X



トップページ自衛隊
212コメント68KB
自衛隊がボトムズクラスの兵器を量産・装備したら
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001専守防衛さん
垢版 |
2011/09/24(土) 02:09:35.93
付随してそれらが使用するオプション兵器も開発して装備。
あくまでも自衛や災害の為に使用する目的で開発を進める。
さて、世界は日本をどう見るか?
0186専守防衛さん
垢版 |
2016/04/01(金) 09:31:46.65
>>185
スコープドッグのヘビィマシンガンは30ミリだよ
ペンタトルーパーが50ミリ、ブルーティッシュドッグのガトリングガンも30ミリ

まずATを戦車や装甲車と比較するのが間違い
ATは歩兵だよ
ああいう装甲服にローラーダッシュやターボユニットが付いてて
人間の腕力じゃ扱えない重火器(核まで使える)が付いてて宇宙や様々な環境で歩兵が活動できるようになるってだけ
あくまでATはアーマードトルーパー(装甲を着た歩兵)であって、扱いは車両じゃないのよ
あの世界じゃATの値段も、その中に入るボトムズの命の値段も超安いの
だから消耗品の歩兵にすぎない
スターウォーズのストームトルーパーみたいなもんだよ
0187専守防衛さん
垢版 |
2016/04/22(金) 16:42:27.72
ヒト型兵器じゃないと玩具メーカーのスポンサーが付きません
0188専守防衛さん
垢版 |
2016/04/22(金) 22:58:38.51
足は降着装置として、十分意味があるし、マニュピレーターも瓦礫どかすとか出来る。
まぁ5本も指は要らないけれども
0189笹尾泰弘
垢版 |
2016/04/23(土) 17:05:58.79
唐崎中で、好きな子の下駄箱に自分の血をぶちまけた、
ストーカー石尾隆太郎死ね!
0190専守防衛さん
垢版 |
2016/05/11(水) 15:56:02.89
ATの方は割と早く実現できると思うが量産が利いて使い減りしない素体の培養はどうするんだ?
0191専守防衛さん
垢版 |
2016/11/25(金) 14:54:12.40
劇中の性能のATを操縦できるなら自衛隊の申し込みが殺到するだろ
0192専守防衛さん
垢版 |
2017/01/03(火) 03:48:00.75
むせる
0197専守防衛さん
垢版 |
2017/10/27(金) 11:28:02.22
映画バトルシップに出てきた異星人のパワードスーツ?が異常にカッコよかったな

ATサイズだと、戦場じゃ射的のマトにしかならないだろうね
0198専守防衛さん
垢版 |
2017/11/11(土) 19:29:03.11
模型板のスレより


23HG名無しさん (ワッチョイ 2306-Y8qE)2017/09/29(金) 17:02:34.75ID:i9MVvmmH0
無難に、ワッチョイにしておきましょう

ついでなので、これを

www.youtube.com/watch?v=-7xvqQeoA8c

ローラーが大きくて、重量バランスさえ整えられればスコタコは実現可能な二足歩行兵器なのかもね・・・

24HG名無しさん (ワッチョイ 2306-uI1S)2017/09/29(金) 17:22:47.50ID:i9MVvmmH0
思い出したので、貼り

https://no.pinterest.com/pin/288793394832357550/

大径ローラーが↑の様に踵ではなく、くるぶしの内側か外側にあって、不整地や段差の時だけローラーが上がって足裏が地面に着いて歩行する、という形ならば
全高4m・重量10トン弱のヒト型兵器も実用速度(最高速度時速三十km有れば充分か?)で移動可能かな?


