>>9
>>4です
回答ありがとうございました
とりあえず大体の状況は判りました
貴女のミスは故意で無いですし「それを証明しろ」と言われたら(給与計算の件なら)「故意ならあと2桁以上の差異を出します」で通ると思います
弁護士を立てて争うならどちらも法律を元にお互いの主張をする事になりますが貴女側の主張は上記の様な感じになります
社長側の主張は正直、私には判りません
社長側も貴女のミスが故意である証明をしなくてはならないのですが…無理ですよね?
労働基準法で定められている通り社長側が貴女に手当てを支給すべき案件だとは思います

ただ支給されるのは「基礎給与の3ヶ月分」です
非正規パートで時短だった事を考慮すると金額は低いはずです
正直、争ってまで要求するかどうかは貴女次第ですが得るものと時間と手間を天秤にかけてご判断下さい

ちなみに私は法律の専門家ではないので「本当に?」と思われる部分があるかもしれません
そこは専門家に頼るかご自身で調べるなりでお願いします