X



トップページ人生相談
1002コメント652KB

【人生】誰かがあなたの悩みに答えます623【相談】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001マジレスさん
垢版 |
2016/08/04(木) 20:25:56.10ID:K3EwtxiM
・ここは2ch、残念ながら荒らしや煽りがあります。
 それらは【完全スルー】でお願いします。
 意見を言ったり叩いたりしても、かえって荒らしを喜ばせるだけです。
・特に携帯からの方はレスを見落とさないように注意してください。
 使用推奨(無料):iMona http://imona.k2y.info/
・何度も書き込む場合は、最初に書き込んだ時のレス番号を名前欄に書いておいてください。

★特に相談者の方へ★
・相談はなるべく詳しく明確に書きましょう。(できれば年齢や性別も。)
 「さびしい」、「つらい」といった書き込みでは回答する側が困ります。
・ここでのアドバイスはホンの参考意見に過ぎません。
 あなたの人生に対して責任を持つことができるのは あなただけです。
 自分でよく考え、自己責任で行動に移してください。
・健康・医療相談は「身体・健康板」、「メンタルヘルス板」、もしくは専門のお医者さんにしましょう。

★特に回答者の方へ★
・答えられない質問・相談に無理にレスする必要はありません。
・たとえ正論(と思える意見)であっても、人によってはすぐにはそれを受け入れることはできません。
 そのような場合にも、相談者を批判するような発言は控えましょう。
・新規の相談者が書き込みしにくい雰囲気になるのを避けるため、回答者同士の議論は禁止です。
 回答者への意見も議論の発端に成りかねないので控えてください。

※950を越えたら次スレを立てる準備をお願いします。
※その場合、新スレにスレ番と前スレを入れて下さい。
■前スレ
【人生】誰かがあなたの悩みに答えます622【相談】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1469558965/
0144マジレスさん
垢版 |
2016/08/07(日) 12:07:50.97ID:qQ0kbHvY
>>142
旦那にやんわりと事情を説明して、別室で寝れば
無理に耐える必要は無いと思う

俺も相談
上司に注意されてる時と注意され終わった直後の、申し訳ないとか次から気を付けますって感じの態度を伝えるにはどうしたら良い?
別の上司から「〇〇君自身はちゃんと話を聞いて反省しているんだろうけど、横から見るとそういう風に見えない。そう見られないと後々苦労するよ。もっと上は態度だけで何でも判断する奴が結構いるから」
と言われて
表情筋がめっちゃ固くて無表情であることは自覚している
0145マジレスさん
垢版 |
2016/08/07(日) 12:15:06.40ID:XpFMVENj
>>144
今でで一番辛かった、悲しかった事を思い出して演技する
とか
0147マジレスさん
垢版 |
2016/08/07(日) 12:22:26.61ID:c9zkVQNY
>>141
>それ以上になにか償わなくてはいけないと思ってませんか?
まさにそうです。次から気をつけようと思っても同じミスをしてしまい、またかよ・・と思われているような気がしてさらに固くなってしまいます。

小さいころからありがとうとごめんなさいはしっかり言いなさいと言われて育ったせいか、ミスを指摘されたときに
「(ミスをしてしまって)すみません」と
話の相槌に言う「すみません」と
「(ミスを指摘してくださり)ありがとうございます」と
「(ミスをしないようにアドバイスしてくださり)ありがとうございます」
を使いまくり、注意されているのに謝ったり感謝したり変な人になっています。自分でも何か変だとは思いますが、そうしたらいいのかわからなくて・・

5%でも世を渡っていけることがうらやましいです。
でも笑ったら少し緊張がほぐれました。
0148マジレスさん
垢版 |
2016/08/07(日) 12:41:36.33ID:+2wkGNkF
>>147
有難うや御免なさいをちゃんと言えてる人でも
悪意のある人は一発で分かるでしょう?

あなたは誠意があるので多少ヘンチクリンでも大丈夫でしょうw
僕も無責任な事は言えないのでキッチリ言わなくてはいけない空気ならそうしなくてはいけないのかもしれませんが。
0149マジレスさん
垢版 |
2016/08/07(日) 13:08:08.61ID:c9zkVQNY
>>148
わかってくれる人はいます。優しい上司とか・・
だから余計些細なミスでも猛省してしまいます。

まずは罪悪感を感じすぎる事を、意識して軽くしていこうと思います。
先輩は変われなさそうなので、これ以上かかわらないでもいいように、まずは罪悪感を
なくして、仕事を覚えて、会話しなくていいようになれればいいかなと思います。

みなさんありがとうございました。
0150マジレスさん
垢版 |
2016/08/07(日) 13:16:30.23ID:qQ0kbHvY
>>145
それやると泣き出しそうだなぁ

>>146
昔から意図的に表情をあまり変えなかったからだと思う
親父によく怒鳴られたりベランダに追い出されたりして、俺は親父が嫌いになって態度も早くから冷たくなった
小学生の時にクラスメイトの一人に一度「笑った顔が気持ち悪い」と言われたことがあった
結果、表情が変わらなすぎて不気味な人間に見られるようになったが・・・今の職場では無理に笑うようにして大分マシな印象に留められていると思う
0151マジレスさん
垢版 |
2016/08/07(日) 13:16:51.24ID:RdUCXAzD
>>142
心療内科や精神科に通ってるのかな?
それがなければ143の書くことも正論レベルだよ
仕事等で本当にストレスないのかな
ここで書くのも手だったりする
>>144
怒った相手にはいつも気にして頂いて
ありがとうございますと伝えておく
良い結果が出た仕事は相手に報告して
礼を伝えておく
0152マジレスさん
垢版 |
2016/08/07(日) 13:24:17.99ID:qQ0kbHvY
>>151
実はもうそれも実践しているのだが
それは別として・・・って話にされた

言われた直後にすぐに仕事に目と手を移すのも「コイツ話聞いてたのか?」と見えるって言われたかな
指摘されたことをすぐに実行して状況を改善しようと思ってやっていたことだったのに
何だか・・・余計に分からなくなった
0153142
垢版 |
2016/08/07(日) 13:41:28.43ID:oujJQwtC
>>143
確かに…。睡眠自体が自分でなかなかコントロール出来るものではなく難しい問題だと思ってます。。

>>144
旦那に話してみたら理解してくれました!
とっても優しい旦那で良かったです♪

>>151
精神科にも通って3ヶ月の休職を経て復職し、ひとまず今は実家にいます。
もちろん仕事等のストレスもありますが、ずっと実家に居座るわけにもいかないので、家庭内のストレスを解消したいと思って色々と試行錯誤している中の1つの問題なのでした。

皆さまアドバイスありがとうございました!
0154マジレスさん
垢版 |
2016/08/07(日) 13:59:25.36ID:yOgrqRrm
今の職場を辞めたい、逃げたいと思っています
私は転職してまだ10カ月しかいないのですが、
その間に累計で約10日ほど無断欠勤をする人が管理職にいます
その人は、人前で職員を頭ごなしに叱ったりすることがあります
無断欠勤は、トップから注意されたので、最近はありませんが…

私が被った被害は、繁忙期に無断欠勤されたことで頭が混乱したこと
他人が言った私の悪口を私本人に聞かせて、人間不信にさせたことです
その人の姿が視界に入ったり、電話の話し声を聞くと気持ちが悪くなってきてます
退職したい旨を直属の上司、トップに行ってもひきとめられてやめられません
どうしたらいいでしょうか。どなたか、助けてください。
0155マジレスさん
垢版 |
2016/08/07(日) 14:11:56.12ID:+2wkGNkF
>>152
単に意地悪されてるだけに感じなくもないけど…
そう思ったら人間不信になってしまうか?
0156マジレスさん
垢版 |
2016/08/07(日) 14:29:22.40ID:LrofTRXO
>>154
> どうしたらいいでしょうか。どなたか、助けてください。
ここに書く前に「退職させてくれない」とかでググってみた?貴方の相談を読んで軽くググったけどそういうサイトが複数あったよ。
追い詰められて思考停止してるのかもしれないけど、まずググろうよ。それでも分からない事があるならまた相談して。
0157マジレスさん
垢版 |
2016/08/07(日) 14:38:27.48ID:yOgrqRrm
>>156
レスありがとうございます
不快に思われてしまいましたね、すみません
「退職させてくれない」ですでに調べて、次の職場を探しました
専門職なので、友人のつてですでに転職候補は見つけていますが、
慎重に決めようと思っているところです
その話をしても、その管理職とかかわらないポジションにするから、
どうしても辞めないでほしいと言われてしまって
0158マジレスさん
垢版 |
2016/08/07(日) 14:39:26.67ID:/XBsXMR5
長文愚痴悩みです。すみません。

46歳アラフィフ女。夏の終わりには47歳。
彼氏、男友達いない歴=年齢!!!当然処女。

祖父母や父から、幼児の頃から男の子と遊ぶのを禁じられ、授業等で必要な時以外男の子と口聞いたりするのも許されず、
幼児や小学校低学年の頃、ただ私の近くにいただけの男の子を父は娘に近付くな!と殴りとばした。(昭和の話なんで)

りぼんやなかよしの恋愛漫画を見つけられるたび、はしたない!こんな世界知らなくていいんだ!と捨てられた。漫画がはしたないのではなく、恋愛無関係漫画(ちびまる子ちゃん系やギャグ漫画)なら全然OKだった。

中高は私立女子校に入れられ、下校時悪い虫がつかないよう心配され、帰りは迎えにこられた。だから放課後は女友達とすらまともに遊べなかった。よく話す女友達すら2人しか出来ず。

恋愛雑誌や恋愛関係テレビも許されず、
そのせいで、なんと21歳!!!までセックスの存在(どうやったら子供できるかとか)すら知らなかった。この年齢まで子供はどうしたら出来るかとか考えたこともなかったとか、ほんと馬鹿すぎる。
中高の保健の授業は受けてたいたが、難しい言葉だけ並べていて理解できず、どれをどうするとか具体的な詳しいこと一切習わなかったので知らなかった。

男がいる塾通いは許されず、女性家庭教師をつけられた。習い事は、女性講師や女のみしかいない習い事しか許されなかった。
バイトは好きなとこで出来ず、おばちゃんばっか(男なし)のとこなら許された。

