X



トップページ人生相談
302コメント126KB

人の心が読めすぎて困ってる [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001マジレスさん
垢版 |
2017/03/18(土) 04:32:06.80ID:gFPueAfo
人の動き方や仕草、喋り方、声のトーン、
話し終わった後の行動、雰囲気で読んでしまいます。
0151マジレスさん
垢版 |
2017/03/23(木) 15:43:14.87ID:WN+MrweF
例えば今やってる証人喚問で元捜査二課の自民党議員による質問はその度にその裏にある考えが読める
回答を受けての感情も読める
これは判り易かった

籠池の正直な証言と隠してる部分と嘘をついている部分も読める
ただし、確信持てるものからそこまではいかないもの、一部どちらか判断出来ないものもある
意外にも質問者より籠池の方が読みづらい部分があった

これは超能力やオカルトではなく経験と洞察力と論理的思考からと思う
0152マジレスさん
垢版 |
2017/03/23(木) 16:11:18.07ID:WN+MrweF
籠池の隠したり嘘をついたりは判りやすい
基本的には正直な人と思う
0153マジレスさん
垢版 |
2017/03/23(木) 17:04:56.52ID:bWA5oaY6
読める(何が読めたかは言わない)
0154マジレスさん
垢版 |
2017/03/23(木) 22:15:45.65ID:X93nh6qb
>>99
すみません。
それを知らないのでなんとも言えません...
0155マジレスさん
垢版 |
2017/03/23(木) 22:16:55.63ID:X93nh6qb
>>100
確かにそれは思います
0156マジレスさん
垢版 |
2017/03/23(木) 22:21:54.64ID:X93nh6qb
>>102
気を悪くさせたのならすみません。
私なりに頑張ってお返事してたのですが...
0157マジレスさん
垢版 |
2017/03/23(木) 22:23:20.40ID:X93nh6qb
>>104
私も超能力とはおもって
0158マジレスさん
垢版 |
2017/03/23(木) 22:24:25.64ID:X93nh6qb
>>157
すみません。途中送信してしまいました。
超能力とは思ってません。
0159マジレスさん
垢版 |
2017/03/23(木) 22:25:33.00ID:X93nh6qb
>>105
その方は素晴らしいと思います
0160マジレスさん
垢版 |
2017/03/23(木) 22:29:33.61ID:X93nh6qb
>>107
他の方がおっしゃられてるように、
気づいて気配りをしてしまうのです...
0161マジレスさん
垢版 |
2017/03/23(木) 22:51:20.09ID:X93nh6qb
結構な方にお返事を返せず申し訳ありません。

私は多分、
仕草動作などから人がどういう感情を持っているかを読みとり、
そこからその場の状況や雰囲気を見て、
こう思ってる。というのを読んでると思います。
そこからいろいろ重ね一人一人を見てます。

これが心を読んでるというものに当てはまるかどうかはわかりませんが、
私は当てはまると思ったので読めると書かせていただきました。

また的はずれなお返事をしてしまい不快に思われた方がいましたらごめんなさい。
0162マジレスさん
垢版 |
2017/03/23(木) 23:03:21.18ID:sq/0rlws
たぶん対人恐怖症の一種みたいなもんじゃないですかね?
高所恐怖症の人が必要以上に高いところを怖がってしまうように、
他人の気持ちに対して過敏に反応し、必要以上に怖がってしまうのでは?
0163マジレスさん
垢版 |
2017/03/24(金) 00:23:13.69ID:7YwO+Iv1
>>161
気付いているとは思いますが、まずは恐怖心の源泉と向き合わないとですね。
親子関係でしょうか。
出来れば親御さんと共に向き合えるのが理想です。

勇気を出して親御さんに現状を伝え、子供の頃の気持ちを正直に話してみてはどうでしょうか。
恐らくなかなか認めようとはしないと思いますが、向き合うことが出来れば理屈ではなく心から自分は悪くないと思えるようになると思います。

初めはこれまで無意識に押さえ付けてきた怒りの感情が噴き出してくるかもしれません。
或いは負の感情が噴き出すことなく満たされたような平穏な気持ちになるかも知れません。

ここまでくれば恐怖心は随分と和らいでくるように思います。
上でも申し上げましたが、同じ境遇の方と気持ちを共有するグループカウンセリングを受けたり、親子で一緒にカウンセリングを受ける事で違った未来がやって来るように思います。
カウンセラー選びは慎重にされる事をお勧めします。

長文失礼しました。
0164マジレスさん
垢版 |
2017/03/24(金) 02:48:04.62ID:EuBKgV1D
>>159
>>1 さんお帰りなさい
心が読めるという表現、決して間違ってはいませんよ
ただ超能力みたいに煽る人がいて荒れてしまっただけで…貴方が気にする事じゃありません
相変わらず丁寧で凄く気を遣うかたですね
そういう所、凄く素敵だと思います
まだ日が浅いし人間不信の方は変わらないですかね
男性は安易に弱さを見せられないから傷を負っても癒せないまま、どんどん傷口が広がってしまうのかもしれないと感じます
男でも女でも傷付くのは同じなのにね
貴方が心を開いて傷を癒す手伝いをしてくれる人が見つかりますように
0165マジレスさん
垢版 |
2017/03/24(金) 07:05:15.21ID:qNgDJ98p
超能力とかってすぐに勘違いする人って子供っぽいよね
そんなものあるわけないじゃん…
UFOとか幽霊の話好き過ぎなんじゃないの…
0166マジレスさん
垢版 |
2017/03/24(金) 07:06:42.17ID:L+AplrOf
人の気持ちまではコントロールできないから
いろいろ気にしないことにしよう
0167マジレスさん
垢版 |
2017/03/24(金) 08:14:56.73ID:upICkzn2
知能指数が平均以下な俺には分からないけど
IQが150以上の天才は、人の心が手に取るようにわかるらしいね
0168マジレスさん
垢版 |
2017/03/24(金) 14:39:24.16ID:79tENMJz
1さんはおそらくHSPだと思います。
繊細で敏感で感受性豊かな人は5人に一人はいるらしいです。

そもそもが日本は『言われなくても動く』『言われなくても気を回す』ことが当たり前のようになっていたので、このような人間が増えて当たり前っちゃ当たり前なのだが、、

私も親がそんな感じで『言われなくてもやる』ことが身に付いてしまって、外でもやってたら、『確認してくれる?』と言われたので確認してたら『いちいち聞かないで』になっていくので、面倒くさいなぁと思う。

それから外ではその人に聞いても良さそうな状態か確認してから、聞いたりしてる。

ゆとり世代の連中はある意味まともなんだと思うよ。
『言われなくても気を回して動く、考える』のは息が詰まる。
0169マジレスさん
垢版 |
2017/03/24(金) 15:02:27.42ID:79tENMJz
スレタイが『人の心が読めすぎて困ってます』じゃなくて『人の顔色を伺いすぎて空回りしちゃって困ってます』だと思います
0170マジレスさん
垢版 |
2017/03/24(金) 15:03:34.51ID:79tENMJz
スレタイが
『人の心が読めすぎて困ってる』じゃなくて『人の顔色を伺いすぎて空回りしちゃって困ってる』だと思います
0171マジレスさん
垢版 |
2017/03/24(金) 15:15:45.02ID:1Lwh35tV
1は「鈍感力を身につけたほうがいい」に1票
0173マジレスさん
垢版 |
2017/03/24(金) 16:25:12.04ID:7YwO+Iv1
普段の生活では比較的正直な方が多数と感じます。
ところが責任が伴う状況になると途端に程度の差はあれ嘘やズルが多数になります。
保身や印象操作による立ち位置確保の為というのが殆どです。

社会に蔓延する軋轢の悪化はこの嘘やズルの積み重ねで発生していると感じます。
恐らく子育てにおける親の子への対応が大きく影響しているのではないでしょうか。
大人になってからの変化は容易くないにしても子を持った時には口うるさく責める事に気を付ける事が大切と思います。

次やその次の世代にはきっとストレスの少ない社会になるでしょう。
震災直後、短期間ですが社会に思い遣りが溢れた一時期がありました。
大きな可能性は秘めていると思います。
0174マジレスさん
垢版 |
2017/03/24(金) 20:52:20.24ID:UTAMo5wL
私は人と接するとき、相手が何を大事にしてるかがわかると、一つ一つの行動の理由わかることがあるので、その人が何を大事にしてるかを感じ取れるように意識はしてるかなあ
0175マジレスさん
垢版 |
2017/03/24(金) 21:32:16.41ID:xcwDbo6f
本来ならその能力を生かせばもっと卓越した人間になれるのだろうけど貴方のメンタルが追いついてないみたいね。
0176マジレスさん
垢版 |
2017/03/24(金) 21:38:50.69ID:lJRu4Rsi
繊細だからこそ得られたんじゃね
0178マジレスさん
垢版 |
2017/03/25(土) 18:18:12.65ID:DXquj9dV
>>162
それなのかもしれません。
実際人が怖いですし
0179マジレスさん
垢版 |
2017/03/25(土) 18:23:59.44ID:DXquj9dV
>>163
そうですね...
何回か伝えようとしてるのですが怒りがふつふつと湧き上がってうまくいかないのです...
0180マジレスさん
垢版 |
2017/03/25(土) 18:27:11.28ID:DXquj9dV
>>164
ただいまです。
荒れてたんですね...間に受けてしまってました。

何人か信じれる人はいるのですが心を開くまでではありません...

ありがとうございます。優しい方ですね
0181マジレスさん
垢版 |
2017/03/25(土) 22:19:31.66ID:cEDfDsWa
>>168
自分でも調べてHSPではないかと思いました。

