>>570
> 配管は、管理がしっかりしてるところなら専有部分でも個人の持ち出しはない。

管理がどうこう関係ないよ?
専有部分で水漏れしたらその所有者が修理する、当然でしょ
専有部分という言葉の意味を理解できてる?
他人はその領域にちょっかいを出せない、その代わり自分で責任持って管理する義務がある
壁紙なんかは破れてても好きにすりゃいいが水漏れは階下に影響があるから修理せざるを得ない
配管には当然、共有部分にかかる領域もある
ここの水漏れは管理費から出るので個人負担はないが、近年のマンションの共有配管はステンレスが多いのでメンテナンスさえしてあれば半永久的に使える

> この文章読んでると、マンションもダメ、戸建てもダメ。としか読めないんだが

どこにもそんなことは書いてないけど、ただの一言も

コストを最優先にするのならマンションも戸建てもメリットはない
マンションや戸建てはコスト以外に大事なものがある人が選択するものだ、資産だなんて思うな、負債だと思って選べ
(そうすれば少なくとも後になって「失敗した」と思う確率は大幅に下げられられる)
コストだけが優先なら賃貸しか選択肢はない
そう書いただけ

俺はもうマンション買ってリフォームもやったよ
そうしないと希望する物件が見つからなかったからしかたなく
賃貸で妥当な金額で希望する物件があるのなら喜んでそっちにしてた
そんなに特殊な希望でもないと思うんだけどな
50くらいの独身男が住むための70平米くらいの1DK、水回りはコンパクトだけどちょっと豪華め
家全体はちょい安めなアジアンリゾートのコンドミニアムをイメージしたような作りで、生活感を一切排除できるようにデザインされていること
キッチンにはオートダウンキャビネットとビルトイン食洗機が必須
一番大切なポイントは全体的に非日常感を感じられること、かつ、仕事部屋も確保できること(生活臭いものはすべてそこへ放り込む)

探し倒したがただの1軒もなかった
だからしかたなく買って作った