X



トップページ一人暮らし
1002コメント318KB

一戸建て一人暮らし Part.24

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774号室の住人さん (ワッチョイ 7fdc-9f5B)
垢版 |
2020/06/10(水) 23:06:16.18ID:lcwsfXKH0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
一戸建て一人暮らし Part.24

■ 参加資格
・一戸建て購入検討中の方
・一戸建てを既に購入した方
・一戸建てに関する相談

※マンションに住んでいる方はマンションスレへ※

■ 規則
・荒らし行為は禁止
・喧嘩しない
・自慢話はほどほどに
・マンションに関する一切の話題は禁止。書き込みも禁止
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0126774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/14(木) 23:18:47.58
>>124
アホか(笑)凍え死ぬわw
今23.3℃
極めて快適
pcの熱で室温維持されてる
暖房はつけてるけど21℃設定だから稼働してない
0128774号室の住人さん (ワッチョイ bd93-A78j)
垢版 |
2021/01/17(日) 22:08:34.33ID:0I0ZnL8X0
中古で買った古い家の電気配線新しくしたいけど、無理かな
2階で使える電気が10Aしかなくて、こたつ+PCで精一杯だ
エアコンは別のルートで来てるからこたつ+PCと並行で使えるんだけど、
布団乾燥機を使うときはこたつを切らないといけない

LANケーブルも壁の中這わせたい。
今は1Fのルーターから階段を延々と10mのケーブル引いている
WiFiは在宅勤務途中で切れると嫌だから使わない
0129774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/17(日) 22:24:59.14
>>128
思ってることすべて可能だが
カネがなくて自分でやるならそれなりにDIYの勉強しないと無理だな
壁の石膏ボード剥がしたりとかそういうことが必要
電気配線は資格がいるがまぁなくてももちろん技術的には誰でもできるから学ぶしかない
You Tubeみりゃあらかた出てるぞ
0130774号室の住人さん (ワッチョイ bd93-A78j)
垢版 |
2021/01/17(日) 23:10:54.77ID:0I0ZnL8X0
>>129
電気工事の資格は取ったし低電圧の講習は受けてきたから資格は大丈夫
でも中古で買った家だからどこにどう配線されてるか見当もつかないよ
石膏ボード剥がすとなったら、かなり大規模に剥がすしかないのかな
0131774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/17(日) 23:18:14.93
>>130
電気の引き込みの場所からたどってくしかないよ
一階の天井を一部めくる必要はあるね
さらに2階への引き回しをどこでやってるか押さえること

そして二階の小屋裏に潜る必要もある
0132774号室の住人さん (ワッチョイ ae27-6zBS)
垢版 |
2021/01/17(日) 23:21:32.13ID:TlNPP5h10
うちは光回線が道沿いの二階の部屋に来てたから
30mのケーブルを引っ張って2階→壁内→1階廊下天井→自室天井へと通したな
点検口がある廊下はユニットバスの点検港とかも経由してなんとかなったけど
自室の天井から出すのに上の階の床下空けるのに荷物移動するのがめんどくさかった

電気は配電盤から新規で増設すればいいんじゃね
10Aしかきてない回線を調べる必要ないでしょ
0133774号室の住人さん (ワッチョイ 2916-ZMTh)
垢版 |
2021/01/17(日) 23:22:13.56ID:tqjhBBmz0
配線は屋根裏から回ってるんだろうから屋根裏に上がればどうなってるか見当がつくだろう
配電盤からもう一本どうにかして引かなきゃならんだろうが
0134774号室の住人さん (ワッチョイ bd93-A78j)
垢版 |
2021/01/17(日) 23:40:37.25ID:0I0ZnL8X0
10Aの子ブレーカを20Aにするっていうのが簡単なんだけど、
配線の容量的に可能なのかな…

1F和室の天袋から1Fと2Fの間の隙間に入れそうなんだけど、
春になったら入ってみる。

家を買ったのは去年の3月なので、本格的に暖房を使ったのはこの冬が最初なんだ
0139774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/18(月) 18:37:52.01
>>138
gpu2枚挿しててエンコード中に800w超えてくる時あるからね
まあうちは主開閉契約だからブレーカーとか無いけどね
0142774号室の住人さん (ワッチョイ d98d-p24c)
垢版 |
2021/01/20(水) 22:32:27.30ID:LHoy04HY0
ブレードサーバ用の5V100A、12V25A?位の電源あるが、単相200しか受け付けない様子
ATX電源でも200V入れた方が、僅かながら効率も上がりそう。
0143774号室の住人さん (オッペケ Sr07-nHLR)
垢版 |
2021/02/20(土) 12:02:23.37ID:1u3cuVjBr
今年はかなりの大雪でもううんざりだけど、雪かきのおかげでご近所さんとちょっとお近付きになれた。
別に、蜜にご近所付き合いしたいわけじゃないけど、お互いに顔見知りだとちょっと安心。
0144774号室の住人さん (スッップ Sd33-ps62)
垢版 |
2021/08/12(木) 10:30:43.43ID:ZKui0qPqd
嘉悦大学教授で「さざ波」発言などで内閣官房参与を5月に退任した経済学者の高橋洋一氏が11日までに、ツイッターにつぶやきを投稿。

 バッハIOC会長が9日に東京・銀座を散策したことに対して丸川珠代五輪担当相が10日の会見で「不要不急かどうかは本人が判断すべきだ」と話したことにネットで驚きの声が上がっているという記事に対して「何を今更」とコメントした。

 高橋氏は「不要不急というのはもともと本人判断でしょ。何を今更。日本で外出禁止というほどの私権制限は憲法改正しない以上ないのだから」と指摘。疑問視することを不思議がった。

 高橋氏は、5月に国内の感染状況を「日本はこの程度の『さざ波』。これで五輪中止とかいうと笑笑」と投稿。さらに緊急事態宣言について「欧米から見れば、戒厳令でもなく『屁(へ)みたいな』もの」と投稿。24日に「不適切表現を改める」と陳謝し、参与を辞任した。
0145774号室の住人さん (アウアウクー MMcb-fqyO)
垢版 |
2021/11/30(火) 17:29:43.86ID:lngd9gk3M
消火器って何個用意してる?
0153774号室の住人さん (テテンテンテン MM4f-l/dt)
垢版 |
2022/01/12(水) 18:05:48.19ID:lSdVJjOmM
平屋がいいRCがいいって…
絶対マンションに憧れてるよな
0156774号室の住人さん (ワッチョイ 0227-pjxc)
垢版 |
2022/01/15(土) 21:12:27.77ID:pj3kkRVt0
最近の戸建は庭のスペースなんてなくて駐車スペースだよ
植物に興味が無い
管理するのがめんどくさい
そんな人だらけだし
昔住んでた都内のアパートも
大家がおばあちゃんのうちは庭があってそこでトマトとか作らせてもらってたけど
無くなって子が管理するようになってからは全部不動産屋まかせ
引っ越したあとに一度寄って見たら
庭は全部コンクリで固めて駐車場にしてあったわ
0157774号室の住人さん (ワッチョイ 425a-9BXF)
垢版 |
2022/01/16(日) 01:06:50.44ID:tm/WlZGU0
車が7台位停められる庭があって、土とコンクリートやアスファルトの部分と
花壇は4つあったけど、猫にフンをされたり雑草が生えたりで大変だったから
花壇は撤去して庭には砂利を敷きました

家のメンテは必要だけど、深夜に洗濯機を回したり掃除機を使ったり
猫と追いかけっこをしても、お隣からは「何も聞こえないよ」と言われる
生活音とかを気にしなくていいから幸せ
0158774号室の住人さん (ワッチョイ e295-soNI)
垢版 |
2022/01/16(日) 05:12:02.57ID:GG84nMMP0
江ノ島とか行けばゴロゴロいるが、
今の時代だと野良猫ってそんなに居ない気がするけど
うちの近所はみんな室内飼 紐つけて散歩してる
0171774号室の住人さん (ワッチョイ d767-of2f)
垢版 |
2022/02/07(月) 14:42:46.18ID:17wBNraE0
>>1
次スレ立てる時のために教えてもらいたいんですが、1に自動的に書き込まれる暗号みたいなのは何ですか?

暗号みたいなのが自動的に書き込まれたままそのままでスレ立ててもOK?
0174774号室の住人さん (ワッチョイ 370c-wadS)
垢版 |
2022/02/07(月) 14:59:11.71ID:5fdlt5Vu0
色々指定方法があるが、「IDを表示」「ワッチョイを表示」なら>>173の通りに書けばok
一番下の行は、自動で入力されるものなので気にしなくてok
0179774号室の住人さん (ワッチョイ df67-HqJa)
垢版 |
2022/02/12(土) 12:23:29.17ID:1SHNA5qt0
>>177
超能力まで駆使してくれてありがとう
時分ももしかしてと思ったんだけどパイプは全く濡れてないんです
夜に雪が降った翌朝から床が濡れてます
0182774号室の住人さん (ワッチョイ df67-HqJa)
垢版 |
2022/02/12(土) 12:46:05.45ID:1SHNA5qt0
>>180
ひいっ!トイレ設置した工務店さんに相談してみる!

でも再度検索してみたところ、もしかして原因わかったかも!?
水道の守れとか結露じゃなくて便器の結露かもしれない!

引っ越してきて最初の頃ははトイレのドアを開けっ放しにしててその頃は水漏れなかったんだ
だけど昨冬から寒さ対策にトイレのドアを閉めててそれから水濡れがたまに発生してるわ
寒いけどドア開け放つか換気扇回しっぱなしにしてみる
0183774号室の住人さん (ワッチョイ b727-v0o9)
垢版 |
2022/02/12(土) 13:30:32.29ID:tpmknCs50
便器の結露で床が濡れるとかないやろ
便器や後部の壁付近が濡れてるならウォシュレットの貯水タンクに亀裂ができてるとかじゃね
0188774号室の住人さん (ワッチョイ df67-HqJa)
垢版 |
2022/02/12(土) 21:04:47.98ID:1SHNA5qt0
>>183
ずーっと濡れてるんじゃなくて、年に数回、1回につき数日くらいの間、濡れてるんです。

濡れるのは寒い時期だけです。

お粗末なトイレでお恥ずかしいですが写真貼ってみます。
https://i.imgur.com/mFaJOaO.jpg

ちなみに左手前の四角く濡れてるところはトイレットペーパーが置いてあったところでトイレットペーパーの広さぶん濡れ広がってます

元々和式トイレだったのを洋式トイレにリフォームしてます。リフォームした部分の床はフローリングのちゃんとしたツルツルした板じゃなくパサパサな板張りです。
0191774号室の住人さん (アウアウウー Sac3-VQp/)
垢版 |
2022/02/12(土) 21:25:54.43ID:z6Z8JyLLa
便器の幅と水漏れ跡、壁の方の水漏れ跡の幅も大体一致してるな
接地面からの水漏れかね
なんにせよトイレ設置してくれた設備屋さんに聞いてみなよ
0194774号室の住人さん (ワッチョイ b727-v0o9)
垢版 |
2022/02/13(日) 11:21:25.01ID:7UNX9FKr0
この量は結露なんてもんじゃないのは確定だろ
じゃあ問題はなぜ年に数回そして冬限定なのかを考えないといけない
単純に思いつくのは雪が降る地域で屋根に積もった雪がなにかしている可能性
重さで屋根をゆがめて溶けた水が入り込んでるとかな
0198774号室の住人さん (ワッチョイ 9e90-om0s)
垢版 |
2022/02/13(日) 16:00:44.90ID:7hFhbGAO0
引越し挨拶なんか今までしてなかったけど
どうやらしないといけない状況になりそう
何を持って行くのがいいのか?
三越で今治タオル
マツキヨやダイソーで激落ちくん、洗剤等、マスク
0200774号室の住人さん (ワッチョイ 9e90-om0s)
垢版 |
2022/02/13(日) 16:12:32.61ID:7hFhbGAO0
>>199
値段的に下は詰め合わせセットで2択
だけとタオルかな
俺がもらって嬉しいのは下で上は何年も使わなそうだけど
使わないものが無難なのかね
0201774号室の住人さん (ワッチョイ df67-HqJa)
垢版 |
2022/02/13(日) 16:31:08.69ID:XmL5aTZv0
パッキンの縮み…ありえる…
雪は、雪の時に必ず濡れるわけでもないし、雪じゃなくても塗れる時あるんだ

検索したら同じような症状で業者に見てもらって原因不明のままトイレと床を交換して同じ現象が再発した人がいる

どういう時に発生するかしばし観察してみる
皆さん色々ありがとうございます
0210774号室の住人さん (ワッチョイ eb32-ABVx)
垢版 |
2022/02/14(月) 00:26:18.01ID:gvNRdyIG0
>>209
2日で否認連絡だったから審査まで行ってないと思う。
書類不備が原因だとしたら、指摘すんの面倒だから否認して次の客行ったのかな。厳しい。
不動産屋が地銀推しなのがわかる気がした。
0217774号室の住人さん (ワッチョイ df67-HqJa)
垢版 |
2022/02/16(水) 20:20:40.77ID:te5dDTom0
うちの庭、南側で日当たり良いのに苔生えまくり
土地自体の湿度が高いのか
というか水はけが悪いということかな
家の前の道路(私道)は雨降ったあと数日水溜り
東と西はお隣さんがいるけど、北と南は遮るものが近くになくて風はビュービュー吹いてメチャ寒いけど
0223774号室の住人さん (ワッチョイ df67-HqJa)
垢版 |
2022/02/16(水) 23:12:42.93ID:te5dDTom0
>>218
うん。ぬかるんで大変。洗車してもすぐ泥はねするし、車の底?が錆びた。車の窓とかサイドミラーとかにカビなのか苔なのかわからないけど緑の物体が生える。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況