X



入院するなら絶対持ってけ!な物 25

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0834名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/20(木) 18:44:07.94ID:4oZXcMkq
持ち物に書いてあったけど持ってこなくてよかったもの、洗面器(本当に全く必要を感じなかった)吸い飲み(看護師が普通に用意してた)ちな腹腔鏡手術
0835名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/20(木) 19:15:52.86ID:IGI7qvlG
洗面器は本当にいらないよね
あとティッシュは箱が嵩張るからソフトパックがいいよ
0836名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/20(木) 19:19:10.37ID:4oZXcMkq
そのまま洗濯機に入れられるランドリーバッグは良かったな。洗濯する予定の人はご一考を。
0838名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/20(木) 20:30:54.10ID:YuG/jtD/
>>834-835
うちは洗面器だめだった
もともとお風呂あるんだけど
洗面器は衛生的じゃないからって理由で設備としてなし
お湯使っていいからシャワーでってことだったよ
0839名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/20(木) 20:34:47.08ID:YuG/jtD/
>>827
何で名前書かないの?
病院用と割り切って名前書いておいた方がいいよ
どこかに忘れたら名前かいてたら届けてくれるだろう
忘れたのを忘れてあなたのように疑心暗鬼になるのも面白くないでしょ
0840名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/20(木) 20:38:56.33ID:Yt/VtxNu
オススメのモバイルバッテリーありますか?
0841名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/20(木) 20:44:25.59ID:GspxpIlv
>>840
俺は容量の多いの選んだ
病室のコンセントが使えないの?
0842名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/20(木) 20:47:11.96ID:Yt/VtxNu
>>841
使えません…
何がいいかわからなくて
やはり容量いいのがいいですよね
ちなみに1週間入院どす
0843名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/20(木) 20:57:58.04ID:GspxpIlv
>>842
俺が行ってた病院は入院前にコンセントは使うなって説明されたけど、入院した当日に看護師さんに「コンセント使ったらダメですか?」って聞いたら「いいですよ」って笑顔で答えてくれたよ
まあ病院によっても違うからうまく行くとは限らないけど…
0844名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/20(木) 22:24:02.65ID:PrXZGgV5
>>842
入院案内に「PCなど家電製品持ち込み一切禁止」って記載されてても、大抵の病院は1口は私用に使える
QOLが保たれるほうが早期離床だから
電話して聞いてみ、たぶん無問題だよ

1回分(2000〜3000)ならコネクタ一体型のマクセルの「かるうす」か、中華の4mm厚のクレカサイズが断然便利
大容量だったら好きなの買えばいい
バッテリーとしてウルトラブックを持ち込むのも一手
0846名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/20(木) 23:48:33.47ID:Yt/VtxNu
>>843
>>844
ありがとうございます
0847名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/21(金) 02:04:41.50ID:eYZXw6pM
>>836
コロナでコインランドリー使用禁止になってます
事前に調べた方が良いですよ〜
0848836
垢版 |
2020/08/21(金) 07:24:52.66ID:O3tHxdbU
>>847 そうなんだ、うちはなってなかったけど、そんなことあるんだね。良かった。私家族の訪問とかないから、使用禁止だったら溜まっていく一方だったわ
0849名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/21(金) 18:04:19.96ID:ZJ71VQNe
個室に入院なんだけど、
22時消灯後もテレビ観ていたら注意されるかな?
0850名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/21(金) 18:14:27.39ID:AXHIazzZ
>>849
安静度次第

