X



婚礼箪笥って必要ですか?

0260名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
最近はシックハウスの問題もあって天然木の家具が流行りだけど、洋服ダンスはどれも
精度が悪いし反ってしまいますね。背中がペラペラの合板だから、壁の湿気がもろに
入ってしまいます。
高いお金を払うなら総桐の洋服タンスを工房で注文するしかないでしょう。普通に使って
いる分には何十年使っても埃が入るような隙間は出来ないし、永久保証です。
4,50万しますが、30年経ってもビシッとしたままですから元は取れますよ。
0262山崎渉
垢版 |
NGNG
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
0263パキラ ◆DOIvy/Eh5U
垢版 |
NGNG
>>250
おっ♪交換してくれるんですか!
良心的なお店だったようですねぇ〜♪

家具は安い買い物じゃないし、いいお店で買いたいもんです!

>>260
>4,50万しますが、30年経ってもビシッとしたままですから元は取れますよ。

いや、、、洋服ダンスだって、それくらいの値段になると
「30年経ってもビシッとしたまま」ってな家具です。
うちの実家は、30年商売してますが、開業初期のオーダー家具も元気です!
「蝶つがい」等、金属部の交換くらいですね。
「洋ダンス」と「桐ダンス」を比べる事自体がナンセンスですよぉ〜。

>高いお金を払うなら総桐の洋服タンスを工房で注文するしかないでしょう。
意外と、これは正解らしい。
うちの実家も、既製品の販売より、オーダー家具の方が忙しいらしい。

まぁ。。。「お金も、ある所にはある」って事なんだろーなぁ。。。。
0264三代目戸締役
垢版 |
NGNG
260>いくら高価な箪笥でも使う環境によって引き出しがかたくなったりしますよ。
木は生きてますから、湿度が高いと膨張しますし、乾燥すると痩せます。
桐箪笥の場合、湿度が高いと引出が膨張して開かなくなります、要するにそれ以上中に湿気が入らないということです。
整理箪笥の場合、30年も使うと確実に精度は落ちてます。
特に中が桐材の場合、開閉の度に引き出しの側板と底板がわずかですが減っていきます。
何十年経っても埃が入らない箪笥なんてありえない。
家具は道具です。リペアは絶対に必要です。
0265山崎渉
垢版 |
NGNG
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
0266名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
府中の家具屋と輸送のことで双方に
思い違いがあってなんか嫌な感じ。
私の思い込みが激しかったのかもしれないが。
買う時はいいことばかりいうのにねえ。
お金が幾らかかるとかしっかりつたえてくれればいいのに。
せっかくうきうきしてたのにすっかりケチがついた感じ。
とてもいい家具屋だなあと思ってたけど、
現実は厳しいですねえ。

まあ、よく確認しなかった私も悪いんですが。

ああ、婚礼洋服たんすとチェストと食器棚に
ケチがついたケチがついたケチがついたケチがついた。
また何か欲しいものがあったら買いにいこうと思ったのに
ケチがついたケチがついたケチがついた。
0267山崎渉
垢版 |
NGNG
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
0268名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
あげ
0269山崎 渉
垢版 |
NGNG

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
0270山崎 渉
垢版 |
NGNG

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
0271山崎 渉
垢版 |
NGNG
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
0272名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
スレ違いかもしれませんが、
どこに書けばいいのかわからなかったので・・・・

婚礼家具として、たんすとドレッサーを買ってもらいました。
当時インテリアに興味がなかったので
親にまかせて買ってもらいました。(結構高価)
母は「いい物が買えた」と大満足でしたが
最近インテリアに目覚めた私にとっては
邪魔にしか感じられなくなってしまいました。

両方ともこげ茶色で、かなり重厚な感じです。
今の部屋は白を基調として、赤&黄色系の雑貨を飾ってあります。
家具だけが浮いているのでどうにかしたいのですが、
何かいいアイデアはありませんか?
(母はこの家具を買ってあげた事を嬉しく思っているので
あまり切り刻んだりはしたくありません。
何かいいアイデアをよろしくお願いします。)
0273名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
和風のインテリアコーディネイトはセンス磨かないと難しいからな・・・
0275名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
>>274
そうなんです。
洋風の部屋(ゴージャスな洋風じゃなくて、雑貨有のチープな部屋)なので
どちらかというと洋風にしたい感じです。
タンスは天井まで届くかというくらいの大きな物で、
ドレッサーは婚礼家具独特の『彫り』が入ってまつ・・・(T_T)
せっかく買ってもらった家具を、「邪魔」と感じてしまう自分が嫌です。
0276名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
うちもそうだよ
圧迫感感じるよね

3〜4畳ぐらいの、タンス&着替え専用の部屋なんぞがあれば
そっちへやってしまわれるのだが、ないと結構困る。。。

私は白やブルーを貴重としたリゾート感覚のライトな部屋にしたいのに、、、
0278名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
あげてみるか
0279名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
新居に収納が沢山あれば必要ないと思います。
うちは買って後悔してます。
結構大きなタンス(幅180×H210)と整理タンス、置き場所に困ります。
いままで賃貸で2回引越し、次は新築一戸建てに住みますが
このタンス置き場に頭悩ませましたよ。
ウォークインクローゼットに入れるのも可哀想な気がして。w
クローゼットを造る場所をつぶしてタンス置きます。
思ったより収納力ないし・・・クローゼットのほうがいいんですが。
0280名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
心を鬼にしてヤフオクしる。
0281名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
やっと見つけた。
婚礼家具三棹一直線に置ける間取りのマンション。
建売では見つけられませんですた。

