X



入院するなら絶対持ってけ!な物 26

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0151名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/10/31(土) 10:40:20.31ID:3GoMEpSV
うちは病棟にティーサーバーあったししんどくて動けない時は看護婦さんが水筒に入れてくれた
下半身麻酔?なら大手術でも無さそうだし短期の入院でそんなにお茶いるかな?
別に悪目立ちはしないと思うけど荷物になるだけな気がする
0152名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/10/31(土) 10:52:00.11ID:k5PdaJKj
>>149
病院による違いは少しはあると思うけど
4人部屋って基本は狭いよ
既設の多床室は1人あたり4.3平方メートル以上が基準

手術予定なら丸一日から3日ぐらいは何か
身体に医療機器か管が繋がってるはず
たぶんスタッフにとって邪魔だと思う
0153名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/10/31(土) 12:13:29.96ID:FYa9yqpU
テレビ台の下に冷蔵庫ついてるタイプのやつなら
1ダースくらいは冷蔵庫はいるんじゃないかな
あとはまあ、ロッカーで
0154名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/10/31(土) 14:26:08.85ID:HCXET9iQ
>>150-153
みなさんありがとうございます
入院してた人のブログによると給水所があるっぽいんですが、
今回はコロナ禍なのでどうかわかりませんね
病院にかけてみたんですが土曜なので音声ガイダンスが流れた時点で月曜にかけ直そうと思いました

ヘアドライヤーも持込必要かとか、質問まとめておきます
0156名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/11/01(日) 05:13:55.00ID:VeNK9sxB
まぁ500mlひと箱ぐらいなら大抵の場合なら邪魔になるような事は無いと思うけどね
その病院のHPで施設紹介みたいなページないんかな
そういうページに病室の画像とかよく載ってたりするけど
0157名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/11/01(日) 06:27:25.31ID:abt1+gGi
>>155
病院名出してるので同じ病院です
でも、去年の9月とコロナ禍の今では状況違うかもしれないので
明日確認が必要ですね

ttps://gamp.ameblo.jp/happylifewithlove/entry-12493154416.html
0158名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/11/01(日) 07:24:38.33ID:TD64d/Ay
家族が別の地方の大学病院で9月に入院してたけど、患者は歩けるならデイルームや売店にも行けて
デイルーム内の給水器や電子レンジ、冷蔵庫自由に使えたよ
歩けない人は看護師さんや看護助手さんに頼んでお湯貰ったりしてた
食事のちょっと前にお茶のポット持って看護助手さんがコップにお茶注ぎに来た

電化製品の持ち込みはスマホの充電器やシェーバーとかコンセント使うようなのは持ち込み申請書に記入
刃物持ち込み厳禁だから髭剃りも刃がむき出しにならない電気シェーバーしか認められなかった
入院前にいろいろ持ち物リストや申請書や同意書やら一式貰ってると思うけど、あれ見るのも記入するのも大変だったなぁ
0160名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/11/01(日) 09:25:24.95ID:pfl3Bcdw
ごめん、誤送信
病室から出られない患者さんは
毎日ペットボトルの水
かわ
0162名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/11/01(日) 22:24:32.44ID:abt1+gGi
あと自分は食事制限など一切ない入院手術なんですが、
大部屋でスナック菓子ボリボリ食べるのはやはり非常識ですかね…?
0164名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/11/01(日) 22:41:58.93ID:/wWzpxbX
気にする人は気にするだろーね
俺は気にせんけど
あまり美味そうな音出されたら
ちょっと気になるかも?
0165名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/11/01(日) 22:55:34.61ID:iEQVAG1Z
スナック菓子なんて誰も気にしないわ。
絡まれたらむしろ言い返せや。
0166名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/11/01(日) 22:58:23.29ID:6PDtjaiP
俺は夜中にピーナツ揚げ食ってた
高血圧の薬を飲んでるからほんまはあかんけどw
0167名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/11/01(日) 23:10:57.29ID:XFUaksMw
スナック菓子食べるときは食堂でバリバリ食べてたわ
遠慮せず味わいたかった
0168名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/11/01(日) 23:11:32.56ID:V9uUDFkh
>>162
音は消灯までなら気にならないよ
お菓子じゃなくてもニオイの強いものはちょっと困る
0170名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/11/02(月) 06:26:52.76ID:RYZrWVB/
すいません、あさって初入院で4人部屋なのですが、同室の方に菓子折りって渡す必要ありますか?
それとも今の時代コロナもあるし、同室の人に話しかけたり物を渡したりするのはマナー違反ですか?
0172名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/11/02(月) 06:57:41.12ID:ngfiViXv
>>170
コロナ関係なく菓子折り等なんて渡す必要ないぞ
どうしても、と言うならちょっと良いティッシュ1箱とか水とかといった誰もが使う物で高価でないもののが良い
食い物関係は入院理由関係なく食事制限受けてる人もいるから絶対NG