一人暮らしは何が何でも何歳になろうと絶対に許されなかった。
なんと29歳くらいまで、門限19時!!!(仕事も19時前には必ず終わるとこ選ばされた)30歳からはそれでも門限21時。

大正生まれの祖父母、戦後すぐ生まれの父、親への逆らいした者は殴る蹴る暴力は当然の時代の人らなため、逆らえば本当に恐ろしかった。逆らえなかった。

つづく
0159マジレスさん
垢版 |
2016/08/07(日) 14:41:47.12ID:/XBsXMR5
つづき

私が働く職場すら口だして父が職場選んできた。若い男がいないようなとこを。

そんなふうに私をずっと育ててきたくせに、そのせいで男性との接し方も全くわからず男性とすっかり縁がない私になったのに、知らない男性からの電話すら緊張して、しどろもどろになってしまうようになったのに、

私が42〜43歳を越えた頃から急に、孫が見たかったとか、代々続く歴史あるうちの家系ももう終わりだとか、
婿候補はいつになれば連れてきくるんだとか、
まさかのその年で恋人や男友達がいたこともないなんて恥ずかしいだとか言われはじめ、

今なんか、いつになったら結婚してくれるんだろうね。いつになったら誰か(男)連れてきて安心させてもらえるんだろうね。とか顔あわせれたび愚痴られ、
今アラフィフで交際経験ゼロなことを文句ばかりの父や祖母。(祖父は他界)

私が男性に縁がない人生は絶対おまえらのせいだ!!!ずっと私から無理矢理男性をつきはなしといて、40こえたら今度は逆に男はいないのかだと!?

私にずっとやってきたことと今言ってることめちゃ矛盾しすぎだ!!!馬鹿!!!

誰のせいで、アラフィフ処女だと思ってんだ!!!

こんな家庭じゃない普通の家庭だったら、たくさん恋愛経験つんで、
きっと旦那と子供に囲まれた普通の主婦できてたんだろうな。早い人なら私の年齢で孫もいる人いるし。

お見合いはしなかったのかとか、出会い系は?とかなるかもしれないけど、ただてさえレス分けたのにこれ以上長くなると読んでもらえないだろうから省略

以上長々ただの愚痴でした。別に今後どうしたらいいかとかじゃなく、これ矛盾しすぎてますよね?どう思います?と、ただただ聞いてほしかった家族への愚痴悩みです。長くてすみません。
0160マジレスさん
垢版 |
2016/08/07(日) 14:45:35.92ID:9mlBgdRa
>>158
女性は愚痴が大好きです。
普通は愚痴を聞かせるのは旦那か彼氏なんです。
心を柔らかくして彼氏を作ってみるといいですよ。
0161マジレスさん
垢版 |
2016/08/07(日) 14:47:11.65ID:yOgrqRrm
>>158-159
あなたに起きたことは
会計用語でいう「機会損失(チャンス・ロス)」ですね…
あなたは悪くないですよ

逆に異性と付き合ったことで発生する機会損失も世の中にはあるでしょう
むしろそちらが目立ち過ぎて、あなたのような人たちがより一層損している感が…
せめてあなたの心が少しでも休まりますよう
0162マジレスさん
垢版 |
2016/08/07(日) 14:47:33.69ID:+2wkGNkF
>>158
>>159
いや普通に可哀相だと思います…

愚痴るのも無理ないかと。
0163西塔 ◆/0pyiYbPhs
垢版 |
2016/08/07(日) 14:54:29.56ID:egJTzAwz
>>154
労働者の権利なので、辞める事は可能。
今は辞め方をGoogle先生に聞けば済む時代だしね。
貴方なら次の行き先も直ぐ見つかりそうだ。

一方、今の職場からの評価は凄く良いようにも思える。
10ヶ月の人をそこまで引き留めるかな?
その辺が相談したいことなのかなと思った。

答えはないから、私の印象を勝手に書く。
俺ならそこに留まって3年位は働いてみるかなとも思う。
数年我慢して、何とか実績を積み上げて変化ないなら次に行くよ。

理由は、職場は問題を認識していてくれるし、
彼らなりに配慮しようとしていると思えるから。
0164西塔 ◆/0pyiYbPhs
垢版 |
2016/08/07(日) 15:10:11.54ID:egJTzAwz
>>134
無難な理由で席替えを頼んでみては?
表向き無難な理由を言いつつ、
上司にパイプのありそうな人に本音をチラッと伝えておくのお忘れなく。
0165マジレスさん
垢版 |
2016/08/07(日) 15:17:15.25ID:yOgrqRrm
>>163
ありがとうございます
もともとここで続けられるだけ続けて、実家に帰って独立するつもりでした。

確かに、10カ月しかいない人間を引き留めることはまれに思います…
直属の上司、クライアントとの関係は概ね良好なので、評価は高いのでしょう
私の専門分野は特殊で、この職場では他にできる者がいないというのも理由かも…
件の管理職は、ご本人よりも上のスキルがあるのが気に入らないようで、
生意気だと言われたこともあります

昨年〜今年にかけて戦力となるプレーヤーの退職が相次ぎ、
その対応をしましたが、最近、すごく疲れてしまってミスを連発しています
そういうこともあって、気が滅入っているところがありました
もう少しだけ、やってみます。ありがとう
0166マジレスさん
垢版 |
2016/08/07(日) 15:37:22.40ID:yOgrqRrm
>>165さん
連投ですみません
そういえば、もともと独立するつもりでしたから
ここでたくさん失敗しておいて(その分の貢献はしますがw)、
それから独立すればよかったのでした

大事なことを忘れていました
思い出させてくださって、本当にありがとうございます
0168マジレスさん
垢版 |
2016/08/07(日) 15:51:59.87ID:qQ0kbHvY
>>155
上司は意地悪で言ってはいないと思う
注意されてる最中〜机に戻って仕事に再び着手するまでの振る舞い・・・
以前に1度注意されて、自分なりに工夫はしたがどうも上司の理想とする振る舞いではないそうなので
てかその上司が注意受けてる時の態度、俺とあまり変わらない感じがあるんだけどね、そこが更に悩む。自分と違うところを探しているんだが
0169マジレスさん
垢版 |
2016/08/07(日) 15:54:54.37ID:+2wkGNkF
>>168
そんな細かいとこまで気を配らなくてはいけないの?
う〜ん。
ワタシだったらすぐ音をあげてしまうな。
0170マジレスさん
垢版 |
2016/08/07(日) 15:56:57.55ID:VnL1B35w
>>158

お母さんはいなかったのかな
だとしたら
なおさら大事に箱入り娘にしちゃったのかな・・・・
親はよく矛盾したことをしたりやったりしますね、どこの親も
結果、子供は飛び立つときがわからず見失ってしまう・・・

さ、これからどうしましょうか
熟年結婚、お子は諦めるとして伴侶は探せそうですよ
またお子も里子という制度もありますし・・などと先の事よりも
あなたの心の手当てが大事ですね

威圧的暴力的なお父さんも今はもうそんなに叱り飛ばすほどのエネルギーはないでしょうし
自分のやりたかったことやりましょうか
カルチャー教室とか
自分に時間をかけましょう
愚痴って後悔して元に戻るような年月ではありませんしね・・・
これから自分を大事にしてください
0171マジレスさん
垢版 |
2016/08/07(日) 16:49:07.15ID:df/fa8lB
誰も答えてくれないのでもう一度質問させていただきます
みんなが悪いと言っているものを同じように自分も悪いと考えられるようになれる方法を教えて下さい
0172マジレスさん
垢版 |
2016/08/07(日) 17:08:56.95ID:+nY8Yt6/
すみません!
職場で私に対して対人の対応が冷たいです。
赤ちゃんや子供や老人やお客様に対しては優しいですが
私にだけ対人の対応が冷たいです。
簡単に言えば機械的か事務的でドライな接し方かと思います。
他の従業員には至って普通めか優しめに対応しています。
皆さんからすれば対人の対応が冷たいってどんな感じですか?
相手が私に対して相性が合わなさ過ぎて素っ気ないからですか?
0174マジレスさん
垢版 |
2016/08/07(日) 17:21:24.52ID:vffmT0uA
>>172
6割くらい意味わかるんだけど4割くらい意味のわかりない文
多分正直あなたの言葉がわかりづらすぎて話しづらかったり
話しててもあなたの言葉が分からなくて、でもそれを指摘できなくて
気まずいから、そもそも話しかけられないような関係になろうと
距離を置かれているのではないか
0175マジレスさん
垢版 |
2016/08/07(日) 17:24:23.35ID:M/XsY7Xf
>>158
46歳でも身綺麗にしとけば男と遊べる機会はいくらでもありますよ。
若い男でもマザコンで年上好きとかいくらでもいるし。
高齢からセックスにハマると自分を見失いそうになるので抑制と節度は必要ですが。
0176マジレスさん
垢版 |
2016/08/07(日) 17:37:17.10ID:D14k4oxh
>>172 あなたの日本語が変なせいではないですか?

独りよがりになって、ご自分に原因があることを理解してらっしゃらない。

相手の気持ちを大事にした言動を心がけたら
良いのではないでしょうか。
017734
垢版 |
2016/08/07(日) 17:46:33.04ID:zbfMLMin
>>37>>43>>50>>88

みなさんアドバイスありがとうございます。
新卒でいきなり経理を任されるということは恵まれている環境なんですね。
課長ともっとコミュニケーションを取れると良いのですが、課長は計算高くてずる賢いので、会話はいつも良いように誘導されて上手く伝えられないんですよね…

