X



本棚書棚書庫ブックシェルフキャビネット 12冊目 [無断転載禁止]©2ch.net

0411名無しさん@3周年
垢版 |
2021/12/11(土) 22:34:54.26ID:mGATC5RE
本棚は倒れなくても中の本は総崩れになるよね
0412名無しさん@3周年
垢版 |
2021/12/12(日) 00:11:14.05ID:YzNauVFY
その手の突っ張り収納は設置場所吟味しないと地震で倒れる時に天井突破ると聞いたので自分は手を出さないかな
丈夫さが仇となりそう
0413名無しさん@3周年
垢版 |
2021/12/12(日) 04:29:12.27ID:GpHuE9ob
>>412
本当は壁に固定して壁面収納みたいにしたいんですがそれも難しくて
どういう感じのものお使いですか?
0415名無しさん@3周年
垢版 |
2021/12/12(日) 10:51:05.79ID:XcnlJ9Fo
モノがでかいから激安でもそこそこ値段するけど
安物+自分組み立ては地震以前にあまり信用しないほうがいいと思う
0416名無しさん@3周年
垢版 |
2021/12/12(日) 13:46:08.98ID:86Dop4wa
>>412
天井ぶち破られても本棚の下敷きになって死ぬよりはよくないか?
倒れないような本棚なのか一切対策してないのかちょっと気になる
0417名無しさん@3周年
垢版 |
2021/12/12(日) 21:10:29.36ID:GpHuE9ob
突っ張りや不動王や耐震シート併用してなんとか地震対策するしかないなって思ってる
そりゃ完成品壁に固定できたらいいけど新築じゃないと難しいし
0418名無しさん@3周年
垢版 |
2021/12/12(日) 21:45:40.76ID:vLs3M5OB
天井に強度がなければお手上げ
壁も天井も支えにならなければ床だけで支えないといけなくなるけどそんなこと不可能ってわかるでしょ
0419名無しさん@3周年
垢版 |
2021/12/13(月) 08:43:55.07ID:AWN7D+bJ
天井と本棚の隙間にデデンネのぬいぐるみ挟んでおけばいいよ
0420名無しさん@3周年
垢版 |
2021/12/13(月) 21:56:18.07ID:jkkEPUX6
>>410
こういうのっていいなと思うけど可動棚は穴にダボ突っ込んで棚板乗せる式なのかな?
長年使ってたらダボ穴が広がって痛い目にあったことあるから本棚は穴補強してあるのがいいなと思うけどあまりそういう部分を説明してる商品ってないから通販だとどうなってるのかわからんのよね
0422名無しさん@3周年
垢版 |
2021/12/13(月) 22:15:17.96ID:jkkEPUX6
子どもの頃うちで使ってたのだから値段は知らないけど作りからしてそんな高いのじゃなさそう
10年くらい使ってたかね
可動とはいえ入れるものは決まってるから棚板ほとんど動かしたことなかった
上の本触ったらそこの段抜けてそのまま下までドミノ式に全部抜けたわ
ハードカバーほとんどないのは幸いだったがとても痛かった…
0423名無しさん@3周年
垢版 |
2021/12/13(月) 22:39:28.81ID:LuLFYcW6
>>422
それ普通は棚板がたわんだせいなんだが本当に棚を置けないほど穴がガバガバになってた?
0424名無しさん@3周年
垢版 |
2021/12/13(月) 22:45:11.15ID:AWN7D+bJ
大小合わせて地震が多い事を考えると揺れでダボ穴が広がる可能性はある
揺らぎない強度をと言うなら鉄だよ
0425名無しさん@3周年
垢版 |
2021/12/13(月) 23:15:04.44ID:jkkEPUX6
>>423
触ったらダボがポロリと落ちたから気づかなかったんだけど4点で支えてるうちの手前のダボが穴緩くて抜け落ちやすくなってて触ったらバランス崩れて雪崩起きたっぽい
0426名無しさん@3周年
垢版 |
2021/12/13(月) 23:29:20.45ID:LuLFYcW6
>>425
手前に負荷がかかる浅い棚は安物だろうな
固定具もたぶんちゃちいやつだろ
0427名無しさん@3周年
垢版 |
2021/12/14(火) 00:47:25.20ID:37QEpjce
やっすい本棚(組み立て式)は固定式だけど10年ぐらい経つから警戒してた方がよさそうだな…w
0428名無しさん@3周年
垢版 |
2021/12/14(火) 17:54:39.23ID:L87cPYXa
どうせ可動棚なんて動かさないからダボ穴にビス突っ込むのが正義
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況