てかコロナ云々があるからちょっと様子を見た方がいいな
俺は今入院20日目だけど、同室の人と話した事ない
別に話す事を制限されているわけじゃないけどもう空気がそうなってる
1人おしゃべりなおばさんがいてその部屋だけはコロナ前と同じ様な雰囲気になってるけど
0173名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/11/02(月) 07:47:13.73ID:0WfIsW1h
食事制限されてなかったからイワシ缶とかサラダチキンなんかは持ち込んだことある
缶詰は給湯室で洗ってから捨てるのが面倒だったけど飯は捗ったな
0174名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/11/02(月) 10:41:33.35ID:PGVPKgP/
食事制限なかった際にあたりめとか売店で買って部屋で食ってたけど、すっげぇ臭ってただろうな…
今思えばマジで反省してる
0178名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/11/02(月) 16:07:33.69ID:fNMRQtZj
>>170
コロナの今、モノは不要かと思う
嫌がる人もいるだろうし
病院側からしても感染リスクになるだけ
カーテン閉めっぱなしの人もいるし
入院も挨拶もナシの人いたよ
科とかその部屋の雰囲気で違うかも、だけどさ

コロナ以前の話で言うと
ミネラルウォーターのペットボトルとかは
水の制限ある人も中にはいるんだよね
食べ物は基本NGかな
0179名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/11/02(月) 16:29:09.95ID:t0BGBFqv
>>170
要らないよ
食べていい患者さんばかりじゃないし
入院中に顔合わせば挨拶して、仲良くなった人より自分の退院が早ければ余ったテレビカード置いていくくらいでいいんじゃないの?
0182名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/11/04(水) 00:02:08.99ID:+iOKXSFa
4泊5日の入院なんですが、ポケットWi-Fiは持っていった方が良いですか?
0183名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/11/04(水) 00:11:15.27ID:FKHNzY4u
暇潰しで動画やネット見たりするからwifiは絶対あった方がいい
病院によってwifiの有無があるから入院前に聞いた方がいいと思う
wifiありと書いてても病室にはなかったりするから細かく確認した方がいい
0184名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/11/04(水) 02:42:11.31ID:R5GL7WSq
モバイルルータがないからsimささったホームルータ持っていっていい?高さはペットボトルくらい
0185名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/11/04(水) 05:12:21.97ID:JnO1WYZS
どうかすると隣のベッドの患者さんの医療機器に関わることもあるから
病院に尋ねた方がいいよ
0186名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/11/04(水) 10:19:37.49ID:4rbpqOvn
病院のネットワーク、めちゃ混んでて
遅かったり、切断されたり…
(他の患者も繋いでるからね)
モバイルルータの方がいい
0187名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/11/04(水) 13:20:30.31ID:zGw1mmNM
病院のWiFi遅くてどうしようもないから
楽天モバイル契約したよ
1年無料だからちょうど良かった
0190名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/11/06(金) 16:22:50.17ID:H2IIslZi
愛知医大病院に入院してるけどフリーWi-Fi問題なく使えてる
You Tube1080dpiで見ても止まらないレベル
ただ時間が朝8時から夜21時まで
0191名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/11/07(土) 15:43:13.68ID:FbDGDf/e
春頃から何度か入退院していますが冬は初めてです
寒い時期に必要なものやあったらいいものを教えてください
0192名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/11/07(土) 15:53:32.85ID:k0WAaFPg
つか同室が無呼吸な人だとビクビクして寝れない
急に「んがっ! はぁ! はぁ! はぁ〜…」とか言われるとビクッとする

耳栓とアイマスク持ってきといてよかった
0193名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/11/07(土) 16:42:39.26ID:Ay+UGx3S
>>191
室温はエアコン管理されてるから寒くて困ったことはあんまりないけど、湿度は全然気にしてくれないので気化式の加湿グッズがほしいなと思ってたとこです
短期入院なら濡れたタオル干しとくだけでもいいかもしれない
0194名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/11/07(土) 17:43:08.20ID:++KpOony
病室ものすごい乾燥してるもんね
タオルを濡らして吊しておいてもすぐパリパリに乾くぐらい
本当に持ち込んでいいなら卓上用の加湿器ぐらいはあったほうがいい
0197名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/11/07(土) 20:31:18.49ID:JQqXROqm
>>48

> 入院したての相部屋のときは耳栓は無しだったな
> 持ってきてはいたがしばらくは付けないで周囲の音を観察してた
> ・咀嚼音を出す人(これは仕方がないとは思う)
> ・スマホ携帯を使って話す(これは規則違反(しかし罰則規定はなし))
> ・携帯のテレビかラジオかしらんがそこから漏れる音
> ・いびきや歯軋り
> これらがありがちな音だけど、すべて漏れなく経験した
> 俺もまたいびきはあったので音を出している本人ではあるが口にテープを貼り付けて予防線を張っていた
> また、袋のガサガサ音やベッド柵のきしむ音など気を遣った
>
> すぐ個室に移動して金くっそ取られたがそこでも音はあったし、
> やはり耳栓は欠かせなかった
> QOLを犠牲にして相部屋を選んでいるわけだからそれがいやなら個室に行けばいい
> 前述したとおり個室でも音問題はそれほど解決するわけではないが
> あと、光の問題か
おい!
0198名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/11/07(土) 21:08:46.20ID:FbDGDf/e
>>191です。レスありがとうございます!
湿度のことは全く考えてませんでした。確かに乾燥しそうですね。入院は2週間の予定ですが加湿器の小さいのを用意します
0199名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/11/07(土) 21:35:21.24ID:MENJNt9d
199
0200名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/11/07(土) 21:35:29.64ID:MENJNt9d
200
0203名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/11/11(水) 07:14:40.60ID:yOQYtNIX
テンプレにないけど必要だと思うもの
女性の場合、周期がかぶってなくとも
普段使っている生理用品は持って行ったほうがいいと思う
薬の影響でどうなるかわからないし、売店では合うものがあるかわからない
持ってきてもらうのも気を遣うもんだしね
0206名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/11/11(水) 16:11:53.79ID:x0X0O25i
今、準備中、入院自体初めて
潔癖ではないけど家では外着で布団に入らない(風呂後しかベッド入らない)
皆、病院ウロウロして腰掛けたりしたり外来診察したりした後の服(寝巻き)でも着替えない感じ?
汗かいてなきゃ下着だけ変える?
パジャマと起きて日中着る服って考えてたら結構な量になる

あと歯ブラシって使い捨て?
使った歯ブラシってどうやって保管してるの?コップに指してて感想できるのかな
0207名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/11/11(水) 16:55:13.93ID:CEcqx2w2
>>206
俺は常時スエット 病院着来てない
歯磨きはコップに入れればいい
耳栓だけは持ってけよ
特別室や一人部屋ならいいけどよ
0208名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/11/11(水) 17:03:26.87ID:9LSamRbC
気になるようならパジャマレンタルもあるよ。毎日洗濯したてが届く。
部屋と談話室の往復、コンビニでの買い物くらいならパジャマのままで1日中過ごす。2日に1度のシャワーで下着を着替える。
1週間位の入院なら、パジャマは1着。それ以上なら、院内のコインランドリーを使うか、クリーニングに出す。
熱くも寒くもないけど空気が乾燥しやすいし、大部屋なら空調の個別設定できない。夏なら薄手のまま、冬ならブランケットや羽織るものを追加。
診察や検査で外来との接点がありそうなら、パジャマとは別の部屋着、ジャージーとか、を用意すればいいのでは。
歯ブラシはマイコップに入れて、自分の床頭台に置いとく。濡れタオルで乾燥予防。
あとはテンプレ>>1
0209206
垢版 |
2020/11/11(水) 17:45:29.12ID:dlPLpUGj
>>207-208
ありがとうテンプレは読んだよSフックの使いみちが想像つかんしないのでピンチハンガー持ってく

とりあえず厚薄トップスとジャージ1セット入れたらパンパンになった…これから下着もタオルも入れないとなのに…
パジャマ100円だから借りよかな…

3日予定なのでコップは使い捨て持ってく
箸とスプーン持ってこいになってるけどご飯時に出ないの!?
耳栓はカナル型のイヤホンで代用しようかな、とおもてる
ウレタン耳栓使ったコとあるんだけど圧迫感と閉塞感がキツイし耳カユカユ
ダイソーで買えるのでオススメある?

乾燥はしそうだなぁ、家でも寝るときマスクする派だからたくさん持ってこ…

>>203
基礎化粧品はボトルごと持ってってる?小分け面倒いからそのままぶちこんでるけど荷物増えるよねぇ
0210名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/11/11(水) 18:59:37.87ID:9LSamRbC
>>209
100均で買ったS字フック付きのかご、なんでも入れてタオル掛けにつるせて便利。使い終わって洗濯機のそばで柔軟剤入れになってる。
荷物が重いなら、手提げじゃなくてコロコロ付きバッグ、または旅行用小型スーツケースを引っ張ってく。
貴重品は備え付けの鍵付きケース。でも財布、カード、キーくらいしか入らない。
部屋に不在の時、ちょっとした私物はスーツケースに入れてロックしておく。スマホとかDVDなんかを入れとく。
基本、机周りには無くなってもあきらめられるものしか置いとけないよ。盗難のうわさは結構聞くし、アナウンスもある。

なんで入院するかわからないけど、食べ物や臭いのきついものは要注意。同室の人の病気がわからないから。モメルもと。
香水やアロマ持ってく人はいないと思うけど、においの強い柔軟剤やシャンプーも避けたほうが。

短期なら箸やスプーンはいらないと思う。
寒がりなら、寝る時用のネックウォーマーやニット帽もいい。意外と普段使いしてるものを忘れがち。
0212名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/11/11(水) 20:15:05.18ID:twbpk3DG
箸は入院する病院による。その都度付いてくる所もあれば、
最初に渡された割りばしをずっと使い回しになる場合もある
から家からマイ箸か割りばしを食事の回数分持って行って捨ててくるとか。
スプーンは毎回食事で使うのでなければ借りられる。
カレーなんかの時は付いてくる。
0213名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/11/11(水) 20:22:26.66ID:Eo7LwOvh
箸は売店で買ったな
最初、スプーン貰ったけど折れた(プラ製)
おかゆだった頃は箸使えんもんな
0214名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/11/11(水) 20:32:33.13ID:iNfW3jJ2
ていうか入院パンフの持ち物一覧にカトラリーは持ってくるように書いてあったから
セリアで箸、フォーク、スプーンのセット買ったよ

病院によってはゴミ箱も持ってこいのとこあるよね
0215名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/11/11(水) 21:04:57.20ID:twbpk3DG
100均のプラのペンケースにお弁当用の短い箸とスプーン、フォークを入れて持っていた。

ビニールを切るようなミニカッターかハサミ
カップゼリーとか、パン食だとジャムとか付いてくると思うけど、
たまにうまく開かないことがある。
0216名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/11/11(水) 22:02:07.34ID:YIwESOPX
>>212
全部病院によるぞ
俺が最近まで入院していたところはカトラリーは全部持参
お茶を入れるコップも持参
0217名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/11/11(水) 22:06:55.95ID:YIwESOPX
カトラリー持参の人は小さくまとまるセットの物よりノーマルサイズのものをそれぞれ持って行った方がいいな
入院期間が長い人ほど特にね
入院中って食事ぐらいしか楽しみがないのにその食事が使いづらいカトラリーだとストレスが溜まる
0218名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/11/11(水) 22:24:29.68ID:Eo7LwOvh
こないだ死にかけて
食事すらリハビリでした
先生に「あ〜ん」してもらった
0219206
垢版 |
2020/11/11(水) 23:21:52.96ID:Z4DygL1B
206です、カラトリについてたくさんありがとう、もう一つ聞きたいんだけどゴミ箱ってあるの?一応紙袋持ってくけど術後、血がたくさん出るの…