これも社会勉強だと思ってもうちょっと踏ん張ってみようと思いますw
0178マジレスさん
垢版 |
2016/08/07(日) 18:03:40.87ID:M/XsY7Xf
>>177
日本の官庁で1番権力が強いのは財務省だから。
会社の金の流れを把握して差配できる立場になれれば強い。
0179142
垢版 |
2016/08/07(日) 18:06:28.27ID:oujJQwtC
>>168
「自分なりにこうこう工夫したのですが、どのような点がよろしくないのでしょうか…?
自分で考えろと言うのはわかっておりますが、何回かご指摘くださって試行錯誤しても変わらないのは、実は努力の方向性が間違っているのではないかと思いまして、アドバイスいただければ幸いです。」
とか、情けないことに当たり前すぎることで、自分でも試行錯誤してるけど、他人からは改善が見られず努力の方向性が間違ってるんじゃないか、方向性を修正するためにアドバイスが欲しいと伝わるよう上司に訊いてみては?
0182マジレスさん
垢版 |
2016/08/07(日) 18:47:41.13ID:+nY8Yt6/
>>172です。
私は職場で冷たくされているのは私の態度のことで話し方とかではないです。
私は従業員に対して不愉快なことをしたつもりはありません。
冷たい態度やいじわるしたつもりもありません。
仕事中に私の顔がしかめているせいで相手に不快感を与え誤解を招いたり
休憩中に好きな話題ばかり話しているから嫌気をさしたからかもしれません。
だから相手が私に対してフレンドリーじゃなく機械的、事務的、ドライな接し方になったかもしれません。
0183マジレスさん
垢版 |
2016/08/07(日) 18:49:42.57ID:LrofTRXO
>>159
ここ人生相談スレであって愚痴吐きスレじゃないんだけど。
アラフィフにもなってスレタイも読めないって悲しいねー
0184マジレスさん
垢版 |
2016/08/07(日) 18:50:09.94ID:X/0Y8YfN
>>182
無理して仲良くする必要ないんじゃないの?
やる事さえやれたらそれでいいと思うけど
0185マジレスさん
垢版 |
2016/08/07(日) 19:15:23.76ID:qQ0kbHvY
>>169
仕事柄、そういったことが求められてるので・・・

>>179
それしか無いですかね

皆さんありがとう
0186マジレスさん
垢版 |
2016/08/07(日) 19:18:23.52ID:+2wkGNkF
>>183
でも愚痴吐きたくなるような境遇だとは思わない?
可哀相だよ。
0187マジレスさん
垢版 |
2016/08/07(日) 19:30:40.65ID:9DUjnvxG
ヘタな怪談より怖い。
Dr.林のQ&A【1087】番を思い出したよ…。
0188マジレスさん
垢版 |
2016/08/07(日) 20:22:11.77ID:+gbLr/EP
>>171
あなたに質問するんだけど、
「今、全体で4人しかいない。
そのうち、3人でグループをつくる。
そうすれば、出世する。」
という時、どうしますか?

1人を仲間ハズレにすればいいんだけど、
場に応じて良い実績を残したい人が、わかりませんよ。
0189マジレスさん
垢版 |
2016/08/07(日) 21:04:50.97ID:893F1igs
女友達に彼氏ができたらしいのです
私自身、彼女のことを下心も無く価値観の合う友人として見ており、彼氏に向けた妬みも無いのですが
彼女はしっかりした女性ですので交際相手がいる以上、私含めた他の男と出かけることに抵抗があるようです
そして現状では確実に関係が薄くなりつつあります

私としても今までのように気楽に遊びや食事誘えなくなりました
しかしこんなにも気の合う友人を失うのは惜しい

この場合どのようにして友人関係を維持していけば良いでしょうか
0191マジレスさん
垢版 |
2016/08/07(日) 21:11:04.58ID:3AyezCIz
>>189
その感情を「嫉妬」と言います。
嫉妬が完全にないと主張するなら
友人の恋路を邪魔しないであげてください。
0192マジレスさん
垢版 |
2016/08/07(日) 21:24:58.52ID:NRWudbYN
30代、女性、主婦です。
義妹の結婚式に母からもらった実家の紋入りの色留袖を着る予定ですが、
義母が婚家の紋に直すかレンタルにしろと言ってます。
紋を直すにしても代金は私が払い、義母が出してくれるわけではありません。
嫁の立場の者が実家の紋の入った着物を着るのは普通のことだと思うのですが、
どうすれば義母に分かってもらえるでしょうか?
おとなしく式場でレンタルするほうが良いでしょうか?
0193マジレスさん
垢版 |
2016/08/07(日) 21:40:49.39ID:D14k4oxh
>>192 とりあえずお母さんの言うこときいといたほうが
後々ブーブー文句言われないと思いますよ。

冠婚葬祭のマナーは土地、家柄で違うので、
これが正解というのは本などに書いてあるものとは
微妙に違います。

どうしてもと言うなら、式の前によくお母様と話し合われてみてください。

せっかくの慶事を台無しにしないようにお祝いしてあげて下さい。

お金なら旦那様が出してくれるでしょう。
0195マジレスさん
垢版 |
2016/08/07(日) 22:00:28.77ID:ehoqC5GR
実家暮らしを続けたいけど、恋人と同棲したいというジレンマを抱えています…。
アドバイスいただけないでしょうか

私も恋人も実家暮らし。恋人は私の両親と暮らしたくないし、私も恋人の実家には暮らしたくない。
私はできれば実家暮らしを続けたいけど同棲するなら部屋借りていいかなと思っています。
けれど、恋人は実家から出たくないのは譲れないようです。(でも恋人も私と同棲したい)
どうしたらいいでしょうか…
0196マジレスさん
垢版 |
2016/08/07(日) 22:10:17.08ID:D14k4oxh
>>195 あなた名義でアパートかなにか借りて、時々彼がそこに
通い婚みたいに通ったら良いじゃない?
婚約してれば親も同棲に快諾かも知れないが、
恋人と言う関係では同棲はお勧めしない。あなたが世帯主になるわけですが、
同棲が長引いたりすると
結婚まで至らないこともあります。

