまり気にならない。
合い掛けを使い始めてまだ2年目だけど体感で本掛けより半分未満の軽さだから今年は体調次第では
電気ヒーター(or エアコン)併用で合い掛けに戻す日もあるかもしれない。
0457名無しさん@3周年 (ワッチョイ 5738-F7Qh)
垢版 |
2017/12/10(日) 07:57:37.29ID:9q2cyWQ50
敷布団はぺったんこになった羊毛混のせんべい布団だな
東京だけど床からと言うよりベランダの窓から入り込む冷気のほうが気になる
長めのカーテン2枚で床までカバーしてても寒い
布団にもぐりこんでしまえばヌクヌクなんだけどね
0458名無しさん@3周年 (ワッチョイ ff40-LVSJ)
垢版 |
2017/12/10(日) 09:26:34.95ID:YKsTyZIE0
ゲンの羽毛布団愛用者だけど、ゲンの羽毛布団にやや批判的な尼のレビューを
書いたら載せて貰えなかった
「昨年の価格なら価値があるけど大幅に値上げしちゃった今年は微妙」ってな内容程度なのに

あれは尼の判断で載せないのか、それとも出品者の要請で載せないのか、どっちだろう?
もちろん暴言や汚い言葉は一切使っていない
0459名無しさん@3周年 (ワッチョイ ff7c-F7Qh)
垢版 |
2017/12/10(日) 10:09:20.08ID:zJPUGHwU0
普通に尼の掲載基準にひっかかってるだけなんじゃないかなあ
自分では問題ないと思ってても世間一般とずれてるとかはよくある
どちらにしても尼に直接聞いたほうがいいよ
0460名無しさん@3周年 (ガラプー KK2b-enS+)
垢版 |
2017/12/10(日) 11:21:29.59ID:zxEwD1r7K
>>457
うちも都内だけど窓からの冷気が一番酷かったから カーテンと窓の間にアマで売ってたホワイトキューオンって言う
厚み1センチ位の断熱材みたいなの置いたら凄く快適になったよ。
0462名無しさん@3周年 (ワッチョイ ff40-LVSJ)
垢版 |
2017/12/10(日) 11:49:41.50ID:m7oyP5bx0
>>459
うん、聞くつもりだけどメールでの対応のみなのが面倒くさいんだよね
少し調べたら不掲載の時はメール来ると書いてあったけど、それも来ないし
どうなっているのかサッパリだ
0466名無しさん@3周年 (アウアウアー Sa4f-Mpq9)
垢版 |
2017/12/12(火) 15:58:44.74ID:aL3/9waRa
423で436だが、布団が届いて使ってみた。

札幌では十分過ぎる暖かさ。もう少し薄手でも良かったかも。

ただ、二層式立体キルトはあまり好みでなかった。暖かさとのトレードオフだから仕方ないけど、通気性が悪いかな。それとマス目はもっと細かいほうが身体にフィットするとも思った。

とはいえ、セールやらクーポンやらで27500円ほどで買えたので満足です。
0467名無しさん@3周年 (ワッチョイ 57f4-SaVx)
垢版 |
2017/12/12(火) 23:55:45.35ID:fRTRm7+K0
散々悩んだ挙げ句、ニトリのかるふわ買いました。レベル6です。買ったばかりなので羽毛が沢山抜けるまで経験してないけど個人的には大満足。
とにかく軽いので優しく包まれてる感が最高です。
0472名無しさん@3周年 (ガラプー KKdb-I5Q/)
垢版 |
2017/12/14(木) 10:36:51.53ID:XJTMk+47K
>>469
ガーゼケットいいですね自分少しホコリアレルギーがあってリネンは使えないんですが
綿でホコリが少ないのなら大丈夫そうなので調べて購入したいと思います
教えていただきありがとうございます。
0473名無しさん@3周年 (ワッチョイ b7e2-bhG1)
垢版 |
2017/12/14(木) 21:05:39.12ID:++vXopWr0
CILラベルに詳しい人に質問です。
シリアルナンバーからダウンパワー等の数値がわかりますが
産地までわからないですよね?
ゴールドラベルは表示と羽毛が違う場合日本羽毛協同組合からラベル剥奪されますがCILラベルは羽毛卸が作ったラベルと言うことは偽装等あったとしても何もなし?
京都西川も謝罪だけで終わっていましたけど
インターネットを見ても安い羽毛布団はCILラベルが多いですけど安い理由はそういう事なのですか?
ゴールドラベル、CILラベル、西川ブランド、ロマンス小杉 色々ありますが何を信じて買えばいいのでしょうか?
0475名無しさん@3周年 (ワッチョイ a3f0-a2Qb)
垢版 |
2017/12/15(金) 21:30:53.45ID:yr+jRmVx0
イオンのは去年のブラックフライデーのセールで
トップバリュセレクト 洗える羽毛掛ふとん6万が半額になってたから買って
結構よかったけど
今年からなんか商品モデルチェンジしてしまってる…
0476名無しさん@3周年 (アウアウカー Sa6f-1fBL)
垢版 |
2017/12/16(土) 04:06:07.27ID:Ud1MSBCba
俺が調べた感じだとCILラベルが最も信用できる。
メーカーがつけてる訳ではなく、独立した組織が全部チェックして検査方法も結果も開示してる
http://www.cil.or.jp/label/grading/

確かに産地は確認できないが、品質は保証されてるので例え偽装されててもあったかい布団なのは間違いないので、気にしない事にしてる。逆にメーカーの方が産地も品質も第三者が調べてる訳じゃないから心配。
0478名無しさん@3周年 (ワッチョイ a762-X0LG)
垢版 |
2017/12/16(土) 11:38:25.16ID:ImvhMF9g0
予算3万で、最初は表記上のスペックだけ見て通販で買おうとしてたけど
結局地元の布団屋を回って実物を触りまくって結局2.3万の奴を選んだ
低予算でスペックだけ見て選ぶことの怖さを学んだわ
信頼できる店で話を聞いて、実際に触って買った方が絶対いい
0480名無しさん@3周年 (ワッチョイ 16a0-Rk2M)
垢版 |
2017/12/16(土) 14:10:03.77ID:+u2LLbp50
直接触っても、高いdp400と激しくパワーアップ加工した400の違いはわかないので、
わかりやすい生地の違いで高く見せるリアル店舗の戦略はあると思う。
0481名無しさん@3周年 (ワッチョイ 1e0b-+PwS)
垢版 |
2017/12/16(土) 16:04:30.75ID:spWfOsis0
>>473
ゴールドラベルは日本羽毛協同組合買取る抜き打ち検査があり、引っかかればラベルを剥奪。
CILラベルは検定をパスしたら、あとはラベルを使いまわし宣伝に使い続けられるのでゴールドラベルを剥奪された業者には持ってこいのラベル。
ゴールドラベルを取得しているからといって日本羽毛協同組合が原産地まで特定しているわけではない。
産地や品種を特定するにはDNA鑑定が必要となり一つ数十万円はかかるDNA鑑定までは行われていない。
よってゴールドラベルがあっても産地までの保証はできない。

輸入費用を含めた仕入れ原価でいうと
中国産なら
おおよそ
100グラムあたり
DP350以下で1000円以下
DP400で2000円前後

ポーランド産マザーグースの場合最低420DPはあり
440DPで6000円〜8000円

中国産グースDP350を加工しまくってDP400にした羽毛を90パーセント
5パーセントのポーランド産グースDP400を混入させる。

ダウン率95パーセント
ポーランド産グースDP400使用
充填量1.1s
の広告が打てる
これは偽装ではなく、たんなる表記の問題

原価1000円×10+3000円(6000/2)=13000円

プラス、キルト代5000円

加工費 人件費 電気代等の製造費用を3000円としても

21000円が羽毛布団の原価
販売価格30000円なら利益率30%

産地の特定は実質不可能なので、こういう販売方法が一般的。

数年前の価格でこれだから、現在なら充填量1.1kgポーランド産マザーグースの場合10万はくだらない。

3〜4万程度で本人が勝手にポーランド産マザーグース100パーセントと思い込むのは自由だし
それが一番幸せになれるのだから別に悪いことではないだろうけど。

つまり、羽毛布団の良し悪しは値段なりということ。
0483名無しさん@3周年 (ワッチョイ 1e0b-+PwS)
垢版 |
2017/12/16(土) 17:04:24.13ID:spWfOsis0
海外の産地が偽装された多数の羽毛布団が流通している疑いのあることが7日、羽毛布団メーカーなどでつくる「日本羽毛製品協同組合(日羽協)」への取材で分かった。
フランスなど欧州産の羽毛に価格の安い中国産を混ぜるなどして販売している可能性があるという。
日羽協は適切な産地表示を徹底するよう加盟社に文書で警告した。

https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG07H1Y_X00C16A5CC0000/
0484名無しさん@3周年 (ワッチョイ 16a0-Rk2M)
垢版 |
2017/12/16(土) 17:29:51.66ID:+u2LLbp50
産地とかの保証のコストはマニアに払ってもらえば良いので、DPの保証だけはほんと頼みますわ
0485名無しさん@3周年 (ワッチョイ 1e0b-+PwS)
垢版 |
2017/12/16(土) 17:45:23.68ID:spWfOsis0
とにかく安い羽毛が欲しいなら中国ではなくマレーシア産
100グラム 原価200円以下だからこれをパワーアップさせれば
DP350 1.1kg 化繊生地 なら1万円以下も可能
3万円以下の羽毛の大半はこの辺りから中国南部 台湾の羽毛の混在
DPはマレーシア産羽毛率を増やしパワーで調整できるから安くて高いDPの羽毛は手に入ると思われ。

違いは3〜5年後かさ高の違いによって現れるけど、まともな店で買ったなら買った当初は心配することはないんじゃないかな。
0487名無しさん@3周年 (ワッチョイ 16a0-Rk2M)
垢版 |
2017/12/16(土) 18:21:37.78ID:+u2LLbp50
>>486
そういう性能と(dpが観測された上で)直接関係ない部分の文化はマニアがお布施して維持すれば良いかと
0488名無しさん@3周年 (ワッチョイ c651-204I)
垢版 |
2017/12/16(土) 19:31:15.40ID:vwZR7XT10
2015年9月にイオンが発売した洗える羽毛掛ふとん (ポーランド産マザーグース93%)のシングルロングで暖かくて満足してる@埼玉。
初めて買った羽毛布団だし実際に品質が良いとか悪いとか分からんが。
0490名無しさん@3周年 (ワッチョイ de19-+PwS)
垢版 |
2017/12/16(土) 21:36:20.84ID:nI7icYmL0
dpなんて JISなりで決められた手順でどんだけかさ高が出るか測った値書いてるだけだしね。
あの試験方法を見て工業製品の良し悪しを評価する指標として信頼を置くのに何も疑問も感じないなら
それはそれで幸せか・・
0491名無しさん@3周年 (アウアウカー Sa6f-1fBL)
垢版 |
2017/12/16(土) 22:03:47.34ID:4/64qgoIa
産地によって羽毛の寿命が違うってのが信じられない。
仮にそうだとしても10万円のを10年使うよりも5万円を5年で買い換える方が衛生的な気もするし。

実際には産地よりも品種(マザーグースか)か、使い方や保管方法、羽毛自体の加工技術の方が影響する気がするけどなぁ
0493名無しさん@3周年 (ワッチョイ de19-2Fp9)
垢版 |
2017/12/16(土) 22:42:09.34ID:nI7icYmL0
加工技術の進歩・・・だけではないにしろダックで440dpオーバーのものが
珍しくない。プレミアムゴールドラベルみたいな基準ができるとそれを
クリアする為にいかに安くするかを努力する所が多くなるのはしょうがないね
10.15モードでいかに良い値を出すかに心血を注いでいたのと同じで。。
0495名無しさん@3周年 (ワッチョイ 16a0-Rk2M)
垢版 |
2017/12/16(土) 22:47:37.43ID:+u2LLbp50
劣化度に関しては

・グースのほうがダックより劣化度が低い(年あたりのdp減少率2% VS 3%とか)

ですら確定度△の情報で(データは一切なし)、さらにグースの中でもお値段が高ければ高いほど

・劣化度が低い
・快適な温度/湿度のキープ力も高い

というのもデータを探したけど無く、ほとんど根拠がないでしょう。
そもそもフェザーのほうが湿度を保つ性能は高いとかいうてきとーな情報もあったりするので、dpによる防寒性能以外はオマケみたいなものだと思ったほうが良さそうです。
0496名無しさん@3周年 (ワッチョイ 16a0-Rk2M)
垢版 |
2017/12/16(土) 22:50:03.08ID:+u2LLbp50
>>494
そうそう、海外のショッピングサイトを覗いて日本のマーケットが汚染されてる事を確信しましたのよ
0498名無しさん@3周年 (ワッチョイ de19-2Fp9)
垢版 |
2017/12/16(土) 23:10:28.19ID:nI7icYmL0
日本の布団の相場なんていいとこ2〜3万じゃねえの?
50万の布団がめちゃくちゃと言うよりは、相場情報の例として引用するのがむちゃくちゃだよ
後、欧米でも50万以上の寝具は普通に売られている。
まぁ富裕層向けで日本人みたく一般層が背伸びして買う事は少ないかもしれが
0499うもけん (ワッチョイ 16a0-Rk2M)
垢版 |
2017/12/17(日) 00:56:24.34ID:mdILGRiP0
>>497
「羽毛布団は高いもの」みたいな刷り込みに成功したからでしょ。
主婦とかだと日用品を選ぶ事が仕事だろうし、デパートの店頭だと簡単にカモられますがな、50万円はどーかとおもうけど。

ワインとか肉みたいな食品と違って得に何も価値が無い所で適当にストーリーを作って巧みに価格を釣り上げてるのはなかなかでし。食品にもそういうのはあるけど、こっちが悪どさでは優勝w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況