X



トップページ人生相談
1002コメント567KB

悟りを開いた人に聞いてみるスレ【人生相談】 69

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001糞凡夫
垢版 |
2018/09/15(土) 15:48:19.07ID:MHsJXQIk
悟りを開いた人=ブッダのことで、仏教的人生相談になります。
仏教の議論は宗教板で。ここは、あくまでも人生相談スレです。

◆利用者のみなさんへ

・人生相談板では 相談すること、それに答えること このやりとりが大事です。
 独り言や自説の主張・雑談・馴れ合いなどは禁止です。各々の専門板へ。
・何度も書き込む場合は最初に書き込んだ時のレス番号を名前欄に書いておくだ
  さい。
・相談はなるべく詳しく明確に書きましょう。(できれば年齢や性別も。)


では、どうぞ。
※前スレ
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1533799421/
0799マジレスさん
垢版 |
2018/10/13(土) 02:14:15.51ID:hp0cfCav
>>793
791です。ありがとうございます。
目標が見出せません。したいことがない。
借金をしてしまったので、自我をおさえて
返済するために仕方なく働くしかありませんでした。
旅に出るお金もない。
なにも希望を見出せない。なにから始めたらいいのかわかりません。
0802マジレスさん
垢版 |
2018/10/13(土) 07:38:10.27ID:J/ACgNuw
散々悪口陰口言われるんだが、ワイがたまに言うと大問題に発展する。何故や
0803マジレスさん
垢版 |
2018/10/13(土) 08:03:18.23ID:0hEIv6g9
目標が見出せないのは、目標とは何か?を理解自覚してないか、目標を絵にかいた餅にしてしまう疎かな日常なんだろ

目標は人生の道しるべというスケールの大きなものから、今日はこれを達成するという日常の中に散財する小さなものまである
行動に結びつく事が大事なわけで、出来ない、わからない、やりたくないを受け入れたら達成しない
具体的に数値目標化したりして目標に工夫が必要な事もある

成功はやるべき事を疎かにしない事により得られるもの
それゆえに逃げ道を作らない工夫が必要で、その手法の一つとして目標がある

出来ない、わからない、やりたくないを正当化すれば、ただのあきらめ
選択肢はどんどん減る
どうすれば?という手法論を常に追い求める自分にならないと

人に出来て自分に出来ない事はないという考え方を持つ事が非常に大事と思う
見出せないなら出来る人に教えてもらえばイイ
自分の心ではなく、現実を見て対応するのが大事
心のままに動けば現実逃避という矛盾に苦しむ
摑みどころのない考え方ばかりが膨らみ、現実が見えなくなる
0804マジレスさん
垢版 |
2018/10/13(土) 09:29:51.18ID:0hEIv6g9
このスレを見て思うのは、つかみどころのない考え方が膨らみ現実が見えなくなる誘導だと感じてる
現実逃避は現実を見失い解決手段を考えられない自分になっていくだけ
生きる意味がないと誘導してる様にも見える

心は常に移ろう
探ろうとしたところで矛盾した心の移ろいに振り回されるだけ
今日食べたいと思って食べた物が明日も食べたいと思うとは限らない
今日これをしたいと思った事が明日もしたいと思うとは限らない
ふとしたきっかけで価値観も変わるのが人間
心は常に平常で穏やかになる様にすればイイだけ
疲れたら休む
行き詰まったら出来る人に聞く
気分が乗らないないなら、危機感を持たせ、気分転換したり違う角度で現実を見る
どうしたら行動出来る自分になるか、動機付けの手法に向き合う

課題解決の為の相談は現状を共有し課題を具体化し具体的な方法論を話し合う事により前進するもの
価値観が入り混じった話をしたりすれば矛盾が生じる

ただ実践あるのみ
とか肝心の現実にどう対処するか?方法論が抜けた言葉で回答するのは解決になってない

つかみどころのない物語を聞かされ現実に向き合わない考え方になり現実が見えない所で安心してるだけ
変わらない現実に触れた瞬間、また苦悩が始まる

本当に解決したいと思うなら、現状を共有し、方法論について話せる身近な人に相談する事だ
それには、出来ない、わからない、やりたくないを決して自ら正当化しない自分になる事
他人が出来るなら自分も出来る、能力の違いは工夫で埋められる考え方が必要

世の中は、悟りを開いた人が作ってるわけではない、現実に向き合い取り組む人達が作っている
悟りを開くは、聞こえがイイが現実の中で当事者意識を持ち課題解決する能力はない
単に現実逃避の手段を豊富に持ってるだけ
出来ない、わからない、やりたくないを正当化もする
相手に理解されにくく、共有作業が出来ない
0805マジレスさん
垢版 |
2018/10/13(土) 11:59:21.86ID:LXqtQq8T
>>777
調べよう

組み合わせだ

>>781
他スレへ

結果変えたきゃやり方変えよう

>>791
周りに相談しよう
伸びしろがある

>>802
たまに言うから
0807マジレスさん
垢版 |
2018/10/13(土) 15:24:18.59ID:4bkz3283
また自称経営者のダラダラ長文か
3行でまとめろよ
0808マジレスさん
垢版 |
2018/10/13(土) 19:02:35.08ID:e4oYZpJB
「嘘も100回言えば真実になる」
これは本当に真実になるんでしょうか?

もし、このような行動原理で「正しいのは私だ!」と開き直りを続けたら
とんでもない苦しみが待ち受けていますか?
国家レベルでそのような事をやっていても同じ結果になりますか?
0809マジレスさん
垢版 |
2018/10/13(土) 21:13:52.69ID:F8trRhyn
魅力的な人になる秘訣はなんでしょうか?
魅力的な人を観察してみても、自分とは世界が違い過ぎて何をどうしたら魅力的になれるのかわかりません。

また、そうゆう人はオーラ?のようなものが強いと感じるのですが、気の観点からも強く大きい、などはありますか?
逆に気を強くしたら魅力的になれる、とかはありますか?
0810マジレスさん
垢版 |
2018/10/13(土) 21:19:45.53ID:F8trRhyn
上の質問と関連していますが、
自分の中心に常にあるような、
落ち着いて独特の雰囲気を纏ったような人は、
瞑想して落ち着いた状態と似たような状態にあるのでしょうか?

人によって雰囲気の重さとか軽さがあると思うのですが、
(同じ発言をしても何故か重要に思われたり逆に軽くあしらわれたり)、そう言った違いは何にありますか?
気の力や、丹田の力渡河でしょうか?
もしくは上に書いたような、自分の中心にあるような人でしょうか?
0811糞凡夫
垢版 |
2018/10/13(土) 21:22:41.41ID:7zg1vZa3
以下、他の板からw

これもいつものように、ラジワンの「黄金の華の秘密」でもアマゾンから手に入れて、受け売りで馬鹿鬼がコピペして書くんだろ?

そもそもそれって、バグワン流の道教解釈もどきで、道教でさえないものだろ?

言わずもがな、全然佛教とは関係ないだろ?

佛教でないものを仏教と偽るのは如何なものかな?
0812dp9 ◆1KaWk8ZRnVxd
垢版 |
2018/10/13(土) 21:41:27.68ID:+7UAj494
>>810
おそらくあなたがおっしゃているような方は、
集団の中にいる時も、コミュニケーションの時も「リラックス」しているのだと思います。
そういう意味では瞑想時の脳波に近い状態でいる、とも言えるでしょうね。

ケースバイケースでしょうが、オーラや気を他者に対して過剰に発しているような人は、
エネルギーは感じますが魅力的というのとは少し違うと思います。
0813マジレスさん
垢版 |
2018/10/13(土) 22:26:15.50ID:LNaPspwQ
怨憎会苦はどうしたら消えますか。不幸を願ったり、会わない日はホッとしてしまいます。
これでも最初よりは半減しましたが。悟りではなく、慣れで、半減したんです。
0814dp9 ◆1KaWk8ZRnVxd
垢版 |
2018/10/13(土) 22:37:22.53ID:+7UAj494
>>813
そのお相手がどういう関係の方かはわからないですが、
私の経験では、相手にも家族や、その人のことをかけがえなく思っている人がいる、と考えると自分の憎しみが軽くなったりしました。
0815鬼和尚 ◆GBl7rog7bM
垢版 |
2018/10/13(土) 22:43:24.43ID:B7k4NLwK
>>794 許すのじゃ。
 これからは善事を積むのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>795 許すのじゃ。
 これからは善事を積むのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>797 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>799 借金が在るならば借金を返すことを目標にすれば善いのじゃ。
 目標を探すことを目標にすると善いのじゃ。
 金を返して旅に出て目標を探すことを目標にするのじゃ。
 儲けられることは全部やって目標に邁進するのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>802 そのように自分をイメージしているからなのじゃ。
 自分のイメージがかわればなくなるのじゃ。
 自分の心を観察すればイメージも変えられるのじゃ。
 自分をどのように観ているのか、観察して確かめるのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。
0816マジレスさん
垢版 |
2018/10/13(土) 22:52:49.44ID:JEEfDsf/
>>4 :dp9 ◆1KaWk8ZRnVxd :2018/09/17(月) 19:17:39.44 ID:PqJwH3gO
>私は「悟り」なんて開いておりませんが、いても構わないでしょうか?
>鬼和尚さま

 ↓ この意味だったのね。

私は「悟り」なんて開いておりませんが、

(質問に対する回答者の立場として)

いても構わないでしょうか?
鬼和尚さま


べつにいてもいいけど。
0817鬼和尚 ◆GBl7rog7bM
垢版 |
2018/10/13(土) 22:53:35.30ID:B7k4NLwK
>>808 嘘なのじゃ。
 真実にならないのじゃ。

 いずれは苦が在るじゃろう。
 国でも同じ事になるのじゃ。
 イギリスは昔植民地のインド人はイギリス人と同じアーリア人とか嘘を言ったのじゃ。
 今イギリスはインドも失い、貧乏な国になってしまったのじゃ。

>>809 人が好きで健康で自信があって笑顔で金が有れば魅力的と写るのじゃ。
 人が好きな者が人から好かれるのじゃ。

 気は関係ないのじゃ。
 陰の気が大きければ魅力的ではないのじゃ。
 殺気が強くても人は避けるのじゃ。
 怖いからのう。
 
>>810 信念が在るからじゃろう。
 他人を羨む事無く自分の心を観るのじゃ。
 気ではそのようにならないのじゃ。
 人によって扱いは変わるじゃろう。
 瞑想によってそのような者になることも出来るじゃろう。
 無意味では在るがのう。
 自分が何をしたいのか、人生をかけて達成する目標を見出すのじゃ。

>>813 その原因が自分の心にあることを観るのじゃ。
 なぜその者が嫌いなのか、自分の心に原因を探すのじゃ。
 自分の嫌なところをその者に観てしまうからかもしれん。
 そのような原因から嫌悪が起こり、原因が無い時は嫌悪も起こらないと観察するのじゃ。
 そうすれば消えるのじや。
0818マジレスさん
垢版 |
2018/10/13(土) 22:56:35.85ID:JEEfDsf/
>>817
鬼和尚さま
もし女神様がいて、何でも願い事を一つかなえてくれるとしたら、
どんな願い事をしますか?
0819マジレスさん
垢版 |
2018/10/13(土) 23:17:04.41ID:LNaPspwQ
>>817
相手に投影した自分の悪い所に気づきそれをを直せば消えるのでしょうか。
または相手を不快に思ったときそれが自分にも当てはまると気づかせてくれると感謝したほうがいいのか。
愛する者も、憎いものも作らないほうがいいですか。
0820マジレスさん
垢版 |
2018/10/14(日) 01:47:06.80ID:M9V5USvl
>>770>>792
ありがとうございます
簡単に性質の良くない者とか悪い者だなんて判別できるようなことなら葛藤もせず>>724のような
状態にもなりません
むしろ病床から優しい言葉を掛けてくる、と言う意味では鬼和尚さんの言ういいものです
ですが、優しさでの支配と言うか、離れるときに異常に大変だという点でも聴こえのいいことを言って
感情的にも支配してくる宗教と同じようなものですごく重いのです。しかも内容が酷いだとか悪い
ではないからこそ、感覚的におかしいと感じてもはっきりと決別できずらい
弱さからの優しさ、共依存の怖さを感じました。そこの疑問なのです。優しさと言うのは人を
それで縛ろうとしないし、罪悪感も感じさせない、解放させるし自由だと思います
だからと言ってその人が悪いものというわけではない。これの何が問題点だと思いますか?
共感力や情もこういう事例では苦しみの原因になるな、と。
0821マジレスさん
垢版 |
2018/10/14(日) 02:17:20.49ID:KMDm5xPu
悟りを開いた人って、結局宗教の世界に逃げているだけじゃないの?
0823マジレスさん
垢版 |
2018/10/14(日) 09:17:49.42ID:9ETsteP1
鬼和尚は肉のみならずさかなも食わないのですか?
0824マジレスさん
垢版 |
2018/10/14(日) 11:25:49.27ID:KMDm5xPu
>>822
>>823
それで飯を食ってるってこと
神社仏閣や教会で働いていたり、相談料貰ってたり
0825マジレスさん
垢版 |
2018/10/14(日) 15:13:19.51ID:XR4SU0hB
本能は、生れつき持ってると想定されるある行動に駆りたてる性質だが、説明的な概念としては役に立たない用語
様々な定義の捉え方があり、共有出来ない程の解釈の揺らぎを持つ

説明に本能という言葉を使うのが間違ってる
0826マジレスさん
垢版 |
2018/10/14(日) 16:23:39.45ID:Ff1slEUC
>>825
個体の性差。
寝る、食う、出す、勝手に湧いて、処理して、また湧く。
それ以外にもあるってこと。
てか自分で答え言ってんじゃん。
動物みてこいよ。上記の生理現象を取っ払っても個性があるだろ。
それと一緒、どんなに賢しらぶっても結局動物っつーのは変わんねえよ。
0827マジレスさん
垢版 |
2018/10/14(日) 18:53:04.69ID:XR4SU0hB
>>826
まあ、wikiで本能を見てみな
定義が幾つもあるから
0828鬼和尚 ◆GBl7rog7bM
垢版 |
2018/10/14(日) 21:53:46.35ID:bi+bqi9P
>>818 おぬしが完全な悟りを得られるように願うのじゃ。
 精進あるのみなのじゃ。

>>819 何も直さなくてよいのじゃ。
 感謝もしなくてよいのじゃ。
 ただひたすらに自分の心を観察し、探求するのじゃ。
 その者が嫌いな原因を心の中に探すのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>820 自他の利益とは自分の利益も考え、求めることなのじゃ。
 今おぬしがそのように苦にするならば自分の利益が図れていないのじゃ。
 自分の利益が図れないならば、そのような者とは付き合わなくて善いのじゃ。
 それでおぬしが悪者になるならばそれで善いのじゃ。

 お釈迦様も国や家族を捨てて自らの利益を追求したのじゃ。
 捨国土とかいう者も居たじゃろう。
 しかしそれで悟りを得て他人をも救うことが出来たのじゃ。
 他人の評価も利益も自己の利益があってこそ図れるものじゃ。
 先ずは利己主義でもよいから自己の利益を図るのじゃ。

>>821 おぬしがそう思うならばそうじゃろう。
 そう思わなければそうではないのじや。

>>823 肉も魚も食うのじゃ。
 与えられたものは感謝して全て食べるのじゃ。
0830マジレスさん
垢版 |
2018/10/14(日) 22:58:19.28ID:Ff1slEUC
>>827
みなくても聞こえますよ、あれやりたいこれやりたいなんてシンプルな声。
0831マジレスさん
垢版 |
2018/10/14(日) 23:03:44.16ID:hjkc2ug9
>>820
仲はいいんだけど、会ってから家に帰って一人になると
どっと疲れが出るような人なんですか?
相手が優しすぎて気を使ってあなたが罪悪感を感じちゃうんですか?
いくら優しくても重くて疲れるのであれば付き合うのを止めたほうがいいです。
私の方も幼馴染がいますが、大人になって会うたびに私は心のバランスを崩してました。
気が楽になって楽しいのですが悪いほうに気が緩んじゃうんですよ。
優しさって怖いと思います。異常に優しい人は、怒り慣れてなくて怒るのが下手だから、
怒らすと非常に恐怖です。
0832マジレスさん
垢版 |
2018/10/14(日) 23:09:25.14ID:hjkc2ug9
>>821
色んな世界に、逃げたっていいと思うけどなあ。
科学の世界、趣味の世界、食の世界、自然界。空想の世界に。
昆虫や獣だって生きるために逃げてる。人だけが逃げないのはおかしい。
0833マジレスさん
垢版 |
2018/10/14(日) 23:21:24.56ID:hjkc2ug9
本当に欲しいものがよく分かりません。
みんな持ってるから欲しいのか、本心で欲しいから欲しいのか。
わたしとしては前者が強いような気がします。羨ましくて欲しい時は得てもいいのか。
持つことでお金が減り精神もすり減ることが怖いし、得なければ、将来後悔するのではないか?と迷い、悩んでしまいます。
0834マジレスさん
垢版 |
2018/10/15(月) 03:30:14.88ID:uL5W4Bhh
判断基準を持たないからだろ
もちろん心は移ろうものだから、判断基準も変わる
置かれてる状況で、今自分の気持ちが楽になる判断基準を持つか、将来を見据えて戒めて厳しい判断基準を持つかで変わる
その行為が人に影響を与えるなら、迷惑をかけない選択をする

正しいか?間違ってるか?は他人に影響を与える事で共有した判断が必要なわけで、影響を与えないなら自分の価値観が全て
影響を与えるかどうか?は想像力であったり、世の中で常識とされるものを理解納得出来てるか?にかかる
0835マジレスさん
垢版 |
2018/10/15(月) 07:26:57.47ID:uL5W4Bhh
悟りを開いた人を覚者という
覚者は、以下の能力を持つとされる
相談する理屈はない
何をしろと具体的な指示のみ
実践あるのみなんて曖昧
本当に覚者なら、何をするか心を読み具体的に指示すべき

■ 天眼通(てんげんつう) :五眼(ごげん)のひとつ。神通力により、あらゆる事物を見通すことが出来る能力
■ 天耳通(てんにつう) :遥か遠く彼方のどんなに小さい音も聞くことが出来る超人的な能力
■ 漏尽通(ろじんつう) :煩悩が尽き、今世を最後に輪廻転生を終える悟りを得る能力
■ 他心通(たしんつう) :他人の心を読みとる能力
■ 宿命通(しゅくみょうつう) :自分や他の人間の前世や因果因縁を知る能力
■ 神足通(じんそくつう) :空中浮揚、機に応じて自在に身を現し、思うままに山海を飛行し得るなどの能力
0836マジレスさん
垢版 |
2018/10/15(月) 07:27:46.35ID:ftNCK0jn
>>833
何だか悩むために
悩んでるみたいですね

どんな理由でも欲しいものあるなら
現実に欲しいものを得て
自分が感じたことを
答えにしたら良いと
思いますけどね

何でもかんでも
素晴らしい考え方の答えに依存して
生きていくって
それこそ本当に欲してることなの

何かの宗派に属した
修行者とかじゃないなら
なんでも自分がしたいと思ったことは
現実に行動して感じた方が
良いと思います
0837マジレスさん
垢版 |
2018/10/15(月) 09:46:48.24ID:NSZcRzwE
>>836
そうか、悩みたいから、悩んでるのか。
3段目が良く分からなかったんですが
依存してるなと思います、色々と。
0838偽和尚 ◆qH7QdQmFhM
垢版 |
2018/10/15(月) 09:47:11.54ID:MuGGtB7D
>>833
だいたいの人間は承認欲求が根にあってそれに振り回されてるんじゃないかな。
例えば金が欲しいとか言っても飢えをしのぐためという理由はかなり小さくて、人から認められたいって方が大きくはないか?
その他の欲も根を手繰っていくと承認欲求に行き着くのがあると思う。

とすると、この承認欲求をコントロール出来てしまえばそこから派生する欲を全てコントロール出来ることになる。
なくせなくても暴走さえ防げればかなり楽になるだろう。
0839糞凡夫
垢版 |
2018/10/15(月) 10:10:26.42ID:c9Sbk4zv
わざわざ相談案件の創作ご苦労様だねぇw
0840糞凡夫
垢版 |
2018/10/15(月) 10:11:07.18ID:c9Sbk4zv
自作自演
自問自答
自画自賛

楽しい?
0842マジレスさん
垢版 |
2018/10/15(月) 12:12:59.03ID:9rH453W5
>>838
偽和尚は自分をどのように承認してほしいのかわかるかな?
0843マジレスさん
垢版 |
2018/10/15(月) 13:39:41.09ID:aBD/5mQw
>>8828>>831
問題は罪悪感でした。傷ついたと言われておかしい状態になったのも
依存執着されて苦しかったのに、相手を傷つけてはいけないとかのなあなあな優しさ
特に相手が病気だからなおさら、という我慢、それが結局傷を広げた
鬼和尚さんは情に流されたり感情や他人に動かされることがないので分からないと
思いますが、どうしたらこういうものに負けない悪者になっても傷つけてもいいという
強さが得られるでしょう、優しさや慈悲との兼ね合いは
0844マジレスさん
垢版 |
2018/10/15(月) 14:47:11.43ID:nSpy+CS4
>>808
いや

世の中は押した力で押してくるx2

>>809
質問に答えあり
そうではないx2


一線を画そう

>>810
そうでもない
日頃の行い
いやx2

>>813
まずは向かないよう

>>833
ここに来た道
0845偽和尚 ◆qH7QdQmFhM
垢版 |
2018/10/15(月) 15:51:54.42ID:RQQ7aDr8
>>842
公平にだな。

まあしかし誰か一人とか特定の集団とかから認められなくても他に沢山あるので特に問題はないな。一つの所に執着する必要はない。
0846833
垢版 |
2018/10/15(月) 19:52:16.73ID:NSZcRzwE
>>838
そうか、そうかもしれないです。承認欲求って本能なのかな。
0847マジレスさん
垢版 |
2018/10/15(月) 20:53:37.28ID:2DiLYqUy
ノンカフェインのお茶も嗜好品に入りますか?
麦茶やルイボスティーなど。
水以外はノンカフェインでも飲まない方がいいですか?
0848偽和尚 ◆qH7QdQmFhM
垢版 |
2018/10/15(月) 21:00:25.74ID:BO3VMXeO
>>846
本能かどうかは知らないがかなり根深い感じはする。多分人間は犬や猿と同様に群を作って生き延びてきたからじゃないかと思う。
猫は群を作らないのでかなり独立的で、それだから上下関係が希薄で犬のように人の言うことを聞かない。
0849鬼和尚 ◆GBl7rog7bM
垢版 |
2018/10/15(月) 22:35:11.20ID:ivuiFlgC
>>829 ママンなのじゃ。
 出されたものは感謝して食べるのじゃ。

>>833 それは周りの者に影響されすぎているのじゃ。
 旅に出たりするとよいのじゃ。
 暫く独りで居れば自分の本当の性質がわかるのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>843 そのような罪悪感が起こる原因を心の中に探すのじゃ。
 人には優しくしろとか親に言われたからかもしれん。
 神が見ているとか何か信仰によるものかもしれん。
 そのような原因から罪悪感が起こり、原因が無ければ罪悪感も起こらないと観察するのじゃ。
 
 罪悪感が起こるならばそれは慈悲ではないのじゃ。
 ただの条件付けによる自動反応なのじゃ。
 粗暴な者が他人を見るととにかく怒って喧嘩をしかけたくなるのと全く同じなのじゃ。
 悪癖ともいえるものじゃ。
 自らの心を完全に観察する事でそのような反応もなくせるのじゃ。
 真摯に自らの心を観察して罪悪感の原因を探すのじゃ。

>>847 そのようなものならばよいのじゃ。
 しかし、やはり水が一番よいのじゃ。
 水に飽きたら時々飲むとよいのじゃ。
0850マジレスさん
垢版 |
2018/10/16(火) 09:09:54.25ID:B/1vxtLO
>>849
罪悪感は自我の領域で慈悲は自我を越えているため、意図的に優しくしないといけないよなあ、とか見捨てたら良くないよなあ等の迷いは慈悲からではないということですか
0851マジレスさん
垢版 |
2018/10/16(火) 12:43:30.80ID:nGDGJQMN
私の苦の原因の多くは根底に承認欲求があることがわかりました。
でも承認欲求とは本能ではないのでしょうか?
子供の頃、親の優しい態度は嬉しい、冷たい態度は悲しい、というのは、
観念によって感じた感情ではなく、
知識も何も無くても本能的に感じた感情だったと思います。
0852マジレスさん
垢版 |
2018/10/16(火) 12:51:28.75ID:nGDGJQMN
もう1つですが、原因が自分の悪い心にある、ということもありますか?
しかしその悪い心の原因はやはり他者からの学習でもあるので、根本的な原因は何になりますか?

例えば人に粗末に扱われると傷付き悲しい、と私は感じるのですが、
それは「自分が誰かをどうでも良い存在だと思って粗末に扱っている」想像を相手に当てはめている状態でもあります。
私の中に他者を軽んじる心と、過去に軽んじた経験もあります。
しかし、他者を軽んじる心が生じたのは、それまでに人にそうされた、という経験があります。
0853マジレスさん
垢版 |
2018/10/16(火) 12:52:44.34ID:nGDGJQMN
でも小説やエッセイなどで人の心理を見てみても、自分と同じように傷付いたり悲しんだり喜んだりしていますので、
人の心の反応は本能的なものなんじゃないかと思うのですが、
違うのでしょうか?

それとも、観念のない幼い子供も傷つくのは、本能ではなく前世の記憶なのでしょうか?
0855マジレスさん
垢版 |
2018/10/16(火) 13:01:02.32ID:HAUQp07b
ここって同じ話をぐるぐるループしてるよね
0856マジレスさん
垢版 |
2018/10/16(火) 13:02:31.64ID:nGDGJQMN
散文すみません、書いていてひとつ気付いたのですが、
傷付くことは本能で誰でも当たり前のことだけど、
それを過度に避けたり、自分を押し殺してまで承認を得ようとすることが癖になると問題が生じる、
傷付くことそのものの原因ではなく、過度に恐れてしまう原因を探すべき、
なのでしょうか?
0857マジレスさん
垢版 |
2018/10/16(火) 13:46:57.42ID:ziF12rBI
粗末に扱われるというのが
どんな対応かわかんないけど
私なら優しく感じる対応してくる人には
優しい対応を
雑に感じる対応には雑な対応する
それが私にとっての最善な接し方
相手から感じるものと
似たものを自分の中から
出してくる感じかなあ
どちらでも親しくなる事がある
親しくなろうと思わない人には
終始過剰に丁寧に応対する
0859マジレスさん
垢版 |
2018/10/16(火) 20:01:45.98ID:AZqbw831
>>853
観念がないから単におっぱいが恋しいとかオムツが濡れたとかだと思うけど、
母親に怒られた記憶が重なって悲しみになるとは思う。
0860マジレスさん
垢版 |
2018/10/16(火) 20:04:30.57ID:1ygHC0KW
自分は日本に生まれたのは良かったな、と思っているのですが
社会に出ると思いのほか日本に生まれたのは不幸だと語る人が多い(というか目立つ)
ことに驚きました。
自分もあらゆる面で不満がないという訳ではないのですが、
こういうのは正解はなく、本人が感じた通りが本人にとっての答えなんでしょうか?
0861マジレスさん
垢版 |
2018/10/16(火) 20:04:33.20ID:AZqbw831
>>857
その接し方、なんか悲しい。
もし自分が雑だったら、あなたから雑にされるんだなって思っちゃう。
でも、人によってキャラを変えてる人は多くいるね。
0862鬼和尚 ◆GBl7rog7bM
垢版 |
2018/10/16(火) 23:05:04.25ID:G0Oe5RqI
>>850 そうじゃ、それは観念の働きなのじゃ。
 損得や利害を考えるのと同じなのじゃ。
 慈悲ではないのじゃ。

>>851 本能ではないのじゃ。
 自分という観念が在るから自分を承認されたいという欲も起こるのじゃ。
 
 本能ならば一度承認されたらそれで終わりでよいと思うじゃろう。
 もはや承認されたのであるからのう。
 一度承認されても何度も何度も承認されたいというのが執着であり、貪欲ともなるのじゃ。

>>852 苦の原因は執着によるものなのじゃ。
 その元には不安や恐れがあり、更に大元には自我があるのじゃ。
 それが観察できれば消えるのじゃ。

>>853 違うのじゃ。
 観念によるものなのじゃ。
 自らの知識や経験で創られたものなのじゃ。
 観察によって滅することもできるのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>856 傷付くことの原因を探すのじゃ。
 過度にそれを恐れることはその縁によって起こることに過ぎないのじゃ。
 原因から傷付くことがあり、傷付くことを過度に恐れることが起こるのじゃ。
 そのような縁起の全体を観るのじゃ。
 
>>860 そうじゃ、ただの感想なのじゃ。
 外国旅行に行ったりするとやはり日本がよかったとか言ったりするのじゃ。
 囚われずに進むのじゃ。
0863マジレスさん
垢版 |
2018/10/17(水) 00:49:19.18ID:UIqaizR0
鬼和尚はこんな俺でも光を浴びながら笑える日が来ると思いますか?
0864マジレスさん
垢版 |
2018/10/17(水) 01:17:49.26ID:YH9MkeSj
dp9 ◆1KaWk8ZRnVxd さん遠慮せず書いてねー
応援してるよー
0865マジレスさん
垢版 |
2018/10/17(水) 01:43:34.07ID:UIqaizR0
鬼和尚も新しい人生を私なりに歩いてますか?
0866マジレスさん
垢版 |
2018/10/17(水) 01:49:34.02ID:UIqaizR0
鬼和尚は慎重になりすぎると運命も途方に暮れると思いますか?
0867マジレスさん
垢版 |
2018/10/17(水) 02:36:27.79ID:UIqaizR0
鬼和尚もひとり涙と笑顔はかってみたら
涙が少し重かったりしたりしますか?
0868マジレスさん
垢版 |
2018/10/17(水) 04:52:12.65ID:ECphJyRn
>>861
敏感なんですね
私は鈍感だし
乱暴な人とは乱暴な付き合いを
できるだけ自分の中にある
同じようなものを相手に差し出す感じですよ
暗くどんよりした感じなら
自分の中の暗くどんよりした感じとかね
キャラを変えるとかそういう意識はないよ
あまりやり方について悲しんだりはしない
たぶん鈍感

自分としてはこのやりかたで結構良い感じですよ
もちろんとても親しくなってしまうと
こんなこともしないですけどね
0869マジレスさん
垢版 |
2018/10/17(水) 06:52:48.12ID:We71pfv5
教育目的でするな
その旨伝えるけど
0871マジレスさん
垢版 |
2018/10/17(水) 14:46:10.27ID:ghbem15/
鬼和尚さん質問ですが、死を超えたとは一体どういうことなんでしょうか。
鬼和尚さんが本当に死を超えていれば、
死すら平等ではないと言うことなんでしょうか。
0872マジレスさん
垢版 |
2018/10/17(水) 19:15:12.89ID:5BSk+e6A
修行によって得られた力を悪用することも可能ですか?
しかし、修行を始めたら悪の心も弱まっていくのでしょうか。
悪というか、欲望や逃避の心も。
0874マジレスさん
垢版 |
2018/10/17(水) 20:02:47.30ID:CQGx7jcD
>>868
自分を使い分けられて凄いと思います
他人を模倣すればいいんですか?
相手と同じものを自分の中で作れるってことだから
器用な人なのですね。
0875マジレスさん
垢版 |
2018/10/17(水) 20:10:42.99ID:CQGx7jcD
自分を他人のように見れば気が楽になりますか?
承認欲求なければ悩みもないんじゃないかと。
0876鬼和尚 ◆GBl7rog7bM
垢版 |
2018/10/17(水) 21:19:18.12ID:7Sgm8O+G
>>863 今かっけってゆくーのじゃ。

>>865 わしに逢いたくて逢いたくてしかたないのじゃな。

>>866 わしを失ったら人生終わりじゃな。

>>871 死を超えるとは死すらも観念でしかなかったと気付くことなのじゃ。
 死んでも意識はあり続けると知ることなのじゃ。
 肉体は自分ではなく、自分のものですらないからなくなっても何も変らないと理解することなのじゃ。
 それは本来誰でもそのように在ることじゃ。
 無明によってそうではないと認識しているだけなのじゃ。
 無明がなくなれば誰でもそのように気づくのじゃ。

>>867 心のあざおおすぎじゃな。
0877鬼和尚 ◆GBl7rog7bM
垢版 |
2018/10/17(水) 21:21:23.12ID:7Sgm8O+G
>>872 そのようなこともできるじゃろう。
 善事を常に行うようにしていれば悪心もよわくなるじゃろう。
 それは習慣によって左右されるからのう。
 実践あるのみなのじや。

>>875 そのようなこともあるじゃろう。
 実践して確かめてみるのじゃ。
 実践がすべてなのじゃ。
0878糞凡夫
垢版 |
2018/10/17(水) 21:22:25.38ID:IZEvz6to
>>876
>死んでも意識はあり続けると知ることなのじゃ。

一応、阿頼耶識が肉体を認識しなくなるのが死とされてますからねぇ・・・
意識(第6識)は、死とともになくなりますよw

仏教の基本ですけどw
0879マジレスさん
垢版 |
2018/10/17(水) 21:55:57.55ID:ghbem15/
>>876
ありがとうございます。
>>878
勉強になります。ありがとうございます。
0880マジレスさん
垢版 |
2018/10/18(木) 09:44:27.48ID:0Ju/CkL4
>>797
鬼和尚さま、お返事を下さったみなさま、年下男性に想いを寄せている女性です。
14日に、自宅で縫い物をしながら、いろいろお話をしました。
その男性は、母親に愛された記憶がないこと、私といると、心が落ち着くことを話してくれました。
私もまた、親に愛されたと感じることが少なかったので、似ているなと思いました。
心地良い時間を過ごすことができました。とりあえずの報告です。
0883マジレスさん
垢版 |
2018/10/18(木) 11:09:54.98ID:79ZBKrd7
>>862
観念と言われますが、心臓のあたりがエネルギーが下がるように苦しいのです
このままではいられません、理解は出来てもこの感覚が離れてくれません
これらやその人が言っている、信じているのは自我のものだとはわかります、
でも感覚が取れない
私の罪悪感を取り払ってそれら(幻想)を後に出来る一切の情というか幻想への執着
を捨てさせていただけないでしょうか、取り払って下さい、無理でしょうか、自力ではできない
例えば悟った人が家族を捨てた、とか言うのもその時は悟っていないのだから非難されたり
罪悪感を感じることが足かせになるのではないでしょうか、人を大切にしなければ、優しく
とか言うのは確かにそうではあるのですから
0886マジレスさん
垢版 |
2018/10/18(木) 14:00:03.35ID:qYFRxvgS
鬼和尚はAV女優はすごいと思いますか?
スタッフが見ててカメラが回ってる中媚態をとれるんですよ
鬼和尚はカメラとかまわってるとこで変態なことをできますか?
0887マジレスさん
垢版 |
2018/10/18(木) 19:12:26.46ID:z7zCy0j9
全ては1つの意識であるなんて、悪いことまでも思ってしまう私には、恐怖でしかありません。
人が悪いことをまったく思わないようになるって、修行をしても、果たして出来るのでしょうか?
0888マジレスさん
垢版 |
2018/10/18(木) 19:25:48.52ID:9FhKJcak
おしゃれの極意を教えてください。
オシャレを目指してみても「なんかダサい」感じになります。
オシャレな人は何が違うのですか?
0889マジレスさん
垢版 |
2018/10/18(木) 20:33:40.41ID:ddB/9f4A
マハルシが「私は誰か?」という探求を通して真我を実現するように説いていますが、
それは思考、感情、身体など、自分と同一化していたあらゆるものを観察し解離が起こること
と同じようなものと理解してよいですか?
0890マジレスさん
垢版 |
2018/10/18(木) 22:52:11.41ID:XGytjofx
楽しいことをしたあとの虚しさっていったい何だろう。
0891鬼和尚 ◆GBl7rog7bM
垢版 |
2018/10/18(木) 23:11:32.40ID:9pO+rIEj
>>879 どういたしまして、またおいでなさい。

>>880 もはや結婚するとよいのじゃ。
 優しさを持ち寄るのじゃ。
 幸せになるがよいのじゃ。

>>883 それは自ら観察する事でなくなるのじゃ。
 他人には何も出来ないのじゃ。

 そのような人に優しくとか、人を大切にという観念から罪悪感が起こることを観察するのじゃ。
 その観念が無ければ罪悪感も無いと観察するのじゃ。
 罪悪感から心臓の辺りの苦が起こり、それがなければ苦は無いと観察するのじゃ。
 それをただひたすらにありのままに観察するのじゃ。
 
 確かにそうというのも植えつけられた条件付けなのじゃ。
 観念であり、なくてもよいものじゃ。
 慈悲はそうしなければならないというものではなく、自然に湧いてくるものなのじゃ。

>>886 どのようにやるのかおぬしがやってるところを撮影して動画を投稿してみるのじゃ。
 
>>888 それは感性であり、センスを磨くことなのじゃ。
 自分がおしゃれだと思うものとか、人を多く学び、真似したりすることで磨かれていくものじゃ。
 おしゃれの達人は多く学んだことで細部までよく気がつき、整えられているのじゃ。
 学びが足りないと細部まで気がつかず、ださくなってしまうのじゃ。
 精進在るのみなのじゃ。


>>889 そうじゃ、同じと言えるじゃろう。
 確かに自分と感じるものを求めて心身の全てを観るのじゃ。
 恐れずにどこまでも追及すればマハルシのように一日で悟りを得ることもできるのじゃ。
 精進あるのみなのじゃ。
0893マジレスさん
垢版 |
2018/10/19(金) 00:29:40.47ID:o5LYAtXc
>>891
鬼和尚はエロビデオを見たことがないのですか?
0894マジレスさん
垢版 |
2018/10/19(金) 06:06:50.96ID:V4AfsI2e
>>891
私にも慈悲や優しさがないわけではないんですが、そこからは痛みや罪悪感は絶対起こらないんですか?
他人を傷つければ(無理にではなくても)自分の心も痛むとか
釈迦などが家族に慈悲や優しさがあって、自分の目的のため捨てるときに泣き叫ばれたり責められたり
その後自分がいなくなったせいでぼろぼろになっていたとしても何の心も痛まないんですか?
そういう心なら人を助けたいとかも思わないと思うんですが
0895マジレスさん
垢版 |
2018/10/19(金) 11:08:59.37ID:o5LYAtXc
釈迦はもちろん自分のために出家したからその時に慈悲の心とかそんなものはないぞ
0896マジレスさん
垢版 |
2018/10/19(金) 11:09:37.13ID:o5LYAtXc
釈迦が悟ったとき人を助けたいなんて気持ちさらさらなかったのは
梵天勧請の話で有名だ 知らないのか
0897マジレスさん
垢版 |
2018/10/19(金) 11:20:49.86ID:o5LYAtXc
鬼和尚は鶴は千年、亀は万年、隣の婆さん後一年と思いますか?
0899マジレスさん
垢版 |
2018/10/19(金) 15:24:15.15ID:tq9aV95Y
シッダルタさんが
元から普通の人としての
慈悲とか優しさがあるなら
出家なんてしないだろうし
王子のまま嫁さんを養って
家業をついで人々のために
義務を果たす人生のまま
裕福なので暇な時間もありそうだし
少し悟りたい願望あるなら
優れた修行者呼びつけてお抱えにして
教え受けて瞑想して自分が悟るだけの
人生で十分なのでは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況