良く話し合われてみてください。
0197マジレスさん
垢版 |
2016/08/07(日) 22:19:59.57ID:VnL1B35w
>>192
貴方の実家の紋入りはおかしいですよ
義母さんのおっしゃる通りです
嫁入りには嫁入りする家の紋の留めそで、和装喪服を用意します
その家の嫁なのですから

あなたは養子婿をもらわれたのですか?それだったら実家の紋付でいいと思います
0198マジレスさん
垢版 |
2016/08/07(日) 22:25:31.77ID:6SNwf8hY
>195
とりあえず貴方が家を出る。自活する、じぶんのカネで生活するとはどういう事かを体感しないと。結婚まで視野にいれてるかわかんないけどお互い実家暮らしやといざ二人で生活してみてみるとこんなはずじゃなかったって思うこと
よくあるよ。電気代、食費、毎日の家事、彼女と生活して誰がどうすると想像できるかい?
0199マジレスさん
垢版 |
2016/08/07(日) 22:30:22.14ID:df/fa8lB
>>180
ネットが糞だと言っているものを同じように糞だと思えない
0200マジレスさん
垢版 |
2016/08/07(日) 22:30:46.34ID:9K9+FwGf
>>189
彼女的にはあなたとの関係より恋人が大事だろうから、彼女の方針に合わせるしかない
サシで会うのはやめて、男女のグループ等で遊ぶとかならアリでは

>>195
双方実家を出たくない理由にもよるけど、お互い譲れないなら同棲は諦めては
そのままだと仮に結婚しても、どちらかの実家で同居になるのかね
0202マジレスさん
垢版 |
2016/08/07(日) 22:43:12.22ID:CzHyFTIP
派遣ですが最近仕事暇で頭が悪くなるなってこの前休憩中の雑談で仲いい同僚を怒らせて1週間冷たくされてます。どうすれば暇な状況でも前向きになれますか?忙しい時は私だって前向きなんですよ。明日はその同僚に会いたくないからずる休みしますが。
0203202
垢版 |
2016/08/07(日) 22:44:14.84ID:CzHyFTIP
ごめんなさい。頭が悪くなってに訂正します。
書き込みもまともにできない(笑)
0204マジレスさん
垢版 |
2016/08/07(日) 23:03:22.02ID:vpB0FMI5
すみません、どなたか教えてください。
鬱病の母親が攻撃的な内容や自殺をほのめかしたメールを1日に何度も、いくら拒否してもアドレスを変えて執拗に送ってきたり、自宅まで勝手に来てメールで送ってくるような内容の手紙をポストへ投函して行ったり、
職場までアポ無しで押しかけたり、義実家へ私が悪いかのように連絡したりと実の親なのにストーカーのようでこちらの精神までおかしくなりそうなのです。
このままではいつか刺されでもするのではないかと怯えて暮らしています。
長期間精神科にて投薬治療を行っていてもこの有様で、逃げたくてもしつこく追ってくるような状況なので、いっそのこと医療保護入院等してもらいたいです。
この場合、保健所・警察・弁護士などどこに相談をすればいいのでしょうか。教えてください、もう限界なんです。
0205マジレスさん
垢版 |
2016/08/07(日) 23:05:53.67ID:X/0Y8YfN
>>202
仕事辞めれば?
ズル休みする派遣なんか使えない
0206マジレスさん
垢版 |
2016/08/07(日) 23:08:12.97ID:X/0Y8YfN
>>204
まずは保健所、精神保健センターなどに相談
次に警察。母親が警察沙汰になってもいいのであれば行った方が良い
弁護士はあなたに損害や被害が出てからでいい
0207202
垢版 |
2016/08/07(日) 23:09:46.87ID:CzHyFTIP
>>205
お前さ。暇の辛さわかるか?忙しいのだって辛いよ。怒られたり八つ当たりされたりさ。でも仕事してるんだという気持ちに慣れるし暇だと逆に雰囲気悪くなるんだよ。もっと言い方考えろよ。
0208マジレスさん
垢版 |
2016/08/07(日) 23:11:35.65ID:X/0Y8YfN
>>207
ズル休みしないようになってから偉そうな口利こう
0210202
垢版 |
2016/08/07(日) 23:16:00.20ID:CzHyFTIP
>>207
もしかしてお前都筑か?いつまですねてんだよガキ。確かに酷い事言ったかもしれんが謝ったし冷たくするなんていい大人がするなよ。
0211マジレスさん
垢版 |
2016/08/07(日) 23:21:45.36ID:NRWudbYN
>>197
実家も婚家も都内区部ですが、
この辺では実家の親が用意してくれた着物は、
実家の紋を入れるのが普通だと思います。
私の母も、喪服や留袖は母の実家の紋が入れて嫁入り時に持ってきています。
0212マジレスさん
垢版 |
2016/08/07(日) 23:25:27.83ID:5FLYL8of
>202
派遣だから言われたことだけやってればそりゃあ暇になるわ。貴方には向上心がないのか?
暇の時って考えるって事は言われたことやってるだけってことだろ?そんな時間があるならもうワンステップ上の仕事をするにはどうしたらいいかとか考えて準備するんだよ。
受け身では成長しないぞ。
0214202
垢版 |
2016/08/07(日) 23:33:55.41ID:CzHyFTIP
>>212
受け身ではないよ。社員にやる事ない報告して他の部署の応援に回してくれるけどそこも暇ですぐやる事なくなるんだよ。自分の職場全体暇だから嫌なんだよ。
0215マジレスさん
垢版 |
2016/08/07(日) 23:42:26.28ID:+gbLr/EP
>>201
つまり、人数の増減はない、と。
0216マジレスさん
垢版 |
2016/08/07(日) 23:45:14.53ID:M/XsY7Xf
>>214
派遣だからどう評価されるか分からんけど暇になったらひたすら掃除したらいい。
もともと綺麗な職場だとしたら拭き掃除で更にピカピカにする。
ボーッとして無為に過ごすよりも掃除で手足を動かす方がよほどましだし、
掃除はありとあらゆる全ての仕事の基礎・基本になる。
暇になったら掃除・整理整頓でより仕事をやりやすくする。
0217マジレスさん
垢版 |
2016/08/07(日) 23:46:04.53ID:NRWudbYN
>>213
それは分かっています。
私の実家がお金を払って作った着物ですので、実家の紋を入れてるのです。
もし旦那や義母が新しい着物を買ってくれるなら、婚家の紋を入れることに異存はありませんが。
0218マジレスさん
垢版 |
2016/08/07(日) 23:49:40.92ID:X/0Y8YfN
>>217
義理家方の結婚式なんでしょ?
義母がそれを許可しないなら紋付の着物は諦めたらどうですか?
0219マジレスさん
垢版 |
2016/08/07(日) 23:53:28.76ID:oORA9rH0
そろそろ我慢の限界、男22です
今年59になる親父が働きません
半年かけてのんびり仕事を見つけては、初日で辞めて帰ってくる生活を8年続けています。
祖父が戦争で怪我をした為、祖母(94)が死ぬまでまで毎月国から降りるお金を下ろして生きているようです
家事はせず、犬の散歩へ行っては昼〜夕方まで寝て、深夜に金が足らんとわめきます。
社会に出て5年になり親を見ると、頭も回ってなくまともに仕事が出来る人間でないのは分かります
借金作らないだけまともですが、本当に我慢の限界です。
口では「このままでは駄目だ」「明日ハロワ行ってくる」「アドバイスをくれ」と言ってますが行動が伴った事がありません