>>210 丁度洗濯バサミ入れがないから買おう!
貴重品入れ小さいね!タブ持ってくつもりだけどムリかな、バッグのファスナにワイヤー鍵はどうかな?
スツケスはコロが汚いでしょ?それを布団の上で開けるのはチョットと思って躊躇した
食べ物了解、匂いは私も敏感なので逆に不安、最近強い柔軟剤多いからさ

>>211
買うわ〜 それか歯ブラシも使い捨てようかな、口の中の手術だからさ、不安

あとうちは剃刀、ハサミ持ってきちゃダメなんだけどOKなとこあるんだね、事件ならんのかな?
0220215
垢版 |
2020/11/11(水) 23:59:38.16ID:twbpk3DG
>>219
当時私が入院したとこの入院案内には刃物関連は何も書いてなかった。
ひげ剃り用具の持参はあったけど、売店にもT字カミソリ売ってような気がする。

ミニカッター使ったときは看護師が飛んできた。
ゴミ箱は設置されてて毎日掃除の人が来てゴミ捨てと床掃除があった。
0221206
垢版 |
2020/11/12(木) 01:04:03.72ID:egu7R0Mv
>>220
なるほど、そうだよね、ゴミの処理を各自にまかせてたらウイルスだらけになるし不衛生だよね
ゴミ箱には袋をかけてあげるべきなのかな
でもあらかた準備でけた!はあ緊張〜〜手術コワスギワロエンヌ
ぬいぐるみ持っていきたかったけどバッグ2つになっちゃったしムリだな
名前のシールも全部貼った
さすがに使いかけの化粧水取るやつおらんやろ…
参考になりました みんな経験教えてくれてありがとう、助かったよ
0222名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/11/12(木) 01:30:15.24ID:b8XljTAI
うちはゴミ箱はデイルームに設置してあったけど、部屋では各自持ち込みだったな。
お手伝いさんが毎日各部屋を回って一人一人ゴミ箱からゴミを回収してた。
俺は回収しやすいようにビニールをセットしてた
0223名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/11/12(木) 08:16:45.85ID:3xLeGipv
>>221
紙袋、ビニール袋は意外と音がするよ。音やニオイは映画館マナーを想像すればいいかも。
意外とメモをとったり書類もらったりで、ノート、クリアファイルも便利。

個人的なことは詮索されたくないものけど、主治医や看護師との会話を盗み聞きしていて、あとで話しかけてくるのはいる。自分語りされるのもね。それはストレス。

良い結果になることを!
0224名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/11/12(木) 09:03:57.88ID:R8fSo7wx
静かな病室だとファスナーやスナップボタンの音も割と響くよね
こまめに出し入れするものにはスライドジップのEvaケースと布の巾着袋が重宝したわ
0225名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/11/12(木) 14:07:02.57ID:+h8rR84v
クリアファイルはあると便利だよ。なんかいろいろサインさせられてその控え渡されたり、薬や治療の説明書き渡されたり、なんやかんやと書類が多いわ

箸は割り箸を毎食使い捨てにしたよ。もったいない気もするけど100均で60膳入ったのとか買えば安いもんだよ。ちゃんと洗えなくて乾かせないよりずっといい
0226名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/11/12(木) 14:08:13.63ID:+h8rR84v
自分も来週から入院だけど冬は荷物増えるから嫌だね。これから用意していつものバッグになんとか押し込めるわ
0227名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/11/12(木) 14:33:42.34ID:GXl6pjYj
ティッシュとウェットティッシュは2つずつ持ってったけど、
5日の入院だと半分も使い切れなかったw
0228名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/11/12(木) 14:54:30.58ID:Bg2cpdho
ウエットティッシュはアルコール脱脂綿で事足りる
ティッシュは余るね
退院時に置いてきた
0232名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/11/13(金) 03:05:43.56ID:IR1s2kEA
今時そうだと思うよ
俺の病院はそうだよ
ポットのお茶も飲み放題だぞ
0234名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/11/13(金) 03:17:46.89ID:yxomI4FT
そういうのがあるところはそれでいいだろうけど、そういうところばかりではないって事を想像できないのはいかがなものかと
0235名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/11/13(金) 03:37:07.51ID:IR1s2kEA
いや、だからだいたいあるって書いてるだろ?
全部とは言ってない
0238206
垢版 |
2020/11/13(金) 11:33:40.82ID:vevOm1ju
入院した
大部屋だけど四人しかいない
六人くらいかと思ってた
そして静かすぎる…看護師との話丸聞こえでごめんなさいって感じ

棚があるけど足のロック外してベッド横まで持ってきたけどいいんかな
めがね近くに置きたいけど奥場所ないなあ
ハンガーも棚についてた、ラッキー
ここで聞いて準備したから完璧にできたよ!

でももう外泊許可出たから昼飯食ったらシャバへ出るぜ
0239206
垢版 |
2020/11/13(金) 11:35:47.31ID:vevOm1ju
あと面倒なのは、履物がスリッパ不可だから運動靴なんだけど、棚の荷物とるだけでそれに履かなきゃいけない事
スリッパあると便利かも
てか皆棚近いの?いちいち立って取るの?動けない人は大変だと思った
0240名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/11/13(金) 11:54:59.20ID:iYvIIkZj
>>238
> 棚があるけど足のロック外してベッド横まで持ってきたけどいいんかな
> めがね近くに置きたいけど奥場所ないなあ
処置の邪魔になりさえしなければ、少しぐらい動かしてもうるさく言われないと思うよ。

>>239
> あと面倒なのは、履物がスリッパ不可だから運動靴なんだけど、棚の荷物とるだけでそれに履かなきゃいけない事
> スリッパあると便利かも
そういう時はスリップオンが便利。かかとを踏みつぶしてスリッパ的にも使える。院内のコンビニでも売ってた。
転倒しないよう気を付けて、点滴のガラガラを引っ張ってなければホテルにある使い捨てのスリッパでも見逃してくれるかも?
0242名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/11/13(金) 12:00:32.90ID:G80UdxER
大部屋の自分のスペース内ではスリッパか読み終わった新聞紙床に一枚敷いてたな
カーテンの外に出る時は靴履く
0243206
垢版 |
2020/11/13(金) 12:50:55.23ID:vevOm1ju
>>240-242
結局術日は個室移動提案された
現状女性部屋で静寂、イビキの心配なさげだし清潔な匂い
個室にすると主人が泊まってくれるんだけどいびきスゴいし加齢臭するからどうすっかなぁと…
やはり皆さん術後は個室家族共の方が楽でした?冷蔵庫もあるし手を借りられるしね

スレから脱線してしまったよ
その靴、ワークマンにありそうだね
棚までのルートに紙敷くのは頭いいな!
めがねの人は100筋のトレイあると枕元に置けるかも
あと、ブランケットとナップあるといい。ブランケットとしても使うもよし、ナップ入れて抱き枕やクッションにできる
枕が低すぎてつらい
0244名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/11/13(金) 12:58:54.97ID:owc/WX1o
クロックスは老人でなければ無問題だぞ
そんな細かいことでいちいち指摘されないよ
俺はクロックスで歩行リハビリしたからねw
0245名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/11/13(金) 16:04:59.33ID:yxomI4FT
>>235
じゃあいらんくね?は違うんじゃないかな?
ないところもあるならいらなくはないからね
0248名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/11/13(金) 17:35:16.64ID:GZ9MhMxJ
>>243
たかが手術後で家族が付き添い必要なの?すごい病院だね
付き添いなんて死にかけの重症患者か目が離せない認知症患者ぐらいしか聞いたことない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況