>>『確認してくれる?』と言われたので確認してたら『いちいち聞かないで』になっていくので、面倒くさいなぁと思う。

わかります。
それで指示待ち人間になっていきました...
0182マジレスさん
垢版 |
2017/03/26(日) 00:27:56.42ID:9mR/q8zK
>>179
怒りの感情は認識出来てるのですね。
それは良い傾向だと思います。
怒りの感情に気付かない方が余程危険ですね。
恐らく、怒りをぶつけると母親に悪いとかではなく、怒りを一度出してしまうと自分を制御出来ない恐怖心が有るのではと感じますが如何でしょうか。
もしそうであるとした場合、問題はどこまで制御出来ないと感じているかですね。
稀では有りますが、頭を過ぎる程度を超えて本当に殺してしまうかも知れないとまで恐怖心が有るのなら、怒りをぶつけるのは危険な可能性も有ります。
しかし通常はそこまではいかないですし、そういった懸念を感じている時点で可能性は少ないと思われます。
もし、そこまでの怒りではないとするならば、思い切って怒りの感情をぶつける事が良い方向に向かいます。
親御さんが決定的に非を認めず、逆に攻撃してきたりするタイプだと時間も掛かり精神的な消耗も大きくなるかも知れません。
その可能性が大きいようなら、まずは自分1人で何らかのカウンセリングを受け、自分は悪くないんだと頭ではなく心から思えるようになったら、親御さんと向き合うのが良いと思います。
辛い事ですが現在の自分の気持ちをよく見つめご判断下さい。
0183マジレスさん
垢版 |
2017/03/26(日) 17:43:02.31ID:hs9aaplq
指示待ち人間になってしまうのよく分かります。
私も同じですよ。
0184マジレスさん
垢版 |
2017/03/27(月) 00:38:46.58ID:vzUAwBO6
指示待ち人間て状況や人の気持ちを汲み取ることが苦手な人や責任負うのを極端に嫌うだと思ってたんだが
違うの?
0185マジレスさん
垢版 |
2017/03/27(月) 01:00:50.92ID:zc0iA/9v
何をやっても気に食わない上司とかたまにいるしね
責任は全部上司にかえるようにやった方がまし
たまに言うとおりにしても自分が言った事を忘れて文句言うからね
3回は念押して聞いた方が良いわ
0186マジレスさん
垢版 |
2017/03/27(月) 10:45:55.07ID:8VKxMBrb
>>184
違うよ。むしろ責任感は強すぎて、失敗したくない、相手に迷惑とか相手の時間潰したくないから指示待ちになった。
0187マジレスさん
垢版 |
2017/03/27(月) 10:49:24.26ID:8VKxMBrb
>>185
そうです。何やっても気にくわない上司面倒ですよね。あれ病気なんですかね?
自分はその時の感情と人好き嫌いで差別出来ないからすげぇ謎です。
0189マジレスさん
垢版 |
2017/03/27(月) 12:56:57.03ID:8VKxMBrb
>>188
何の責任ですか?
0190マジレスさん
垢版 |
2017/03/27(月) 13:31:12.47ID:Qepio8Em
>>189
失敗や相手に迷惑かけることを避けることは責任逃れではないんですか?
0191マジレスさん
垢版 |
2017/03/27(月) 13:47:30.35ID:8VKxMBrb
>>190
だから何の誰に対する責任ですか?

失敗しないように相手に迷惑かけないようにして何が悪いんですかね。

結果、誰にも迷惑かけたり、被害出なければ済む話しなのに、失敗を恐れるな!とか、自分は手を汚さずに、また自分をよく見せたい人は、もっと頼ってね!とか言ってくるけど、そっちのほうが無責任だと思う。

失敗しても何かを得れるんですか?
0192マジレスさん
垢版 |
2017/03/27(月) 14:18:20.27ID:vzUAwBO6
>>187
何やってもという上司の対応は問題だというのは大前提としても、その上司の理不尽な対応を自分が引き出してる可能性は考えませんか?
0193マジレスさん
垢版 |
2017/03/27(月) 14:20:59.76ID:vzUAwBO6
>>191
どこまでの指示待ちなのか、どこまで再確認なのか、程度によると思いますよ。
レスからそれらは判断できませんが、レスから少なからず感じるのはあなたの攻撃性です。
0194マジレスさん
垢版 |
2017/03/27(月) 15:13:37.60ID:8VKxMBrb
>>193
そうやってごちゃごちゃ人のこと言う前にちゃんと質問に答えて下さいね。
失敗して何かを得ることは出来るんですか?
0195マジレスさん
垢版 |
2017/03/27(月) 15:13:37.68ID:QiMwCmM+
>>173
大事にしてるかを感じ取れたら人との関係が良好に行きそうですね
0196マジレスさん
垢版 |
2017/03/27(月) 15:15:40.82ID:QiMwCmM+
>>195
すみません>>174さんへです
0197マジレスさん
垢版 |
2017/03/27(月) 15:16:55.17ID:QiMwCmM+
>>175
そうですよね...よく言われます。
メンタルを強くしなければ..と思うのですが、、、
0198マジレスさん
垢版 |
2017/03/27(月) 15:54:21.41ID:vzUAwBO6
>>194
程度によると申し上げてる通り、具体的なケースによるので答えようがありません。
指示待ちや再確認の頻度によってはその時点で充分人に迷惑掛けているのは言うまでも無いかと思います。
0199マジレスさん
垢版 |
2017/03/27(月) 16:02:02.03ID:AQsnZ/ff
何が人生の悲劇かと言うと、おかしな精神状態のまま固定されて、そのまま最後まで行っちゃう人だと思うな〜

この板も、見慣れてくると茶番と言えるもの、にそれがしばしば見受けられる

>>193
>レスから少なからず感じるのはあなたの攻撃性です。

全く同感。自分で考えろよ。絡んでる人
0200マジレスさん
垢版 |
2017/03/27(月) 16:15:31.06ID:H5P+xdVN
>>195
人間関係のためにやってたことじゃないんだけど、
結果的には人間関係にも役立ってるね

自分に対して、何のために何をしてるかを
明確にするために使い出したと思うんだけど
他人にも使ったら、他人が大事にしてることを感じとれることがあるので
その人と接するということはその人が大事にしてることを大事にするってことになった

