X



トップページ一人暮らし
1002コメント318KB

一戸建て一人暮らし Part.24

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001774号室の住人さん (ワッチョイ 7fdc-9f5B)
垢版 |
2020/06/10(水) 23:06:16.18ID:lcwsfXKH0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
一戸建て一人暮らし Part.24

■ 参加資格
・一戸建て購入検討中の方
・一戸建てを既に購入した方
・一戸建てに関する相談

※マンションに住んでいる方はマンションスレへ※

■ 規則
・荒らし行為は禁止
・喧嘩しない
・自慢話はほどほどに
・マンションに関する一切の話題は禁止。書き込みも禁止
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0016774号室の住人さん (ワッチョイ 5767-qc2B)
垢版 |
2020/09/18(金) 09:29:46.98ID:z0GJdQHB0
家の周りに、、、野良猫が3匹います。見つけたら放水のストレートでいじめています。郊外なのでイノシシも活躍中〜あっちこっち掘りまくってるよ
0017774号室の住人さん (ワッチョイ 7f12-B1ce)
垢版 |
2020/09/18(金) 09:49:20.55ID:tFPgEZw90
今湖沿いの分譲地に平屋たてるために設計してるんだが基本LDK中心でベッドルームで図面書いてるけどこんなん後々売れんわなあ(´・ω・`)
0027774号室の住人さん (ワッチョイ 7f12-B1ce)
垢版 |
2020/09/20(日) 17:36:53.33ID:3z0+7WZ/0
17だけど今日ハウスメーカーと打ち合わせして周りに側溝いるので少し狭くなった(´・ω・`)
外壁と屋根はガリバニュームで内装に金かけるつもり
003317 (ワンミングク MM42-HtzU)
垢版 |
2020/09/23(水) 10:43:51.45ID:mHkUFtckM
ロケーションは最高なんだよね
湖沿いで夏は花火大会が観える
あまり書くとバレるからここまで(ノ∀`)
0038774号室の住人さん (ワッチョイ 0f61-JpZZ)
垢版 |
2020/10/18(日) 05:17:32.67ID:axY01bZt0
寝室からトイレが遠い
無駄なローカがもったいない
屋根が3分割は雨漏りの原因
ウッドデッキはしばらくすると使わない

やりなおしでお願いします
0042774号室の住人さん (オッペケ Sr0f-QI1E)
垢版 |
2020/10/18(日) 15:43:33.05ID:rJXJcfusr
複雑な形の家のことちゃう?
0045774号室の住人さん (ワッチョイ 8b67-7bK8)
垢版 |
2020/10/19(月) 00:58:10.17ID:r3wAY8eo0
28の屋根29のことか!合点!

うちは屋根は大丈夫だけど、玄関のドアの上から屋根の下までがすりガラスのガラスになってて強い台風だとそこから結構ピチャンピチャンと雨漏りする…。

どうやって補修すれば良いのか…。次の台風来たらどこから雨が侵入してるか観察するか…。
0052774号室の住人さん (ワッチョイ de12-OgrT)
垢版 |
2020/10/22(木) 10:03:39.42ID:Yawx+Eck0
これを元に設計をつめてもらいます
前回のは窓の開口部が広すぎてダメ出しくらいました
それでメールでやり取りして今これで修正してもらってます
ほぼこれでいけるみたいです
0053774号室の住人さん (ワッチョイ 13b7-RTA/)
垢版 |
2020/10/29(木) 18:28:41.80ID:O5uVxMj80
客室の下は収納廊下なん?
台所のパントリーもここへ集約したのかな
どちらが南なんだろう、テレビ画面に光が
反射しないかしら
下に開けた庭が、開放感あってそこからの景色が
いいと素敵だろうな
0054774号室の住人さん (ワッチョイ eb12-yDdF)
垢版 |
2020/10/29(木) 23:15:39.59ID:lzp7hFGo0
玄関から入ったところに収納をまとめました
下が真南でコの字型なので日照シュミレーションでソファの背中部分に入るかどうかでした
左右のでっぱりが日照を防いで一番太陽の高いときに部屋に少しだけ直接日が入る感じです
西側の窓からは湖があり夕日が鑑賞できます
今リスト作成中でだいたい建屋3300万+外構500万ぐらいになりそうです
着工は12月かなあ
0058774号室の住人さん (ワッチョイ eb12-yDdF)
垢版 |
2020/11/01(日) 08:50:34.55ID:rlg+T2/80
ユニットバスとキッチンをかなり良いのいれて無垢板フローリング全室ライトコントローラーなどかなりオプション入れてるんでそういう普通のにすると総額3000万で出来ると思いますよ
0059774号室の住人さん (ワッチョイ 13b7-RTA/)
垢版 |
2020/11/01(日) 15:42:08.21ID:U7fY5jna0
太陽シミュレーションとかがあるのか
でも光に照らされた南の景色が、画面に反射しない?
自分、アパートの窓側に西向きに置いてるんだけど
午前まではテレビ画面が白いw(軒が短いせい?)

ダイニングみたいのが洗面所引き戸の前にあるけど
ここより、キッチンの天板広げて、そこで食えるように
した方が無理がなくない?スツールみたいの入れ込んで
板の台だけが出っ張ってないと、足入れられんから
座るのに不便よね
0062774号室の住人さん (ワッチョイ 0b12-yDdF)
垢版 |
2020/11/01(日) 21:40:36.46ID:rU3DLLlY0
キッチン側とリビングはできるだけ独立させたいんだよね
キッチンにテーブルサイドつけるとだんだんリビングで食べるようになるとだらしないし
0069774号室の住人さん (ワッチョイ 1367-EvQN)
垢版 |
2020/11/02(月) 17:24:05.80ID:Do/LNMIa0
平屋がいいな
今二階建てだけんど
0072774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/02(月) 18:29:10.51
>>70
>>71
そんときは近所の人んとこいきゃいいだろww
何でもかんでも揃えるなんてナンセンス
もっと他に大切なことある
0076774号室の住人さん (ワッチョイ 1967-GbFr)
垢版 |
2020/11/02(月) 23:51:43.04ID:UdEIcWHV0
>>73
ありがとう。そう。台風だけで千葉では3週間とか停電し続けてたし、大きな地震が来て広い範囲が停電したら復旧も時間かかる。

以前災害が起こったらビジネスホテルに泊まれば良いという書き込みしてる人いたけど同じことを伝えたい
0080774号室の住人さん (オッペケ Sr79-L1wp)
垢版 |
2020/11/07(土) 12:22:13.92ID:6H9inFPlr
場所によるけど、この広さなら田舎じゃないかな
そう考えると2500万前後な気もする
2000万なら即現金で払うって言うてみ>>77
0082774号室の住人さん (ワッチョイ 6e15-faW7)
垢版 |
2020/11/08(日) 02:42:56.15ID:GtjJBuwc0
両親が逝ってしまったから実家に住んでいるけど、金に余裕が有ったら平屋にしたかった
一人だとこの先、実家の遺されたモノを片付ければ1Fだけの生活空間で十分なんだよな
そこまでの余裕は無いから、修繕や外壁塗装に留めて暮らしています
0083774号室の住人さん (ワッチョイ 6593-t1Nk)
垢版 |
2020/11/08(日) 13:26:12.20ID:S1VCZ4qa0
古い家だと風通しを良くしようと考えて作ってあるけど、
最近家を建てる人は気密性を気にするのね。

30年前と夏の暑さとかかなり変わったから、そうなるのかな。
隣家との距離が近いから防音のため?
0085774号室の住人さん (オッペケ Sr79-GDSb)
垢版 |
2020/11/08(日) 17:01:38.24ID:CC23ok0Wr
気密性上がっても相変わらずペラペラなローコスト住宅も多いな
隣でローコストで建てたが音がダダ漏れになってる
築47年の我が家より音漏れひどい
0086774号室の住人さん (オッペケ Sr79-2oAR)
垢版 |
2020/11/08(日) 17:52:00.74ID:VqluDNl8r
そうなんだよねー。
潤沢に資金がある訳じゃないから、下手にしょぼいローコスト住宅を買うより、躯体のしっかりした中古買ってリフォームする方選んだよ。
自分の歳を考えると、家が終わりの頃には自分の寿命も終わる頃だろうし。

もちろん、きちんとした注文住宅建てられる人もうらやましいけどね。
0087774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/08(日) 19:05:12.50
オレ専用の戸建て注文して竣工後4ヶ月が経過した
不具合もまったく無く至極快適
しかも断熱材をトップグレードにしたらやはり今の時期でもかなり保温されてるのを実感
以前住んでいた認定省エネよりも快適に
窓性能は同じでも断熱材グレード変えるだけでかなり変わるんだな

ホント快適
引き籠もり
0089774号室の住人さん (ワッチョイ 6593-t1Nk)
垢版 |
2020/11/08(日) 19:56:24.02ID:S1VCZ4qa0
>>88
自分でやるのは難しいかな?時間ないかな?
うちの父親は実家の壁紙何回か張り替えてた。Youtubeで調べれば貼り方教えてくれる動画あると思うよ。
0091774号室の住人さん (オッペケ Sr79-c2zE)
垢版 |
2020/11/08(日) 21:27:05.07ID:yQ7JLEAdr
>>46
自分はもともと予算があまりなかったのと一人で新築はちょっと贅沢かなと思って中古にしたんだけど結果的には良かったと思う
ここ数年で建て直しを考えて新築のオープンハウスとか見にいったけど、注文住宅はコンセプトがひどいものばかりで参考にならなくて、企画住宅は見た目はいいんだけどペラペラな家ばかりだし
挙句ハウスメーカーの営業の対応にうんざりしたのもあって建て替えやめてしまった
このまま限界まで住んでみようかなと思ってる

>>88
壁紙張替自体は材料によるけどそんなに高くないはず
ただ動物飼育歴がある家は臭いを消すのが大変だからなるべくなら避けた方がいいよ
祖父がその手の家を買ってリフォームしようとしたけどほぼスケルトンリフォームまでやってやっと臭い消えたくらいだったし
外に犬をつないでいたところも臭いがひどくてほとんど土を入れ替えたほどだった
0092774号室の住人さん (アウアウウー Sacd-DjYi)
垢版 |
2020/11/10(火) 19:10:40.91ID:lRaHv/Kta
リフォームするとはいえ壁紙が異常に汚いところは嫌だな
風通しがよくないところなのか、タバコ吸いまくったのか。
あまり大切に使ってこなかったって感じがする。
0093774号室の住人さん (ワッチョイ e3d6-PQ6b)
垢版 |
2020/11/13(金) 18:10:39.81ID:202glU040
>>92
汚損の原因が何か?そっちの方が重要かなと?
うっちゃけちゃえば貼ってある壁より、その下地の方が重要度が
高く、下地をとめてる柱の方がもっと(ryな感じ。
0098774号室の住人さん (オッペケ Sr1b-orE1)
垢版 |
2020/12/13(日) 07:57:07.17ID:FAOlNvhrr
鉄筋コンクリートの耐用年数は47年だから
ガワは80年ぐらいは余裕で使えると思う
あとは配管とか交換しやすいように設計しとくことと
メンテ怠らないことだろうね
0099774号室の住人さん (ブーイモ MMcf-56LG)
垢版 |
2020/12/13(日) 10:57:02.81ID:/qXhyT4sM
>>98
47年ってのは法定耐用年数であって実際に使える年数とはほとんど関係ねえよ
RC造なら適切にメンテしていれば100年はいけると思っていい
上モノはずっと使い回す(土地とセットで売り回す)つもりで、次の買い手も喜ぶような
あまり極端に奇をてらわない造りにしておくといい
中は自由に作り変えできるから
木造も適切にメンテしていれば50年くらいいけると思うが、そのメンテにかかる費用と
それで得られる結果を天秤にかけると、作り直した方が安い
だから木造は30年くらいで潰されてしまう
木造の法定耐用年数は22年
実際20年超えた木造の上モノはほぼ無価値扱いで取引される
0100774号室の住人さん (ブーイモ MMcf-56LG)
垢版 |
2020/12/13(日) 11:23:30.84ID:vMf3J3qtM
RCのデメリットも書いとく

建築費が跳ね上がる
 やすい木造なら2千万くらいで建ちそうな家でも4千万クラスに

光熱費が跳ね上がる
 コンクリートの熱容量は膨大なので、冷暖房の熱を無尽蔵に吸い尽くして蓄熱してしまう
 夏は灼熱の太陽エネルギーをたんまり溜め込んで夜になっても室内に放射しつづける
 冬は凍てつく冷気をたくわえて暖房の熱を無尽蔵に吸い尽くす
 そのため室内の雰囲気温度がなかなか上がらず躯体温度だけが上下してしまう
 外断熱にしようがどうしようが、この基本特性は変わらない
 冷暖房にかかる費用なんか気にしない程度の資産がある人向け
 同じ理由で結露による害も出やすい
 冷房はエアコンの得意分野なのでパワーでゴリ押し
 暖房は熱が上に上がる特性上エアコンには苦手なので、ガスによる床暖防のちから技でゴリ押し
 金さえかければ快適にはできる

解体費がかさむ
 頑丈が取り柄のRC造だがそれゆえに壊すのも大変
 ずっと使えるものを作るつもりで設計しないと
 RC造を選べるほどの金があれば気にしないとは思うけど

建築費もランニングコストもかかるが丈夫で長持ち
デザインの自由度が高く、木造や軽量鉄骨では逆立ちしてもできないような
デザインもRC造なら可能
くっそおしゃれな家はたいていRC造だな
0103774号室の住人さん (ワッチョイ c793-orE1)
垢版 |
2020/12/14(月) 21:53:31.98ID:j6eykCSh0
>>99

20年超えたから無価値になったんじゃなくて、上物には消費税がかかるけど
土地にはかからないから、販売価格のうち上物の割合を極力小さくするのではないかな。
0104774号室の住人さん (ワッチョイ bf58-kNbH)
垢版 |
2020/12/14(月) 23:34:41.58ID:g4mKMuOT0
>>103
単純に上モノに値段がつかないだけ
20年くらいならものによってはいくらか上乗せできるだろうけど
30年となったら完全にゴミ扱いで邪魔者でしかない
人によっては上モノは解体前提で解体費を織り込んで計算するから
地代からその分値引きしろって話になることも
逆に言うと20年ちょい超えくらいで上モノがゼロ査定な物件で
でも「これ贅沢いわなけりゃこのまま10年20年いけんじゃね?」というのを
買ってきて大幅な手入れはせず小補修くらいで住み潰せば
コスト的にはかなりお得になる
10年住んでも上モノはゼロ査定のままだから特に損はない
でも土地の価値はそう変動しない
これやると生活の質はそれなりにしかならないけどな
DIYするのが楽しい人なら楽しみながら暮らせるので
二度美味しい
0107774号室の住人さん (オッペケ Srb3-URey)
垢版 |
2020/12/18(金) 11:54:06.14ID:l7YBIRmkr
木造でも50年はもつ
うちの実家は昭和初期に建てて80年くらいで建て替えた
いくら鉄筋でも80年も経つと構造以外でいろいろおきるさ
0110774号室の住人さん (ワッチョイ 6658-22vh)
垢版 |
2020/12/18(金) 12:07:11.21ID:rGxE1yP30
木造の性質を書いただけだが?
倒壊しないだけでいいというなら木造だって100年もつものもあるさ
相応のコストをかけて維持してあげればもっともつかもしれない
それに必要なコストが高すぎて見合わないから誰もやらないだけで
日本の木造家屋は平均して30年で建て替えられる
どんなに詭弁をろうそうともこの事実は覆らない
木造家屋はそういうもの
0111774号室の住人さん
垢版 |
2020/12/18(金) 12:33:47.92
今の集成材戸建てもノーメンテで50年以上問題無い
その前にオレらが死ぬ

だからどうでもいい話
0113774号室の住人さん (ワッチョイ 7e27-aJ00)
垢版 |
2020/12/18(金) 17:53:04.45ID:20sss/Ij0
今の家は屋根が10年毎とかのメンテ前提じゃないの
瓦屋根なら50年ぐらいはもつだろうけど
それでも実家は下地の木がだいぶダメになってきてる
0115774号室の住人さん (テテンテンテン MMe6-22vh)
垢版 |
2020/12/19(土) 13:46:51.97ID:1KSvU+9LM
土地を買って自分で平屋のRC躯体だけ作って内装工事だけ外注すればかなり安くできそうな気がする
RC躯体だけなら割と簡単に作れそうだけど甘いかな?
0118774号室の住人さん (ブーイモ MMd6-M8Cv)
垢版 |
2020/12/19(土) 21:55:23.03ID:eqsxDhGnM
>>115
コンクリートってきれいに流れてくんないぞ?
あちこち偏ってめちゃくちゃになる
ほかにも温度湿度天候でいろいろと管理することがあるっぽい
でも平屋で床だけならどうにかなりそうな気もする
なるほど、ベタ基礎の上に布団敷いて寝ろや
0119774号室の住人さん (ワッチョイ 8f93-80jV)
垢版 |
2020/12/26(土) 13:36:35.87ID:5OHJoTFs0
昨日で仕事納め。
年末年始やることなし。年賀状は出した。
出かけるの嫌いだから、ずっと引きこもってて何も言われない昨今が割と幸せ。
0122774号室の住人さん (ワッチョイ df8d-zMe3)
垢版 |
2021/01/13(水) 10:28:42.40ID:WXKKl0GY0
旧耐震のRCはばっくりクラック入ったり(だからって倒壊する事なんてない)
補修も高めではあるだろうね。。
>>114
マンションの場合、防火上の観点から火や煙が通じるような穴が許されない
パイプスペースに余裕が無いとか?個別事情もあるけど、普通は数日断水でも
大問題だしね。戸建ての場合はある程度は緩いけど、木造比だと高くなる要因が多い。
0126774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/14(木) 23:18:47.58
>>124
アホか(笑)凍え死ぬわw
今23.3℃
極めて快適
pcの熱で室温維持されてる
暖房はつけてるけど21℃設定だから稼働してない
0128774号室の住人さん (ワッチョイ bd93-A78j)
垢版 |
2021/01/17(日) 22:08:34.33ID:0I0ZnL8X0
中古で買った古い家の電気配線新しくしたいけど、無理かな
2階で使える電気が10Aしかなくて、こたつ+PCで精一杯だ
エアコンは別のルートで来てるからこたつ+PCと並行で使えるんだけど、
布団乾燥機を使うときはこたつを切らないといけない

LANケーブルも壁の中這わせたい。
今は1Fのルーターから階段を延々と10mのケーブル引いている
WiFiは在宅勤務途中で切れると嫌だから使わない
0129774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/17(日) 22:24:59.14
>>128
思ってることすべて可能だが
カネがなくて自分でやるならそれなりにDIYの勉強しないと無理だな
壁の石膏ボード剥がしたりとかそういうことが必要
電気配線は資格がいるがまぁなくてももちろん技術的には誰でもできるから学ぶしかない
You Tubeみりゃあらかた出てるぞ
0130774号室の住人さん (ワッチョイ bd93-A78j)
垢版 |
2021/01/17(日) 23:10:54.77ID:0I0ZnL8X0
>>129
電気工事の資格は取ったし低電圧の講習は受けてきたから資格は大丈夫
でも中古で買った家だからどこにどう配線されてるか見当もつかないよ
石膏ボード剥がすとなったら、かなり大規模に剥がすしかないのかな
0131774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/17(日) 23:18:14.93
>>130
電気の引き込みの場所からたどってくしかないよ
一階の天井を一部めくる必要はあるね
さらに2階への引き回しをどこでやってるか押さえること

そして二階の小屋裏に潜る必要もある
0132774号室の住人さん (ワッチョイ ae27-6zBS)
垢版 |
2021/01/17(日) 23:21:32.13ID:TlNPP5h10
うちは光回線が道沿いの二階の部屋に来てたから
30mのケーブルを引っ張って2階→壁内→1階廊下天井→自室天井へと通したな
点検口がある廊下はユニットバスの点検港とかも経由してなんとかなったけど
自室の天井から出すのに上の階の床下空けるのに荷物移動するのがめんどくさかった

電気は配電盤から新規で増設すればいいんじゃね
10Aしかきてない回線を調べる必要ないでしょ
0133774号室の住人さん (ワッチョイ 2916-ZMTh)
垢版 |
2021/01/17(日) 23:22:13.56ID:tqjhBBmz0
配線は屋根裏から回ってるんだろうから屋根裏に上がればどうなってるか見当がつくだろう
配電盤からもう一本どうにかして引かなきゃならんだろうが
0134774号室の住人さん (ワッチョイ bd93-A78j)
垢版 |
2021/01/17(日) 23:40:37.25ID:0I0ZnL8X0
10Aの子ブレーカを20Aにするっていうのが簡単なんだけど、
配線の容量的に可能なのかな…

1F和室の天袋から1Fと2Fの間の隙間に入れそうなんだけど、
春になったら入ってみる。

家を買ったのは去年の3月なので、本格的に暖房を使ったのはこの冬が最初なんだ
0139774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/18(月) 18:37:52.01
>>138
gpu2枚挿しててエンコード中に800w超えてくる時あるからね
まあうちは主開閉契約だからブレーカーとか無いけどね
0142774号室の住人さん (ワッチョイ d98d-p24c)
垢版 |
2021/01/20(水) 22:32:27.30ID:LHoy04HY0
ブレードサーバ用の5V100A、12V25A?位の電源あるが、単相200しか受け付けない様子
ATX電源でも200V入れた方が、僅かながら効率も上がりそう。
0143774号室の住人さん (オッペケ Sr07-nHLR)
垢版 |
2021/02/20(土) 12:02:23.37ID:1u3cuVjBr
今年はかなりの大雪でもううんざりだけど、雪かきのおかげでご近所さんとちょっとお近付きになれた。
別に、蜜にご近所付き合いしたいわけじゃないけど、お互いに顔見知りだとちょっと安心。
0144774号室の住人さん (スッップ Sd33-ps62)
垢版 |
2021/08/12(木) 10:30:43.43ID:ZKui0qPqd
嘉悦大学教授で「さざ波」発言などで内閣官房参与を5月に退任した経済学者の高橋洋一氏が11日までに、ツイッターにつぶやきを投稿。

 バッハIOC会長が9日に東京・銀座を散策したことに対して丸川珠代五輪担当相が10日の会見で「不要不急かどうかは本人が判断すべきだ」と話したことにネットで驚きの声が上がっているという記事に対して「何を今更」とコメントした。

 高橋氏は「不要不急というのはもともと本人判断でしょ。何を今更。日本で外出禁止というほどの私権制限は憲法改正しない以上ないのだから」と指摘。疑問視することを不思議がった。

 高橋氏は、5月に国内の感染状況を「日本はこの程度の『さざ波』。これで五輪中止とかいうと笑笑」と投稿。さらに緊急事態宣言について「欧米から見れば、戒厳令でもなく『屁(へ)みたいな』もの」と投稿。24日に「不適切表現を改める」と陳謝し、参与を辞任した。
0145774号室の住人さん (アウアウクー MMcb-fqyO)
垢版 |
2021/11/30(火) 17:29:43.86ID:lngd9gk3M
消火器って何個用意してる?
0153774号室の住人さん (テテンテンテン MM4f-l/dt)
垢版 |
2022/01/12(水) 18:05:48.19ID:lSdVJjOmM
平屋がいいRCがいいって…
絶対マンションに憧れてるよな
0156774号室の住人さん (ワッチョイ 0227-pjxc)
垢版 |
2022/01/15(土) 21:12:27.77ID:pj3kkRVt0
最近の戸建は庭のスペースなんてなくて駐車スペースだよ
植物に興味が無い
管理するのがめんどくさい
そんな人だらけだし
昔住んでた都内のアパートも
大家がおばあちゃんのうちは庭があってそこでトマトとか作らせてもらってたけど
無くなって子が管理するようになってからは全部不動産屋まかせ
引っ越したあとに一度寄って見たら
庭は全部コンクリで固めて駐車場にしてあったわ
0157774号室の住人さん (ワッチョイ 425a-9BXF)
垢版 |
2022/01/16(日) 01:06:50.44ID:tm/WlZGU0
車が7台位停められる庭があって、土とコンクリートやアスファルトの部分と
花壇は4つあったけど、猫にフンをされたり雑草が生えたりで大変だったから
花壇は撤去して庭には砂利を敷きました

家のメンテは必要だけど、深夜に洗濯機を回したり掃除機を使ったり
猫と追いかけっこをしても、お隣からは「何も聞こえないよ」と言われる
生活音とかを気にしなくていいから幸せ
0158774号室の住人さん (ワッチョイ e295-soNI)
垢版 |
2022/01/16(日) 05:12:02.57ID:GG84nMMP0
江ノ島とか行けばゴロゴロいるが、
今の時代だと野良猫ってそんなに居ない気がするけど
うちの近所はみんな室内飼 紐つけて散歩してる
0171774号室の住人さん (ワッチョイ d767-of2f)
垢版 |
2022/02/07(月) 14:42:46.18ID:17wBNraE0
>>1
次スレ立てる時のために教えてもらいたいんですが、1に自動的に書き込まれる暗号みたいなのは何ですか?

暗号みたいなのが自動的に書き込まれたままそのままでスレ立ててもOK?
0174774号室の住人さん (ワッチョイ 370c-wadS)
垢版 |
2022/02/07(月) 14:59:11.71ID:5fdlt5Vu0
色々指定方法があるが、「IDを表示」「ワッチョイを表示」なら>>173の通りに書けばok
一番下の行は、自動で入力されるものなので気にしなくてok
0179774号室の住人さん (ワッチョイ df67-HqJa)
垢版 |
2022/02/12(土) 12:23:29.17ID:1SHNA5qt0
>>177
超能力まで駆使してくれてありがとう
時分ももしかしてと思ったんだけどパイプは全く濡れてないんです
夜に雪が降った翌朝から床が濡れてます
0182774号室の住人さん (ワッチョイ df67-HqJa)
垢版 |
2022/02/12(土) 12:46:05.45ID:1SHNA5qt0
>>180
ひいっ!トイレ設置した工務店さんに相談してみる!

でも再度検索してみたところ、もしかして原因わかったかも!?
水道の守れとか結露じゃなくて便器の結露かもしれない!

引っ越してきて最初の頃ははトイレのドアを開けっ放しにしててその頃は水漏れなかったんだ
だけど昨冬から寒さ対策にトイレのドアを閉めててそれから水濡れがたまに発生してるわ
寒いけどドア開け放つか換気扇回しっぱなしにしてみる
0183774号室の住人さん (ワッチョイ b727-v0o9)
垢版 |
2022/02/12(土) 13:30:32.29ID:tpmknCs50
便器の結露で床が濡れるとかないやろ
便器や後部の壁付近が濡れてるならウォシュレットの貯水タンクに亀裂ができてるとかじゃね
0188774号室の住人さん (ワッチョイ df67-HqJa)
垢版 |
2022/02/12(土) 21:04:47.98ID:1SHNA5qt0
>>183
ずーっと濡れてるんじゃなくて、年に数回、1回につき数日くらいの間、濡れてるんです。

濡れるのは寒い時期だけです。

お粗末なトイレでお恥ずかしいですが写真貼ってみます。
https://i.imgur.com/mFaJOaO.jpg

ちなみに左手前の四角く濡れてるところはトイレットペーパーが置いてあったところでトイレットペーパーの広さぶん濡れ広がってます

元々和式トイレだったのを洋式トイレにリフォームしてます。リフォームした部分の床はフローリングのちゃんとしたツルツルした板じゃなくパサパサな板張りです。
0191774号室の住人さん (アウアウウー Sac3-VQp/)
垢版 |
2022/02/12(土) 21:25:54.43ID:z6Z8JyLLa
便器の幅と水漏れ跡、壁の方の水漏れ跡の幅も大体一致してるな
接地面からの水漏れかね
なんにせよトイレ設置してくれた設備屋さんに聞いてみなよ
0194774号室の住人さん (ワッチョイ b727-v0o9)
垢版 |
2022/02/13(日) 11:21:25.01ID:7UNX9FKr0
この量は結露なんてもんじゃないのは確定だろ
じゃあ問題はなぜ年に数回そして冬限定なのかを考えないといけない
単純に思いつくのは雪が降る地域で屋根に積もった雪がなにかしている可能性
重さで屋根をゆがめて溶けた水が入り込んでるとかな
0198774号室の住人さん (ワッチョイ 9e90-om0s)
垢版 |
2022/02/13(日) 16:00:44.90ID:7hFhbGAO0
引越し挨拶なんか今までしてなかったけど
どうやらしないといけない状況になりそう
何を持って行くのがいいのか?
三越で今治タオル
マツキヨやダイソーで激落ちくん、洗剤等、マスク
0200774号室の住人さん (ワッチョイ 9e90-om0s)
垢版 |
2022/02/13(日) 16:12:32.61ID:7hFhbGAO0
>>199
値段的に下は詰め合わせセットで2択
だけとタオルかな
俺がもらって嬉しいのは下で上は何年も使わなそうだけど
使わないものが無難なのかね
0201774号室の住人さん (ワッチョイ df67-HqJa)
垢版 |
2022/02/13(日) 16:31:08.69ID:XmL5aTZv0
パッキンの縮み…ありえる…
雪は、雪の時に必ず濡れるわけでもないし、雪じゃなくても塗れる時あるんだ

検索したら同じような症状で業者に見てもらって原因不明のままトイレと床を交換して同じ現象が再発した人がいる

どういう時に発生するかしばし観察してみる
皆さん色々ありがとうございます
0210774号室の住人さん (ワッチョイ eb32-ABVx)
垢版 |
2022/02/14(月) 00:26:18.01ID:gvNRdyIG0
>>209
2日で否認連絡だったから審査まで行ってないと思う。
書類不備が原因だとしたら、指摘すんの面倒だから否認して次の客行ったのかな。厳しい。
不動産屋が地銀推しなのがわかる気がした。
0217774号室の住人さん (ワッチョイ df67-HqJa)
垢版 |
2022/02/16(水) 20:20:40.77ID:te5dDTom0
うちの庭、南側で日当たり良いのに苔生えまくり
土地自体の湿度が高いのか
というか水はけが悪いということかな
家の前の道路(私道)は雨降ったあと数日水溜り
東と西はお隣さんがいるけど、北と南は遮るものが近くになくて風はビュービュー吹いてメチャ寒いけど
0223774号室の住人さん (ワッチョイ df67-HqJa)
垢版 |
2022/02/16(水) 23:12:42.93ID:te5dDTom0
>>218
うん。ぬかるんで大変。洗車してもすぐ泥はねするし、車の底?が錆びた。車の窓とかサイドミラーとかにカビなのか苔なのかわからないけど緑の物体が生える。
0225774号室の住人さん (ワッチョイ 630c-B80Q)
垢版 |
2022/02/17(木) 08:46:22.70ID:krpWIt8e0
それ一回何かする必要がありそう
俺は知らないけど、役所に相談に行ってみると良いかも?
うまく行けば無料で・・・は私道では無理かなぁ
0226774号室の住人さん (ワッチョイ 9e90-om0s)
垢版 |
2022/02/17(木) 15:01:11.77ID:9rzCPW1I0
契約長引いてこんな時期になった
引き渡しが3月中旬頃
引越しがボッタクリ価格の月だから4月までお預けだわ
0237774号室の住人さん (テテンテンテン MM7f-11xx)
垢版 |
2022/02/21(月) 18:22:32.00ID:oxaiFeb2M
>>231
狭い私道を車が通れるように拡張するとが出来ました
土地の複数所有者と5年ぐらい交渉して実現しましたが
町内会が機能してなかったら不可能だったと思います
0243774号室の住人さん (ワッチョイ 93f2-nEMr)
垢版 |
2022/02/25(金) 17:59:05.59ID:lLxWrh730
何の気なしに床下点検口開けて中見てみたらゴキちゃんの死体がいっぱい落ちてる
新築で防蟻処理してるからそれで死んでるのかなあと思うんだが、これ定期的に掃除しないとあかんよなあ
見えないとこもちゃんとメンテしないといけないのは大変だ
0246774号室の住人さん (ワッチョイ a367-HdGT)
垢版 |
2022/02/25(金) 19:59:03.57ID:+xxiwzAC0
床下点検口開ける時、虫とか蛇とかに遭遇しそうで結構勇気いる…
床下収納も年1くらいで持ち上げて底をチェックしてアルコール除菌シートで拭いてるけど毎回ゾッとして鳥肌立つ…
0251774号室の住人さん (ワッチョイ cb67-9G12)
垢版 |
2022/03/05(土) 15:25:35.74ID:uuqL3tsJ0
今強風注意報発令中で、でも風通しのために1つだけ窓を網戸にしてて、で、今壁に持たれながら座ってるんだけど、強風が吹くと壁が外側に膨らむ(湾曲する)のを感じる。でミシッと言う。
風通しの良い木造平屋ってこんなものなのかな。今までアパート何軒か住んできたけど壁が歪むのを感じたのは初めてでちょっと怖いわ。
0254774号室の住人さん (ワッチョイ cb67-9G12)
垢版 |
2022/03/06(日) 10:37:53.21ID:z85C5c0f0
>>253
>>251です。(汗)。風が通らないように、開けるのは1つだけにしたんだけど、強風を通さない(モロに受ける)と壁が歪むのは普通なのかどうかが知りたかった(汗)
とりあえず、強風の時に窓開けるのはウチはやばそうなので閉めることにします…
0256774号室の住人さん (ワッチョイ 3b0c-6iqn)
垢版 |
2022/03/06(日) 11:59:08.29ID:OBRSMiTc0
壁が歪んでるんじゃなくて、気圧の変化で家なりしてるだけだろう
木造なら割と普通。適度に動くって事は、健全な家屋の証拠とも言える
0257774号室の住人さん (ワッチョイ cb67-84yK)
垢版 |
2022/03/06(日) 13:19:11.34ID:z85C5c0f0
>>255
築約10年。ローコストではない

>>256
なるほど。ありがとう。検索してもうまくヒットしないのでご教示助かります

ちなみにその時は南風が吹いてて、南側に二つある窓のうちの一つを開けてて、南風が吹き込んだ時に、北の壁に持たれてたら、壁が北側(外側)
に引っ張られるように歪んだ(?家なりした?)のを感じた
0258774号室の住人さん (ワッチョイ cb67-84yK)
垢版 |
2022/03/06(日) 13:25:12.14ID:z85C5c0f0
歪んだじゃないか、たわんだ、しなった、そして元に戻った、と言うのかな
0260774号室の住人さん (ワッチョイ 9bf2-7t7H)
垢版 |
2022/03/10(木) 22:48:20.45ID:xixxN+0L0
設備がそこの標準仕様でそんな感じ?
去年建てたけど地盤改良だの給排水工事だの含めてそんなもんだったな
家はウッドデッキつけたり防音室つけたり結構オプション盛ったけど
0263774号室の住人さん (ワッチョイ ef90-/SVn)
垢版 |
2022/03/10(木) 22:54:32.53ID:skSak3Zz0
木材が高騰してるからな
コンパネレベルでも980円で買えると思ったら3000円くらいになっててびっくりした
0264774号室の住人さん (テテンテンテン MMbf-/SVn)
垢版 |
2022/03/10(木) 22:56:50.71ID:51rhGYqCM
ちょっと前は555万円で建てられるとかあったよな
今は絶対にありえない
0266774号室の住人さん (ワッチョイ 9bf2-7t7H)
垢版 |
2022/03/10(木) 23:00:26.45ID:xixxN+0L0
丁度材料確保したあたりでウッドショックの話が出てきて工務店の社長が困った困った言ってたな
今そんな深刻になっちゃったんだなあ
0267774号室の住人さん (ワッチョイ ef90-/SVn)
垢版 |
2022/03/10(木) 23:04:53.23ID:skSak3Zz0
>>265
デフレで30年も給与変わってないから人件費は変わってないと思う
0270774号室の住人さん (ワッチョイ 9bb7-6iqn)
垢版 |
2022/03/11(金) 00:31:05.97ID:AY7jHmRb0
今日仕事から帰ったら町内会の組長さんがいて町内会入ってくれって言われた
一人暮らしで仕事もしてるので手伝えませんって言ってもみんな入ってるのでの一点張り
町内会費の収支報告書ありますかって聞いても持ってきてないから軽い説明だけ
災害時のために世帯情報書いてくれって言われたから名前だけ書いたけど個人情報の管理方法は不明

町内のためにチップ払うくらいはいいけど、こんなんじゃ入会したくないよ
入らなくていい人は絶対入らないほうがいい
0273774号室の住人さん (ワッチョイ 9bb7-6iqn)
垢版 |
2022/03/11(金) 11:22:22.30ID:AY7jHmRb0
>>272
まじかぁ、あれで入会完了になるのかぁ・・・勧誘方法といい、なんかNHKみたいだな
コミュ障だからマンションとかアパートやめて1人でゆっくり暮らせる戸建てにしたのにめんどくさいね

一人暮らしで仕事もしてるのにまじで組長当番とか役職やらせる気だったら無理だしそのうち退会考えるかな
簡単にはやめさせてくれないだろうけど・・・
0275774号室の住人さん (ワッチョイ 9bf2-7t7H)
垢版 |
2022/03/11(金) 13:27:40.31ID:K5Ab8RyN0
こういうなんでも明確になってないと気が済まない奴は住宅密集地の戸建て向いてないと思う
しかもみんな入ってるからで町内会入れさすようなとことか村社会完成してるじゃん
人付き合い嫌なら山奥で仙人になるか都会で賃貸だよ
0277774号室の住人さん (ワッチョイ 3bc3-7Gll)
垢版 |
2022/03/11(金) 21:21:08.17ID:OuWRPs9W0
コロナ前に土地買って平屋新築したけどガレージハウスで建坪は住居18、ガレージ15で33坪、ベタ基礎鉄筋コンクリートで坪当たり70万。
自治会は通常年間6,000円だけどゴミ出しと役員免除で倍払ってる。
ゴミ棄て場まで距離にして100m、隣家まで80m有るから。
処分場まで車で10分、8キロだから妥当かなって思ってますよ。
0278774号室の住人さん (ワッチョイ c25a-WCXV)
垢版 |
2022/03/13(日) 22:52:17.34ID:Zcgr9EvB0
>>270
一戸建ての一人暮らしになって知ったけど、町内会はゴミ置き場の管理をしていて
隣人に勧誘された時に、「ゴミを出すでしょ?」と言われました
班長が回って来た時に、町内の街灯も町内会で設置や管理をしていると知りました
0279774号室の住人さん (ワッチョイ 4690-dy6P)
垢版 |
2022/03/13(日) 22:54:30.96ID:HaFtoUex0
市のHPに町内会の加入率が65%で減少傾向だとか書いてあったな
0280774号室の住人さん (ワッチョイ 4690-dy6P)
垢版 |
2022/03/13(日) 22:56:31.95ID:HaFtoUex0
メインは親睦会っで盆踊り大会とか演るんじゃないのかな
0281774号室の住人さん (ワッチョイ dd71-8qwV)
垢版 |
2022/03/14(月) 01:37:26.97ID:xGjti5ws0
妹が教えてくれたから試しに金富子て投資家が書いてる、株式ブログの株を読みながらやってみた。
最初の運用資金20万が今1000万まで届きそうよ。
0284774号室の住人さん (ワッチョイ 0204-5LD4)
垢版 |
2022/03/14(月) 09:55:40.43ID:HAAJBmOC0
ほんとな
オレは50万円から始めて今は8000円だし
楽勝
0289774号室の住人さん (ワッチョイ 8dc3-LAvF)
垢版 |
2022/03/14(月) 20:28:10.12ID:T43S35G30
株とかFXとかそう言うのやってないですね。
基本的に増やすことは考えてないからかも知れませんが。
家は先月新築済み。
今月末で30年勤めた会社を退職。
親含めた親族の断捨離も終わった。
4月で52歳。
90まで生きるとすれば毎月50万使っても蓄えで生きられる。
以後は残り1億、蓄積した年金と金利でなんとか成ると思う
0291774号室の住人さん (スップ Sd02-1Ihd)
垢版 |
2022/03/16(水) 09:46:55.73ID:/k7eH6TUd
戸建て快適やな
0293774号室の住人さん (ワッチョイ 0204-5LD4)
垢版 |
2022/03/16(水) 10:10:08.80ID:qxTQTkUz0
おうちカラオケし放題だしな
間違いなく上達してて楽しい
0295774号室の住人さん (ワッチョイ 8515-Ewp8)
垢版 |
2022/03/16(水) 15:10:30.57ID:15dISpK+0
分譲マンションの隣の家族(特に妻)が異常に神経質で、ちょっとでも物音がしたり、ベランダ越しにゴミ(植木の枯葉など)が
飛んで行ったりするとまずマンション自治会長にクレームを出す。
(この家族はトラブルを起こしてさっさと自治会を辞めているにも関わらず)
大抵の場合「個人的な問題は個人で解決してくれ」となるから、家庭用ワープロでA4用紙にびっしりと恨みつらみの類を書いて相手の部屋のポストに差し込んでくる。絶対に直接話をしないで、いつもこの方法を取る。
これに25年間悩まされた。
0297774号室の住人さん (ワッチョイ 6927-hMcI)
垢版 |
2022/03/16(水) 19:10:24.59ID:PbJyfhTJ0
>>294
俺は一階で二階にもう一人の集合住宅に住んでたけど
朝一番に上のおっさんの屁の音が聞こえてくる生活だったよ
20年一つ屋根の下に住んでいて
5分以上会話したのは上の部屋の漏水で
俺の部屋の中に雨が降ったときだけだった
0298774号室の住人さん (ワッチョイ 0930-e+Ft)
垢版 |
2022/03/16(水) 19:43:16.37ID:mZ/VV48L0
>>294
壁がめちゃくちゃ薄くて最初のオバサンは夜ずっとしゃっくり
次の若者は夜中に咳しながら帰って来て二分後にはいびき
次のおっさんは日中テレビ見てひきつり笑い
0304774号室の住人さん (ワッチョイ 862a-479s)
垢版 |
2022/03/16(水) 23:26:40.11ID:PRUmpOtW0
ふう、致命傷で済んだぜ
0306774号室の住人さん (ワッチョイ a990-pPbi)
垢版 |
2022/03/17(木) 00:25:51.72ID:/rIvUTxt0
>>304
成仏してクレメンス
0307774号室の住人さん (ワッチョイ a167-pPbi)
垢版 |
2022/03/17(木) 00:31:59.21ID:qpGnO08E0
地震ではじめてプロパンガスが自動停止した
0312774号室の住人さん (ワッチョイ 121e-WCXV)
垢版 |
2022/03/17(木) 16:49:04.91ID:BTF3inRF0
隣家が代替わりして、弁護士が相続通知書みたいなの持ってきたんだが、そんなことってあんのか?
わざわざ私が相続しましたよ、みたいなの
0314774号室の住人さん (ワッチョイ 4690-2AS+)
垢版 |
2022/03/17(木) 20:48:14.11ID:K0GkWAYp0
境界線で昔揉めたとかじやないの?
0315774号室の住人さん (ワッチョイ 121e-WCXV)
垢版 |
2022/03/17(木) 21:09:42.95ID:BTF3inRF0
委細は分からんがもうちょっと詳しく聞いたら、管財人が所有者になった旨の謄本通知らしい
全く交流無かったけど薄々家族の気配ねー家だなーと思ったら
隣の家も相続者ゼロの、このスレのお仲間だったようだ
0320774号室の住人さん (ワッチョイ 6927-hMcI)
垢版 |
2022/03/18(金) 22:39:00.93ID:Pjt1Dt7z0
コイルなんて無いんだが
最近部屋に持ち込んだものといえば
従姉妹からもらったGAMECUBEぐらい
ピクミンしようと思ってたけど電源はまだつないでない
これに内臓バッテリーでも入ってて電源切れの警告音なのかと思ったけど
どうやらGAMECUBEに内臓バッテリーは入ってないみたい
0324774号室の住人さん (ワッチョイ b932-VQXv)
垢版 |
2022/03/19(土) 18:25:23.02ID:XNu35MbQ0
来月引き渡しの家の給湯器を交換しなきゃならんのだが、納期ヤバいの全然回復してないのね。
家賃払い続けるくらいなら多少高くても在庫探すほうがいいんだろうけど。
一人暮らしなら電気ポットで3か月頑張る案もアリか
0325312 (ワッチョイ b31e-bSSa)
垢版 |
2022/03/19(土) 18:25:23.41ID:SutImGoQ0
隣の家が管財人の管理下って張り紙出されてた
いきなり「裁判所の判決文」みたいなのを弁護士が持ってくるからビビったわ
弁護士なんて人生で世話になったことも一度も無いし
何も問題ないですよ、とか言われても動揺するわ
けっきょく隣家が国有地になった公示的なものだったようだ
0326774号室の住人さん (ワッチョイ d967-mzbl)
垢版 |
2022/03/20(日) 00:04:37.21ID:Gmqm3qjo0
>>324
アパート暮らしの時に給湯器が壊れて1週間給湯器なしの生活したことある
困ったのは風呂だけだったような記憶
近くに銭湯があったので助かった
銭湯無いと給湯器無しはたぶん辛いかな
0328774号室の住人さん (テテンテンテン MM73-+nHr)
垢版 |
2022/03/20(日) 17:46:13.74ID:pkhQmLFjM
銭湯って何故か富山県出身が多いんだよな
0330774号室の住人さん (ワッチョイ 1367-72cn)
垢版 |
2022/03/20(日) 21:29:52.23ID:bo7ChlSv0
出身の意味わからん
0332774号室の住人さん (テテンテンテン MMeb-+nHr)
垢版 |
2022/03/22(火) 18:44:59.34ID:7cn8tIxwM
マンションと比べたら防犯はやばいからワイヤレスインターホンにしたわ
0336774号室の住人さん (ワッチョイ 935a-bSSa)
垢版 |
2022/03/22(火) 21:43:12.25ID:tm0GLJsw0
火災や地震保険の掛け金が爆上がり継続中で
家の補償額を減らして掛け金を減らすか
補償額そのままで年間20万円以上払うか悩んでるけど
生命保険(入院や傷害含む)ではそれ以上払ってるんだよね
0339774号室の住人さん (ワッチョイ 935a-bSSa)
垢版 |
2022/03/23(水) 19:31:52.83ID:t48yl2eW0
>>337
ありがとう

保険屋さんが、補償額を下げたり補償枠を減らしたもので
見積もりを数パターン出してくれたけど、補償額を600万円下げても
支払額の差は年間2万円位で、全壊して生活を立て直す必要がある時の
600万円の違いは大きいし、補償枠を減らして被災したのに補償に該当しない
となるのは困るから、今と同じ条件の20万超で更新することにしました
0340774号室の住人さん (ワッチョイ 1367-72cn)
垢版 |
2022/03/23(水) 23:10:35.54ID:JGVQxC9B0
火災保険利用してるが値上がりとかないな
0341339 (ワッチョイ 935a-bSSa)
垢版 |
2022/03/23(水) 23:53:16.90ID:t48yl2eW0
>>340
火災保険は5年契約にしていたから途中で支払額が上がることはなかったけど
今回の更新では驚くほど上がっていました
しかも、今年の10月には過去最高の値上げ率になるそうです
0345774号室の住人さん (テテンテンテン MM92-UDKE)
垢版 |
2022/03/27(日) 15:22:44.93ID:02DcQDy3M
>>344
持っていく品は何にした?
ネットで調べて俺は指定ごみ袋とサランラップにしたわ
0349774号室の住人さん (ワッチョイ d932-QwVt)
垢版 |
2022/03/27(日) 20:55:23.61ID:gWGCpKCJ0
>>345
今治タオルにした。10個セット4500円のやつ。
田舎なのでコロナなので〜って言い訳通じないからちゃんと挨拶してきた。
みんな優しそうな人でよかった
0351774号室の住人さん (ワッチョイ f50c-QwVt)
垢版 |
2022/03/27(日) 21:18:52.51ID:u7dGrrAj0
自治会の役員とか大変って聞いたんで
中古戸建て探す時ってそういう事聞いたら教えてくれるのかな?
自治会がない、あっても回覧回す程度とか
0353774号室の住人さん (アウアウウー Sacd-ahQq)
垢版 |
2022/03/27(日) 23:29:57.99ID:ROORMzP+a
>>351
自分でご近所に聞き込みする
「そこの物件の購入を考えてまして〜」って言えば大体教えてくれるよ

それで今の物件決めた
自治会はあるけど、会費は格安で、やる事はたまの回覧板と年イチの草むしりだけ
加入前にコロナ渦になったから、今のところ会費払っただけだけど
これで何の気兼ねもなくゴミが捨てられるんだから安いもんだわ
0356774号室の住人さん (スップ Sd12-gbQS)
垢版 |
2022/03/28(月) 08:38:04.63ID:NhXgjeZHd
会社の後輩が今日新築に引っ越しなんだけど。そこの自治会はゴミ当番でゴミ袋の中身の点検をしなくちゃいけないらしい。
かく言う自分も後輩と同じ市に家を建てている途中だけど、別の市のアパート住まいの今はゴミ当番なんてないし、周りでもそんな話聞いたことなかったから市によって違うのか自治会によって違うのか?
0357774号室の住人さん (テテンテンテン MM96-WZub)
垢版 |
2022/03/28(月) 10:12:06.22ID:0t/tBf9VM
自治会による
厳しいところほどごみ出しルール守らないモラルの低い人が多いってことだよ
立ちションするような人がいるところにしか立ちション禁止の看板は立たないでしょ
0359774号室の住人さん (スッップ Sdb2-RtJZ)
垢版 |
2022/03/28(月) 12:18:28.19ID:86xCRhZbd
燃えるゴミとプラごみが別とか分別厳しいかつそこがルーズな住人がいる地区なんだろうな
ゴミ収集車が持ってってくれなくて揉めたとか過去があるんちゃうか
0360774号室の住人さん (ワッチョイ f50c-+Ivz)
垢版 |
2022/03/28(月) 19:44:47.98ID:Vf7N8rVH0
あけるとプライバシー権の侵害
持っていくと占有離脱物横領罪
普通に犯罪だからあけちゃダメです
完全に合法にするなら、分別しない=不法投棄で、警察を呼ぶのが正解になるのだろう
0361774号室の住人さん (ワッチョイ 7295-+A59)
垢版 |
2022/03/28(月) 19:51:38.41ID:aCvbzRQD0
ルール守らない人はゴミ回収されなくても困らないからなぁ

監視カメラでもつけてルール守らない悪質な人は罰金取るとかせんと
ゴミ問題は解決しないんだろうな
0362774号室の住人さん (ワッチョイ f5c3-sbVc)
垢版 |
2022/03/28(月) 21:38:27.40ID:79LfxrCG0
自分の自治会は指定の収集場所に捨てるなら掃除当番が回ってくる。
収集場まで150m、参考まで隣家へ30m。
そんな過疎地だけど最寄の5キロ離れたショッピングモールに行く手前に1キロ程遠回りするが処理場が有るので、今はそこに直接持ち込んでる。
自治会費はゴミ出しに関わらず1人世帯は月に300円で年間一括払い。
3,600円のところ5,000円払えば役員や定期清掃、草刈り免除となる。
家族世帯は別の計算式が有るらしいが知るところではない。
0364353 (アウアウウー Sacd-ahQq)
垢版 |
2022/03/28(月) 23:10:45.17ID:MagBJIiDa
>>354
個人情報じゃなくて自治会の内容なんだし、怪しまれることないと思うけどな
自分の家の近くに売り物件あるのはわかってるだろうし…

実際問題、それくらいしか方法ないんじゃないかな
地域の自治会長でも現場レベルの内容は把握してないから、聞いてもわかんないし
0365774号室の住人さん (ワッチョイ 6d15-VuZO)
垢版 |
2022/03/29(火) 01:32:39.62ID:V3h+lDr00
>>364
いやー都会だけど(都会だから)そんな人いたら不審者で警察よばれかねないよ
流石にこれから住むかもしれないとこでそんな第一印象不審者プレイは俺には出来ん
せめて不動産屋とかに聞き込むならわかるけど
0366774号室の住人さん (エムゾネ FFb2-HRWq)
垢版 |
2022/03/29(火) 10:26:21.33ID:NDe05NtbF
不動産屋連れて内見に行く時に家の外にいる人を見つけて聞くくらいかな
スーツ着た不動産屋と一緒なら内見だなってわかるから怪しまれなさそう
誰も歩いていないと詰むけど、休日昼間とかなら割と見つけられるのでは?
0367774号室の住人さん (JP 0H92-WZub)
垢版 |
2022/03/29(火) 11:05:50.30ID:7e+iE84ZH
居住中で内覧行ったから前の方に設備関係、自治会や近隣住人の話聞けたのはとてもありがたかったのを思い出した
0368774号室の住人さん (ワッチョイ 611d-QEpm)
垢版 |
2022/03/29(火) 17:37:49.09ID:/sBB2gLf0
一戸建て買おうかと思ってた独り者だけど自治会とか面倒そうだなぁ
もう一生賃貸でいいかな…
思えば自分みたいな強制的な人づきあいが死ぬほど嫌いな人間にとっては賃貸って気楽だなぁ
マンションも管理委託でも自治会とか入らなきゃ駄目だそうだし
0370774号室の住人さん (ワッチョイ adb7-c/bJ)
垢版 |
2022/03/29(火) 20:21:30.33ID:DAKOkXrK0
自分は身寄りのない独居老人が賃貸は貸してくれるところなくなると個人的に思ったので戸建てにした
町内会はみんな入ってるからってな感じでなし崩し的に加入させられたけど役職や当番回ってきたら脱会するつもり
そもそも仕事もってる一人暮らしの人に町内会の仕事なんて無理だし任せる人がいるとは思えない
0371774号室の住人さん (ワッチョイ f5c3-sbVc)
垢版 |
2022/03/29(火) 21:48:17.74ID:CGdHos/Z0
土曜の夜に町会から夜桜花見の誘いがあった。
自治会費は納めたけど会費が千円って別にどうでも良いけど、鯛飯とか貝の汁とかコスパ良くて挨拶だけだった皆さんと距離が縮まったと少し思ってる。
0372774号室の住人さん (ワッチョイ 7690-UDKE)
垢版 |
2022/03/29(火) 21:49:06.16ID:A82W3am50
部屋余ってるからプロジェクター買ったわ
思ってたより安かった
FireTVあるからシアタールームでも作ろうかなって
0376774号室の住人さん (ワッチョイ 6df2-RtJZ)
垢版 |
2022/03/30(水) 01:31:26.24ID:Irr37cKi0
前はサラウンド組んでたけど壊れた時とかケーブルの引き回しが面倒でサウンドバーに落ち着いたわ
リビングシアターだけど前とあんまり変わらん
0378774号室の住人さん (ワッチョイ 5ec3-tbOq)
垢版 |
2022/03/31(木) 06:34:40.95ID:1xR84fFA0
山間部にこういう間取りの家を建て、誰にも会わずに暮らしたい。