「いつも24時就寝6時起床なんです」と言って
ちゃんと6時に起きてるなら22時過ぎまで起きてても問題ない

朝食来てもぐーぐー寝てるようなら「早く寝なさい」って言われる
0851名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/21(金) 19:16:31.91ID:71odGjxo
コンセント使用不可だったらどんなバッテリー持ってってもなくなるだろ
手回し発電機でも持ってかないと
0852名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/21(金) 21:15:07.93ID:YCnUxgY0
>>849
リハビリで入院してたとき21時消灯やのに前のおっさんが夜中でもテレビつけてたけど
ナースステーションから一番離れていた病室だったせいか注意されなかった
俺は寝られないときタブレット見てたけどw
0853名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/22(土) 08:39:32.49ID:cB22AOGn
>>849
カーテン閉めてても天井に光が映るから迷惑かなあ
自分の向かいの人が夜タブレットで動画見てるらしくて
ちかちかしてうざかった
0860名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/22(土) 21:11:38.69ID:KusPF2EY
夜中にスマホ許すけど、ビニールがさがさやめてくれ
ゴキブリかよ
紙袋も煩いぞ
布袋や巾着くらい用意しろや年寄り供
0862名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/22(土) 21:30:28.36ID:O3cNj7kk
血糖値?の病気なのか夜中に突然紙袋破いてウエハースみたいのをバリバリ食べ始めた人がいたが、異常な食べっぷりを見て病気なのだと悟った
次の日に、2週間分しか処方されない薬とバッグ一杯のお菓子みたいなものを見た
この人、薬は紙袋だけど、それ以外は布袋だったよ
0864名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/22(土) 21:43:20.06ID:ysAwumMh
ビニールがさがさ、ほんとやめてほしい。
それか、出す可能性のあるものはあらかじめ寝る前に出しておけと思う。
0865名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/22(土) 21:54:33.09ID:eU/acqVJ
慣れてる人なら差し入れやらコンビニ購入ものでも最初にビニール処分してるし、自分もそれ見て学んだ
0866名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/22(土) 23:18:48.03ID:dAQsPr97
>>860
耳が遠いのでは?
袋ももったいないから何回も使い回してボロボロ
自分が入れた所忘れないためでもあるし
あきらめた方が良い

私も隣の婆さんのイビキがすごくて
ずっとタブレットとイヤホンでようつべの安眠ノイズで過ごしてるよ
0868名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/23(日) 04:38:25.37ID:T5+VsNtT
>>867
君鈍感力つけた方が良いさ
0869名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/23(日) 18:35:55.94ID:qgyOPsJk
短期だったけど2/3くらいかぶった若い方が毎夜ビニールガサガサだったなあ
着替えとかガサガサ系の服屋のビニール袋に入れてた
あいさつの次くらいに話したとき他のことやんわり注意したら逆ギレされたので言いにくかったんだが今思えばナースに言えばよかった
6人部屋の真ん中でふたつ空き、もうふたりいたんだけどお年寄りなせいか私とは話してもその子とは話さなかったなあ
0872名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/23(日) 22:04:47.70ID:BL6gvFL4
衣類はトラベルポーチ大サイズがあると便利だけど、
持ってなければ風呂敷が合理的かつ機能的だよね
0873名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/23(日) 22:15:41.49ID:T5+VsNtT
>>869
夜に?非常識だね
20才以下?
旅行先でも民泊や相部屋で常識はずれは外国人のはず

婆さんの死にそうなイビキと60才位のハアヒアうなされた寝息で毎晩寝られないけど
看護士に言いにくい
隣の部屋からは認知症の婆さんが夜中騒いでいるからそれよりはマシかなって

何よりみんな入院しないよう健康に気を付けような
0874名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/24(月) 05:51:01.97ID:0wMetmW6
常識はずれは外国人のはず……?
いやそんな言い切れる話でもないでしょ
外国人だった場合の方が諦めはつくし看護師経由でクレームも言いやすいけど
0875名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/24(月) 07:51:45.96ID:4D12wSie
起床の6時までは動かないで欲しい。毎朝婆のガサゴソで目が覚める。こっちはなかなか寝付けず眠りも浅いから、朝電気がつくまではがっつり就寝時間なのに
0876名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/24(月) 07:53:18.20ID:4D12wSie
持ち物と関係ない話しちゃった。ごめん。

退院してきた。なくても良かったもの、ふりかけ。食べてみてから欲しかったらコンビニで買えばよかった。たまに使ったけど。

あとマイドライヤーあったほうがよかったなー、やっぱり
0877名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/24(月) 09:37:59.28ID:1P0cupre
今いる所はヘアドライヤーは持ち込み禁止なんだ
病院によっては持ち込めるところもあるんだね

ふりかけは、もともとそんなに好きではないのだけど、胡麻塩は必需品だった
0878名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/24(月) 09:50:45.13ID:4D12wSie
ドライヤー、もし大部屋でされたら嫌だよね。持ち込み禁止ってそういうことだと思う。
本来のやるべき場所で自分のやつでやりたいなーと思った。
0881名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/24(月) 15:29:07.15ID:wy+H4uFW
ご飯にかけるふりかけはいいけどハゲ頭にかけるふりかけは
MRIやCTにとんでもない悪影響有るから持って行くべきじゃない
0885名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/24(月) 18:20:17.66ID:o8sqbX5l
ふりかけ、のりは売店に売ってないから
外出届許可出たら家からノリタマや磯自慢持って来よう
朝、白ごはん、おから、味噌汁、パイナップル、牛乳
のメニューでおかず少なくない?
トーストにゆで卵、スープに牛乳で良いんだけどな
退院したらハンバーガーやピザなどのジャンクフード食べたいよ
0886名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/24(月) 21:43:04.97ID:/d4IlViy
そういえばおやつにもなるしと味付け海苔持ってったけどあまり食べなかった
ごはんおいしいし食欲減ってるしで出た分で足りたんだな
ようかんとせんべいも持って行ったけどこれもあまり減らず
ようかんはちゅ〜るに似ていて猫を思い出したり
0891名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/24(月) 23:51:13.01ID:Qpx+L/58
そういえば、検査前に入れ歯とか刺青や人口関節とかいろいろ聞かれるね。頭は?「大丈夫です!
そうじゃなくてカツラは?
0892名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/25(火) 00:19:10.90ID:SQ9o8mwk
自分も洗濯物入れを100均のポリプロピレン?のバッグに入れて行ったらガサガサガサガサうるさいのなんの。この手のバッグはダメだわ
同室者に申し訳なくて、ガサガサ言わなそうな素材のバッグを買い直すことにした。
ただ、入浴後のタオルとか濡れたものを入れるので、撥水性が気になるわ。
0893名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/25(火) 07:56:14.90ID:4kO/KfLp
人間用チュールがあっても良いかな、と思ったけど、
あんずボーとかチューペットがチュールっぽいね。

あんずボーは一応、そのまま行けるけど、チューペットは冷凍
させなければならないね。

病棟や床頭台の冷蔵庫に冷凍庫が付いていればよいね。

食事制限がなければ、この季節には良いかな。
0897名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/26(水) 22:07:32.61ID:DqQWNLdc
明日入院だけど荷物がものすごく大きくなったよ
1週間の入院手術だけど、コロナで面会禁止だし着替えも多めに持ったらスーツケース60Lにパンパンなんだけどみんなもこんなもん?
入院時PCR検査をするんだけどマイナスでありますように
0899名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/27(木) 03:33:01.01ID:HQI5q3U/
手伝いないのか。身動きできるならいいけど、色々不安になるよね。
0901名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/27(木) 11:06:31.60ID:seJZKDSF
>>897
手術の内容によるけど
術後は寝たきり下着無しだったりで
2日ぶんくらい少なめでも間に合ったなあ
0906名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/28(金) 15:37:09.46ID:676uCYxu
夜中に空調切られるから、これ買ったら快適になったんだけど
隣の爺に「こっちにも風くれよ」ってことあるごとに言われてウザい
そんなに風が欲しければ自分で買えと
https://i.imgur.com/ZRyZw3H.png
0911名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/28(金) 18:00:56.39ID:MeQ+PImv
自分はいい下着がもう少し欲しくなり
ネット注文した。
ペーパーショーツを沢山持っていったが
業者が引き取ってくれないと言われはくのをやめた。
0916名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/29(土) 06:51:14.85ID:eTJLs+6/
>>906
医師看護師専用冷房か
0917名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/29(土) 08:48:01.23ID:Ils3I4ON
s字フックがいいよと書いた最初のやつマジでだれよ?
ほぼ使わんわというか売店にもうってねーし、
そいつを使ってぶら下げる籠もうってねぇ
そもそもバルーンやドレーンを引っかけるためにベッド柵にs字フック使われてたけど、
それ以外の余計なものぶら下げてたらいかんのじゃねーかなぁ
0918名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/29(土) 09:38:43.97ID:B94khdKl
>>917
一丁前に文句ばかりで自分で考え判断することが出来ないアホ
入院前に売ってる店を探して買えば良いし、回頭台など柵以外に掛ければ良い
お前の頭は飾りか?
0919名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/29(土) 09:56:30.71ID:Ils3I4ON
こんな辺境の板でもあげりゃすっ飛んでくる人いるのなぁ
もっとも罵詈雑言(ここでは阿呆)が会話の出発点って所でお察ししますわというか
ガッカリ感というかもらい事故感半端ねー
とりま繰り返すがs字フックいらんわ
0920名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/29(土) 11:08:13.77ID:BV4Z1OZ7
いつぞや「マジックハンドを持っていくと便利」なんて書き込みがあった。
入院した病院の売店にマジックハンドが売られてていてびっくりした。
店員さん、このスレ見てたのかな?
0921名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/29(土) 12:35:29.43ID:o0MmE142
私が入院したとこには売ってたよS字フック。
そして私は100均で3つ入りのやつ持っていって、ひとつは使った。使い道はケーブルとか充電器を入れてるポーチを下げておく、って感じだったので最初に書いた人のとは違うかもだけど。引き出しに入れてるよりすぐ手に取りやすかったからよかったよ。

別にかさばるものでもないし使わなかったからって怒らなくても。。
0922名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/29(土) 12:52:18.57ID:ua+Glnko
持っていったS字フックのサイズが小さくてベットの柵にかけられなかった…
もっとサイズ大きめにすれば良かった
ネックピロー持っていって良かったよ
首痛くならなかった 病院の枕小さいからね
0923名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/29(土) 14:58:23.66ID:tEyLOH5L
私もS字フックにポーチかけてた
ベッドそばのタオル掛けの端にピンチで留めて固定してたら快適だったよ
すぐ取り出せるのがいいよね

大サイズの二重S字フック(無印)はパラマウントベッドの柵にギリギリピッタリでティッシュ箱の後ろに刺してうまいこと固定できた
工夫が楽しかったな
0924名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/29(土) 19:23:13.05ID:wSwVO2oa
S字フックは使い方いろいろ
自分の時はカーテンレールしか掛けれるとこ無いから使わなかったけど、小さい子が両手指に完全装備して走り回ってるの見て和んだ
0927名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/30(日) 05:18:25.34ID:ZlQtAfhi
お湯のない病院って、自販機で飲み物買うしかないの?
電気ポットとか持ち込んだら怒られるのかねぇ?
0928名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/30(日) 06:15:20.59ID:jS6EogPG
お湯ちょうだいって言えばおけ
配茶は熱湯を保温水筒に入れてもらって、お茶はご飯の時だけもらってた
熱を発する家電(湯沸かし、ヘアドライヤー、炊飯器)は高アンペアで
ブレーカー飛びかねないし火傷リスクもあるから大抵の病院が持ち込み禁止だよね
ダメ元で聞くだけ聞いてみれば
0931名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/30(日) 15:43:23.38ID:ZChwgm+u
たいていの病院で、各階フロアの患者ロビー(テレビがあったりする)や
給湯スペースにはお茶や白湯のディスペンサーがある。
カップラーメンは厳しいだろうけど、インスタントコーヒーくらいなら十分。
0932名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/31(月) 05:17:18.75ID:OQsr07eV
S字フックはゴミ袋をぶら下げておくのと、充電ケーブルをぶら下げて置くのと、クローゼットの整理に使ったよ
最近の傾向?コロナのせい?かで各自のゴミ箱がなくなってたからS字フックのおかげだったよ

あと上に洗面器不要ってあって持ってくるか迷ったけど持ってきてよかったよ
確かに洗顔時洗面器を使って顔は洗わなかったけど、歯磨きや洗顔セットや入浴セットなどの小物を入れたり持ち運ぶときに便利だったよ
0933名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/31(月) 05:23:07.91ID:XkU/CtjG
S字フックは売店に4本セットで売ってた
ベッドの柵ではなく
TV台の両脇にレールが付いてたので
そこにかけていた。
長いTVイヤホンを買ってしまったので
S字フックの所で輪にして長さ調節してる
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況