4)生活を律する
医者に聞いて、あなたにできることできない事をはっきりさせましょ
機能的に欠落していて片付けや掃除洗濯などの家事ができないのか
それとも単なる訓練不足なのか
出来ないものをやれとは言いませんが、可能ならば出来るように訓練を重ねる
自発的にできないのであれば、チェックシートでも作ってこれやった、あれやったと一つずつ終わらせていくなんていかがでしょうか
>>7の続き

5)運動しましょう
ひながグダグダと家の中に転がっていたらデブるわストレスたまるわは当たり前
お医者さんと相談して、あなたに向いている運動を見出しましょう
運動というのも大袈裟ですが、散歩やジョギングでも構いません

6)なぜそうするかを認識する
ただ頭ごなしに「これをやれ」と言っても効果は薄いものです
なぜ1)〜5)が必要なのかを考え、自分で答えを見出しましょう
やらされるのではなく、目的が何でどういった効果があるからこれをやる、という方が続きますからね

人間規則正しい生活リズム、三食のバランスのとれた食事、適度な運動、快適な睡眠
これらが揃ってこそ、健康な体ができるというもの
ただでさえアスペという問題を抱えているのですし、更に身体までバランス崩してたらやってられねーですよ
身体だけでも健康でいないとね

そういった生活を送れてこそ、働き、経済基盤を確立する事ができます
世の中一人暮らしするにも食べるにもお金が必要ですから
働くためには、そして一人暮らしするためにはこういった基礎体力や基礎的な行動ができるようになるのが第一かと

焦ってどうにかなる問題ではありません
基礎的な事ができないのに焦ってから回りしても無駄ですからね
一歩ずつ独立できるように進んでいきましょう

というような事をあなたが考え、理解し、お医者さんと相談しながらやって行ってはいかがでしょうか?