0282名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
家具の色は流行物。
十年経てば、何買ったって流行遅れになる。

しかし、家具の機密性は建てつけの収納とは段違い。
一番いいのは、大工さんに婚礼家具がすっぽり入る収納を作ってもらう。
俺も何度かやった事あるが、家具の機能性と、デザインの統一性の両方の利点が得れる。

大事な衣類は、やっぱり家具にいれるのが無難。

デザインに関しては、最近は大分改善されてるようです。
サイズも、マンションサイズの物もでています。
ただ、さっきも言ったように「十年経てば、何買ったって流行遅れになる」
あんまり奇抜な物は飽きが早いです。
0284名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
ttp://www.sanin-myhome.com/jyouhoushi/home_03.html

ホルムアルデヒドは、合板を使った家具類やカーテン、カーペット、
たばこ、薬剤(洗剤、化粧品、芳香剤)なども発生源となっている。
発生源の室内空気への影響は使用されている材料とその表面積(大きさ)が
関係するから、大型の家具を購入するときはその使用材料に注意しよう。

また、開放型の燃焼機器(灯油ストーブやファンヒーター、ガスコンロなど)も
ホルムアルデヒドを発散するから換気に十分注意する必要がある。
0285名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
嫁の実家の見得というのはあるだろうな。
うちの地方はそれほど婚礼関係は派手ではないが、それでも嫁さん
大きな立派な箪笥を持ってきたよ。置き場所に困るくらい。
名○屋は凄いらしいね。
0286名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
家賃の都合もあり2DKが精一杯。
こんな部屋に婚礼タンスは不釣り合いですよね?
親が…親が…買うって…
0287727
垢版 |
NGNG
×1年増の家いったら、1DKの部屋なのに
でけー婚礼箪笥がおいてあったよ・・・
すてりゃぁいいのに(゚-。A )ポロリ !

>>286
いつまで親のいいなりやってんだ!このポコチンが!
0289名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
箪笥はともかく、ドレッサーがいらないって言ってる女ってやばくない?
ちゃんと自然光の下で大きい鏡で化粧しないとヤバいメイクになるよ。

洗面所の鏡や持ち運びメイクBOXでいいって言ってる女はきっとブスなんだろうな。。。
0291名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
>>290
ブス発見。
0293名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
>>292
もともと綺麗な顔のモデルや女優でさえ、プロに気張ってメイクしてもらっているのだが。
ブスのくせに手抜きメイクとは大した自信ですな(w
0294名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
婚礼箪笥は、死語でしょうね
かろうじて、「婚礼家具」とは言いますが‥

昔は、洋服たんすや整理たんすが中心のセットだったので婚礼箪笥
今は、ベッドやダイニングテーブルなどを中心に買うから婚礼家具??

業界では「ブライダル家具」と言っているようですが‥‥
時代とともにセットの内容が変わっているようですが、
無理にセットで買わなくても必要なものだけ揃えればいいと思います
0295名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
いろいろと面倒だし、もったいないから結納もしていないのに、
親が婚礼家具を買ってくれると言って聞かないので、
近所の家具屋でシンプルな書棚だけ買ってもらった。
そしたら新居を見に来た義母が持参した家具類がショボいと
文句を言ってきた・・・orz
0296名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
婚礼家具を買って嫁がすのは、昔は財産分だったようです
この際だから、いい家具を買ってもらったら!!
尾張徳川家に嫁いだ千代姫の婚礼調度「初音の調度」は
国宝に指定されているほど豪華だったようです
だから、今でも名古屋は婚礼がど派手なのでしょう
0298名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
>>297
婚礼家具には十分財産的価値のある物もありますね。

しかし、デザイン的趣向の変化・住空間の確保等の理由により、あまり日本では尊重されませんね。
ちょっとした家具好きの人も、「外国産の家具はいい!日本の家具?ダサイ!」と、本気で思っている人も多いように思われます。
結構外人さんウケは良いし、「家具のこの技術は、日本のこのメーカーに限る!」ってメーカーも増えてきているんですがねー。

やっぱ、狭い日本には合わないんですかね?
俺は田舎暮らしなので、家具道楽できてますが。
0299名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
資産価値のある家具だと100万超になるとおもう。
そこまで家具にかけるくらいなら、家やマンション購入の資金にして
思い通りの収納でも作りつけたほうがいいなあ。
せっかく代々続くだけの家具を買っても自分の娘に譲れる可能性も低いし。
0300名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
思ったのだが>>296は財産分与じゃないかな?長男に農地を継がせて
他の子にはお金なりなんなりを与えると
0301名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
>>299
貧乏人には、それがいいよ。
もはや、家具は必需品ではなく、趣向品だからね。
普段の生活を犠牲にしてまで買う事はない。