412HG名無しさん2017/11/01(水) 11:42:23.37ID:0mPuejkg
キャラクターキットと云えばガンダムばかりで、あまりに作りたいと思えるキットが出ないので、数年前に始めて、
永らく中断してたベルトリンク付きガトリング装備のブルタコとボルトで脱着可能増加装甲パッケージ付きスコタコ
(共に1/20)を再開しようとした矢先、何気なく検索したら↓を見付けてしまってやる気失せたわ・・・

https://blogs.yahoo.co.jp/koba1271/68642745.html?type=folderlist

ブルタコの幅広・大径ホィールでも実際には4m・6トン超の人型兵器は走らないんだろうから、コレ位はやんないとなぁ・・・
と思いつつ、パクったところでここまで現実的なデッチアップが出来ないだろうから、嫌になった
0199専守防衛さん
垢版 |
2017/11/11(土) 20:04:47.49
>>198 の一つ目のようつべみたいな奴を装甲化して全高4m・10トン程度でバランス出来れば、2つ目・3つ目のリンクの様な兵器は実現可能だな

8輪どころか4輪のIFVよりも小回りが利くので被弾確率は少なくなるし、いざとなれば2脚で大きな段差も越えられるし、マニュピで工兵的な用途にも使える
3つ目は「随伴歩兵」と銘打ってあるけど、戦車がアクティブ防御システムを装備する昨今は確かに生身の歩兵が随伴するより良いし・・・

唯、対歩兵にはガトリング(作品は恐らく20mm)はオーバースペックだし、対IFVとなると弱いので
バックパック右側に30〜35mmの機関砲弾を撃ち出すセミオート砲(フルオートだと反動が抑えられないだろうから)と
対歩兵用にAI制御のRWSと左腕に40mmグレラン装備が良いかな

主武装はガンカメを装備した上で右肩上にレシーバーと砲身を渡し、右のマニュピでグリップを保持し、上下左右に
照準を動かせれば砲塔旋廻よりも素早く移動目標を追従出来る

問題は高い場所に腕と砲を配置するとモーメントが大きくなって行進間射撃は無理そうな事ぐらいだと思う・・・
RPG持った歩兵用にはアクティブ防御システムも有った方が良いかな・・・あと、脇腹には左右にMAT一基ずつぐらいは付けられそう

米国の自動車ベンチャーがEVで1500馬力で0〜100km/h加速が4秒なんてのを開発してたんで、
もうちょっと進歩すれば全高4m/10トンをMAX80km/h・巡航40kmで走らせるのも不可能ではないだろう

インホィールモーターの駆動はバッテリーで、蓄電用の発動機ぐらいは詰めるだろう・・・課題はマッスルシリンダー無しで
巨大な腕・脚とウェスト(実質砲塔旋廻)が素早く動かせるかどうか、と装甲厚をどれぐらいにするか・・・

全周囲Cal.50抗甚、コックピットとバッテリー/発動機/燃料タンク周りを30mm抗甚として、10トンで行けるかな?

実現できれば、現行のIFVをMBTに随伴させるよりも、より有効なのでは?
0200専守防衛さん
垢版 |
2017/11/11(土) 20:11:15.64
あ、バックパック右に載せてる主武装のトリガーはグリップ握らせてるマニュピで引くんじゃなくって、電気式じゃないと危ないw

RWSは左肩に載せて、アクティブ防御システムのカメラと弾体発射躯体は胸の両サイドと腰で計3つが限度かな

視点が4mと高いので索敵にも有利な筈・・・
0201専守防衛さん
垢版 |
2017/11/11(土) 20:31:58.49
忘れてたが、RWSは30口径か、.338NormaMGぐらいが限度だろうね・・・

30mm超の主砲・弾薬とアクティブ防御システム積んだ上にM2じゃ、背負いモノが重くなり過ぎる

インモーターにするとホィール径は80センチ、幅40センチぐらいは要るだろうが、MAX80km/hは難しいか・・・?
それと、瓦礫などを噛んでもすぐに弾ける様に車輪を支えるダンパーシリンダーと泥除けフラップは半自動で大きく動かせるようにしないと
0202専守防衛さん
垢版 |
2017/11/12(日) 09:46:48.22
・・・と、昨日夕方から酔っ払って書いてたが、無限軌道車両や装輪装甲車に比べて部品数は兎も角、部品の種類が多過ぎて
兵站も整備大変な事になるだろうから、イスラエルみたいな国はまだしも、自衛隊じゃ無理だろうね・・・

>>198 の3つ目のリンクにある走行装置のデザインはスコタコベースとしては最も現実的だけど、一から設計するとすれば
不合理で無駄が多過ぎるので、実現するとすれば操縦者への衝撃低減効率から鳥脚になるだろうし、踵の方だけじゃなく、
前方にも車輪を配して基本的に「足」の裏は車輪を上げて大きな障害物を乗り越えるときのみ接地する形になるので、実質特殊な4輪車両となる

モーメント考えればスコタコ様のコックピットは兎も角、腕はかなり細くしないとバランス崩すし、複数のモニタ−カメラのみで頭部は要らない

ただ、接地/底面の面積は大型乗用車並みに抑えられるので市街地戦闘でも小回り聞いて有利だし、バックパックに2〜3軸の支点で載せてる
主武装の照準旋廻は、砲身の半ばかそれより前に付いてるグリップをマニュピアームで握って左右上下に振れば、基部の軸に旋廻用の
大きなモーターが要らないし、より素早い目標追随が可能になるから、砲塔ごと旋廻して狙うIFVなどより有利だと思う

まぁ、妄想を逞しくしたところで、民生技術の粋を集めても現実はキビシイんだけどw ↓

https://robotstart.info/2017/10/18/kuratas-megabots-battle.html

↑ の日本側は1/1スコープドッグで有名になったkogoro氏のチーム↓

http://monkeyfarm.cocolog-nifty.com/
http://ironwork.jp/monkey_farm/botoms/botom-top.html
0203専守防衛さん
垢版 |
2017/11/18(土) 15:17:15.85
実現可能性の有る二足歩行機動兵器としては、こっちか・・・


https://www.artstation.com/artwork/yZ2Jx


素晴らしいデザインだけど、上半身も重装甲化すべき
0204専守防衛さん
垢版 |
2017/11/19(日) 22:47:17.31
スコープドック操縦したいけど実際有事になったら一方的にボコられて死にそう観閲行進は肩を赤く塗って朝霞駐屯地をローラーダッシュしたい
0205専守防衛さん
垢版 |
2018/02/04(日) 11:46:56.18
四脚で無人ならばこの15〜6minあたりからの機動も可能だし、この動画の様な遮蔽物の多い戦場で
重火力車両からの攻撃がし難いので、大変な脅威になるだろうが、二脚で且つ有人ならば、操縦者の
三半規管が持ちそうに無いな・・・

やはり、基本車輪で高速移動し歩行の必要が有る時だけ車輪を上げて足裏を地面に着いて歩行移動、
というのは誰でも考えるんだな
二脚だと上背は高くなるが被弾面積は下がって方向転換も所詮軽自動車並みにしか出来ない四脚よりも
素早く出来るが、ATのコックピットじゃアタマがぐらんぐらん揺れるので、ガサラキのTAみたいに
オートバイ方式の搭乗シートにして対応するしかない
0206専守防衛さん
垢版 |
2018/02/04(日) 11:47:51.18
しまった、動画貼り忘れたw

www.youtube.com/watch?v=542u5R9AEgc
0207専守防衛さん
垢版 |
2018/02/15(木) 17:34:41.58
ボトムズなんか知ってるガキもオヤジもいねーって
オタクだけだよそんなのしってんの


兵器の性能はありすぎてもいけないんだよ武力の保持が国防に必要な最低限の範疇に収まるようにな
残念でした
0208専守防衛さん
垢版 |
2018/02/15(木) 19:43:24.09
意味不
0209専守防衛さん
垢版 |
2018/02/16(金) 19:42:58.10
画像も貼らずにスレ立てとな?
0210専守防衛さん
垢版 |
2018/02/17(土) 22:10:12.04
あぼーん
0211専守防衛さん
垢版 |
2018/03/01(木) 10:25:16.98
とりあえず、陣地構築に使いたい、穴掘るのだるいし、行軍も楽そうだが…体力低下する隊員が増えそうだな
0212専守防衛さん
垢版 |
2018/03/10(土) 11:27:52.57
僕の知り合いの知り合いができた自宅で稼げる方法
興味がある人はどうぞ
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

W8T7W
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況