あまりにも私が大事に出来ないタイプのことを大事にしてる人とは付き合えないけどね
0201マジレスさん
垢版 |
2017/03/27(月) 16:27:23.93ID:Qepio8Em
>>191
失敗だけがマイナスではないですよ
ほかの方も仰っている通り、程度にもよりますがいちいち指示を仰ぎに行くことによって作業は停滞し、また上司にも迷惑がかかります

また、判断には常に責任が伴いますが、それを全て他人に任せる人は責任逃れをしているように見えます。

それに失敗しないように支持を仰ぎに行くだけなら指示待ち人間として非難されることもないのではないでしょうか。
0202マジレスさん
垢版 |
2017/03/28(火) 21:58:45.84ID:AYrRddr/
失敗したとき素直に認めて報告するタイプか隠蔽しようとするタイプか、どうフォローするか…を上司も見てるよ
失敗しない人間なんていないし、同じ失敗を繰り返さない為にどうするか?色々工夫するのも成長に繋がる
繊細な人からすればヒステリックだったり頭ごなしに叱られるのは相当辛い事でもあるとは思う
でもそういう事を乗り越えるのも人間的に成長する糧になる
どうピンチをどう乗り切ったかで、場合によっては評価が上がる事だってある
ピンチをチャンスに変えるぐらいの強かさを身に付けて欲しいなと思うよ
0203マジレスさん
垢版 |
2017/03/30(木) 17:31:15.92ID:9QeTI7c/
なるほどなあ、結構仕事を中心に物事を考える人が多いんですね
0204マジレスさん
垢版 |
2017/03/30(木) 18:42:02.70ID:rVNJ9g7M
>>203
仕事って人間性がただでさえモロにでるからね
せこさや汚さを全部見てしまって軽蔑したまま良い人間関係やれる自信ない
0205マジレスさん
垢版 |
2017/03/30(木) 20:57:16.61ID:lWAJD+RH
>>182
>>怒りを一度出してしまうと自分を制御出来ない恐怖心が有るのではと感じますが如何でしょうか。

はい。そのとおりです。
自分が止められなくなるのが怖いです

殺すまでは行かないとおもうので一度親にぶつけてみたいと思います。

私一人の問題ではないのですね...
ご助言ありがとうございます
0206マジレスさん
垢版 |
2017/03/30(木) 22:01:05.93ID:NzrF+Wdu
>>201
指示待ち人げんとして非難されたことはないですよ
0207マジレスさん
垢版 |
2017/03/30(木) 22:06:09.88ID:NzrF+Wdu
自分が周りに期待してないので、自分で考えて行動してたら、それをよく思わないベテラン(ただダラダラ過ごしてきた人)達に「確認してくれる?」と言われたので確認してたら「いちいち聞かないで」になっていくのです。(同じ内容ではないです)

そんな意地が悪いことされたら、誰だって(じゃーやんねーよ)になりませんか?

叱咤激励とただのいじめの判断は分かりますか?
0208マジレスさん
垢版 |
2017/03/30(木) 23:15:53.55ID:w+DI73t9
その言い分だとお前は指示待ち人間じゃないんだが
0209マジレスさん
垢版 |
2017/03/30(木) 23:45:10.98ID:NzrF+Wdu
>>208
ちゃんと最初に書いたんだがな、、
そんなこと言われて、こちらから気を回してこのズルズルいる人達の時間使わせちゃいけないと書いたら、責任がないから指示待ちになるとか書かれた私の気持ち分かるかい?ww
0210マジレスさん
垢版 |
2017/03/31(金) 01:47:21.60ID:J+dAQmtU
>>209
あなたはID:8VKxMBrbさんですよね?
やり取りを見ると指示待ちであると読み取れますが?
同一人物であると仮定して書きます。
違ったらすみません、スルーしてください。

あなたのレスを読んでいると相手の意見を聞いてもいないのに自分は正しく相手はこんな人間だと決め付ける傾向を感じます。

また、俺はこんなにみんなの事色々と考えてるのになんでみんなは俺の事考えてくれないんだよという承認欲求を強く感じます。
それらがあなたの攻撃性に繋がってるように感じます。

この印象が正しければあなたは育った家庭環境、即ち親への不満がとても大きく愛情飢餓状態なのではないでしょうか。
そして成長しきれない幼さを感じます。
親による育て直しの必要性を感じます。
これは本当に育て直すという意味ではありません。
親からの愛情を受け直すということです。

悪い人ではないのだろうとは感じますが周りに認められてないという頑な想いが態度に顕れ皆のあなたへの対応に繋がっているように感じます。
要はあなたが現状を自ら招いているのではと思えます。
突き詰めればあなたの親に問題がありあなたは悪くはありません。

このままではずっと人を信用せず自らにとって損をする悪循環が続くのではないでしょうか。
女性関係でのトラブルは更に大きなものになるように思えます。

これを読んであなたはお前だって決めつけているじゃないかと思うかも知れません。
しかし違います。
人はエスパーではありません。
誤解し合うのが当たり前です。
だから話し合うのです。
このレスは誤解を解消し理解し合うために必要な段階です。
私と理解し合う必要は有りませんが、実社会ではこの事から逃げてはいけません。
0211マジレスさん
垢版 |
2017/03/31(金) 03:45:30.24ID:ORvCgLJL
>>210
私は女です。
すごいですね。
そうですね。
損ばかりしています。
なんで私ばっかりやらなきゃいけないし、なんで私ばっかりに言われないといけないんだとよく思ってます。