家具は、好きな奴が、好きな家具を買えばいいんですよ。

>>300
「家財道具」と名前の通り、家具は財産だったのです。
嫁いだ娘が、何かしらの理由で戻ってくる時、唯一の財産が「婚礼家具」だったのです。
だから父親は、なるべく良い家具を送って、万一の時も娘が困らないようにしたのです。
0303名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
転勤族だけど府中の箪笥がホスィ
0304名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
私は転勤族なので、5年前に結婚するときは一つも家具を買わなかった。
その後、3年くらいの間に必要に応じてダイニングテーブル、カップボード、チェスト
を購入したけどこれが大正解だったよ。引越しはラクチンだし、結構
オシャレな部屋になるし。同じ社宅の人で地方の出身の人が重厚な婚礼箪笥
や座卓、鏡台なんかをセット購入している人がいたけど、昭和なかんじの
中途半端な時代遅れ感があったな。引越しの時は超大変そうで、高価な
家具だけに扱いも梱包も一苦労だったっけ。
0305名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
中3の時賃貸から戸建に引っ越して、前の家から持ってきた安っぽい合板たんすを
そのまま使ってたんだけど、両親がある日「たんすが必要だ」と言い出して、二人で
家具屋に出かけて私には何の了解もなくこげ茶色のワードローブと整理箪笥を買って
きた。それなりの値段のようだけど、色と大きさが嫌い。
それならせめて古いたんすは捨てさせてほしかったのに温存させられたし。
自分で選んで買う家具は、たとえホームセンターの安物でも明るい木目を選ぶので、
重厚なこげ茶色は部屋にあるだけで不快。

その後進学、転勤、単なる脱パラサイトと3度にわたって実家を出るという行為を繰り
返したけど、いずれの引越し時も親が件のたんすを持たせようとするのを振り切ってきた。
クローゼット付いてるっつの。
もし嫁に出ることになったらまたあのたんすを持たせようとするのか、それとも新たに
婚礼たんすをそろえようとするのか・・・家具に思い入れをもつのは理解できるんだけど、
センスが合わないんだよなあ。
0309名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
うちの座敷、3人分の婚礼タンスのセットで占領されているよ…(3姉妹全員離婚した)
本当は売るか捨てるかしたいんだけど「今度結婚するときに使えるのに」と反対された…
もう菓子折り持って弁護士と一緒に被害者宅廻りしたくないよ…
0310名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
再婚に初婚時のたんすを再度持参するというのはいかがなものかと。
・・・被害者宅廻り??

オレンジページインテリアに、模様替えで婚礼ダンスを処分した夫婦の話が
載ってた。

使いにくいので空になったタンスセットが5畳間を占領して物置部屋
 ↓
リサイクル屋に連絡したら来てくれて、1万2千円の見積もり
 ↓
あっという間に分解・搬出されて5畳間ウマー
0311名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
>>309
3姉妹全員離婚ってすごいね・・・

今どき婚礼家具って売ってるような家具は買う必要ないと思う。
最初は賃貸に入る人が圧倒的多数だし、クローゼット付いてるし。
その分ダイニングテーブルやソファにお金かけたい。
0312名無しさん@3周年
垢版 |
05/02/23 13:12:58
   
0313名無しさん@3周年
垢版 |
05/02/26 04:58:16
バカデカイ箪笥なんて、いらないよ。結婚で家具を揃える時、安くしてくれるからとウトメの同級生が経営してる家具屋にトメ・ウトメと一緒に行った。
この二人に『家具は一生モノだから、イイ物を買っておけよ』と言われ、当時は断れませんでした。カーペットも賃貸アパートだし、子供も産まれたら汚すからイイのは要らないと言っては見たものの、受け入れて貰えずE畳で一枚B万円もするものをB部屋分買いました。
で、二日前、賃貸を引っ越し。
箪笥→→狭い玄関から搬出出来ず、窓から紐で縛り手作業で搬出。(二階から)搬出後のクロス見てビックリ。《↓へ続く》
0314名無しさん@3周年
垢版 |
05/02/26 05:10:29
〜続編〜
バカデカイ箪笥の後が、白いクロス一面に、茶色く形取りされ染みになっていた。
昨日、アパートの管理会社の人と立ち合いで部屋チェック。見事に修繕費請求されました。自分の落ち度とはいえ染みデカスギ!
要は、全然お洒落じゃないし、扱いに困るし、着物なんてないし、スペース取るし、簡単に言うと邪魔。。。いずれ、処分ですね。

では、長々と失礼致しました。
0315名無しさん@3周年
垢版 |
05/02/27 02:19:33
うちの母は婚礼家具不要論者。
さすがに祖父母が健在のうちにどうこうすることもできず、転勤族なのに毎回えっちらおっちら
持ち運んでいた。引っ越しの手伝いする人(社宅で助け合いの習慣あり)にも迷惑だし、模様
替えのときには私達娘二人(息子なし)もひぃひぃ言いながら苦労した。
年をとってもううちへ来て寝室とか除くこともないだろうから、ウォーキングインクローゼットに入
れてた婚礼家具を欲しいという人に引き取って頂いた。クローゼットのほうはわずかばかりの、
殆ど思い出のための品となった着物を入れるために小さな桐ダンスを一つ入れ、あとは通販
のパーツ組むセットとホームセンターの小型家具を入れた。面積的にかなりすっきりして、収納
量も増えた。量はあってもそんな良い服なんかもってないので、これで充分。

