X



■糖尿病で入院だよ■ Part.3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0377名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/07/28(火) 20:40:21.07ID:tQ4DOLW+
逆に高血糖だからそれで済んだんじゃね?
血糖値はうまくコントロールしてるから他が悪くなったんだろう
糖尿病(腎不全)の怖いところだね
0378名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/07/29(水) 15:13:59.04ID:4fEBgo1R
私の経験談
私も朝食は食パンを1〜2枚(6枚切り)を毎回食べていましたが
前々回の検査(45日に1回)でHbAc1が下がりだしました。
服用している薬に変化はありませんが、ただひとつ思いあたることが
ありまして、ここに書かせていただきます。
@パン食をごはん食(茶碗1杯)に変更しました。
Aスナック菓子をほぼやめました。(どうしても食べたい時は少量で我慢する)
B水分を充分以上なくらい取る(当然、排尿が増えます)
C咀嚼を充分に行う(早い話しが早食い禁止)
これを長期間実践すれば、HbAc1が10.なんぼあったのが8.後半で推移してます。
HbAcが8もあって、なにを言っているんだと思う方もおられると思いますが、
まずは自分ができることを実践するのが大事です(無理をしないで)。
0379名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/07/29(水) 15:22:03.46ID:4fEBgo1R
それと見解の相違だったらごめんなさい。
糖尿病(血糖が高いから)で足を切断と言うのは誤解です。
高血糖のひとが足などにケガをしてそのケアが不十分で壊疽などに至り
切断とかはあるそうですが糖尿病患者がみんなそうなるわけではないです。
私が通う東北大学の糖尿病臨床教授の先生に説明をいただきました。
0380名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/07/29(水) 15:23:08.26ID:Oxkea1o9
>>378
血糖値測ってて思うのは野菜を最初に食べるのが1番効果あるかな咀嚼もしてゆっくり食べるのも間違いない
睡眠不足も朝の血糖が20は上がるし食べたあとの上がりも戻るも全然違う
0381名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/07/29(水) 15:24:29.90ID:Oxkea1o9
>>379
よっぽど長期間血糖値コントロール不良で神経障害起こってないとならないね
0382名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/07/29(水) 15:32:04.00ID:4fEBgo1R
>>378
それとこれも大事なことです。
血糖をコントロールするのも当然ですが、
血圧を下げること
最高血圧が120くらいで推移するように
最低血圧を70〜80にする
最低血圧が100を超えるのはもってのほかです。
0383名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/07/29(水) 18:16:41.75ID:+CiY2sNj
>>380
睡眠不足って関係あるんだ
血糖はかるときはいつも通院のために前後に仕事詰め込んで寝不足だったから余計に高く出てたのかな
教育入院はコロナで延期になったけど、規則正しい生活しないとまずいな
0384名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/07/29(水) 19:48:33.66ID:Oxkea1o9
>>383
インスリンだすホルモンが関係してるからめちゃくちゃ大事やで
徹夜なんかもってのほか
0385名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/07/29(水) 21:16:25.26ID:IbGM/iZt
>>384
入院中看護師にカチンと来て眠れなかった時があった
血糖値がすごく上がったのでビックリしたわ
0386名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/07/29(水) 21:17:44.06ID:csLFZowf
先日 糖尿なりまして、インスリンを打っているのですが(3日目)500ほどあった血糖値が夕食前は160程に!
でも、ここより下にはならないです💦

食事は量を減らして、ゆっくり食べ、1日3食必ず食べるようにしてます。
飲み物はお茶に全部切り替えました。
間食は一切せずです。

夕飯はお腹が減る事を見越して、
いつもより全体的に3分の1の食事量に、プラスお豆腐を焼いて食べてます。

お豆腐と、お茶濃いめは糖尿にはいいのでしょうか???
0388名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/07/29(水) 21:28:47.86ID:csLFZowf
豆腐はダメだったんですね、、、涙
控えます。。。

あと、インスリンは腹の肉を摘めと知り合いに言われたんですが、みなさんそうされてますか??
0389名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/07/29(水) 21:50:56.69ID:Oxkea1o9
豆腐は炭水化物ほとんどないでしょw
炭水化物も全く取らないとバランスが悪くなってあかんよ
糖質制限とか糖尿病になる前ならいいけどなってからやったら肝臓や腎臓にも良くないし
0390名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/07/29(水) 21:54:26.88ID:v0MfZv+C
腹が減るなら
0キロカロリーゼリーとか良いよ
(海藻由来、合成甘味料)
調味料とか要注意な
ドレッシングとか醤油とか
炭水化物にガッツリ頼ってる
普通の量はいいが、人より多いならダメ
悪いのは糖であって
ダイエット食とは違うからな
最終的には糖を絶ち、油に頼る
0391名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/07/29(水) 22:04:45.12ID:+RNzdx1s
上で書き込んだ者です
今日健康診断の結果が返ってきて中性脂肪が750もありました
HbA1cは10.6、血糖は225でした
今はジュース類をすべてやめて間食もしてません
朝はバナナ1本、昼は手作り弁当、夜はキャベツや大根のサラダを400gほどと魚や肉にして夜は米を食べないようにしてます
昼ご飯のあとはウォーキング20分、夜ご飯の後はエアロバイク50分ほど漕いでます
8/11に検査があるのですが、どれぐらい下がると思いますか?
0392名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/07/29(水) 22:20:51.66ID:csLFZowf
とにかく、腹7分以下でゆっくり食べて頑張ります!😭
血糖値検査が楽しくて、楽しみながら頑張ります!
0393名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/07/29(水) 22:31:29.37ID:Oxkea1o9
>>391
太ってて糖尿病ならカロリー抑えてバランスよくないとあかんよ
0394名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/07/29(水) 22:33:01.06ID:IbGM/iZt
>>389
豆腐はいいよ食べ過ぎなきゃ
肉掴めは脂肪が少なきゃそうしないと肉に刺さってしまう
同じ箇所ずーとも悪いし痛かったりしたら
太ももの外側に打つのも打ちやすくていいよ
0395名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/07/29(水) 22:34:59.57ID:IbGM/iZt
>>391
中性脂肪は果物は良くない
砂糖類もダメ(あくまで数値をあげる要素、取るなじゃない)
でもまあ運動でだいぶ減らせると思う
0396名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/07/29(水) 23:37:14.96ID:+RNzdx1s
>>393
180ー118のデブです
病院の栄養士は本当に栄養士なのか?と思うぐらい適当なことしか言わなくて
ネットで調べればわかるような「カップ麺とおにぎりとかの組み合わせはやめましょう」とかそんなアドバイスしかくれません…
0397名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/07/29(水) 23:38:24.62ID:+RNzdx1s
>>395
今日会社の人が「エアロバイクは筋肉が細くなるから良くない」と教えてくれたのですが
ネットで調べてもそんなことは載ってなくて困惑してます
甘いものは食べないようにしてます
0398名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/07/29(水) 23:45:16.11ID:Oxkea1o9
>>396
一日の総カロリーを1400kcal
朝も昼も夜もご飯140グラムで残りも全部バランスよく
(炭水化物もタンパク質も脂質も)
朝飯食べるのが特に重要で一食でも抜くと昼の血糖値が跳ね上がる
別におかずとかは市販のものでもいいし野菜もレンジでチンするようなものでもいい
0399名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/07/29(水) 23:47:09.05ID:Oxkea1o9
>>397
体動かして筋肉が細くなるわけないからそんなやつの言うことは一切無視でオーケー
仮に足が細くなるとしたら脂肪が落ちただけ
0400名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/07/29(水) 23:56:41.51ID:+RNzdx1s
>>398
なるほど、栄養士がいうことより具体的でわかりやすくて助かります
朝はバナナ1本ではだめなんですね
薬を飲むために何かお腹に入れないと…と思ってバナナを食べていました
0401名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/07/29(水) 23:59:02.87ID:+RNzdx1s
>>399
どういう理由なのかを聞いてみたら、有酸素運動は長く続けることが基本の運動で
脳が「おっ?最近なんか長いこと運動しとるやん」と認識すると持続型筋肉なって細くなる、と言ってました
そんな話を聞いたことがなかったので困惑しました
0402名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/07/30(木) 00:10:31.05ID:WnI06HwR
白い飯は必ず食え、お代わり禁止だが断食も禁止
どんぶり禁止、洗い物増えるの我慢してでも食器を増やして多く見えるようにしとけ
豆ぶち込んで豆ご飯にしてもよし冷凍のミックスベジタブルと同じく冷凍ほうれん草をコンソメ入れて煮込め
飽きたらトマト缶を潰して入れて食え
コンソメスープでもトマトスープでも豆も水煮ぶち込んどけ
煮物やサラダ系はどうせ作るのめんどくさくてやらなくなるから惣菜買え
肉が食いたい場合ウインナーか鶏肉くらいにしとけ
牛豚は週一の贅沢として取っておけ
もやしとクズ野菜が入った100円くらいの袋もやしと鳥もも1枚ぶつ切りにしたのを煮て煮汁は捨てて焼肉のタレで食え
ほうれん草とアスパラ買って適当に切って煮て、胡麻和えの粉かけて食え
魚はサバ缶ツナ缶以外は刺身を買え
0403名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/07/30(木) 00:51:40.53ID:POXda91q
>>400
極端にいえばご飯とレンチンのおかずとコンビニサラダでも問題ない
0405名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/07/30(木) 01:31:50.17ID:x9dgb5NF
サラダにかけるのはマヨネーズやドレッシングは避けてケチャップやノンオイルドレッシングにしよう。
0407名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/07/30(木) 06:25:57.77ID:mky4z4O9
>>391
「食品交換表」の存在すら教えない、病院の怠慢も大概だが、
多くの糖尿病患者が自滅するパターンに嵌ってるぞ!?

>どれぐらい下がると思いますか?
まずこれがダメ。そんなに気になるのであれば、自分で血糖値を測れば良いじゃないか!
(測定器を入手したいなら「糖尿病お助け隊」でググれ)
現在の状況を可視化して、評価・分析が出来れば、
食事/運動療法で血糖値をコントロールすることが容易になるし、
上手く行っている事が分かったら、俄然やる気も出る。

>朝はバナナ1本、昼は手作り弁当、夜はキャベツや大根のサラダを400gほどと魚や肉にして夜は米を食べないようにしてます
日本糖尿病学会の勧める正攻法の食事療法をやるなら、
一日三食、エネルギー量及び糖質量は、毎食ほぼ均等
一食当たりの糖質量は「摂取エネルギーの50から60%、残りがタンパク質&脂質」
バナナ1本だけとか、主食抜きの食事は厳禁!
個人的には果物に含まれる果糖は吸収が早く、血糖値の上昇が強烈なのでオススメしない。

身長/体重と運動量からすれば、血糖値を正常値近くへ下げるために、
糖質制限と減量を大急ぎでやるにしても、
一日1600〜1800kcalは摂らないと、身体が保たないだろうし、
そもそもキツくて続けられないと思うぞ?
0408名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/07/30(木) 08:08:19.64ID:y7olLO6e
>>407
詳しく教えていただいてありがとうございます
食品交換表という言葉自体初めて知りました
今の病院の栄養士は「あまり食うな、とにかく痩せろ」と言うだけで具体的な話をしてくれませんでした
通う病院を変えることを考えます
糖尿専門の病院やクリニックの紹介状を貰うためにも8/11の診察日までとりあえず減量を頑張ります
0409名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/07/30(木) 08:37:10.73ID:MPIWp2cu
>>408
ガチでやるとご飯やおかずをグラム単位で計量するよ
それだと続かないから軽い人にはそれなりの指導
入院して毎食出てくる病院食を撮影して保存するのが一番いいかな
ボリューム感を身につけるってことで
食品交換表は一度ウエブででも見てみるといい
腎臓まで悪くすると本当大変そうでそうはならないように頑張るしかない
0410名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/07/30(木) 09:57:45.24ID:3xoBV0k9
最初の栄養指導で交換表なんてめんどくさいもの教えるわけ無いじゃん
とりあえず話聞いてもらってめちゃくちゃハードル低い目標出して意識を変える、出来たら行動も変えてもらうことから始めないと指導する意味ないし
やる気ある患者に勧めるやつだからねあれ
0411名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/07/30(木) 10:04:50.97ID:hNGRK0yx
体重はなかなか落ちないけど、肝機能が別人レベルで改善された
中性脂肪が4月の健康診断じゃ1200だったが、退院後の再診で260にまで下がった
0412名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/07/30(木) 10:38:01.84ID:MPIWp2cu
>>411
数値がどんどん良くなるとやる気が出るよな
悪くなりだすと嫌んなるけど
俺は最近体重が増加傾向ヤバス
0414名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/07/30(木) 13:32:04.35ID:/eWlz9tq
産業医によると、やはり一度教育入院をした方がいいとのことで主治医に向けてお手紙を書くと言っていました
運動の取り組みや食事内容についてはそのまま続けてみてと言われました
あと、血糖値を測る機械を買おうと思っていると言ったら保険適応で買えるから主治医に相談してとのことです
0415名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/07/30(木) 13:50:49.29ID:MPIWp2cu
>>414
教育入院は前向きに考えて
基礎知識習得と食事のボリューム感
運動療法の効果、合併症の有無
など色々体験すればいいと思う
食事療法と運動療法を出来るだけ続けられるようになれば長生きしますよ
途中で嫌になって薬や注射に頼るようにならないことが大事
まあその方が生活自体は楽なんだけど
あと定期検診受けることでその他の病気の早期発見も期待できる
人生これで終わりなんて考えないこと
世間からは嫌われる病気だけどなって見れば
その辺の人とそう変わらない生活できますよ
暴飲暴食は出来ないけど
0416名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/07/30(木) 14:37:25.33ID:uImWq899
半年前までずっとヘモ6.2だったのが、急に12.1!(そんな急な変化見たことないとかかりつけ医に言われガクブル)
見事糖尿病教育入院となりました。

今まで太っていることを放置してたけど、「糖尿病教育入院」まできてしまい、生まれ変わるつもりで頑張ります
ショック療法としてはもうきいてるきいてる。
初日は病棟ウォーキング6000歩しました

普段からやってればここに来ることなかったのになあと思いつつ…
0418名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/07/30(木) 15:50:22.19ID:POXda91q
>>416
去年の健康診断でhba1c5.5やったのが今年9.8なって入院したけど1週間入院して薬なしで食後2時間血糖値も150以下なったわ
肥満は脂肪肝と総カロリー制限で大部マシになるからきちんと言われたこと守るほうがいいね
0419名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/07/30(木) 18:14:40.89ID:y7olLO6e
>>415
ありがとうございます
産業医も入院は忙しくない今の時期だからこそすべき、と言ってました
家族ともよく相談してよく考えてと言われましたが、しなくていいならしたくないです
久しぶりに会った同僚に薄皮一枚ぐらい小さくなった?と言われてちょっと嬉しかったです
引き続き間食をせず食事を抑えて運動をしていきたいと思います
0420名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/07/30(木) 20:02:46.90ID:POXda91q
朝から昼は肥満型やと血糖上がりやすいなやっぱり
昼食後1時間は150まであがるのに夕食後1時間は110やし
0421名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/07/31(金) 13:51:14.27ID:ztyzWjnv
俺は逆に朝と昼飯前までは低い
ジャヌビアとフォシーガのおかげやね
0422名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/07/31(金) 15:18:32.90ID:Kb5P1Z9g
食前でも食後でも昼寝すると血糖値かなり上がるな
0424名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/07/31(金) 15:38:43.25ID:xhpbpLAz
>>423
いや寝る前の血糖値90やったし起きた後に飯食べて2時間後測ったら160超えてた
普段なら120も超えないぐらいなのに
0425名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/07/31(金) 15:41:34.22ID:Kb5P1Z9g
>>424
寝る前って言うのは昼ごはん前に1時間ぐらい寝てって意味ね
0426名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/07/31(金) 17:37:03.18ID:2BKIStRu
>>322
凄い!オレキミの数値より低かったけど、即教育入院で食前インスリン3回と寝る前1回の計4発そして一日1580キロカロリー2週間で7キロ減やったなぁ。
0427名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/01(土) 21:05:46.24ID:Yeg2hwZv
やっぱり入院と言ってもほとんどは教育入院か
ケトアシドーシスって結構珍しい?
0428名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/01(土) 22:27:06.26ID:BKcAB3tV
例えば2週間入院で費用はいくらぐらいになるとでしょうか?
いろいろ検査をしてもらえるからした方がいいと言われましたが迷ってます
0429名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/01(土) 22:39:14.96ID:Q4UDsTS3
>>428
高額医療限度額制度というのがあって
入院の前に役所に申請すれば年収に応じた医療費以上は支払わなくていい制度がある
年収370万以下だと57600円
非課税所得だと35400円
その認定証を入院前に提出すればそれプラス病院食代その他請求されるだけ
0430名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/01(土) 22:53:52.78ID:4s1sjuMb
一日一万の入院保証で、めちゃプラスですわ
生命保険、入ってて良かった
傷病手当で日割りの6割はもらえる
真面目に働いてた頃より収入多いで
税金も要らんし
0431名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/02(日) 00:38:39.11ID:URYNW0ky
健康保険組合に申請する奴とは別にあるのかそれ
だとしたら損したわ…
もっとも、俺は教育入院とかじゃなく救急車で運ばれそのまま入院だったからどの道知ってたところでできなかったけど
0432名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/02(日) 01:16:34.39ID:l9MN5sDG
傷病手当はけんぽ
休んで無収入な日数分もらえる
入院保証とかは生命保険
自前て入っとく必用あり
月々払ってるから、得してるわけじゃない
0434名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/02(日) 11:30:38.03ID:MwifvGzf
>>433
国保だったんです役所で認定書もらったんだが
加盟してる保険で違うか
リーマンは会社からもらうんかな
0435名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/02(日) 14:50:21.78ID:wJ1joVd5
hba1cが10超えてて退院してから2週間で
食後3時間の血糖値が70で正常に戻ったんだけど
膵臓のインスリン分泌能がどれぐらい残ってるのかって
血液検査でわかるのかな?
0436名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/02(日) 15:03:57.08ID:URYNW0ky
2型糖尿病は常人よりむしろインスリン分泌が多いくらいだそうだ
アル中と同じようなもんやね
0437名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/02(日) 16:04:40.44ID:wJ1joVd5
膵臓のインスリン分泌能が回復しないのはどこ読んでも書いてあるんだけどどれぐらい膵臓の機能が残ってるかも書いてなくて
0438名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/02(日) 17:36:54.53ID:MwifvGzf
>>435
本格的にやるなら1日の尿を全部とって調べるかな
だいたい入院中しかやらない
血液検査だとCーペプチドとか言うのがそうじゃないかな
検査項目にない?
0439名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/02(日) 18:21:12.84ID:wJ1joVd5
>>438
インスリンが15.6で空腹時血糖値90で抵抗性が高いのは言われたんですけどCペプチドはなかったんですよね
0440名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/02(日) 20:47:10.79ID:wicu2w/H
>>430
生命保険の入院給付金から高額療養費適用後の入院費用を差し引いたら、
手元に5万残ったんで、Windows10とSSDの購入費用に充てた

ただし給付金の給付期間は、1回の入院につき何日までとか、通算何日までという制約がある
調子に乗って入退院を繰り返していると、いざという時に給付が受けられなくなるので注意
0441名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/02(日) 20:59:49.12ID:l9MN5sDG
保険の内容によるで
昔、一年に一回のみで二回目以降は苦労してたが
終身のちょいお高い保険になってからは全然平気だ
二年前にも転院したりしたけど、しっかり請求できたし
0442名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/02(日) 21:22:37.94ID:MwifvGzf
コロナに感染すると保険もう無理みたいやね
感染しないようにしないと
0444名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/02(日) 21:31:49.44ID:l9MN5sDG
給付金額は低いのだろうが
TVCMとかで入れるって言うとるやん
無料相談も出来るんで聞くのが手っ取り早い
0445名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/03(月) 22:46:07.90ID:2VHa1kTV
コロナのヤバいのは
重症化して後遺症残っても
ウイルスが検出されなければ治療費は自費
感染しちゃダメだよね
0446名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/03(月) 22:58:21.86ID:zKS/iHED
血糖値コントロールが良ければコロナで重症化しないのか
1回でも糖尿病になったら重症化するのか知りたい
0447名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/03(月) 23:39:18.62ID:ygPd+diT
>>446
糖尿病学会が記事出してるからググって
血糖コントロールが出来ていないと致死率高い
0448名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/04(火) 01:16:26.97ID:7A8Txux7
血糖コントロールができてる状態なら健常者と変わりゃせん
急性ないし慢性の合併症を起こした状態で感染なんかしたらまず助かる見込みなんかないんじゃないの
0449名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/04(火) 06:47:43.22ID:kLhtW7F0
そう考えると高齢者とか基礎疾患者を殺すために政府が何の対策もしないんじゃないかと思ってしまうわ
0450名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/04(火) 07:24:56.18ID:4aV/wr/d
>>449
金儲けだよ
どこかのスレでファイザーとワクチンの契約したけど10兆円以上なんて試算してた
検査も1回2-3万とか、玉川が検査検査言ってるけど1億回検査すると2兆円以上
コロナは金になるんだよ
現政権も利権利権利権だしね
0452名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/11(火) 03:05:33.52ID:dY9aA1wP
一時を凌ぎさえすれば増加する一方な医療費は一気に減らせるな
ついでに年金問題も改善に向かう
コロナ関係なく年寄りには一刻も早く死んでいただいた方が現役世代は助かる
0453名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/11(火) 06:45:35.02ID:9QndCU02
>>452
下手すると現役世代の方が先に逝くような事になるかもね。
ろくなもん食べてない人が多く、病になっても重症になるまで受診を控えてるんで。
0454名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/11(火) 08:10:53.91ID:nX6HnY4f
>>453
それありそう
病院行くのコスパ悪いとかいってウイルスをまき散らしたあげく死ぬってヤツ

ところでこのスレを見てる人で入院中の方っていますか?
入院食がどんなモノなのか見てみたいのですが画像を貼っていただけませんか?
0455名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/11(火) 09:34:10.16ID:9gr8+Cpo
>>454
年金もらってる人は案外細かく病院に通っていて手遅れになる前に入院したりするんだけど年金もらう直前くらいの人が1番やばい。ギリギリまで我慢して耐え切れずにようやく受診なので受診した時には手遅れってななちゃんをたくさん見てきた。
0457名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/11(火) 15:04:51.94ID:GxpKtZru
>>456だけど、退院してこの食事を維持するのはマジで金がかかるから、ワープワには厳しい
入院前は朝お茶漬け→昼は社食でカレー→夜は立ち食い蕎麦→家で発泡酒とポテチみたいな生活してたから
魚とか野菜とか雑穀とか高すぎてびびってる
0458名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/11(火) 15:17:13.25ID:fKcgKMXs
>>457
魚は鯖缶とか缶詰だな
野菜は今高いからモヤシとか人参がたまに安い
青物は無理だなキャベツの安いのを探すか
穀物は無視でいいだろう食パンでいいよ
0459名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/11(火) 15:49:22.61ID:4m/ejhiP
忠告
糖尿病患者は食パンは避けたほうがいいんだが
月単位で食パン辞めた俺はHba1cが改善された。
0460名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/11(火) 16:40:59.51ID:fKcgKMXs
>>459
マジか
コメに変えたほうがいいのか
レンチンは高いし毎回炊くのは面倒で
一斤70円の食パンが主食だわ
0461名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/11(火) 16:43:49.68ID:dY9aA1wP
パンは腹持ちが悪いし…米は吸収が遅い(玄米なら尚よし)から何かと都合がいいのよ
そもそも糖尿病食でも毎日当たり前のように白米が出てきてる時点で栄養士からのお墨付きを得てるようなもんだし
女子供用みたいなちっせぇ茶碗でちまちま食う分には全く問題ないぞ
0462名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/11(火) 18:29:00.29ID:4m/ejhiP
>>459
で、改善されたから今となっては笑いばなしのようなんだが
俺は食パンの耳が大好きだったんだよ
スーパーのテナントのパン屋に行って100円で4枚から5枚(うち1枚はまともな食パン)を
週1回は全部完食して、さらに朝メシに食パンを食べていたんだが突然にそのパン屋が耳を
売るのを辞めてしまったので、結果的にはパン食をしなくなった。
このパン屋さんには感謝の念に堪えません( ´艸`)。
0463名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/11(火) 19:08:20.90ID:nX6HnY4f
>>456
ご丁寧にありがとうございます
普通に毎食白米が出されているのに驚きました

当方1ヶ月前に先生に痩せろと言われてからしばらくの間炭水化物を可能な限り排除していて白米を食べてませんでした
野菜と魚と豆腐と納豆ぐらいしか食べてないのに体重が減らないのでおかしいと思って調べてみたら
炭水化物(糖質)を完全カットすると体が飢餓状態になって痩せなくなるというとを知りました
昨日から朝以外は少しだけ白米を食べてます
0464名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/11(火) 20:18:22.99ID:4m/ejhiP
ごはんをゆっくり咀嚼すれば(それから糖分がいっぱいの飲み物もダメ)
結果は付いてくるよ
0465名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/11(火) 21:11:40.52ID:fKcgKMXs
>>463
入院した時同室の太った人は3ヶ月くらい入院して800カロリー
8kgくらいしか痩せてなかったな
普通の人なら1600カロリーでもどんどん痩せて行く
俺は10日で5kgくらいは痩せたかな
痩せ始めると早い
でも退院して1年近くして3kg太ってて体重が落ちない
困ったわ
0466名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/11(火) 21:57:33.24ID:iAH2yzWY
>>464
野菜うんざりする程出されるようになってからは、家族の中で自分一人だけ食事が終わらなくなって、
かえって急いで食ってる感じがする
0467名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/12(水) 04:19:19.72ID:50fh8lOu
栄養指導のねえちゃんに再指導されたほうがよいですよ
まぁ、病院によっては婆の場合もありますが(笑)
0468名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/12(水) 05:10:31.40ID:NTqHzHgV
野菜は一日350gだっけ
健康な人の場合だろうが野菜なんて少し食えばいいって意見もたまに聞くな
0469代打名無し@実況は野球ch板で
垢版 |
2020/08/12(水) 09:57:51.56ID:d/WW0W93
一食あたりの目安が120g
生だと両手に山盛り、加熱後なら片手に乗るくらい、て言うよね
毎食だと考えるとけっこう大変なんよな
0470名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/12(水) 12:07:29.64ID:zc3L4AWo
>>452
キミの年齢がいくつかは知らんが30年後は超上級富裕国民のみが不老不死の身体を持ったまま生活が可能!
資産1000万米ドル以下は意識のみしか生存不能な世の中になるんだから、老人問題は全く意味ない。
0472名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/12(水) 13:54:10.29ID:Gyo0tWau
病院から帰ってきました。
この1ヵ月でHbA1cが2.0下がり8.7に、空腹血糖値は69下がり112になりました
先生から「今のやり方で頑張るなら入院しなくても大丈夫」と言ってもらえました
0474名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/12(水) 14:13:53.91ID:V+wwWrNY
病院で毎食白米なのはコストの都合に決まってるだろ
パンと比べて原価が2〜3倍は違うもの
毎食パンに変えろとかいう指示は毎回キレそうになるわ、差額払えよって思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています