X



婚礼箪笥って必要ですか?

0001☆彡
垢版 |
NGNG
結婚の為家具選びをしています。
婚礼箪笥って必要なのでしょうか??
置き場も取るし高いし無駄なような気がするのですがみんな買ってるし…
皆様のご意見を教えて下さい。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
私の桐の整理箪笥は3つに分割できます。
なので、都合のいい高さにできて便利。
ちなみに、家具屋ではなく、
デパートの物産展で一目ぼれして買いました。
現品(傷だらけ)だったので、激安だった。
ダンボール3ツに入れて、宅急便で自宅へ送られてきたよ。
0160パキラ ◆Ivy/Eh5U
垢版 |
NGNG
>>154
いい物はイイ!頑張って作ってください!

>>156
○塚で婚礼?あそこは国産メーカー大手は入ってなかったよ。
輸入物狙いなら、いろいろ揃ってて見応えあった。(スマソ!最後に行ったの3年前)

>>157
純粋に、カコイイ!

人増えてウレシイ今日この頃。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
千趣会とかの桐タンスってどうなんだろ?
押入に入れて使いたいんだけど、
やっぱりモノみれないからダメかな。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
>>157さんへ
> 茶箱6つに着物しまって新居に移った。

茶箱は便利! 今回自分も引越しに際してカーチャンの嫁入り
道具だったであろう茶箱が出て来たのですが、ヤレ具合と言い
最高です。

茶箱の上に物を置いてしまうと金輪際中の物が出せなくなって
しまいますが、プラのケースと違って部屋の隅に出しっ放し
でもそれなりのオブジェとしてサマになってます。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
>161
それなりじゃないかね。あまり勧められん。
0164156
垢版 |
NGNG
>160
パキラさん、元々婚礼箪笥を買うつもりはなかったんですよ〜。
デパートに行っても桐箪笥の数は少ないので、
デザインを見たくて行ったんですけど、
アフォ店員は人の言ってる事を全く理解してなかったようです
何回、婚礼家具は必要ないので買いませんと言ったことか・・・(w
0165名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
>161
安い桐タンスのテストが暮らしの手帳に出てたね、少し前に。
どうせ機械で家具の精度で作るから弱いし、その値段で普通の
家具をディスカウント屋で買ったほうが埃よけとしては上等。
ホント桐タンスは中抜けなんだよね、シンプルで安いけど手抜きのない
何十年も使える本物造って下さい!
0166名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
婚礼薦めるのもいーが、空気読めっ。
しかし、ワールドカップ開催中は、結婚者数減ってるらしー。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
この度結婚することとなりました。
桐箪笥でお勧めなところをお教え下さい。
婚礼箪笥は持って行かないのですが、
箪笥1棹(使いやすい形はどんなのでしょうか?)と
水屋・ベット(シングル2つ:低反発にしようと思うのですが)
サイドボードを用意しようと思っています。
他に必要な家具はあるでしょうか?
ドレッサーは使わないかなと思って持って行かない予定です。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
そうですねデパートとか専門店は高いから地元の桐タンス屋さんをコツコツ
捜されたら?伝統工芸の本なんかに紹介されている所。

お盆がいっぱいある扉式より、昔ながらの三つ重ねで引き出しだけのモデル
とか、桐の洋服タンスなんかも安心して服を詰められるから、普通の家具
の洋服タンスより収納力はありますよ。
注文しても値段は変わらないから部屋にあった大きさのモノを造ってもらって
ください。
0169167
垢版 |
NGNG
>168
ありがとうございます。
注文でも値段はあまり変わらないんですね。
洋服箪笥と引出しだけの箪笥どちらが良いのでしょうね。
そこも悩んでいるんです。
洋服はやはりつって収納した方がいいのでしょうか。
しかし、部屋がそこまで広くないので、
背の高い家具は圧迫感がありそうで怖いんです。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
>169,>167
何をメインで収納したいかじゃないかな?
私は着物を収納したかったので引きだしのみの小箪笥を作りました。
洋服よりも着物の方がはるかに虫が付きやすい上に貴重品扱いなので(w

洋服は押入れとパイプハンガーで何とかなると思って買いませんでしたが、
結婚半年、季節外の物や良いコートやスーツを収納する洋服箪笥が一つ欲しいです。
桐ほど高い物は必要ないと思うけど、我が家も箪笥を置く場所が無いです(泣
ベッドより箪笥を優先させた方が良かったなぁと今更ながら実感中。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
工房だったら展示品はありませんから総てオーダーです。デパートなどで
オーダーを頼んだら高いかもしれません。

