X



入院するなら絶対持ってけ!な物 25

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0755名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/01(土) 14:58:28.55ID:e/Tb6ELB
寒い寒いと同室のジジイがうるさい
エアコン緩めろって、ここ相部屋で他者もいるんですが…
薄手の羽織るもの持ってた
方が良いかもね
俺は半袖の夏用パーカー持ってる
0758名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/02(日) 08:47:28.60ID:xtdCwKjv
孫の手
カーテン閉めたり、落としたもの寄せたり、背中掻いたり有ると便利
0759名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/02(日) 09:55:47.35ID:AlPoXoIO
うるさくすると周りに迷惑だからって
うるさくしてる人が病院負担で個室に行く可能性がある
これはマジです
0760名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/02(日) 09:59:11.61ID:AlPoXoIO
>>758
マジックハンドにしとき
0761名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/02(日) 10:03:26.85ID:l9MN5sDG
個室に移動させられてる人いたなぁ
今、コロナの時期ですし
うるさくて変なこと言うと
(のど付近に違和感とか)
即隔離病棟行きですな
(こういう人は看護師も嫌いっぽい)
0762名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/02(日) 11:43:59.48ID:T2IsVAzK
再来週から入院するんだけど、病室寒いくらいならいいな。暑がりだから…寒い人には我慢してもらいたいよ。。
0763名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/02(日) 12:01:48.29ID:8USjJuBP
私は外来で何度かかかったので下見に行った
一括空調のとこしか行ったことがないんだけど各室エアコンがあって勝手に操作出来たら声のでかいののゴネ勝ちになるよなーと今後避けようと思いました
0764名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/02(日) 12:10:44.67ID:URYNW0ky
よお喋るジジイは4人部屋かつ4人満席で
俺は2人部屋かつ片方は空きの事実上の個室
快適そのものだったわ
看護師も飯の前の血糖値計測とかくらいしか来ないし
0765名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/02(日) 13:29:46.71ID:AlPoXoIO
個人的には4人部屋がいいと思うけどなあ
理由は他の3人のために看護士が出入りするから
何かあれば気がついてもらえる
0766名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/02(日) 14:33:24.71ID:URYNW0ky
>>765
糖尿での入院(教育入院じゃない)だから、優先度なんか一番下よ
糖尿専用の病棟とはいえ今はコロナで教育入院自体少ないし、入院してるって人の大半は透析までイっちゃってる人とか何かしらの疾患を他に持ってて目が離せないとか
あとは…もう完全にボケてるジジイとか…
0773名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/05(水) 02:25:20.94ID:DtJIIuwu
全く体動かせなかった時に吸い飲みにお世話になりまくりだったな
飲むの下手で何度布団を濡らしたかw
0774名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/05(水) 21:21:37.03ID:r1qFUIxx
>>772
それ重宝した。カップも耐熱だった
入院決定して一旦帰宅したものの
割とすぐ入院だったので
入院前日に百均に行って入院グッズ揃えた
今思えば病院の売店でもある程度揃ったかなと
0775名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/06(木) 06:18:30.02ID:QSTaiHGO
ストローの差込口ついてる耐熱カップと
ペットボトルにつけられるストロー付きキャップ
両方100均で買って持って行ったけど
ペットボトルの方しか使わなかった
0776名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/06(木) 07:41:54.84ID:We5hKo0y
>>771 です。ありがとう。ストローつけられる耐熱マグだけ買ってあるわw ペットボトルに付けられるやつ買おう。ありがとう
0777名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/06(木) 07:42:30.51ID:We5hKo0y
なんせ行き帰り手術全部一人なのにアメニティ借りたくないなと思ってしまったので荷物多い。。
0778名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/06(木) 07:53:19.08ID:mQqm3jRQ
救急車で担ぎ込まれての入院ならもう大抵の物は病院側で用意されてるがな
もちろんレンタルですらなく買い取りだが
0779名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/06(木) 08:34:40.68ID:M9Zm9hbX
自分の時はプラスチックのフォークとか蓋つきの湯呑みとか担当医が自腹で持って来てくれた
耳栓も新品をくれたし
0782名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/06(木) 12:50:22.02ID:mQqm3jRQ
ICUで隣の部屋のじじいがうるさかったが、耳栓じゃなくて部屋自体を変えてくれたな
0784名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/06(木) 20:18:59.33ID:RsKfuP29
プラスプーンはよく貰った
首のところ折れたり
食器類と共に下善されたり
3、4本は貰ったかな
嚥下のリハビリの先生には
お世話になりました
0785名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/08(土) 08:24:22.41ID:NcsCAJWi
>>783
自力で救急外来に行って強制入院
スマホと財布以外は着のみだけだから
耳栓は、同室の人が滑落事故で骨盤骨折して常に煩いから病院側からの配慮かと
0786名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/11(火) 00:18:17.31ID:Kk27Tg4i
>>778
必要最低限はあるかもね。
0787名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/14(金) 17:28:32.51ID:eDrLAGzx
本日から入院しました。すでに『要らんかったもの』あります!ハンディファン

充分涼しいし、結構うるさいから相部屋では使いにくい。風量を一番小さいのにしておくのはいいけど最後切るときに中→大→切、ってしないとダメなやつだったから。。
0788名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/14(金) 20:29:19.94ID:f+5jMj/F
多分暑くないのは運が良かっただけかと
うちの部屋はじいちゃん多かったから暑かった
ちなみにオフはケーブル抜くとかどうよ
それ系のオンオフスイッチも100均にあるけど
0790名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/15(土) 02:04:21.87ID:VIQUY4+1
>>787
前に充電式の扇風機を持っていくと良い、と書いた者だけど。
そんなにうるさいかな?
うちのは4段階で1,2の風量だったら夜中でも大丈夫な感じだ。
4はちょっとうるさいかもしれん

メーカーや機種にもよると思うけど、風量調節のボタン長押しで、電源切れないだろうか。何度も押すんじゃなくて数秒押し続け。
0791名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/15(土) 07:10:19.64ID:LezSvHmC
>>790
それはもう種類によるとしか
1800円のコンセント式と900円のUSB式の
どっちも15cmくらいの持ってるけど、900円の方が静かだし
900円のスイッチは切り替え式だね
別にもってる500円の10cmの手持ち扇風機は、長押しでスイッチ切るタイプ
0792名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/15(土) 09:31:55.05ID:i6hNbm2t
基本的にいい風が来るのはうるさいやつだからねえ
もしくは大きいのだから
0794名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/15(土) 13:29:27.58ID:5IapLwfV
入院するなら絶対持っていけるわけじゃないけど、
1年以上風呂に入って無くて強制入院になった時は絶望した
体が新陳代謝しないから汗かかないし垢もたまらないし爪も伸びなかったから
0796名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/15(土) 13:45:21.16ID:d4s7Kwd1
>>795
風呂に入れないほど衰弱してた
顔や手足は洗ってたけど
リーマンショックからの貯金食いつぶして5年ほど酒浸りでした
0799名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/15(土) 18:25:35.50ID:puyrj88d
髪も伸びないからハゲる
口座の貯金が底をついて家賃未納、大家が車が3ヶ月動いてないの気づいてくれて親が来てくれた
大家が警察と一緒に踏み込むつもりだったらしいが、記憶に無くて当時は精神異常者まるだしだったかと

実家に帰ったら祖母が介護福祉かなんか受けてて俺の話聞いて、市役所のケースワーカーさんが自宅まできてくれて生活保護受けなさいと
資産処分して今はナマポ生活です
0800名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/16(日) 20:47:10.64ID:a2Lh+kba
>>787 だけど、涼しくて快適なはずだったのに部屋に調節するスイッチがあることに気づいた人が夜に勝手に弱くしやがった!戦争が始まりましたw
0802名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/17(月) 18:08:42.43ID:MWFXzwCf
たしかに公務員なら金額決まってるからな
2000万とかありえない

みんなでNHK国有化運動をしよう
0804名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/17(月) 21:28:37.58ID:TXyUxorY
宣伝しないはずが、あにょんはせよ〜とか言って韓流スター宣伝してたし
0807名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/17(月) 22:49:44.60ID:cVT7elLS
S時フック
0810名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/19(水) 14:23:27.51ID:qzMcMgQS
ベットの手すりにかかるやつ
0811名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/19(水) 14:35:00.40ID:efhHx13G
私は手すりにはかけてない。タオル掛けみたいなのがたまたま横にあったからそれにかけてるよ。手すりはナースコールと充電でわちゃわちゃしてるw
0816名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/19(水) 17:42:42.77ID:efhHx13G
そういうことなんか。へぇ、なるほどな

まあ最初に配置したのに慣れてしまうけどな
0818名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/19(水) 17:57:16.08ID:LDZ+hlcj
>>815
俺は柵にナースコールのコードや電動ベッドのリモコンを巻きつけて外に出してた
内側に出してたら誤ってナースコールを押してもうたからw
0819名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/19(水) 18:27:25.83ID:efhHx13G
ベッド上げ下げ頻繁にする人は巻きつけん方がいいとは思うけど、それしないなら別にいいような。
0820名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/19(水) 18:43:42.67ID:TnrnWtMz
ボタン押しても動かんし、看護婦はベッドを勝手に持っていくんだけど普通なんかな
0822名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/19(水) 19:30:16.24ID:28gYaBZF
>>815
ナースコールに、結束バンドみたいなのくっついてない?
結束バンドと違って、サイズ調整できるやつ
それを使ってベッド柵にナ―スコール留めてる

以前ぐるぐる巻きにしてた時に看護師さんにされた注意の台詞
「ナースコールに限らず、いろんなものを柵にぐるぐる巻きにしていると
患者さんの容態が急に悪化して、緊急検査やICU移動とかになったとき、
ベッドをすぐに動かせなくて困るんですよ
まずこのコードを解く所から始めないといけないわけです
心臓マッサージをするにも、緊急で点滴をするにも不便です
そんなわけで、ベッド柵にはひと巻きだけ、
もしくはS字フックなどを使ってくださいね」
0826名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/20(木) 11:11:02.49ID:CvsJVMP7
>>820
ベッドどこ持ってくんだよw

ベッドってよくわからんけど簡単な処置はベッドでやったりするけど
病棟にある処置室で処置する時も自分のベッドで運ばれたりする
入院して気管支鏡で気胸(肺に穴が開いた)になったときそうされたw
てっきりストレッチャーとかで運ばれると思ったけどそのまま移動

ちなみにストレッチャーはめちゃくちゃ頼りない(感じがする
救急車で運ばれたときそう感じた
まあ実際はしっかり作ってるんだろうけどさ
0827名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/20(木) 12:02:17.75ID:IEeUS3Jv
皆さん盗難にあったりしてませんか?
手術後引き出しを見たらユニクロのシームレスブラが失くなってました
入院している病院は比較的大手だけど、前回父が入院した時も新品の水差し(吸水器)がすぐに紛失してたので用心して、持ち物は古い物だったりユニクロやGUの古着を持参してました
お洒落以前に保守に重きをおいて

ユニクロの古着のブラ、色気ないし男性が持っていったと思えません、限定色で女性の嫌がらせと推理します。今コロナで病棟のコインランドリー使えないのもわかっていて患者に対する嫌がらせではと思いませんか?それともユニクロのブラトップが欲しくて持って行ったのかな?

母が以前認知症で入院していた時も新品のユニクロのソックスが失くなりました。
病院からは持ち物に名前を、と言われました。

洗濯お願いしないのにブラジャーに名前を記入しないといけないのですか?

足骨折してますが
悪質なので毎日タンスをチェックしてます。

ちなみに
済◯会病院某地方です
0830名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/20(木) 12:44:13.36ID:GspxpIlv
リハビリに行くのにベッドの上に財布やiPad置きっ放しやった
0831名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/20(木) 12:58:41.53ID:JupCM9HF
手術のとき立ち会いがいなかったから一応財布だけ金庫に入れたけど、携帯は終わってから近くにないとと思ったので出しっぱなし、その他のものも全部カバンの蓋も開いたまま行ったな。。どうかなぁ、と思ったけど、コロナで部屋に見舞いの人来ないし大丈夫かなって。
0832名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/20(木) 13:03:16.60ID:yn/zCf8I
予備用のイヤホン、予備用充電ケーブル
ベッドの上で利用してると
切れたり壊れたりということが
普通より起こりやすいから
0833名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/20(木) 18:30:53.24ID:D4WgmFHG
iPadまよってる
精神科だけど
0834名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/20(木) 18:44:07.94ID:4oZXcMkq
持ち物に書いてあったけど持ってこなくてよかったもの、洗面器(本当に全く必要を感じなかった)吸い飲み(看護師が普通に用意してた)ちな腹腔鏡手術
0835名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/20(木) 19:15:52.86ID:IGI7qvlG
洗面器は本当にいらないよね
あとティッシュは箱が嵩張るからソフトパックがいいよ
0836名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/20(木) 19:19:10.37ID:4oZXcMkq
そのまま洗濯機に入れられるランドリーバッグは良かったな。洗濯する予定の人はご一考を。
0838名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/20(木) 20:30:54.10ID:YuG/jtD/
>>834-835
うちは洗面器だめだった
もともとお風呂あるんだけど
洗面器は衛生的じゃないからって理由で設備としてなし
お湯使っていいからシャワーでってことだったよ
0839名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/20(木) 20:34:47.08ID:YuG/jtD/
>>827
何で名前書かないの?
病院用と割り切って名前書いておいた方がいいよ
どこかに忘れたら名前かいてたら届けてくれるだろう
忘れたのを忘れてあなたのように疑心暗鬼になるのも面白くないでしょ
0840名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/20(木) 20:38:56.33ID:Yt/VtxNu
オススメのモバイルバッテリーありますか?
0841名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/20(木) 20:44:25.59ID:GspxpIlv
>>840
俺は容量の多いの選んだ
病室のコンセントが使えないの?
0842名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/20(木) 20:47:11.96ID:Yt/VtxNu
>>841
使えません…
何がいいかわからなくて
やはり容量いいのがいいですよね
ちなみに1週間入院どす
0843名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/20(木) 20:57:58.04ID:GspxpIlv
>>842
俺が行ってた病院は入院前にコンセントは使うなって説明されたけど、入院した当日に看護師さんに「コンセント使ったらダメですか?」って聞いたら「いいですよ」って笑顔で答えてくれたよ
まあ病院によっても違うからうまく行くとは限らないけど…
0844名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/20(木) 22:24:02.65ID:PrXZGgV5
>>842
入院案内に「PCなど家電製品持ち込み一切禁止」って記載されてても、大抵の病院は1口は私用に使える
QOLが保たれるほうが早期離床だから
電話して聞いてみ、たぶん無問題だよ

1回分(2000〜3000)ならコネクタ一体型のマクセルの「かるうす」か、中華の4mm厚のクレカサイズが断然便利
大容量だったら好きなの買えばいい
バッテリーとしてウルトラブックを持ち込むのも一手
0846名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/20(木) 23:48:33.47ID:Yt/VtxNu
>>843
>>844
ありがとうございます
0847名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/21(金) 02:04:41.50ID:eYZXw6pM
>>836
コロナでコインランドリー使用禁止になってます
事前に調べた方が良いですよ〜
0848836
垢版 |
2020/08/21(金) 07:24:52.66ID:O3tHxdbU
>>847 そうなんだ、うちはなってなかったけど、そんなことあるんだね。良かった。私家族の訪問とかないから、使用禁止だったら溜まっていく一方だったわ
0849名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/21(金) 18:04:19.96ID:ZJ71VQNe
個室に入院なんだけど、
22時消灯後もテレビ観ていたら注意されるかな?
0850名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/21(金) 18:14:27.39ID:AXHIazzZ
>>849
安静度次第

「いつも24時就寝6時起床なんです」と言って
ちゃんと6時に起きてるなら22時過ぎまで起きてても問題ない

朝食来てもぐーぐー寝てるようなら「早く寝なさい」って言われる
0851名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/21(金) 19:16:31.91ID:71odGjxo
コンセント使用不可だったらどんなバッテリー持ってってもなくなるだろ
手回し発電機でも持ってかないと
0852名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/21(金) 21:15:07.93ID:YCnUxgY0
>>849
リハビリで入院してたとき21時消灯やのに前のおっさんが夜中でもテレビつけてたけど
ナースステーションから一番離れていた病室だったせいか注意されなかった
俺は寝られないときタブレット見てたけどw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況