口に出したことはありませんが常に思ってますね。

男性関係では泣かしてしまうことがあります。また騙される前に捨てるのが癖です。
本当に人を好きになったことがないのですね。

親は関係ないと思います。
私は愛されてると強く思いますし、親を尊敬しています。

幼少期から周りの他人には恵まれなかったとは思います。
先生含めて。
ただ、海外から来たり、海外の大学出た先生や経営者は視野が広くて余裕を感じました。
私を差別したり、マウンティングしなかったのでその人達は尊敬してます。
0212マジレスさん
垢版 |
2017/03/31(金) 03:50:26.44ID:OwNTcDOh
>>1
分かるわー挙句人の相談とか相手の望む回答してあげないと…で、相手は気持ち軽くなるが負の遺産とばかりこっちが何故か病む…
0213マジレスさん
垢版 |
2017/03/31(金) 03:59:29.67ID:ORvCgLJL
幼少期からこれマウンティングだよね?と思ってたりその子の考えが本当に私を思っての行動じゃないと勘づいてしまっていた。

そして、自分が下にみられることに異常に敏感で恥ずかしいと思っていました。
し、今でもそうなんだよね。

だから気付いてしまうんだよね!
実際210さんも、自分の洞察力誇示したいだけだろと思ってるし、、ただ親の愛情不足とか失礼だよ!

親は大好きだし、うちの親は兄弟にマウンティングとか差別一切しないからな
親は憎んだことないよ。
良い親だよ。
0214マジレスさん
垢版 |
2017/03/31(金) 06:41:31.54ID:O775lQ8I
そんなに長文書けるのに読解力はあんまり無いんだな…
もったいない
0215マジレスさん
垢版 |
2017/03/31(金) 07:11:55.84ID:sOeOPrdZ
>>214
それ言ったら210の洞察力もどうなの?って話しだよね〜
的を得てるかと思ったらいきなり男と決めつけてからの親が悪いんだってさー
謝罪なしか…
0216マジレスさん
垢版 |
2017/03/31(金) 11:54:39.95ID:ozp7ifqo
>>213
人の考えに気づいてるんじゃなくてひねくれてるだけでしょ
自分が打算で生きてたり、目に入ったものなんでも見下してたりするのを他人にも勝手に当てはめるのやめろ

そんなんだから相手の言ってることも理解できてないのに
勝手に見下されてると勘違いして噛みついて回ってるんじゃない?
0217マジレスさん
垢版 |
2017/03/31(金) 11:55:15.58ID:ozp7ifqo
>>215
210の最後の文読んだ?
自分が洞察だと思ってるものはただの決めつけかもしれないってことを身をもって示してるんだゾ
0218マジレスさん
垢版 |
2017/03/31(金) 14:47:32.78ID:J+dAQmtU
>>211,213,217
あなたの性別を間違ったこと、あなたの素晴らしい両親を悪者にしたこと、大変失礼しました、申し訳ありません。

先に申し上げた通り、何も分からない状態では憶測を排除することが出来ません。
誤解し合うのは当然です。
だからこそ話し合い理解し合うことが必要だと考えます。

先のレスがあなたにどのような印象を与えたのかは理解出来ました。
しかし、わたしの言わんとするところを理解されてないようにも感じます。
決してあなたを攻めている訳でも洞察力を誇示していると思っている訳でもありません。

>このレスは誤解を解消し理解し合うために必要な段階です。
あのレスで伝えたい箇所はいくつか有りますが、引用したこのレスもその一つです。

自覚されているかは判りませんが、あなたのレスからは非常に強い人間不信、そこからくると思われる他人の言動に対する自己解釈、相手の言葉をネガティブに捉え攻撃する面。
不満を口に出したことは無いというような事でしたが、これらは実社会でも相手に少なからず伝わっているのではないでしょうか?
それが周りのあなたへの対応に影響はしていないでしょうか?

現実として、あなたも仰ったように強い不信感など人とは違うパーソナリティーを持っているように思います。
その原因はなんだと思われますか?
日常の些細なことの積み重ねではそこまでの不信感には至らないように思えます。
継続してイジメられた経験は有りませんか?
0219マジレスさん
垢版 |
2017/03/31(金) 16:00:59.84ID:oGGP+fcu
もう良いからそろそろ別でやってくれない?うざいよ
0220マジレスさん
垢版 |
2017/03/31(金) 17:32:49.58ID:RZk+DMZQ
>>218
かなり人間不信と言うか、人間は本当面倒くさいと思っています。
諦めに近い感情ですね。
「この人に言ってもしょうがないよな〜」みたいなのが強いです。
しかし、相手は私にそう思わないらしくグチャグチャ言って来るので、ウザいと思います。
私の為に言ってくれたとは一切思いません。

あのコミックレンタのCM知ってますか?
上司が俺のオススメの本貸すけどウザい〜みたいな。
常にああいう風に思います。余計なお世話だよと。
可愛いくないのだと思いますが、やるなら全員に貸せよ!と思います。
0221マジレスさん
垢版 |
2017/03/31(金) 17:57:56.92ID:RZk+DMZQ
>>218
しかしあなたは丁寧ですね。
ありがとうございます。
親も周りから見たら、私のような人間をつくった時点で親に問題があると思うかもしれませんね。
私は「女だから〜しなさい」「勉強しなさい」「ちゃんと仕事しなさい」等言われたことがないです。
型にはめないで一個人尊重するみたいな感じです。
だから余計に外でそういう差別されたりするとイライラしてしまいます。

顔も知らない私一個人を理解しようとしてくれたり、親のことを謝ってくれたことは感謝します。
ありがとうございます。
0222マジレスさん
垢版 |
2017/03/31(金) 18:30:33.59ID:J+dAQmtU
>>220
CMについては存じ上げません。
どうせ解ってもらえないという諦めですね。
非常に強い他への不信感はあなたの特徴ですね。
責任の所在はハッキリしない事です、この際どうでも良いと思います。
問題はあなたのその想いや言動が自らを苦しめ他人をも苦しめるという事です。

>そして、自分が下にみられることに異常に敏感で恥ずかしいと思っていました。
し、今でもそうなんだよね。

なぜ異常に敏感なのでしょう。
過敏なのは一般的に自己肯定感が乏しく自分を責め、決定的に自信の無い方の傾向です。
また、あくまでも一般論ですが、そういった方は親から否定され続けて育った事が多くを占めます。
イジメられた経験が後の人格形成に悪影響を及ぼす事は良くありますが、親からの愛情を強く感じ安心感を得た子供はその後の影響が小さくなります。
きっと自覚されてるのではないかと察しますが、あなたのパーソナリティーには問題があります。
なぜでしょう?薄々解っているということはありませんか?

>親は憎んだことないよ。
良い親だよ。

これは私の憶測です、邪推になるかも知れません、ご容赦ください。
私は憎むという事に言及していません。
失礼ながら、あなたは親は素晴らしい、大好きだ、憎んでなんかいない、と自分に言い聞かせてはいませんか?
これも一般論ですが、肉体的或いは精神的に虐待された子供が親を極端とも言えるほど肯定する事はまま有ります。
イジメっ子に対しても同様です。
人質になったり、誘拐された場合にも見られます。
これは自己の生命や存在、アイデンティティーを守るためです。
親からの愛情を否定しては自身が崩壊してしまう恐怖心が有るからです。

1さんにも申し上げましたが、自身の中にある痛みや憎しみや苦しみなどを自覚している人よりも自覚していない人の方がとても危険です。
あなたはいかがでしょうか。
0223マジレスさん
垢版 |
2017/03/31(金) 18:31:23.08ID:J+dAQmtU
>>221
このレスを読まずにレスをしてしまいました。
失礼しました。
0224マジレスさん
垢版 |
2017/03/31(金) 18:42:44.39ID:J+dAQmtU
>>221
親御さんに何かを強制されたりしなかったのですね。
基本的にはとても素晴らしい事だと思います。
兄弟を差別しなかったとも言及されてましたね。
あなたのご両親への想いを聞くとやはり虐待などは無かったのかなと反省しております。
すると尚更あなたの人格を形作っている原因が気になります。
そこと向き合わないとこれからもこれからもご苦労が絶えないのではないでしょうか。
0225マジレスさん
垢版 |
2017/03/31(金) 19:43:11.33ID:sOeOPrdZ
>>224
ありがとうございます。
小学中学といじめられたことはあります。が、ただの八つ当たりとやはり、自分の力を誇示したいだけの輩だと思ってました。あと寂しかったのかな…みたいな。

そして、自分は逆に自意識過剰なんだと思います。
自分は親に勉強しろと言われたことがないのに、勉強は出来た部類です。高校も推薦、大学も推薦で苦労したことがないです。

就職でも、その仕事内容が合っていたのか、金を支払う価値が自分にはあるのだという勝手な力の自信からか、初っぱなから売り上げに貢献してしまう経験をしました。

上からは期待されてたけど、1部のお局様達同僚からは外見的差別と若いからだとか散々嫌味言われてきました。
事実私はこの輩達のように型にはまりませんでした。マニュアルを完全無視していました。したら受け入れて通ってくれた人が増えた。それだけなんです。

しかし、それは違反だと。海外では通用するかもしれないけどなどと言われてました。
私は自分の存在を否定された気になりました。
また売り上げに貢献したじゃねーかと、流れ作業みたいなあなた達のようにはなりたくないと思っていました。

そう何かに頑張れば頑張るほど、いつもいつも邪魔が入るのですが、元を辿れば、楽して稼ぎたい輩、自分の力を誇示したいだけの輩にいつも邪魔されます。
楽して稼ぎたいと私は1度も思ったことがないです。
何故なら、働くことは他人を楽にすること、金を貰うからにはしっかりとやりたいと根本に思っているからです。

しかし楽して稼ぎたい輩は楽をしたい、私がやることは余計な事だと思ってるみたいですね。
1部の人からは嫌われて、1部の人からは真似されます。
真似されると嬉しいです。それでその人の貰う金が増えたら、やったね!と単純に嬉しく思います。

そういう人だけがいれば良いのにとよく思います。

あとやはり他人にも、言われなくても気付けよ!と思ってしまうし、その教えかた下手だなぁ。それわざとだろ?と確かに決めつけてしまう部分が多いにありますね。
0226マジレスさん
垢版 |
2017/03/31(金) 19:57:10.95ID:sOeOPrdZ
>>224
私は誰に何に向き合うべきなんでしょうか?
空気を読みすぎて繊細だから色々なことに気付くよね?と言われますが、余計なことにも気付いてしまいます。
結果重視だけど、過程や年功序列にも重視する日本社会で生きてく自信もないし、生きてたくもないと思ってしまいます。
0227マジレスさん
垢版 |
2017/03/31(金) 20:47:43.93ID:Spz0H2ow
自分の目的、何をなんのためにするかを、明確にして、それ以外のことは、まあどうでも良いや位に出来ると良いだろね、情報がどんどん入って処理に追われてるように思うわ、私にはこの世界の目に見えるほとんどはほっといて良いことだ、そう思わなくてもいいんだけどさ
0228マジレスさん
垢版 |
2017/03/31(金) 23:48:15.26ID:8ANR9WeG
こんなとこで知らん人にそこまで親身になんなくても
0229マジレスさん
垢版 |
2017/04/01(土) 01:20:19.10ID:meBB0sMW
>>227
私のことはほっといて良いです。と言う態度も面白く思わない輩が多いので面倒くさいです。
なんていうか、みんな自分が可愛いんだよね。
それが一個人尊重じゃなくて、自分だけは可愛い輩が多いので、疲れるんだよねぇ
0230マジレスさん
垢版 |
2017/04/01(土) 06:35:46.71ID:9P00qMlh
おとなしそうな外見の♀に生まれてしまったため
人のいろんな裏側とか汚い部分とかをぶつけられることが多く
被害を事前に避けたくて、他人の顔色や動作、口調、視線の動きや
行動パターンなどを無意識に観察して読んでしまう

だからできるだけ交友範囲を広げたくない
電車やバスにも乗りたくない
数少ない友人たちにも「(その事は誰にも話していないのに)なんでわかったの?」
などとたびたび気味悪がられる
もう疲れました

都心を離れて、他人と物理的な距離が取れて車社会な田舎に引っ越したいけど
夫の仕事がTV関係だから、このまま都心で暮らすしかない
0231マジレスさん
垢版 |
2017/04/01(土) 21:18:05.98ID:edCV5Ty0
>>230
他の方とのやりとり拝見しました、横から失礼します
貴女は敏感で相手の気持ちを察する事が出来るだけでなく、とても賢い
自由に伸び伸び育てられた影響か既存の概念にとらわれない自由な発想力もお持ちのようですね
貴女に欠けている事があるとすれば…相手の立場に立って考える想像力
瞬間的にぶつけられた感情を読み取るだけになってしまっていませんか?
なぜそんな感情を貴女に抱くに至ったか想像した事はありますか?
例えば、がむしゃらに頑張っていたのに、入社間もない新人が成果を出せば焦るし羨ましいし嫉妬もします
たまたまだ、運が良かっただけだろう…そう思いたいのが人の心理です、出る杭を打ちたくなるのがね
お友達にしてもそうです、話してない事をズバリ言われると見透かされているような気分になるし
隠しておきたかったりコンプレックスに感じてる部分なら気付いても見て見ぬふりしてあげる優しさも必要かなと思います
多分周りの人は貴女の高い観察眼や自由な発想、意外と真面目な考え方も理解していないと思います、だからマウンティングしたがる
自分がわかるから相手もわかってるだろうと真面目な話をするのを面倒臭がっていませんか?
外見から受ける印象と実際の姿のギャップ…そこを理解して埋める努力をしないと貴女はずっと嫌な思いをし続けると思います
わかってくれないと斜に構えてるだけでは何も解決しませんよ
0232マジレスさん
垢版 |
2017/04/02(日) 01:37:51.30ID:xERfPqYg
妊娠した人がわかる。
見透かす事ができるって言っても程があると思うけど気味悪がられる
0233230
垢版 |
2017/04/02(日) 05:04:31.60ID:FCjRRgD7
>>231
レスありがとうございます
最初に書かなかった私が悪いのですが、ここへ書き込みしたのは>>230が初めてです
過去に書き込みをされた別の方とお間違いのようです、申し訳ありません・・・
0234マジレスさん
垢版 |
2017/04/07(金) 22:03:48.90ID:VhOImUw1
読めてるんじゃなくて
思い込んでるんだろうなぁ
0235マジレスさん
垢版 |
2017/04/07(金) 22:05:14.00ID:VhOImUw1
>>230
>無意識に観察して  ←分かる
>読んでしまう ← いや読めてないから安心して
0237マジレスさん
垢版 |
2017/04/09(日) 00:17:59.58ID:RrmdLaB6
もっと読めばいいじゃん。もっともっと奥底の心理まで迫って見たら?

多分、相手の心の汚い部分のさらに裏側には、実に子供っぽい純粋な欲求があるんだろうさ。そこをくすぐることができればいいんだよ。

表層の心理だけ見て、醜くて嫌だって言っても、そんなもん誰でも気づいてるけど口にしないだけ。
0238マジレスさん
垢版 |
2017/04/09(日) 07:29:33.40ID:QWFNLW7C
>>237
そんなもの丸見え
そこまで全て見て大嫌いになった
0239マジレスさん
垢版 |
2017/04/09(日) 10:32:57.72ID:WZ/Sg1AY
私も嫌いな人はいるが、好きな人もいる、心が読めようが読めなかろうが、好きか嫌いかが重要で、嫌いばかりで困るのなら、自分のことをもっとよく知った方がいいかなと思う。誰かが嫌いだからって自分が困るなんで生き方はやだな
0240マジレスさん
垢版 |
2017/04/09(日) 10:49:15.13ID:WZ/Sg1AY
>>229
私は他人が自分の希望通りに接してくれることは、幸運だなとしか思ってないけど、もし当然制御出来ることと思っている人がいるなら大変だろな
0241マジレスさん
垢版 |
2017/04/15(土) 22:34:26.35ID:3rbSfQ+x
>>239
なんかすごく心に響きました、、、
0242マジレスさん
垢版 |
2017/04/16(日) 02:35:38.82ID:cRMLj5DH
>>239
そもそも人を嫌いになったことが無い
罪を憎んで人を憎まずってのに近い
0243マジレスさん
垢版 |
2017/04/17(月) 00:40:09.93ID:pPQbyQ28
醜い魂胆が読めてしまっても、プライベートの友人関係なら流せるんだけど、
会社の上司とか、毎日接しないといけない人、敬意を払うべき相手、そして恋人だと
どんどん嫌になっていってしまう。加算されていって耐えられなくなる。
それで転職を繰り返してしまうし恋人ができなくて悩んでいます。

自分の中にも汚い感情はあるのに。
ある時から、「本音と違う言葉を言って人を操作しようとする人」にすごく敏感になってしまった。
本人は無意識の場合もあると思う。指摘も難しい。疲れる。
0244マジレスさん
垢版 |
2017/04/17(月) 01:41:18.41ID:CegIgNF5
>>243
自分の汚い部分まで自覚あるせいでわざわざ貧乏くじ引いたりしない?
得したらずる汚い気になって。
0245マジレスさん
垢版 |
2017/04/17(月) 03:54:10.83ID:e2JhMIFE
なぜそうなのかを、自分のことでも誰かのことでも、自分が納得出来るまで掘り下げる経験はあるといいかもね、私の場合は原因と構造が自分なりに明確になれば納得することが多い、あまり多くの人と関わる人はやってられないと思うけどね。
0246マジレスさん
垢版 |
2017/04/17(月) 09:29:27.23ID:4xwhdsIh
>>243
そりゃあ人の醜い部分だけを見ていたら嫌になるのは当たり前だよ。
どんな人にも良い面と悪い面があるんだから良い面にも目を向けないと。
0247マジレスさん
垢版 |
2017/04/17(月) 09:56:41.96ID:mjZL4H7S
狡さや魂胆が読めてしまうと信用出来ないし警戒するし軽蔑もする
それはわからなくもないけど、読めてしまう人は別に恐れる事ないんだよね
だって腹の中は読めてるんだから…危険なら予防も出来る
本当に恐いのは全くそういう気配見せないで一気に掌返す人
なまじ信用しているだけにショックもダメージも大きいけど、そういう人はなかなか本性を見せないし覚らせない
普段からダダ漏れタイプの方が案外被害は少ないよ
0248マジレスさん
垢版 |
2017/04/17(月) 12:11:02.52ID:nJMLy8Tq
>>242
それはすごいですね
よっぽどいい人間関係に恵まれているんでしょうか…うらやましいです
0249マジレスさん
垢版 |
2017/04/17(月) 21:19:28.20ID:pPQbyQ28
>>244
それすごくあるある。あなたもそうなの?
通常はもう当たり前のような気持ちだけど、時々は、悲しくなることもある。

>>245
原因と過程がいちいちはっきり見えることに疲れているんだけど、そういう意味ではないのかな。

>>246
本当にその通りだね…
良い面を見るように気をつけてはいる。それはこんな感じになる前から心がけてることなんだけど。
でも長く接していると徐々に、悪い面への嫌悪感が強くなってきてしまうんだよ。
頭で言い聞かせても、感情がついていかない。どうしたらいいんだろう。

良い部分はその人が継続して持っている基礎で、悪い部分は回数制って感覚なのかもしれない。
しかもある回数を超えると、乗算になっていくみたい。

>>247
私の場合は、恐怖は無いし、他人からの被害で困っているわけではなく、自分に困ってる。
上司を軽蔑してしまって、仕事が楽しくなくなるしそのうち態度にも出てしまうし、そんな自分に落ち込む。
信用できないから恋愛もなかなかできない。

自分の意図をとても上手に隠せる人もいるよね。それはそれで尊敬のようなものを感じる。
でも毎日は隠せないし、何かイレギュラーな出来事が起きた時に表に出てくるよ。
巧妙な悪意よりも、もう少し些細な、半分無意識の、誰の中にでもあるような汚い感情で、人を動かそうとする人の方が、嫌だな。
0250マジレスさん
垢版 |
2017/04/17(月) 22:20:12.43ID:M5lqjbdw
ああ、疲れるけどね、私は自分を知るための方法として、いろんなことの原因過程を自分なりに知るのが好きなんだな。私は結構すぐに勘違いするし好き嫌いさえ覆ることも多いし、きれい汚いの基準も原因とか過程次第で変わってしまうだろな
0251マジレスさん
垢版 |
2017/04/18(火) 03:00:11.70ID:/O+pRulx
色んな人がいて楽しいけど余裕のない人ばっかりで、自分を良く見せようとするのは悪いとは思わないし勝手にどうぞだけど、他人を蹴落として自分を良く見せようとする薄汚い人間の多い事。
自分をよく見せるのに一番簡単で手っ取り早いのは自分より下を作る事なのはわかるけどあまりにも愚か。

それで、それと全く同じ事をやられると自分がした事に気付くと思うでしょう?
そういう人は自分がした事は記憶喪失にでもなったかのように棚の上。
何年同じ事を繰り返しても何回同じ事をされても全く気がつかない。
こういう人を見るとなんか嫌になるんだよね。話も通じないし。
自分「だけ」が良ければ平和な人
自分がそういう人間だと気がつかない人の多い事。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況