桐タンスのいい所はベージュなので四角く、ごついわりに優しく見えるところ
ですね、ダーク系の婚礼ダンスのような圧迫感は感じません。
和室があるなら部屋も締まるしいいと思いますよ。
無垢ですから有害な接着剤も使っていないし、軽く重心が低いので地震でも
簡単に倒れません。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
やはり婚礼タンスは府中だと思います。でも未だにデザイン力の乏しいメーカーもあるので
要注意。でもデザインもシンプルで使いやすいのも出てきてます。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
クリーニング屋さんに言われたのですが、
季節外の洋服やコートは吊るして保管しないほうがいいそうです。
生地が傷むし伸びるから。
それを聞いて、もう一棹桐の整理箪笥を買おうかと思案中です。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
府中の土井木工はどうでしょうか?
シンプルなので検討中ですが。
http://www.fuchu.or.jp/~kagu/member/doi.htm
他にお勧めがあったら教えてください。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
なんか普通の家具屋さんて感じですね。
0176174
垢版 |
NGNG
≫175
そうですか…ガックシ。
シンプルで桐の洋服箪笥と整理箪笥を作っているお勧めの所ありますか?
奇抜なのやごてごてしてないのが良いです。
よろしくおながいします。
0177家具屋
垢版 |
NGNG
府中と言えば、森オカとかもお薦め!
シンプルモダンの新作家具がイパーイあったよ。
てか、府中家具だったら、今はどこでもシンプルモダン路線なんですが。
メーカーによって、得意分野やデザインの傾向が違うので直接見に行くのが吉。
http://www.fuchu.or.jp/~kagu/
0178名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
家具屋さん、家具に詳しい方教えてください。
府中家具の土井工芸?だったと思うのですが、
確かビクトリアという名前の箪笥(ミズナラで金具が七宝焼だったと思います)
が良いなぁと思うのですが、作りはどうでしょうか。
ご存知でしたらお教え下さい。

また、今日家具ショップの店員さんに言われたのですが、
「引出しを閉めたときに他の引出しが開くのは良くない。
 梅雨のとき引出しが開かなくなる。最近はゆるめに作るもんだ」
と言われました。実家のも他の引出しが開く箪笥なのですが、
梅雨どき開かなくなった事はありません。
むしろ開く方が良いと母から聞いていたのでビックリしてしまいました。
真相はいかがなのでしょう。
また「お金が幾らでもあるのなら買えば良いけど、安いのを買って
他のベットマット等に使った方がイイ。最近は安いのでいいんです」とも言われました。
お金が幾らでもあるわけでは無いですが、防湿・防虫効果の高いものが
欲しいと思っていたので、その事にも驚きました。

私がヘンなのでしょうか。。。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
へんじゃありません。
引出しのすり合わせ具合は、工場や職人によって違います。
また、職人によっては、お客様が使う地方(湿度の多少)に合わせて
引出の具合を変えて造ってもくれますヨ。
 そんな、お客様の状況を伺ってまさにカスタム仕様で造ってくれる
家具職人の箪笥は、あなたが生涯付き合っていけるものになるでしょうね。
0180パキラ ◆Ivy/Eh5U
垢版 |
NGNG
>「引出しを閉めたときに他の引出しが開くのは良くない。
>梅雨のとき引出しが開かなくなる。最近はゆるめに作るもんだ」

こんな事言う家具屋は、初めて見たね。
生産された時の精度にもよるけど、ある程度はショップでメンテナンスに責任持つべき!
でも、そこら辺はショップのスタンスによって変わるので、自分に合ったショップを探してください。
0181171
垢版 |
NGNG
家具の精度と桐タンスの精度は出し方が違うから。。。
桐以外で無垢だとそうとう隙間開けとかないと、狂いが出て二度と開か
なくなるしね。
174さんは家へ来て欲しいんだけど関東なんですよ。関西の方みたい
ですよね。
まあ名古屋、神戸あたりまで直に配達した事がありますが、やっぱり色々
話をして決めたいですよ。相談に乗りますよ。
0182178
垢版 |
NGNG
>179
ありがとうございます。
工場の方へ直接頼んだ方がイイのかもしれないですね。

>180
やはり、人によって言うこと違うんですね。
これから時間の許す限り、色々周ってみたいと思います。
大きな家具屋さんだったので安心していたのですが…

>181
外側がミズナラで内側が桐でした。
この場合も総桐箪笥とは違ってゆるい方がイイのですか?
0183名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
元家具屋店員です。
経験から言うと、箪笥っていうのは(安物じゃなくネ)
その家に設置してから、最初の梅雨時期に一度調整して
側板削ったり、引出しの中の擦れる部分に家具用のロウ
を塗ったりして、またまた冬時期に一度調整するものなんです。
いや、私はそうしてました。そうやって約1年、春夏秋冬の
季節を経験させて、やっと木がその家の湿気や室温に慣れてく
るものだと教えられましたよ。あっ、でも昔みたいな風通しの
いい家の場合かな?
確かに今の家は密封性が非常に高くて、風が抜けないので、木に
とっては非常にいや〜な環境なんですな。そういった場合は、少
しでも、後ろや横の壁から離しておく(風が抜けるようにする)が
いいですな。
ちなみに、一生物ですから・・・と言いつつ、お客さんに薦めていた
婚礼家具、今度引越しする我が家では最大のネックになっているので
あります(藁)
0184名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
ついでに引出しのゆるみについてですが、いい箪笥は
ゆるくなく、引っかからず、ガタガタ上下にも揺れない。
でも引出しを入れると、他の引出しが音もなくスーッと
開くような・・・なんていうニュアンスなんですかね?
こう全てがスムーズな感覚っていうんでしょうかね。
ん〜、言いたいことわかりますかね?(笑)感覚なんですよ。
引いたり入れたりしたときの。
すみませんねぇ、わかりづらくて・・・
0185171
垢版 |
NGNG
引き出しの開け閉めの基本は正面に座って両手で金具を引くと言う事です
よね。
桐タンスの場合でも何処に置くかで調整が違います。マンションか、庭の
ある家で1階だと湿気ます、だから調整に行く事もあります。

注文の場合は展示品と比べて、きつめにしておきます。どうしても展示品
はスムーズに動かないと、お客さんが納得しませんから。まあ10年分位
削っておきます。

精度の出し方が違うというのは引き出しのほうを大きく作って、何度も
何度も出し入れをして一鉋ずつ削りながら調整をしていくわけです。
だから引き出しの多いタンスなどは気が遠くなりますよ。

0186171
垢版 |
NGNG
そうとう高級な家具タンスでもこんなことはしません。精度を上げても
今度は引き出せないタンスになってしまいます。
外側も引き出しも同じ桐でないとダメです。

筐体の工法もまったく違います。背中板も厚くして完全に密封して、水に
浮く位に造ります。
家具ダンスの工法は背板を薄い物にして差し込むだけです。そうしないと
無垢で造った場合重くなり過ぎて、使い込めば自重で緩んできてしまいます。
軽くて狂わない材質を職人が精魂込めて造って初めて出せる精度なんです。
0187パキラ ◆Ivy/Eh5U
垢版 |
NGNG
>178
引き出しの精度の見分け方(1例ですが)
引き出しを片手だけで引いてみます。その時、軽く引ける引き出しは精度が高いと思われます。
軽く引ける=引掛かりなくスムーズに引ける。

それと、家具屋に限っては「店舗の大きさ」は参考にならないんじゃないかなぁ。
うちでは、ショップに気に入った商品がない場合、メーカーの展示場や倉庫に直接見に行きます。
その時、メーカーの人間からも話を聞く事もできますし。(より深い説明が受けれます)
まぁ、産地だから出来る事だとは思いますが。(ちなみに府中の話です)

>186
全然違うコンセプトで造られている「桐箪笥」と「高級タンス」を比べなくても、、。
でも、熱い魂は伝わります。お互い良いモノ造っていきましょう!
0188名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
着物や大事な衣類を入れたいお客さんは悩むんじゃないかな。値段が倍も
違う訳じゃないし、引き出しだけ桐なら良いのかと勘違いしちゃう。
桐タンスって言ったってあくまで収納家具という道具なんだから。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG

婚礼箪笥を見に行ってきました。
280万ぐらいのが150万ぐらいで売っていたんですが、
もともと150万の価値なんですよね?
安くしているので1円も安く出来ないと言われたのですが、
そんな物なんですかね?
母の時代は安くしてくれたらしいので。
その他にもベットや水屋などを買うので250万以上は購入するのですが・・・
0190名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
何処に住んでいらっしゃるのかわかりませんが大変ですね。確かに素人
には価格がわかりませんが、何処でも定価の40%引きが位が相場です。
だからそれ以上安くするのは難しいかも知れません。

ディスカウント貧乏と言う言葉があって定価400万輸入ソファセット
が半額の200万で、安いからと買って部屋に置いたらまったく浮いて
しまって後悔してしまう、それならはじめから200万で生地や木部を
部屋のインテリアとコーディネートさせればバッチリですよね。

家具は値段ではなくて使用目的やコーディネートを良く考えないと車
なんかよりも長く使うものですから、良く考えて選んでください。
10年20年先に自分の好みやライフスタイルが変わるかもしれません
からね。
0191189
垢版 |
NGNG
≫190
良くわかりませんが、妥当という事なのですね。
色々考えた末、上品なデザインで飽きのこなさそうな物を選んだつもりです。
他の家具とのバランスもあるので、総桐とかは買えないです(W

0192名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
早い話が安くなっているからと買っても後悔すると言うことです。
逆に気に入れば長く使って元を取れるのが家具の良い所なんですね。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
>189
ね、ねぇ、ちゃんとかんがえてみ????
た、タンスなんているの???
150万もすんだよ??

タンスなんて通販で5、6万だしたら買えるじゃん。
ていうかシングルハンガーとプラスチックケースのほうがいいよ
0194名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
0195名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
が?
0196189
垢版 |
NGNG
>192
そうですねー。
やっぱり気に入ってるから、決めちゃいます。
母も長く使うのだから気に入った物が良いといってます。

>193
んんんー。
日常使いの服はクロゼットで十分なのですが、
やはり礼服や着物の類とシルク製品などは、
湿気や虫にも弱いので…
高い服ほど弱いのかしら…
0197名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
結婚した時、妻は婚礼箪笥というものは持ってこなかった。
というか、持ってこないように頼んだ。
新居にはウォークインクローゼットがあり、そこに十分収納可能。
システム式収納を壁面にセットして、普段使わないものはそこに収納。
よく使うものは寝室側にあるデザインの気に入ったチェストに収納。
和服用にはさほど大きくない桐ダンスをウォークインクローゼットに置く。
家は全館24時間換気でウォークインクローゼットの湿気も心配ない。
そのかわり、婚礼箪笥にかかるような費用を別のものに使ってもらった。
家具は妻まかせでなく、挙式前に二人でいくつも家具屋めぐりをしたのち、
1店に決め、そこで好みの家具を二人で相談して決めた。
全て決めるまでに半年もかかったが、時間かけただけあって満足。
婚礼箪笥が必要だと感じられたことは今まで一度も無い。
婚礼箪笥のあのデザインでは...
0198名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
>196
150万あればオーダーで桐箪笥2棹買えるよ。良いヤツでも200万。
ちなみにうちにあるのは洋室と合うデザインの桐箪笥。
着物入れるなら絶対総桐の方が良いと思う。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
私は5月挙式しました。家具屋巡りを繰り返し、私は要らないといい続けるも
やはり、母親からのプレゼントとして一生物をあげたいって言われて
言うこと聞くのも親孝行って思い購入。
今は桐の匂いが気にいってます。
ただ、私がケチで高いもの買いたくなかったので、
県民共済で買いました。とってもお得だったような。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
日本は高温多湿で梅雨もあるし、マンションは高気密で結露があったりする
、システム式収納と言っても押入れみたいなものだからシルクから上の物は
桐タンスに入れたいよね。精神衛生上良いと思う。20年位したら考え変わ
るよ。
0201196
垢版 |
NGNG
>198
そうなんですか?
総桐って2棹300万以上はすると思っていました。
私が気に入っているのは、洋風のワイドチェストと洋服箪笥の2棹なんです。
外はミズナラで中が桐タイプです。
セミオーダーなのでチェストの引出しを着物サイズの物も入れてくれるそうです。
総桐だとやはりあのカバーみたいなのをしないと、汚れるんですよね?
あのカバーがチョット嫌なんです。
焼桐は家に合わないし。
他の家具との相性や色、質感もあるので…
と言っても多分箪笥部屋になるんだろうな(鬱
ていう事は桐でも良いのか。
万が一箪笥を表に置いた時の事を考えて家具との相性を考えてしまう。
0202名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
でたな!!桐タンスマンセー
0203名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
昔ながらのすき間だらけの家や、ろくな設備のない
集合住宅、マンションなら桐ダンスでいい。
今時の高気密高断熱の家で全館空調換気の場合、
この時期のじめじめ感は家の中ではほとんどない。
実際、室温26度、湿度50パーセントぐらい。
だから、桐の調湿作用なんていらないわけだ。
0204198
垢版 |
NGNG
別に桐ダンスマンセーじゃないんだけど。
洋服なら普通に作りのいい洋タンスでいいと思うので。
>196
うちは桐チェストの部屋にヨーロッパ某デザイナーズブランドの
ソファを置いてるけど全く違和感無し。
今は色々おしゃれなデザインのタンスを作ってる店もあるので
検索してとりあえず探して見てみたら?
で、婚礼家具にする場合、着物用は正式な着物用として作ってもらった方が良いよ。
家の親の婚礼箪笥の場合なんだけど、着物用と普通の引き出しタイプと比べて
着物用の方が湿気の具合なんかも良いらしい。
0205名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
まあ誰か人が常時居れば良いけど、長期の旅行なんか行く人も居るし
全館空調換気と言っても100%安心では無いと思う。実際名古屋で
洪水に遭って床上浸水なんて事もあるし、保険みたいなものだけど。
0206ぷり
垢版 |
NGNG
婚礼ダンスを考える場合、どういう住環境かも考慮した方がいいと思う。

新居(一戸建て・マンション)を購入する人は、
クロゼットやシステム収納を造り付けて、
壁に凹凸がないスッキリした部屋にするのもいいと思います。

賃貸や社宅に入居する人は、将来の引越しのことも考慮して。
大きくて立派な家具は次の引越し先で置けなかったり、引越しで傷ついたり。
さらに将来マイホーム購入を考えるならば、そのとき家具をどうするのか。
新築の家にあわせて家具も買い換える話をよく聞きます。
最近のマンションや一戸建てでは、
主寝室にウォークインクローゼット付きが多いです。
こういう物件では婚礼ダンスは不要なジャマものとなる可能性大。

娘に婚礼ダンスを持たせて嫁に出す・・・なんて親の夢かもしれませんが、
「数年後マンション買ったらジャマになったワ。
でも捨てるワケにもいかないし・・・。」
なんてコトになったら、それこそ親不孝。
よく考えて。
0207名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
>206
結局どんな場合でも親の見栄を無視すれば買う必要なしということか。
0208ぷり
垢版 |
NGNG
実際、私も買わなかった&今後もいらない派です。
でも着物をたくさん持っている人には「桐の和ダンス」は重宝かも?
かと言って「たった数枚の着物のために?」って思うんです。
私も着物持ってますが実家で保管してもらっています。
私は東京、実家は広島ですが、今のところ問題はないです。
友人の結婚式の時は会場のホテルへ事前に宅急便で送ってもらいましたよ。
今では友人の結婚もほぼ終了したし、一年に一度も着ないですから。(w
母親の婚礼ダンスでしっかり保管してもらってます。
おかーさんサンキュ! (これってドキュソ?)
0209名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
箪笥には、ピンからキリまであるようです。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
>208
私は、一部だけ着物入れてあとはふつうに洋服や下着を入れてるよ。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
けっこう、婚礼箪笥って購入する人いるんだね。私は、着物用に
小さい押入れに入るサイズのを1つ買っただけ。あとは、クローゼット
です。子供の衣類には、チェストのモダンなのを購入。やはり、
家具は少なめの方が、(家の大きさにもよりますが)いいのでは・・。
0212名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
あー。私は今高校生なんですが自分の部屋(六畳)に奥行き60センチ
幅170センチのムダに立派なデカイだけのがあります。
祖母が買ったらしいんですが、全く部屋に合いません。微妙に和風が入っているし、
なにせこんなにでかくちゃうザくてウザくて泣きたいです。
でも高かったらしいのですてろともいえずに困っています。
私がもし結婚するならこんなものは買いませんし、もうこういうものは流行らないでしょうね。
どうにか親に説得して捨てさせたいけどいい考えが浮かばない…
0213名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
婚礼ダンス、いらないよー
今引っ越しなんですけど、私の娘には
こんなもん持たせたくない。

和服用の高級桐ダンスもありますが
布をはぐると
カビのしみがてんてんとついていたし
せっかく買ってもらったけど
和服を自分できる甲斐性もないし。

自分の手に負えないものは
いらないですね。
0214名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
>213
是非その桐タンスが欲しいのですが。いただけないでしょうか?
0215名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
今度 引越しするんだけど、婚礼ダンスの置き場がなくて弱ってます。
洋ダンスなんですが 幅が160センチもあって・・・自分では今までとても気に入って
使っていたので本当にどうしようか困ってます。
どこかで タンスの幅を狭くリフォームしてくれるところないかな〜。

これから婚礼ダンス買うみなさん、
私のようにあとあと困ることのないように検討してくださいね〜。とほほ・・・

0216名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
家具箪笥はいじるのは損です。これからは移動が考えられたモノでないと
生き残れないと思います。軽く、分割できる、引き出しを抜けば楽に移動
出来る、幅もせいぜい1m、92cm位から選べる。将来色・金具の変更、
修理が可能、無垢材使用で有害物質を出さない、湿気に強い等ですね。
そんなの桐タンス位なんて言ったらまたマンセーって言われちゃうん
だろうけど。。
0217名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
ワードローブと和箪笥のセットもスレタイの婚礼箪笥と
考えてよろしいでしょうか。
0218名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
おれは嫁に婚礼たんすはもってくるなといったけど、備え付けのクローゼットで
大事にしてるゼニアのスーツが虫に食われて、結婚してから1年後にもってこさせた。
俺の意見ではユニクロの服しか持ってない貧乏人はアイリスのケースで十分だし、金持ちは100万でも500万でも婚礼たんすをかえばいい。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
最近の新築賃貸は苦情が多いからクローゼットをつけないところも増えているそうです。
クロゼットが無ければ洋服をかける事が出来ないので、新居が決まってクロゼットが無ければ
ワードローブとワイドチェストを用意するつもりです。
0221名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
所謂婚礼箪笥じゃないけど、引き戸式のシンプルな一間のクローゼット
と、おそろの引き出し箪笥を結婚するとき親が買った。(♀です)
いらない、つーのに、聞かなかったのよね。
(まぁ、結婚するに当たって殆ど親が出したので、文句を
言う筋では無いのですが・・・)
買うからには、と、徹底的に探し廻りましたよ。
人が来る部屋に置いてもおかしくないシンプルなの。
でも、ヤマハやヴィクターは「安っぽい!」と却下されました。
ビスが表に出てる=安っぽいというのが母の判断基準だったようで。
今はマンションなので、納戸に入れてるけど、捨てたい・・・。
でも、捨てられないわ・・・。幾らなんでも。
0222パキラ ◆Ivy/Eh5U
垢版 |
NGNG
自分が結婚する事になってしまった。

うーん。うーーん。

新居は広いから婚礼箪笥は置けるが、ちょっと考えてしまう。
ちゅーか、置く事になるんだろーな。
0223パキラ ◆Ivy/Eh5U
垢版 |
NGNG
新居探しの時に、新婚さん用の物件をまわったんだが、、、。
ありゃりゃ、、、。婚礼家具なんて売れなくなる訳だ、、、。

占有面積で家賃が跳ね上がる。
あまり広くない部屋に家具なんて置けない。
そもそも、家具なんて置かなくても、収納(括り付けのクローゼットとか)は用意してある。

脚モノ以外買う必要ないね。実感した。

でも、なまじ増改築業もしてたから、使ってる建材の安っぽさが目に付く。
ドア一枚とってもダメ。俺なら、あんなの選ばない。
フローリング材もダメ。5年も経ってない物件なのに、すでに波打ってる、、。
クローゼット、、、。終わってる。(奥行き45cmも無く、どーしろと?)

中級以上のマンションを中心に見て来たのになー。
チェストくらいは必要だわ。できれば、洋服ダンスも。
0224名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
婚礼家具というものを飼わなければよかったとつくづく思っている。
引越の時も増築の時も改築の時も、あれさえなければ、と何度も思った。
しかし捨てられないほど高価なものである。桐とか素材の関係もあるんだ
ろうけど、なぜあんなに高いのかは疑問。場所もとるし、収納の邪魔になる。
0225名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
ちょっとすれ違いかもしれませんけれど、書かせてください!
9月終わりに結婚するのですが、今日姑になる人に言われますた。
「こんなに派手な披露宴をするくらいなら、婚礼家具買えばよかったんじゃない?」
派手って言ったって、ウェディングドレスを作るだけですよ!
(確かにドレスは50万くらいするから、普通にレンタルするより高いことは認めますけど。)
あとは私たちの収入に見合ったところでごくごく一般的な披露宴をするだけです。
あと新婚旅行がちょっと長くて2週間行くので二人で50万位かかるのですが。
まさか婚礼家具を買わない事を非難されるとは!(驚愕)
100万で捨てるような気に入らない家具を買って鬱々と暮らすことと、
気に入ったドレスを着て行きたいところに旅行に行って楽しい思い出を作るのと、
どっちが人生のプラスになると思ってるんだ!
しかも私の家具にまでケチ付けやがって!
はあー、もー頭来る!
こーゆーところから嫁姑のバトルが始まるのね。(鬱)
単なるグチだから下げよっと。。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
う〜ん、土地柄もあるとは思うけど、姑世代には
婚礼家具が無意味なもの、って事なかなか認識
できないでしょうね〜。
まぁ影で悪口言われるよりは直に言われて良しとする
しかないかも。。(W
ガンガレー!
0227名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
引き出しは使うけど、洋服ダンスはいらないみたいだね。
あと、鏡台は絶対必要ない。
0228パキラ ◆Ivy/Eh5U
垢版 |
NGNG
家具は、決して”無意味”じゃないと思うけど?

今回の新居探しで、十分な程実感した。
少なくとも、マンションやハウスメーカーの括りつけ家具は最低限の機能も満たしてないモノも多い。
消費者の勉強不足につけ入る様な「子供騙し」には、正直ウンザリした。
都市部の住宅事情は、可哀相な程酷いよ。と言うか、物価高過ぎ!!

このスレでは、「婚礼家具=不要」論が一般化しているけど、それは都市部の人の書き込みが多いからだと思う。
都市部の住宅事情では、婚礼家具の様に場所を占有するモノは置けない!!無理!!

婚礼家具=ダサイとか、いいデザインがないと言ってる人も同じ。
婚礼家具は都市部には需要がないので都市部の店には置いてない。
婚礼家具も、一昔に比べたら、全然デザイン良くなってる!
実際、いい婚礼家具が欲しい人は、わざわざ産地まで買い付けに来てるよ?

はぁ。。。。んな事はどーでもいいけど、ホント新居探し大変だった。。。
婚礼家具は置きます。せめて、家の中では優雅に暮らしたいもん!
引越しは大丈夫。転勤族でもないし、取り扱いは慣れてるので。

ごめん。。。結婚前で疲れてるっぽいです。。。。(苦笑)
0229パキラ ◆Ivy/Eh5U
垢版 |
NGNG
案の定、実家の売れ残り家具一式を押し付けられた。。。
これこそm、、、、いや、やめとこう。タダだし、文句言えない。。。
0230名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
絶対、いらないです。あたしは、義理の妹が家具屋と知り合いだったため、買ったけどそのあと引越しをしたため、ついこの間、リサイクルショップの買い取ってもらったよ。
色もデザインもダサくて、無くなってすっきりした。
0231名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
ごめんなさい。リサイクルショップの人に来てもらって、買い取ってもらったんだよ。
ショップの人が5人がかりで、トラックに載せていった。
02322チャンネルで超有名
垢版 |
NGNG
http://www.tigers-fan.com/~xxccxxc

女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
0233業界ブライダル家具担当
垢版 |
NGNG
今の時代の家に、賃貸マンションでも洋服タンスはいらない、
整理タンスだけあれば、っていうことは作ってる側も販売する側も分かってる。
ただタンスは単価が高くて粗利も大きいからやっぱりおいしい商売なんだよね。
だからこそ一生の花嫁道具ということにして販売してる。
>>225のウエディングドレスにしてもジュエリーにしても式場にしても
とにかくタンスと同じで決まれば大きいから。
家具に関して言えば今はほとんどが備え付けの時代で
タンスに限らずどんどん不要になっていってますからねー、、、
ただ良い家具は本当に良いですよ、備え付けじゃ全然です。
どうもながながとすいません。
0235パキラ ◆DOIvy/Eh5U
垢版 |
NGNG
>>230
それは、捨てる様なモノを買っちゃったあなたが悪いのでは。。。(汗)
納得のいく様なモノを、勧める事の出来なかった、その家具屋にも問題あるだろーし。
売る方も、売る側の責任をキチンと果たさなければ。。。。
0236sage
垢版 |
NGNG
府中はいったいどうなるの?
0237パキラ ◆DOIvy/Eh5U
垢版 |
NGNG
新居に引越し!
家具も揃いました。

3LDKの間取り
ドレッシングルーム:ワイドチェスト・ドレッサー・本棚
ベッドルーム:ダブルベッド・サイドテーブル
リビング:カップボード・調高テーブル・椅子・テレビ台
和室:コタツ

ちなみに、テレビ台以外は、府中で揃えました。
各部屋毎に、キチンと色合わせしてくれました。
ソファーは、予算オーバーだったので、お金が貯まってから購入予定。
洋服は、据付けで我慢。(収納のほとんどが、ハンガーだったので。。。)

以外と最後まで悩んだのが、リビングの使い方。
「食卓テーブル」にするか、「座卓」にするか。
10帖のリビングなので、占有面積をとる「食卓」はやめて、「調高テーブル」にしました。
普段、夫婦の時間は高くして、椅子2つ置いて「食卓」
友達が遊びに来た時は下げて「座卓」として使っています。
これで、ソファーを置くスペースも確保しときました。

綿密にショップ(実家)と連絡を取り合い、採寸、コーディネート等頑張ってやった甲斐もあり、素敵な部屋になりました♪
イメージ作りに、近所(東京近辺)の家具屋に足しげく通って、参考にさせてもらったのは、秘密です。
0238名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
引き出しが引っかかる感じもなく、すうーっと
力を入れなくても開け閉めのできる箪笥は、
精度が高いのでしょうか?
以前、そういった箪笥にうっかり指をはさんで痛い思いを
してしまったことがあるのですが。。。
でも、その痛い思いをした箪笥は、引き出しの内側の処理が
尖った感じでいかにも指を挟むと痛そうな感じだったけど。
気にしすぎ?
0239名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
>>238
精度が高いのは確か。気密性を持たせるために、なるべく隙間を作らないような
作りになってるからだと思う。>引き出しの内側の処理
でも、今日び住居自体が気密性良くなってるからなぁ。精度の高さより
使い勝手とかデザイン性で家具は選びたいね。
0240名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
0241名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
>>239
なるほど。たしかに引き出しの内側の処理を丸くしたら、
ぴったりと塞ぐようなかたちにはならないですね。
でも、たしかに最近の住宅は機密性もいいし。。。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
私は買いました。一応府中箪笥にしました。
夫婦で着道楽だったし,着物やカシミヤもあったし。
プラケースは使いづらいのでちゃんとした箪笥が欲しかった。
作り付けのクローゼットや押入れでは閉めてても埃が入るし。

義両親の好みで決められてしまって、デザインはダサいです。
賃貸マンションでは梁や柱が出ていたりで思うように置けなかったり。
引越し屋には嫌な顔されて値段吹っかけられたりもしました。

でも合板やプラの家具にしまってた時は,梅雨時とかに服が湿っぽくなったりしたけど
今は全然そんなこと無くて,もう今更安い家具に服しまう気になりません。
引出しは奥行きがあるのでたくさん入るし。

今家を購入したくて探しています。
やっぱり箪笥が一番ネックになってしまってるけど,手放す気はないです。
0243パキラ ◆DOIvy/Eh5U
垢版 |
NGNG
うちの箪笥も、引き出しの精度が良すぎです。
機密性が良すぎて、引き出しの出し入れが面倒臭いです。
ワイドチェストは、専ら「季節外れの物」と「めったに着ない物」だけを入れてます。
普段着る物は、安い、引き出しの軽い箪笥。(押入れの中に隠して使ってますw)

府中もね、そろそろ消費者の「住環境」に合った商品を真剣に考えてみてはどーだろ?
少なくとも、20年前と比べて「住居」自体、ガラッと変わっているんだし。
そーゆー商品が無い訳ではないんだが、まだまだ研究が足りないんじゃない?
それと、「府中」というブランドを、もっと大切にするべき!
時々、「コレが府中?」という商品に。府中の焼印押してあるのを見る。

でも、今回の府中の家具は大満足♪
特に、カップボード!(実家に居た時から、結婚したら、絶対貰おうと思ってた奴)
調高テーブルも、すっごい重宝してる。(府中じゃないけどw)
照明もフンパツしたので、リビングの空間が、かなりリッチな感じ♪
毎日の食事が素敵過ぎますっ!
0244名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
最近の住宅は機密性もいいからモロ結露とか多くて高温多湿の日本じゃカビカビ
だよね。で家具の背面はベニア一枚だから梅雨時とかに服が湿っぽくなったりしる。
いくら引き出しの精度って言っても次元が違うよ。
真夏のマンションなんて誰かいてエアコンつけてりゃ良いけど、共働きなら高温に
なって家具からは合板の接着剤が溶け出してめまいするくらいだぜ。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
マンションの収納なんて埃避け以下と言うか湿気ちゃって使えないでつ。
家具もダメなんだ。でも桐タンスは高いし買えましぇん。
0248名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
私は中国地方在住。
婚礼ダンスは、洋服ダンスとハイチェストとドレッサーを府中で揃えました。
桜材(中は総桐)で、洋服ダンスは4枚戸。
ドレッサーはタンスの色と同じ色で作ってもらい、
イスの座の部分(布になってる所)は自分の好きなデザインを選んだ。
すごく満足でした!
占めて125万。
0250名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
皆さんほど高級な婚礼たんすは購入していませんが
最近洋服たんすの扉が曲がってきて、
隙間からほこりが入ってきて、たんすの意味をなしていません。
購入4年目で、店は天然木だから仕方ありませんと言っています。
本当に仕方がないのでしょうか?
文句言ったら、いくらか返金とかしてくれないのでしょうか?
私にしては高い買い物だったので、4年で駄目になるとは・・・
詳しいか方がいたら、教えてください。(本当に悩んでいます)
0252パキラ ◆DOIvy/Eh5U
垢版 |
NGNG
>250
ありゃ。。。
結論から言うと、返金は無理だと思います。
ショップには、「天然木の家具とは、そーゆーモンだ」と言う意識が強いからです。
当然、できる範囲で修理、調整とかは出来ると思いますが。(良心的な店ならば)

「婚礼家具」は、
・「反り」難い良質の木を使っている
・「反り」難い工夫がしてある。
・「反っ」ても支障がないよう、細工してある。
などなど。。。いろんな工夫がしてあるんです。
それでも、環境が悪いと、たまに不具合がでます。

それが、天然木の「魅力」なんです。
手のかかる「レストア・カー」みたいなモンです。

ごめん。。。そこまで手はかからないです。
0253パキラ ◆DOIvy/Eh5U
垢版 |
NGNG
「天然木」と言ってもピンキリですが、基本的に安い家具ほど「反り」易い木を使っている可能性が高いです。
昔は家具造りには使っていなかった「ゴムの木」とかも、技術の進歩によって、最近では「ラバーウッド」とか言って使ってます。
当然、「一枚板」より「集成材」の方が反り難いです。

天然木に限らず、木の家具は全て「湿度」と「気温」の差が激しい環境はダメです。
エアコンが直に当たってたり、ガンガンにきかしてたりすると、早くダメになったりもします。
室内に観葉植物を置いているのも、家具にとっては良くないっす。(俺も置いてるけど)

日当たりや換気が悪く、ジメジメしてる部屋には家具は置かない方がいいです。
「脱衣所」に置くのは、壊れるのを覚悟して置いてください。
0254名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
>>250
気持ちも分からなくはないけど、天然木の家具は「反る可能性がある」ということを
承知しての購入が概ね前提となっているものなので、「反り」や「ねじれ」に対して
4年も経ってからクレームをつけるというのはどうかと思いますし、増してや
文句言って返金なんてことは非常識な人の考えることだとと思いますよ。
>>252さんの言うように、良心的な店ならば埃が入らないように調整くらいは
してくれるものなんですが。

結局、天然木の家具を買うならメンテナンスがしっかりできる家具屋さんで
購入するのが原則ですね。
0255名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
最近人生がおもしろくない。
そう思いのあなた!
http://www5e.biglobe.ne.jp/~rgxt5nl/index.htmlのページをお試しください!
100種類のタダで遊べるゲームに、
おもしろいパクリ物を集めたコーナーや、
管理人がすぐに素材にしてくれる素材掲示板
ほかにも、2ちゃん掲示板もありますよ!
自作フラッシュもあります。
とにかくいろんなコンテンツが豊富です!
常連になってくれる人大募集!
0256名無しさん
垢版 |
NGNG
 キリスト教、白人のみに価値がある         / \
                             /   /
  イスラム教なんぞ根絶やしにしてやるよ  /   /
                          /   /
       ./"´:;;::;;;: ::::;::"ソヽ      /   /          /\
       / ,ヘ〜-ー'´⌒``ヽ:ヽ     \   \         /   \
      / ノ 彡:三:三:三:ミ |: ヽ      \   \     /       \
      | |. __,,;;ィ  t;;;;,,,_ :ヽ│       \   \ /    /\    \
       | |シ ,ィェァ') (.yェュ、 ミ| |         \        /   \    \
      !r、|  ''''''. | | ''''''  Y ) \         \     /      \   ,`
      ヽ{ ヽ. (r、 ,n)  /:: };ノ  \        /      \        \/
       し}  : 、___二__., ;:::::jJ\   \    /   /\   \
        !、.:. ´ ..::::... `ノ::::ノ   \   \/   /    \   \
        _,〉、ゝ '""'ノ/:|     \      /       \   \
      __,,ィ';;;;ト `ニニ: ::..ノ|ヽ、 _    \   /        /   /
 -ー''''"";;;;;;;;;;;;ヽ \::::::::/ /;;;;;;;;;;;`''ー-、,,,,_\/        /   /
 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ   ><  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;"''        /   /
 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ /|;;;jヽ、/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;      /   /
                                 \  /
      Long live the BUSH!            ` '
0257名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
いらない。
0258名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
九州在住ですが、当然の様に持たされました。

正直、賃貸マンションでは邪魔ですが、これも両親の愛情だと思って大切にします。。。
両親も私も、見栄っぱりかもしれませんね。
0259250
垢版 |
NGNG
250です。
扉が曲がった婚礼箪笥を、購入した家具店の人に見てもらいました。
5年間保障を行っているらしく、まだ4年目という事もあって
購入した価格と同じ箪笥と交換してくださるそうです。
たまたま、我が家の箪笥の製造メーカーが倒産して、
修理できないからだそうです。
転勤族でもあるので、4年間の経験で、もう少しコンパクトなものと
交換してもらおうと考えています。
いろいろ教えてくださった方、どうもありがとうございました。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況