どのような解決方法がありますか?
放置は転勤の機会があり、3年間放置していましたが理解者である母親が標的になりました。
8年の間に親身に話したり、叱咤したり、外部にも頼りましたが何も変わりません
祖母が死ねば少しは大人になり、身の振り方も考えるようになるとは思いますが何年かかることやら

本当に限界です…犬がワンと鳴けばどうしたどうした?と夜中でも相手をしはじめます
今でも対等な立場で話そうとする言動が、許せません
結婚も相手に申し訳なく辛いです
祖母と父親がいなくなれば丸く収まりますができません

祖母の通帳の実印、番号を変えようと思っていますがどうでしょうか
いい方向に行かない事は分かりますが…
0220マジレスさん
垢版 |
2016/08/07(日) 23:57:48.71ID:X/0Y8YfN
>>219
祖母さんは何と言ってますか?
あなたが嫌でも祖母さんがそれで良しとしてるなら静観しているしかないかと。
祖母さんが認知症等で管理できないのであればケアマネージャーに相談するのもアリです
0221マジレスさん
垢版 |
2016/08/07(日) 23:58:16.34ID:NRWudbYN
>>218
代々一族で家紋を統一する慣習の家系とかなら納得できますが、
それならレンタル着物の適当な家紋はOKで、私の実家の紋はダメな理由がわかりません。
仮に家紋統一を強制するなら、嫁の礼服くらい義母側で用意しろと思ってしまいます。
0222マジレスさん
垢版 |
2016/08/07(日) 23:58:18.90ID:+gbLr/EP
>>201
私は、
「場に応じて良い実績を残したい人が、わからない」というのに対して、
盲目的に賛成しませんよ。
0223マジレスさん
垢版 |
2016/08/07(日) 23:58:33.67ID:ehoqC5GR
>>196
>>198
>>200
アドバイスありがとうございます。
とりあえず私だけ一人暮らし(事情で実家からあまり離れられないので近いところ)してみて、
週末同棲してみようかと思います。
ちなみに恋人が実家出たくないのは実家のほうががラクだからだそうですw
0224マジレスさん
垢版 |
2016/08/07(日) 23:59:09.55ID:D14k4oxh
>>211 だから地方や風習によって違うよね。
さっき頭ごなしにおかしいと言った人がいだけど、
それは違う、私の姉も義理の妹の結婚式に私の家の紋入りの
淡い色の留袖を着ていったからね。
私の妹のも同じ様に作ってあるよ。

ここはフレキシブルに対応してね。あなたが恥をかくかも知れないから。

めんどくさかったらドレスで良いよというお家なら良いんだけどね…
0225マジレスさん
垢版 |
2016/08/08(月) 00:01:56.09ID:lCwGZ9xO
>>220
早い返答ありがとうございます
祖母は軽い認知でトイレと部屋の往復で現時点で問題はありません
母親がケアマネ関係ですが、お手上げです
親父は長男である私にはアドバイスを求めたり、言う事はその場限り聞きますがその他、特に女性のアドバイスは求めない、聞いたフリで動きません
0226マジレスさん
垢版 |
2016/08/08(月) 00:01:59.44ID:PAkFARKL
>>221
家紋入りを強制してくるなら酷いね

> レンタル着物の適当な家紋はOKで、私の実家の紋はダメな理由がわかりません。

これを直接お義母さんに聞いてみたら?
0227マジレスさん
垢版 |
2016/08/08(月) 00:06:01.78ID:PAkFARKL
>>225
お母様がケアマネでお手上げだとキツイね…
振込口座を変更してお父様に管理できないようにするしかないかもしれない
ご実家は生活に困っているの?
0228マジレスさん
垢版 |
2016/08/08(月) 00:07:59.45ID:LpDg/Ekz
>>204 お母様の主治医に相談されてみてください。
本当にうつ病なのでしょうか?統合失調症か人格障害の可能性がないか
お母様の行動を説明して、投薬の見直しを
お願いすべきですね。
入院も考えないとですね。
万が一危険が訪れたら警察に電話して下さい。
措置入院になりますので、暫くはあなたの平和が保たれます。
お大事にしてくださいね。
0229マジレスさん
垢版 |
2016/08/08(月) 00:12:52.71ID:lCwGZ9xO
>>227
実家は母親の給料で父親、祖母の生活を助けています
姉と私はそれぞれの給料で生活しています
貧乏ですが、6年前の姉弟学生の頃より何倍もマシです
0230マジレスさん
垢版 |
2016/08/08(月) 00:23:14.33ID:PAkFARKL
>>229
出来るならお母様が助けなければいいのだけど…
それがあるかぎりお父様はいつまでも甘えて怠けると思う
どうしても働かせたいならお金を一切渡さない事ぐらいしかないかと。
0231マジレスさん
垢版 |
2016/08/08(月) 00:44:10.94ID:2n3mChEW
>>206
>>209
>>228
ありがとうございます。今度の休みにさっそく相談に行ってきます。まとめてお礼すみませんでした。本当にありがとうございます。
0232マジレスさん
垢版 |
2016/08/08(月) 01:05:52.20ID:9KAgCXK0
誰も答えてくれないのでもう一度質問させていただきます
みんなが悪いと言っているものを同じように自分も悪いと考えられるようになれる方法を教えて下さい
0233マジレスさん
垢版 |
2016/08/08(月) 01:25:19.09ID:meizClyu
>>232
ボロ君だ
こんな時間に珍しいね、おねんねしないの?
朝、起きれなくなるよ

ボロ君、おやすみ
0234マジレスさん
垢版 |
2016/08/08(月) 01:37:11.87ID:lHoo9Odh
>>232
なぜみんなと同じじゃないといけないと思うのか?
どういう経緯でそういう考え方になったのか?
そういったことを説明しないと答えようがないよ
0235マジレスさん
垢版 |
2016/08/08(月) 02:50:38.52ID:sLA6IZS+
昔の自分に戻りたいです。

自分は恋愛とか無縁だと思い、まったく興味もなかったし自分はすごくサバサバ?って言えばいいのか分からないですがそういう人種の人間だと思ってました。

けれど今年の一月に自分を好きだと言ってくれる事があり、性格が一変してしまいました。

嬉しさのあまり、その人に重いと思われるぐらいの執着心だったり、本当にその人が自分の事が好きか確かめてしまう という事をしてしまいます。

出会った頃の性格を好きになってくれたその人はどんどん自分から離れていってしまいました。どうか昔の自分に戻りたいです。

どうすればよろしいでしょうか?

気が動転し拙い文ですがどうかお願いします。
0236マジレスさん
垢版 |
2016/08/08(月) 02:53:29.52ID:majj4nmx
>>199
>>232
別にみんなと同じものを嫌いになる必要は無いと思う。
それに否定的な人よりも肯定的な人の方が接してて清々しいと思うし。
0238マジレスさん
垢版 |
2016/08/08(月) 02:55:20.96ID:sLA6IZS+
>>237
男です。
自分の女々しさにも自己嫌悪しています…。
0241マジレスさん
垢版 |
2016/08/08(月) 03:16:00.43ID:majj4nmx
>>238
それだけ人のことを好きになるって情熱的で素敵だと思いますが…
0242マジレスさん
垢版 |
2016/08/08(月) 03:21:00.22ID:sLA6IZS+
>>241
情熱的すぎると引かれてしまうみたいです。
自分の性格を変えてでもその人には好きなままでいてほしいです。
0243マジレスさん
垢版 |
2016/08/08(月) 03:33:34.20ID:sLA6IZS+
追記します。
自分はその人と出会う前、本当に対人経験が少なくて人との距離感がよくわからず踏み行ってはいけない所まで入っていってしまいます。
上手く距離感をつかむ方法も教えていただきたいです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています