X



トップページ一人暮らし
1002コメント328KB

【賃貸】物件選び、こんなことで失敗した(>_<)こんなことで成功したv(^-^)v 76

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001豚肉オルタナティヴ ◆4GYcgFAxchPZ
垢版 |
2021/01/05(火) 13:05:00.92ID:ByJhQgQu
経験談をみんなで仲良く語ろうね _φ(・_・ ブヒヒ

※前スレ
【賃貸】物件選び、こんなことで失敗した(>_<)こんなことで成功したv(^-^)v 74
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1606232201/
【賃貸】物件選び、こんなことで失敗した(>_<)こんなことで成功したv(^-^)v 75
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1608265955/
0486774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/13(水) 14:41:19.74ID:vyal9ePk
>>476
お好み焼き屋でグリストラップ無かったとこある
まさに例外なんだろうけど
オーナーの親族がやってたわ
0488774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/13(水) 18:35:34.30ID:l+nRk/Ua
なまじ事務所用にと作った1Fテナントなんかは元からグリストラップを設置してないこと多い
結局事務所で募集するも決まらず飲食店が入って・・・
0491774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/13(水) 21:11:44.76ID:s3SOw8nw
>>490
基本的に動かして傷がついたら借りた側の負担だが
置いてるだけでヘコんだ場合は貸主の負担
0494自レス
垢版 |
2021/01/13(水) 22:24:46.37ID:+aCpRTyi
>>355
【大阪】グエンを逮捕
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1610534760/1

1 名前:アメリカンワイヤーヘア(SB-Android) [ニダ][sage] 投稿日:2021/01/13(水) 19:46:00.04 ID:JU8zi3990● ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
「コロナで帰国できず仕事なく」自転車盗を繰り返した疑い ベトナム人5人逮捕

https://news.yahoo.co.jp/articles/317dce335b81b7b60e293915c72b25959bda3852

 大阪市内で電動アシスト自転車の盗みを繰り返したとして、大阪府警は13日、元技能実習生のグエン・ヴァン・フック容疑者(30)らベトナム国籍の5人を窃盗などの疑いで逮捕、追送検したと発表した。「新型コロナの影響で帰国できず、仕事も見つからなかったので盗みをした」などと供述しているという。

【図解でおさらい】緊急性の高い13症状

 逮捕容疑は、2020年7月、大阪市西区のマンションの駐輪場で、電動自転車(約6万円相当)を盗んだとしている。府警は、同年7〜8月に大阪市内で起きた電動自転車など約60台(約400万円相当)の窃盗被害を裏付けた。いずれも容疑を認めている。

 国際捜査課によると、5人はSNS(ネット交流サービス)で知り合い、共同生活をしながら、工具で鍵を壊す手口で盗みを繰り返していた。盗んだ自転車は転売していたという。【森口沙織】



これ怖いわ・・・しかも同じ西区
0495774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/13(水) 23:25:38.09ID:ulaGqIXc
郵便受けの暗証番号て毎回聞くもんですか?
地道に解読するのですか?
10×10を右回りか左回りか?
で解読するのですか?
0496774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/14(木) 06:46:36.25ID:Hgj2qH7m
>>495
普通は契約書に暗証番号書かれているだろ
セキュリティーの低い物件は玄関内側にシールが張られていたりするな
それと郵便受けの鍵は回すタイプだけではないよ
4桁の数字を押すタイプもあるから
0497774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/14(木) 11:34:20.81ID:yJfZcFZ8
保証会社が全保連なんだけど家賃が口座引落だと毎月振替料550円取られる
初期費用と年間費用も入れたら保証会社にかかる費用ってバカにならないな
今は保証会社必須ばかりだし、昔は保証人いればまるまるこの費用不要だったって考えたら何かモヤモヤするわ
0500774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/14(木) 11:56:25.20ID:nvy7epn5
>>499
出先だから契約内容確認できないけど手数料に関してはその通り。ちなみに家賃は78000円、特に変わった付随サービスないから最安プランなのか?
そもそも家賃保証にサービスもないとは思うけどね
0501774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/14(木) 11:56:39.80ID:yJfZcFZ8
オーナーからしたら保証会社は助かるんだろうけど滞納しないまともな入居者からしたら害悪しかないな
滞納しなければ何も関わりないのに更新料とか入居者も払わなきゃいけないって納得いかんわ
0502774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/14(木) 11:59:31.27ID:nvy7epn5
>>501
内緒だけど、うちの物件は二年ごとの更新料無料。更新手続き料金ってのは少なからず発生するけど、いわゆる家賃一ヶ月分の更新料はない
だから今の物件は即決したよ
0503774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/14(木) 12:05:39.67ID:yJfZcFZ8
>>500
不動産会社に聞いたら保証会社の事務手数料とか言われたわ
全保連のホームページ見たら家賃を不動産会社に送金するサービスで口座振替手数料があるみたいだけどこれの事なんかな
いずれにしても悪どい商売だわ
0504774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/14(木) 12:10:15.52ID:+AWqqaWE
うちは日本賃貸保証ってところで、初回は賃料(管理費込み)の50%、一年ごとに1万円、口座振替手数料330円だって。
これって高い?普通?
0505774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/14(木) 12:10:15.68ID:ZKM7+6uS
>>503
何の現場もなく家賃を口座間で右左させるだけの仕事なのに500円しか儲けがないとしたら、Uber並の仕事こなさないと保険会社もやってけないよね
0506774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/14(木) 12:23:22.23ID:w1SCNxiR
うちは保証会社がエポスとかいう糞会社で毎年3万以上取られてるわ
家賃滞納なんか1度もないのに最悪すぎる
0507774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/14(木) 12:46:43.42ID:yNWDzwVZ
なんだかんだでずっと取られ続けるからね
URだとそういうのないのは羨ましい
0508774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/14(木) 12:56:52.60ID:3bMn9Y7M
更新料って本当にクソだよなぁ
だから俺は更新の度に家賃の値下げ交渉してるわ
経年劣化し続けてるのに家賃は一定とかおかしな話だからな
0510豚肉オルタナティヴ ◆4GYcgFAxchPZ
垢版 |
2021/01/14(木) 13:10:42.43ID:hmQwqmtM
>501

保証会社の審査は良しとしても本来的には保証料自体は家主側が費用負担すべき問題なんだよな、ここは行政の方からメス入れてほしいとこよね_φ(・_・
0514774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/14(木) 16:28:27.34ID:nusbRcfx
虚無ってネバーエンディングストーリーに出てきたよね
0515774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/14(木) 16:58:59.90ID:WEiWjiOb
他人のベランダの前で停めてある自転車キモイ
駐輪場に置けよ
まさかと思うけど、カメラとか仕込んでないよな?
0516774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/14(木) 17:58:17.06ID:K2wT+GJm
>>515
自意識過剰過ぎw
誰がおっさんの私生活なんか興味有るんだよwww
0517774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/14(木) 18:06:51.96ID:7yZP6Evv
長期住む事が確実な地域があるなら
賃貸より購入した方が得だよな。
賃貸はボッタクリ価格だよね。
賃貸は審査厳しいし大家が住人を見張ってるようでキモ悪い。
0518774号室の緒Z人さん
垢版 |
2021/01/14(木) 18:32:09.81ID:+sNwZ9Lj
人口減少で
賃貸が、有利なって来た気がします。
バブル期に建てられた物件多いので
客の取り合い成ってる感じします。
0520774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/14(木) 18:37:13.56ID:Uz9sHOCc
>>517-518
都内は知らんが地方は完全な借り手市場
これからも人口減でますます借り手が強くなる
0521774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/14(木) 19:10:46.93ID:OrGxuCLv
うちも全保連だけど毎月数日遅れで払ってるから家賃+3000円くらい上乗せになってる
0523774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/14(木) 19:12:42.08ID:OrGxuCLv
ジェイリースだったかは数日遅れ程度なら代位弁済の手数料は取られなかったように思う
0524774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/14(木) 19:13:23.52ID:OrGxuCLv
>>522
引き落とし日に引き落としできなかったから代位弁済の手数料で3000円ね
0525774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/14(木) 19:21:19.83ID:nusbRcfx
>>524
あーそういうことか
でもいつも預金残高カラッカラなわけじゃないでしょ、勿体ないよ
0526774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/14(木) 19:33:13.35ID:vcn7mO1m
>>511
自分も目ぼしいマンション見つけて周辺観察したりしてる。
引っ越そうとは思ってないけどいい地域とか発見できるかもしれないし。
0527774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/14(木) 19:49:29.45ID:+sNwZ9Lj
今の時代スーモとかみたら、どこにあるか解るもんね。
インターネット普及する前は、
不動産屋に連れてってもらわんとどこにあるか解らんかった。
0528774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/14(木) 20:26:26.67ID:xGV7SS/S
質問があります。
良さそうな物件を見つけたのですが、造りが木造です。
木造は防音性が悪いと聞きますが、築年数15年でも生活音が聞こえたりするのでしょうか?
0529774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/14(木) 20:26:42.24ID:LIGm6nxA
ローン組まずに買えるなら断然買った方が良い思う。
一括で購入出来ない貧乏人は借りるしかない。
0530774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/14(木) 20:40:23.17ID:nusbRcfx
>>526
スーモやホームズで検索する場合は、家賃と間取りといったワードから検索結果へと辿り着くけど、町に歩いて探す場合は外観と立地から家賃と間取りにたどり着く。
逆引き検索ってのもわりかし面白いよね
0532774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/14(木) 20:41:59.98ID:+sNwZ9Lj
現金あるならローンで購入して
現金を株とかで運用するのが
普通だよ。
ローンの金利の方がかなり低いからね。
0535774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/14(木) 20:54:32.53ID:+sNwZ9Lj
ていうか、
スーモとかインターネットで
物件の場所を特定出来る様になったのって
いつからだろ?ここ10年くらい?
不動産屋と会うのが
なんかキツイから
絶対、まずは自分で外観見に行ってるわ。
0536774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/14(木) 20:56:05.80ID:+sNwZ9Lj
>>534
住宅ローンも奨学金も
かなり金利低いので
借りられるなら
金持ちでも借りるのが普通だよ。
0537774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/14(木) 20:56:10.41ID:nNdniReT
>>528
部屋の間取りによるから何とも言えん
居室が隣接してる面積が大きい程リスクがあがる
まぁそんな特殊な間取りなら家賃も高いし普通にRCに住めそうだけど
0538774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/14(木) 20:57:18.37ID:+sNwZ9Lj
まぁ、日本人て
思考停止で貯金の文化だから
資産運用なんてしないなら、
現金払いかもしれないね。、
0539774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/14(木) 20:57:29.15ID:Hgj2qH7m
>>528
変な回答になるけど皇居も木造なんじゃないかな
民家でも豪邸と言われるのはほとんど木造かも
鉄筋でもピンキリだし木造でもピンキリだね
0540774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/14(木) 21:00:50.75ID:Hgj2qH7m
>>536
いや何で金利を払う必要がある?
現金なら金利無しだよ
それと色んな手続きも不要だよ
訳の分からん生命保険も不要だよ
登記費用も違うでしょ
0541774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/14(木) 21:03:59.84ID:+sNwZ9Lj
>>540
普通は現金あるなら
資産運用するよ。
ローンの金利の方が、少ないから。
0543774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/14(木) 21:07:36.61ID:Hgj2qH7m
ついでに言っとくけど
何も資産運用を否定しているわけではないからね
住いくらい現金で買えよってことだ
0547774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/14(木) 21:20:44.92ID:OptmSqPX
単身向けなら無音だから木造でおk
0549774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/14(木) 21:27:41.58ID:H6xMUwrF
一戸建て借りれたからこのスレ卒業できそうだわ
0551774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/14(木) 21:36:39.93ID:nNdniReT
>>547
木造アパートにしか住めない奴等が単身ルールを守るとは思えんな
0552774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/14(木) 21:57:54.61ID:aJjQIIGz
重要事項説明書で特約事項として、
・借主は契約の長短に関わらず、解約時エアコンクリーニングを含むルームクリーニングの費用を負担します。
とある
このまま契約すると、退去時に敷金を言い値に近い形で取られる可能性ある?敷金2ヶ月も払ってる。
特に口頭では説明受けてないけど、契約はこの後なので、そこで説明を受けるかもしれないが。借りる為には同意しないとダメなのかな
0553774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/14(木) 21:59:51.03ID:pHLmzi9F
スーモはPC用サイトじゃないとフリーワード検索できないのな
引っ越すときに禁煙物件探せなくてクソ臭い部屋に引っ越して大失敗

禁煙に一致する賃貸・部屋探し情報一覧|賃貸マンション・賃貸アパートはSUUMO(スーモ)賃貸
https://suumo.jp/jj/chintai/ichiran/FR301FC011/?ar=030&;bs=040&fw=%E7%A6%81%E7%85%99
0554774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/14(木) 22:40:21.36ID:vcn7mO1m
ホームズの地図浸水リスクを見るから近所のマンションの家賃とか調べてる。
意外と高いマンションなんだなとかw
いろいろ回り歩いて今のマンションはそれなりにいいところだな
と再認識
0555774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/14(木) 23:11:36.14ID:yNWDzwVZ
SUUMOは地図検索だと築20年以内でしか条件ないし地図上の物件も本当の住所とズレてるからやめたほうがいい
homesの方がずっと確実
0556豚肉オルタナティヴ ◆4GYcgFAxchPZ
垢版 |
2021/01/15(金) 00:02:23.99ID:br6LbJfp
>528

見た目がかなり綺麗な最近の物件でも木造には防音性はほとんどありません_φ(・_・
0557774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/15(金) 00:13:09.38ID:sRREp8T7
東京23区内、25平米以上、築20年以内、RC、最上階角部屋、独立洗面台、風呂トイレ別、3階以上、エレベータ付き、オートロックでカメラ付き、Googleマップで交通量緑のうるさいとこから200メータは離れてて、駅から10分くらい、帰り道にスーパーあり、窓の景色は自分の部屋を近距離から覗かれない見晴らしの良さ、行き帰りは女子高の通学路でもある
共益費込みで8万円

ていう物件をかれこれ1年探してるけどなかなか出てこない
0559774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/15(金) 00:13:52.14ID:fb4VCnhZ
業者向けのリアプロとか見られればはやい情報を得られるんだがな
0560774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/15(金) 00:21:48.35ID:TCM5a2jm
都内近郊築浅1LDK駐車場付きコミコミ7万円だと
どのあたりに住めますか?
0563774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/15(金) 01:10:25.96ID:duCNQltE
木造は最上階角部屋ならまだましだろうが木造に住んどる自分は今後木造に絶対住まない
たとえ新築で設備が充実していてもだ
音が筒抜けすぎる
0564774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/15(金) 01:28:44.78ID:pxP2gzzv
20年前ミサワホームの木造新築1Fに住んでたけど
2階の物静かなお姉さんのスリッパのスリ足の音が聞こえてビビったw

ちなみに今は新築分譲で右がRC壁で左が乾式壁なんだけど
TVや話し声はどちらからも聞こえてきたことがない
タンスか何かを強く閉めたようなゴソって音はたまに聞こえるね
どちらかというと乾式壁のほうが静かな感じがするよ
まあ住んでる人が違うから何とも言えないけどね
0565774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/15(金) 02:47:59.01ID:PZqt+Gqk
rc壁はベッド寄せると寝返り打った時に痛いのがデメリット
0567774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/15(金) 03:51:50.27ID:pxP2gzzv
ミサワの木造で思い出したことがある
2階からの流し台の排水音だけど最初は水漏れしてるのかと思ったくらい凄かったw
それと新築木造特有なのか知らないけど木が破裂するような音がしょっちゅうしてた
排水音も木の破裂音も慣れれば何ともないけどw
0569774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/15(金) 04:19:23.34ID:pxP2gzzv
>>568
その物件は駐輪場とエレベータの写真を見る限りオートロック無しに見えるけど
設備にはオートロックありって書かれてるねどういう構造なんだろう
0570774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/15(金) 05:00:18.31ID:FTuQbL1w
>>522
単純に「退去時にルームクリーニングの費用は借主負担」てだけだろ
長期居住なら免除されるものが免除されない可能性はあるぐらい
ただ目安としてその金額が30u以下で5万以上なら訴訟してもいいんじゃね
0571774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/15(金) 05:27:20.64ID:dyW+s1Ba
https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/12168101687/
住宅選びで最も重視すべき事は気密断熱性や遮音性ですね。
目に見えない事だから重視する人少ないようだけど。
日本の建築家は誤った伝統的概念を盲信してきたので
住宅メーカーの言う事も出鱈目が多く確り悔い改めるべき事。
ミサワホームでかなり高額な住宅建てた知り合いも寒いと嘆いていたし賃貸物件なんて更にお粗末。
木造等の賃貸物件に快適性など期待出来ない。
0572774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/15(金) 06:10:58.23ID:EUlSdwR2
静かで宅内温度が全体的に快適に保たれるコンクリートで囲われ
何でも数歩でこなせる分譲ワンルームマンションが最も良いわ。
0573774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/15(金) 06:27:55.85ID:WGeKTliD
ありがとうございます。
やっぱり木造は防音性が低いのですね。
今回は見送ることにします。
0575774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/15(金) 06:40:54.91ID:e//Lqb6y
築25年の木造アパートの1階に住んでいるが

隣の人が静かで動画見る時はイヤホンしてるというので音は聞こえんけど
壁に何か物引っ掛けたりする時など向こうからゴソゴソコツンと音は聞こえる
アパートの前がそこそこ交通量ある道だけどトラック通る時は結構揺れる
年末年始の強風の時も揺れるし窓の隙間からどうしても風入ってくることもある

ただそんなことは些事であって、問題なのは2階の足音
そこは入居者による。以前いた人は全く聞こえないレベルだったが今の入居者はひどい
あと、タバコの煙が室内通して1階にも降りてくるし、換気扇使うと余計ひどくなる
基本的に、木造の戸建てとか工事現場の作業所とか、部室棟とかそれくらい簡素な作り
数千程度しか違わない家賃ならRCのマンション入った方が精神衛生面的にいいと思う

アパート初めて入ったけど管理会社や大家もかなり適当だし、修繕箇所多すぎ
マンションだったらもう少し金かけてメンテするがアパートは適当すぎる

いいアパート、いい隣人ならホントラッキーだと思うけど
住人も2〜3年で入れ替わりするもんだから防音性高い方でマンション選んだらいいと思う
オレもいまマンションにこれから引っ越す予定だから。アパートはおすすめしない
0576774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/15(金) 06:43:21.52ID:e//Lqb6y
外廊下の分譲マンションも以前住んでたがあれは寒すぎだな
玄関〜キッチン・トイレ風呂場まで冷えすぎる
今のアパートと同じで風呂なんてすぐ冷める
電気ストーブ置いておかないと台所もトイレも長く居られないくらい冷える
次引っ越すところは内廊下でセパレートだから多少はマシになると思う
0577774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/15(金) 06:46:22.00ID:pxP2gzzv
木造は遮音性もダメだけど
ベランダって言えるのか知らないけど
物干しの所が隣とプライバシーなさすぎじゃない?
横向けばハイこんにちわ!て感じで
0578774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/15(金) 07:37:44.57ID:xRmGrK/J
>>570
成る程
敷金とは分けて考えればいいのか
別途払うなら敷金から引くという形になるというだけで。
この条件で借りるから仕方ないね
もし金額が不当に高過ぎればその時争うことにはなるけど
0579774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/15(金) 08:03:11.28ID:tRG37/SB
遮音に関しては

木造だからどうこう
RCだからどうこう

と一括で語れるものではないけど
RCの方が静かな確率は間違いなく高いけど
木造はすべて駄目かといえばそんな事はない
半分くらいは住人ガチャ
木造や軽量鉄骨が寒いのはほぼ間違いないけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況