X



トップページ人生相談
35コメント22KB

非正規雇用で解雇にあって更に損害賠償請求されそうなんですが

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001マジレスさん
垢版 |
2022/07/23(土) 11:02:16.26ID:8ub/nWWN
スレ立てするのは初めてだし5ch自体不慣れなので、スレチだったり至らないところがあったらすみません。言葉を纏めるのが苦手なので長くて読みづらいです。
相談内容としては、相談するうちに増えるかもですが、今のところは事前予告なしに解雇された時にしておいたり準備しておいた方がいいこと、第三者から見て私と社長の言い分がどうなのか、といったところです。愚痴も聞いて欲しくなるかもしれません。
一応、法テラスに相談して、そこで教えてもらった社労士の組合?みたいなところや他労働に関するいろんな電話窓口で相談や確認もしてはいます。が、電話でうまく私の非についてちゃんと相手に伝わってるか不安、あと私に寄り添った回答に思えるので、ここの住人の方から見た意見も聞いてみたいです。

取り敢えずスペック
・30歳の女
・未婚、彼氏なし。母と猫とで賃貸暮らし。
・3年前からうつで通院、薬を服薬してます。つい最近、容体が落ち着いた感じです。情けないですが、一応携帯代や小遣い等は自分稼ぎつつも生活費等の一切を母頼りです。
・解雇された会社での勤務形態や環境→辞める直近は週2日、1日3時間(10時〜13時)の非正規パート。保険とかも加入してません。月末とかは残業したり。
週2日の1日3時間になる前は、週3日の10時から15時くらいまで。私が仕事の指示を上手く理解できずにヘマをやらかし、社長から任せられる仕事を振るとなると週2日の1日3時間くらいしか入れられないと言われ、承諾。
本当に小さな会社で、直属の上司が社長です。
0030マジレスさん
垢版 |
2022/07/23(土) 23:17:30.63ID:8ub/nWWN
追加の質問すみません。
仮に損害賠償請求をされて、その請求に対して不服だから戦う場合、請求された側の私が弁護士を雇って戦っても相手から金銭は得られませんよね?そうなると、弁護士費用は完全自腹なのでしょうか?
0031マジレスさん
垢版 |
2022/07/23(土) 23:19:42.04ID:8ub/nWWN
いっそ、不当解雇である事や解雇予告手当が支払われない、気に入らないなら帰れ次からも来なくていいという恫喝、損害賠償請求するとか脅しのような事を言われた事に対する精神的苦痛等でこちらからも訴えを起こした方が良いのでしょうか…?
0032マジレスさん
垢版 |
2022/07/23(土) 23:24:11.27ID:8ub/nWWN
一度にまとめての書き込みでなく失礼します。
一番最初に書いてるように、私は現在うつ病持ちです。勿論、雇用側にもそれは伝えていました。
その上で、解雇や手当等含めて暴言や恫喝じみた発言をされた、損害賠償請求するというメッセージを寄越す等で本当に精神的に参っているので、いっその事、雇用側の申し分は不当だしそんな不当な訴えでこちらは精神的にダメージを受けたので逆に慰謝料なりを請求する、とした方が弁護士費用のアテにもなりませんでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況