しかしいつから日本人の婚礼家具が重くてずっしりになったんだろうね。昔の日本の庶民の暮ら
しはもっとすっきりしたものだった筈なのに。
私は日本の伝統や文化なら、西洋で言うZENスタイルに近い、すっきりさっぱりしたものが好き。
そちらに比重をおいたものを作れば、今にも対応できるんじゃないかと感じてる。
0316名無しさん@3周年
垢版 |
2005/03/27(日) 04:37:55
亡くなった母親に購入して貰ったからってとってあるけど
見た目は古臭いし大きくて場所とるのに収納率悪いし凄く邪魔。
変な匂いもするし軋んでるから開けるのも大変。百万程したらしいけど
もっと安くてお洒落で機能的な箪笥は沢山有るんだから買い替えて欲しい。
普段使わなくて置き場所無いからって私の部屋に三つも置かれて本当迷惑。
地震とかで倒れたら部屋埋まって逃げられないし死んじゃうよ。
0317名無しさん@3周年
垢版 |
2005/03/27(日) 10:53:33
子供部屋に婚礼たんすが押し付けられてるっていうのはよく見るよね。
0318名無しさん@3周年
垢版 |
2005/03/30(水) 16:12:34
婚礼ダンス必要っていうか 結納金の問題でしょ! そもそも
結納金って言うのは家具揃えてきて下さいって言うお金のこと、
男の方が結納金出さないなら 持って行かなくていいけどもらった以上
最低限は用意するのが常識!
0321名無しさん@3周年
垢版 |
2005/07/14(木) 01:07:38
友達♀が離婚して、家出てくときの引越し手伝った。

婚礼箪笥+クィーンサイズのベッドで一人暮らしすることにw
2DKに無理やり押し込んだら一部屋埋まったから、1Kみたいだった
押し込んだ部屋は次の男とセックスする為だけの部屋になったよ
次の男の子供出来るの早かったよー
0322名無しさん@3周年
垢版 |
2005/07/15(金) 12:01:42
あげっ
0323名無しさん@3周年
垢版 |
2005/08/15(月) 17:27:52
>>321
つまり、クイーンサイズのベッドと婚礼箪笥の組み合わせは、次の男と
セックスする条件作りに良く、子宝にも恵まれる、と。
つまり結婚に際してはデカイ家具を買いましょうと、こういう論旨ですな。
0324名無しさん@3周年
垢版 |
2005/10/12(水) 04:55:20
箪笥・・・
それは、

臭い
重い
デカイ
(価格が)高い
ダサイ
(地震の時)危ない

の6つの大きな欠点を備える伝統工芸品である。
0325名無しさん@3周年
垢版 |
2005/12/01(木) 20:38:06
箪笥を持っていきたいと思ってます。
着物はやはり総桐で収納したほうが良いんでしょうか?
0326紀州箪笥
垢版 |
2005/12/02(金) 13:53:31
持っていく着物の質や数で考えれば良いかと。一つハッキリ言えるのは、総桐で買わないなら桐の箱で十分(ただし虫干し等の細かなメンテは鉄則)だと思う。よくある三方桐なんかは密閉力ないから箱とたいしてかわりません。
着物買って総桐箪笥ないのは、ベンツ買って、車庫ないのとかわらないよ。
と職人見習いからの一言
0327名無しさん@3周年
垢版 |
2005/12/02(金) 14:16:07
和箪笥つき婚礼3点セットを買うのがいいと思います。
ちなみに和箪笥っていうと、着物を着ない人には関係ないと思われていますが、
大事に保管したいセーターなんかを保管するのにも重宝します。
桐のお盆が虫食いから守ってくれますし、火事にも強いですよ。
0328紀州箪笥
垢版 |
2005/12/02(金) 14:38:42
よくご存知ですね〜!!
最近は昔から型よりもそ〜いった洋服(カシミヤ・シルク)とか革製品の収納の注文が、かなり増えてます。(´・ω・`)
僕も自分で作ったチェストにセーターやコートを収納してます
0329名無しさん@3周年
垢版 |
2005/12/02(金) 14:55:02
今時、高密閉住宅に24時間換気・クローゼットの状態
住宅メーカーに聞いたら・・・家がタンスみたいなものかも。
着物の使用度・管理の仕方にもよるかも。
呉服屋に聞いたら・・・
家具屋に聞いたら持ってけと言うに決まってるだろう。
もし古い家だったら・・・その状態と置く場所にもよるだろう。
体裁・習慣が今時まだあれば・・・知らん。
自分の気持ち・心づもりと自分の身内に聞いたら・・・。
置き場所によっては部屋のインテリアコーディネートも合うか
考える必要も・・・それはあなたのセンス。家具屋はどれだけ
あるかなぁ・・・・・・
0330名無しさん@3周年
垢版 |
2005/12/02(金) 20:32:07
家具屋は買ってくれれば、OK。
部屋のセンス関係なし。
箪笥は単価が高くて、利益率も高い品。
他の家具なんか買わないで、箪笥買ってくれるだけ十分。
儲け第一主義の家具屋さんです。
0331325
垢版 |
2005/12/02(金) 21:05:17
皆さんありがとうございます。義母が着物をくださるので(2〜3枚ではなくかなりの量です)大切に保管したいなと思いまして。
総桐だとお高いんだろうな…orz
内側が桐になってる箪笥ではやっぱり駄目ですかね…
0332329
垢版 |
2005/12/02(金) 23:12:53
329の1行目 高密閉住宅→高気密住宅が適語かと思われ訂正させて
ください。

325・331さん そんな思いがあるとは知らずいい加減なカキコを
しまして大変失礼しました。
お着物大事にしてください。そんな思いが一番ではないでしょうか。
形はともあれ無理しないでください。
お幸せに。
0333329
垢版 |
2005/12/02(金) 23:49:00
工作員・業界人たくさんいるな!!!
先日の展示会の資料の中にゼクシィ調査による婚礼タンスの購入者の
割合が載っていた(首都圏+東海+関西)
  04年  7.6%
  03年 11.0%
  02年 13.7%
  01年 20.6%
  00年 40.2%
いろいろな見解はあると思う。
0334名無しさん@3周年
垢版 |
2005/12/04(日) 22:23:43
地方は結構売れてるみたい。
例えば、北陸はメーカー関係者の話では
いいみたいだね。
0335名無しさん@3周年
垢版 |
2005/12/18(日) 21:45:31
ここ5年で都市圏のタンス需要はガタ落ちだね。
この間買って10年くらいになる
婚礼タンス見たけど随分ボロボロになってました。
高い金払って買う価値があるのか疑問に思えました。
せいぜい、10万くらいのタンスで十分と思います。
0336名無しさん@3周年
垢版 |
2005/12/28(水) 01:31:45
ハリボテ買ったんじゃない?
10万くらいならホームセンターの2,3万ので良いと思われ
0337325
垢版 |
2005/12/28(水) 09:40:33
箪笥三点セット買いました。ワードローブ、和箪笥、整理箪笥の三点。
和箪笥は整理箪笥に高さを揃えて扉の中の内側のお盆を10段に増やしてもらい小引き出しを2つ、彫り物とかは無くしてもらいました。

ナラ材、ラッカー塗装で探して良い物を見つけることが出来たと思います。


値段もそれなりにしましたが…(;´Д`)

0338325
垢版 |
2005/12/28(水) 09:59:24
いろんな家具屋さんを見てまわって思ったこと。
外側貼ってるだけの箪笥とかでも、内側が桐っていうので良いお値段しますね。

ナラや、ウォールナット、桜て表示があっても、貼ってるのも無垢も表示は同じなんですね。

外側のデザインだけで見ると貼ってるもののほうが杢目も揃ってて綺麗ですが、着物の収納を考えるとやはり無垢が良いかなぁと思いました。

0340名無しさん@3周年
垢版 |
2006/01/13(金) 16:41:56
私も箪笥・・捨てたい。和箪笥は着物を入れるので持っておきたいけど。
一つは子供の服入れてるがすでにボロボロ(結婚10年目)
一緒に買った馬鹿でかい食器棚も捨てたい・・。
結婚のときはインテリアにあまり興味なかったし、適当に選んで
今後悔・・もっと小さくて明るい感じの食器棚欲しい。
でも捨てたら、ママンが悲しむかな?
0341名無しさん@3周年
垢版 |
2006/03/04(土) 17:17:16
婚礼家具ださい
0342名無しさん@3周年
垢版 |
2006/03/04(土) 19:39:54
引き出物関係も、せっかく貰っても必要無くて
しまい込まれて後々、全く使われること無く
リサイクルショップ行きって珍しくないな。
0343名無しさん@3周年
垢版 |
2006/04/21(金) 13:08:18
家が建つまでアパート暮らしなんで、婚礼家具として用意せず
普通に生活するに困らない家具(でも長く使えるような)を買おうと思うのですが
必要なものってどんなものですかね。
0345名無しさん@3周年
垢版 |
2006/04/21(金) 20:22:26
えれくたー?
0346名無しさん@3周年
垢版 |
2006/04/26(水) 01:38:29
私は府中で紫檀で総桐の婚礼ダンスセットを9年前に140万で買いましたが
家を建てる時、クローゼットを作る為、正直邪魔になります。
どんなに作りがいい物でも売ったら3万くらいにしかならないし…今は、失敗したな!と思ってます。
0347名無しさん@3周年
垢版 |
2006/04/28(金) 16:16:44
婚礼箪笥は必要ない。
マンション暮らしには向かないし、一戸建てならクローゼットがあるからそれで充分。
0348名無しさん@3周年
垢版 |
2006/05/05(金) 02:20:39
スレ違いですが、タンスがカビました。
クロスの結露が原因ですが桐の和ダンスも中の着物も全部やられました。
幸いまだカビが浮いてる状態だったのでブラシで取って消毒用エタノールで拭いてみた
のですが、あとどうしたらよいでしょうか?
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。
0349名無しさん@3周年
垢版 |
2006/05/07(日) 22:53:43
あ、うちもカビ生えたことあります。
一度生えると根が残ってるんじゃないか、また生えるんじゃないかと心配。
0350名無しさん@3周年
垢版 |
2006/08/14(月) 15:16:35
家を新築した時にタンスを捨ててクローゼットにしたけど、正直失敗。
タンスの時より埃がつくし、カビも生えやすくなった。
0351名無しさん@3周年
垢版 |
2006/08/14(月) 15:33:55
桐を使ってるだけでは湿気を防ぐことは出来ないよ。
高気密の創りが必要なんだよ。
かぶせ式引き出しではダメということ。
0352名無しさん@3周年
垢版 |
2006/08/14(月) 17:40:49
ナンダカンダ言ってもクローゼットよりは箪笥がいい。
家を建てるなら箪笥置き場を作るほうが賢い。
0353名無しさん@3周年
垢版 |
2006/08/16(水) 14:00:24
しかし、新築の場合クローゼットは付いている。
賢い消費者は極少数。
0354名無しさん@3周年
垢版 |
2006/08/16(水) 14:38:20
>>352さん。正解ですね。
クローゼットを洋服タンスと勘違いすると、大火傷しますよ。
私も失敗しまして。結構、防虫剤と防湿剤を入れてこまめに変えてましたが、
友人の結婚式の前日に、スーツのカバーは埃まみれ、大事なスーツに虫の穴・・・。クリーニングへはちゃんと出しておいたのに・・
それからは、新築でクローゼットが付いていましたが、業者へ頼み取っ払って、タンス収納スペースを作ってもらいました。
タンスにしておいたほうが、得策ですね。

0356名無しさん@3周年
垢版 |
2006/09/10(日) 05:38:33
うちは築30年の公務員住宅なんで作りが古いのなんのって。
収納も押入れ2件分しかないから、婚礼箪笥一式が重宝してる。
・・・けども、ここに長く住むつもりはないからその後のことを考えると気が重い。
0357名無しさん@3周年
垢版 |
2006/09/10(日) 05:39:32
>>356
×2件
○二間
0358名無しさん@3周年
垢版 |
2006/09/16(土) 10:33:18
いらね。

どうせ結婚生活なんて、5年以内に破綻だしな。orz
0359名無しさん@3周年
垢版 |
2006/12/15(金) 02:42:18
嫁入りは箪笥と長持に決まってるだろ
0360名無しさん@3周年
垢版 |
2006/12/15(金) 23:29:31
マジレスすると嫁入り道具の箪笥なんていらない。
戸建を建てたときに、その家に合わせて注文か造りつけにする。(実際した)
洋風の家なのに不釣合いな嫁入り箪笥・・・仕方なく目立たない寝室に。
・・・でもやっぱりちぐはぐ、邪魔!っていうの多いよ。

和風家屋が好きならいいんじゃないか?
0361名無しさん@3周年
垢版 |
2007/01/31(水) 03:49:16
嫁入りダンス持ってこられると困る
部屋に合わないのが大多数だろうし
大きくて困る3点セット

タンスと結婚するんじゃなくて
あなたと結婚するんだから。

0362名無しさん@3周年
垢版 |
2007/10/12(金) 18:50:58
うちの母方の祖母は箪笥3点、靴箱、鏡台を婚礼家具として母に贈りました。
洋服箪笥と整理箪笥と鏡台は我が物顔で部屋一室を軽く占領。
靴箱はベランダを占領。物箪笥は客間を占領。
奴らは我が家の居住スペースを縮小させ、家族を苦しめ続けてます。

婚礼箪笥・婚礼家具なんて嫌いだーっ!!
0363362
垢版 |
2007/10/12(金) 18:53:30
×物箪笥
○着物箪笥
0364名無しさん@3周年
垢版 |
2007/11/08(木) 10:14:28
近所のショッピングモールの催事場に
期間限定で桐箪笥等を販売する業者が来ていた。
7段の焼桐箪笥で40万円と、なかなかのお値段。
1段引き出してみたら…がっかりするような作り。
ネジ隠しにプラキャップなんかがはめてある。
100%中国製だ。3〜4万円が相場か。
なるほど、文句を言いたいときにすでに店はない。
0365名無しさん@3周年
垢版 |
2007/11/08(木) 12:55:48
冠婚葬祭関連はボッタクリ相場w
0367名無しさん@3周年
垢版 |
2008/03/21(金) 01:21:26
真面目に作っている日本の職人さんもいるし、確かに値段に見合うだけの手間かけた物だよね。

嫁入り箪笥買うなら「和」好きな人か、将来的に家を建てる時に和室を一間作るかどう配置するか
ものすごく練らないとやっぱ後悔してお荷物になるだろうね。


0368名無しさん@3周年
垢版 |
2008/07/22(火) 03:07:16
結婚と同時に一戸建て新築だったので内装に合わせた色合いの
ワードローブ・チェスト・ドレッサーの3点セットを購入しました。
実家で母のタンスが邪魔で邪魔でたまらなかったのと、母も多少の後悔はしているのか
「着物持たせてもあんた着ないだろうし」で、最初はホームセンターから回ってたw
何しろそれまではプラケース生活。

それから家具屋で婚礼家具の値段に目玉ポーン
相場がさっぱり分からないまま何軒か回り(今思うと見事に色んなグレードの店回ってた)
ある店で「あ、これならシンプルで無難だし色が新居の床とぴったり…って高!」
「あらあらあらこのくらいなら造りも良さげだし嫁入り道具にはまだ安いくらいなのよ!!」

確かに目玉ポーンの婚礼セットよりは格段に安いと思えた(感覚狂っとる)
造りも手触りもすごく良かった。開け閉めが気持ちよかった。付け焼き刃の感覚だけど。
「まともな物を持たせてやれる!」と期待している母に甘えることにした。

めちゃめちゃ気に入ってます。3点でしめて57万弱でした。
置いてある寝室は10畳、3点を並べるとちょうど短辺の2間ぴったりで
ドレッサーとチェストは高さが同じなので見た目もすっきり。
他の収納が納戸や押し入れなので、黒フォーマルだけでもワードローブに入れられて良かった。
0369名無しさん@3周年
垢版 |
2008/08/21(木) 18:52:16
まあ総桐タンスは単体で、通常100万以上じゃないと機能性がない。
それと国内産で総桐箪笥は現状探すのが不可能に近い、
戸板の装飾、金具で値はどんどん上がっていく。
あと生産時、桐自体アクによる変色で漂白剤により白くて綺麗になる、
出荷された場合納品時、ツ−ンとした漂白剤の匂いがするはず。
伝統の焼桐箪笥は表面が薬品による処理、本当の焼桐箪笥は鉄を火
で熱して焦げ目をつけていく比べると素人でもわかる。

婚礼箪笥は今から15年前に需要が落ち込んだが、バブル時代に生産された
婚礼箪笥は桐、無垢に関して品質はがた落ちであり、突き板の剥がれ
戸板の歪み、桐材の割れ変色が激しかった。

本当に作りが良かったのは25年前ぐらいまで。
0370名無しさん@3周年
垢版 |
2008/08/21(木) 21:23:45
でもさ。
今って、賃貸でもクローゼット付いてるよ。
いらなくない?
着物たくさん持ってるなら、話は別だけど。
0372名無しさん@3周年
垢版 |
2009/04/10(金) 09:24:55
今時の婚礼タンスって機能性ゼロじゃない?
昔のも桐以外のものや桐でも狂ってて隙間だらけのは粗大ゴミ。
新築したので桐製の長持をオーダーしたよ。お値段もハリボテの婚礼ダンスに
比べたらお安い。高価な和服と掛け軸のみ長持に収納。あとはウールの洋服用
に洋服タンスをいくつか残して後は処分した。
0373問題発生!
垢版 |
2009/04/18(土) 22:54:16
質問です。
結婚を控え、婚礼家具を買うのですが、自分の家は、
「家は新郎が用意して、家具・家電は新婦が用意する」

と思い、姉、兄の場合もそうしてきたのですが、彼女の家は、

「家具のダイニングテーブル、食器棚(水屋?)、布団は新郎が用意する」

という考えなのですが、どうなんでしょう?

昔はそうだけど今は…、とか、正式には…、とか、地域によっても違うと思いますが、誰かご存知ですか?
0374名無しさん@3周年
垢版 |
2009/05/12(火) 21:14:37
>373
一ヶ月経ってしまったけど無事に準備は進んでますか?
過去ログにもあるけど、地域によってずいぶん違うみたいですね。
0375名無しさん@3周年
垢版 |
2009/05/31(日) 13:37:12
私たちの場合は、家具・家電は新婦側が用意したけど
台所回りのもの(鍋とか食器とか)は、新郎が用意すると言われたよ。

新居は賃貸アパートで敷金は会社持ちだし、台所用品は近所のホームセンターで
買ったから、新郎側の負担はほぼ結納金のみでした。

桐の婚礼ダンスも含めた家具・家電一式を買うと、完全に新婦側の方が負担が大きかった。
結納金の三倍返しって、大袈裟じゃないんだなあと思ったよ。
0376名無しさん@3周年
垢版 |
2011/05/28(土) 20:31:30.06
名古屋人
0377名無しさん@3周年
垢版 |
2012/02/08(水) 23:28:48.71
彼女の父が、
和風好きで仙台民芸箪笥と吉野民芸箪笥と言うのを考えているようです。すごく和風です。どうなんですか?いいのでしょうか?
田舎なので場所はあるんですけど。純和風の家ではありません。
0378名無しさん@3周年
垢版 |
2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN
20年前にケコーンした時に親が買ってくれた婚礼ダンス
引越し先のマンションに入らない…

ドアが狭い家、階段が狭い家、窓の開口口が狭い家
(窓が縦長の狭い部分しか開かないつくりの家は要注意!)
これらの家やマンションだと婚礼ダンス入れられないぞ
0379名無しさん@3周年
垢版 |
2013/11/07(木) 20:25:33.82
大阪泉州ですが、妻は洋箪笥3竿・長持2竿・和箪笥3竿持ってきました・・・
長持はいらないといったのですが、「やはり結婚には必要」とのことでした
でも、荷送りの時は、自分のことではなかったですが勇壮でよかったです!
0380名無しさん@3周年
垢版 |
2013/11/08(金) 11:41:14.21
彼等の室内での心理状態、行動様態、気分の抑揚などは常に隣人の生活様態に左右、依拠され、
またそれら隣人の生活様態を自らの諸行動,諸動作の契機として、 あるいはスケジュール表や
時計かのごとくに借用しながらの生活を送る。
 http://rfi.a.la9.jp/hn203/k203/k.png
 http://rfi.a.la9.jp/hn203/k203/k203_1.png
 http://rfi.a.la9.jp/hn203/k203/k203_2.png
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13106142083
 
付きうごきの感知は 自己の動作のあと1、2秒遅れて床から伝わってくる「ピクッ」とするわずかな振動から確認することができる。
  
  = 付きうごきの3型 =
・通常の場合
・付きうごきに対して注意喚起をうながした後に逆恨みからその行為をより一層徹底、強力化してやり返してくるもの  〔付きかえし〕
・壁越しに注意をうながした時などに他の部屋の別の引きこもり者が自分のことを指摘されたのだと思い込みやり返してくるケース  〔勘違い型付きかえし〕
 (パチンコ屋などで「警察だ!」と叫べば身に覚えのある何人かがギョッとして逃げ出そうとすることと同様に)
 
寝起きする住居であるから被害者はこれを避けることはできず、不愉快と時間、人生の浪費を強いられざるを得ない。
http://www.yamcha.jp/fnd/dsc/info.html
 
一般に管理会社、仲介業者などはこのことに無関心、無責任であり
日本人の標準的な暮らし振りとは自分たちの日常に起こっている出来事の半分のことにも盲目である。
http://rfi.a.la9.jp/hn203/kb/kb-main3.html
0381名無しさん@3周年
垢版 |
2013/12/12(木) 20:11:41.34
府中家具。品質は申し分ないし、気に入ってもいるが、転勤族なのに買ったのが間違いだった。引っ越しのたびに鬱だ…。若い頃とは価値観が変わってしまったのも大きい。桐のタンスに入ってるのは昔のようなオシャレ着ではなく、今は登山服とジャージだし。
0382名無しさん@3周年
垢版 |
2013/12/14(土) 00:46:52.97
あがってたんで全部読んだけど
業者のわかりやすい宣伝がおかしくて笑っちゃたよ
最初のころに比べてすごい過疎になってるのが現状をあわらしてるね
ぼったくりで価値なんかないんだもん、100万くらいのものでも買取1万2万がいいとこw
そのお金を他に回したほうがよい
0383名無しさん@3周年
垢版 |
2013/12/15(日) 20:46:07.44
嫁入り箪笥はどういう家に、嫁入りするのかによって、全然違うからな〜
0384名無しさん@3周年
垢版 |
2014/01/05(日) 02:24:39.16
そういえば、最近嫁入り箪笥運ぶトラックって見なくなった
0385名無しさん@3周年
垢版 |
2014/08/27(水) 19:31:09.29
>>382
気になったので上の方見たけど
このスレって10年以上続いてるのか!

そんな婚礼箪笥も今や掃除板では
困りものの代表になってるのがw
時代の流れだわな
0386名無しさん@3周年
垢版 |
2014/09/11(木) 13:26:17.53
教京ズドラガセ無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション下請け営業24時間パトロール義務マックさむらいニューヨーク森林火災チェック問題ヤーフォー確定申告ラーメンスーパーポイントdビデオデッキ破壊タイピングGTX860MIGOZ

教京ズドラガセ無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション流れ読師下請け営業風営中国残念芸能24時間パトロール義務中国航空侵犯マックさむらいネバタニューヨーク森林火災携帯問題土下座医者倶楽部逮捕強制帰国すしニンニクラーメン

教京ズドラガセ無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション下請け営業風営中国残念芸能24時間パトロール義務中国航空侵犯セコム強盗マックゴミアプリさむらいネバタニューヨーク森林火災携帯会社物販問題強制帰国すしニンニクラーメン
林吾BB偽富豪終困産地偽装TPP偏食対立中国人勧誘マナー北京おとりオリンピック宝石強盗WHO経済制裁レーサー代協議会飲み食い代官僚銀行ツール天国銅画税幕張銀行ググール寒孫ゼリー失調栄養士フィルムハンバーグラーメン
アップルシダック低工牛広告ギャル現金スナックワンコインデリバー

糞箱弐個弐個沖縄地政学ランド田代近年amaペット原発難民船頭100万円虚コラムシフト工業プラチナ再販問題WHO光金アナ雪エネルギー決裁アリババニッカン鬼記者キセル交流会ストア会長ローン住宅法照州左諭端洲預金息子
0387名無しさん@3周年
垢版 |
2014/11/18(火) 20:00:11.98ID:yYl8UGYb0
>>384
見なくなったなあ紅白の幕はってたなあ
うちの地域はトラックはバックしてはいけない(出戻りにつながるとかで)ので難儀してた
0388名無しさん@3周年
垢版 |
2015/04/13(月) 16:38:35.45ID:b1mM2J580
ヤマハのシステム家具
30年ずっと置きっぱなしで畳も替えられない
そうやって処分するかなあ
0389名無しさん@3周年
垢版 |
2015/04/17(金) 20:25:33.97ID:UtExwH3O0
婚礼箪笥に金掛けるって今では名古屋・三重の人間だけじゃないの?
婚礼箪笥じゃなくてインテリアとして小さい縦横60cmの猫足チェスト買った。
40万円したけど漆の木地呂塗り品。
0390クリスチャノ水戸
垢版 |
2016/05/02(月) 10:33:39.38ID:IQw/q4BE
!!注意換気!!
※常識的に事実でなければこの様な内容は書けません!
極悪人、押川定和の被害にご注意下さい。

我々は水戸のサポーターや関係者で押川定和の悪事の被害者を中心に集った団体だ。8割ぐらいはメインスタンドで観戦している。
押川定和は
『ゴール裏で戦う会』
のリーダーで元鹿島サポーター。
SNSで数千もの架空アカウントを作り水戸の関係者の情報を盗み出し個人のSNSを炎上させるなど攻撃を仕掛ける。
SNSで限界になると人を利用して情報を盗み出す。その人がその後どうなろうがお構い無しの使い捨て。押川に誰が騙されて巻き込まれるか分かりません。
皆さん注意して下さい。
Twitter、Facebook、mixi、超水戸、ニコニコ動画など可能な範囲で全てで悪行を行っている。
『悪行の事実を突き付けると全てを自演や同一扱いで煙に巻こうとする。』
悪行が事実の為、表舞台には出れないが2ちゃんねるで反応はする。
水戸の関係者になりすまして未だに水戸スレに書き込み続けている。
現在は悪事が公に広まり鹿島には行けなくなる。しかしながな水戸への悪行は続行中。
押川定和の悪事は犯罪の領域に達している。

押川は現在、悪事が公に広まり鹿島には行けなくなる。しかしながな水戸への悪行は続行中。
勤め先・株式会社WEIC(ウェイク)104-0053
東京都中央区3-1
http://www.ntt.com/bizhosting-basic/data/case2_1.html
0391名無しさん@3周年
垢版 |
2016/05/02(月) 23:59:00.74ID:0EyUCIWM
買ってくれるなら他の家具買ってーっていって好きなの選ぶ!楽しそう
0392名無しさん@3周年
垢版 |
2018/03/24(土) 11:26:50.23ID:dhDySxlG
すごくおもしろい在宅ワーク儲かる方法
興味がある人はどうぞ
ネットで検索するといいかも『蒲原のロロムムセ』

Y5WVN
レスを投稿する