http://imepic.jp/20220331/121240
0380774号室の住人さん (ワッチョイ 7690-UDKE)
垢版 |
2022/03/31(木) 09:47:56.55ID:DPgObO5J0
部屋をぶち抜きたい
0383774号室の住人さん (ワッチョイ 5ec3-tbOq)
垢版 |
2022/03/31(木) 14:18:10.22ID:1xR84fFA0
>>382
洋室にある黄色い楕円はテーブル。
その隣にある白い楕円はプラズマテレビ。
トイレはソフトの仕様でこの一の位置なってしまう。
0384774号室の住人さん (ワッチョイ 5ec3-tbOq)
垢版 |
2022/03/31(木) 14:23:02.62ID:1xR84fFA0
× この一の位置
○ この位置
0386774号室の住人さん (ワッチョイ b127-4qAJ)
垢版 |
2022/03/31(木) 21:26:01.11ID:NxYehZYk0
狭くは無いだろ
一人暮らしなら部屋はこれだけあれば十分
個人的には部屋割りはPC室寝室ゲストルーム猫部屋
あと趣味が多いので
その道具類を収納する半二階収納はほしいところではあるけど
0387774号室の住人さん (ワッチョイ 5ec3-tbOq)
垢版 |
2022/03/31(木) 22:04:09.93ID:1xR84fFA0
>>385
自分では建てられないし決して狭くも無いと思う。
むしろ一人暮らしの住まいとしては広過ぎるんじゃないかと思うくらい。
実際、書斎と寝室は一つの部屋にまとめてもいいと思うしね。
0390774号室の住人さん (ワッチョイ b62a-xWZX)
垢版 |
2022/03/31(木) 22:32:57.47ID:SfhZrPcJ0
広すぎだなー掃除も大変だし
わしなら部屋を減らして大きめのガレージ建てる
0394774号室の住人さん (テテンテンテン MM96-KsOI)
垢版 |
2022/04/01(金) 06:49:42.86ID:ubKjPVpBM
>>378
一人暮らしだと広すぎるように感じる
洗濯機は洗面・脱衣所に置くなら、物干しのエリアへのアプローチが遠すぎて面倒じゃないかな
趣味にもよるけど、車庫、納戸、倉庫、キッチンの連携とか手間を省きたい感じもする
離れてるとモノの移動工数が無駄になる
土間を設けたり、外仕事のトイレのアプローチなども考慮した方が良くはないかな
俺は田舎暮らしの実家に住んでいるので、部屋数が多すぎてリフォームとか考えてる最中
車庫や物置が別棟だったりして天候が悪いと使いにくくて改修したい
0396774号室の住人さん (ワッチョイ 5ec3-tbOq)
垢版 |
2022/04/01(金) 10:24:24.45ID:zcoCjMgY0
PC部屋は書斎で兼ねる。筋トレ部屋はどうせ長続きしないから要らない。
和室と洋室の間には壁が無いから実質12畳の一部屋で、半分が畳敷きのLDのつもり。キッチンも合わせれば18畳になる。
メシはちゃぶ台で喰いたいのでキッチンのすぐ隣を畳にした。
ゲストルームは使う機会が無いと思うし必要なら和室のちゃぶ台をどかしてそこに布団敷いて寝てもらう。

浴室と倉庫のドアは野良仕事とかで汚れた体や足を洗うのに勝手口から直接風呂場へ行ければ家の中を汚さずに済む。
洗濯物はサンルームに干す。倉庫には畑で採れた保存のきく芋類や漬物樽なんかを置く。
今住んでる家には屋根裏収納があって、天井を引っ張ると折り畳み式の階段が出てくるようになってるのだが、
階段というより梯子段に近いもので、デカい荷物を運び上げるのはちょっとしんどい。年寄りには尚更ね。なので納戸を設けることにした。
その他外回りで使う道具類なんかは車庫に入れるけど、結局別棟の納屋みたいなのが必要になるかもね。
0397774号室の住人さん (ワッチョイ 6df2-RtJZ)
垢版 |
2022/04/01(金) 10:31:49.73ID:JJR6aRmF0
広すぎないって言ってる奴は自分ちの間取り晒してほしいわ
用途別に部屋分けるといちいち移動するのが面倒になって使わなくなるだけだぞ
0398774号室の住人さん (ワントンキン MM62-jJJ1)
垢版 |
2022/04/01(金) 11:45:23.35ID:czbs4kkRM
俺としてな広いか狭いかじゃなく壁ばっかり設計が昭和なんよ。一番広い部屋でもアパートとかわらんとかキツイ。廊下とか必要ないし俺なら玄関を車庫よりにしてキッチン和室洋室書斎廊下をあわせてリビングにしたい。縁側は評価する
0399774号室の住人さん (ワッチョイ 9267-a9qA)
垢版 |
2022/04/01(金) 16:57:03.62ID:sYfYr8nZ0
二階建てで
ほぼ不使用
0401774号室の住人さん (ワッチョイ 5ec3-tbOq)
垢版 |
2022/04/01(金) 17:25:14.23ID:zcoCjMgY0
昭和で何が悪いと思うがね。
こちとら昭和のウサギ小屋育ちで、部屋が広すぎると落ち着かんのよ。
よその家でもだだっ広いLDKとか高い吹き抜けの天井を見ると「光熱費高そうだなあ」とか思ってしまうんよ。
来客があった時にキッチンから書斎まで丸見えになるんかと思っただけで気後れしてしまうんよ。
0402774号室の住人さん (ワッチョイ b127-4qAJ)
垢版 |
2022/04/01(金) 19:12:22.32ID:fS+cJf2g0
冷暖房が無駄になる広い部屋はゲストルームでひとつあれば十分だな
自室なんて三畳もあれば足りるし
どうせパソコンの前に座ってるだけだからな
0404774号室の住人さん (ワッチョイ 9201-XwpL)
垢版 |
2022/04/01(金) 22:34:25.14ID:YL+FIbng0
虫とか鼠とか入ってきたりしないのかな?
0405774号室の住人さん (アウアウアー Saab-f5S1)
垢版 |
2022/04/03(日) 14:31:16.16ID:FPLEAEgoa
縁側は評価されるのにサンルームは評価されない不思議。
0408774号室の住人さん (ワッチョイ 1b2a-+r7H)
垢版 |
2022/04/04(月) 18:15:24.25ID:CxBANwql0
壁というか隣の部屋に囲まれてるから冬は暖かいぞ
戸建ては激寒
0409774号室の住人さん (ワッチョイ 9b90-lv1A)
垢版 |
2022/04/04(月) 18:21:44.53ID:RoobidQu0
何十年ぶりの戸建て買ったよ
今月引越しだから寒くは無さそう
元々の住人が電気屋でやたらTVジャックとコンセントが多い
エアコンがデカいのと床暖房まである
オール電化にまでなってるからIHフライパン買って出費が増えたわ
0411774号室の住人さん (アウアウウー Sae9-16uZ)
垢版 |
2022/04/04(月) 19:00:46.85ID:47tNAoLSa
マンションは電池1個、蛍光灯1本すぐゴミ集積所に捨てられるってとこかね
戸建てだとある程度貯めて何ヶ月おきに資源ゴミの日に捨てるのですぐ捨てられないのがストレス
0415774号室の住人さん (ワッチョイ 9b90-lv1A)
垢版 |
2022/04/04(月) 21:41:15.35ID:RoobidQu0
引越すところは指定ごみ袋がある
10枚100円程度だけど面倒くさいな
エコバッグもたないと使わないレジ袋買うことになる
指定ごみ袋で買物行くのはちょっと恥ずかしい
今は有料レジ袋Lサイズ1円のスーパーあるからそれでいいんだけど
0419774号室の住人さん (ワッチョイ 9b90-lv1A)
垢版 |
2022/04/04(月) 22:18:29.35ID:RoobidQu0
>>417
プラは基本分別だけど汚れてれば一般でいいから
弁当容器なんか洗わない一般ごみだや
結局どっちでもいいんだよな
0422774号室の住人さん (ワッチョイ 9b90-lv1A)
垢版 |
2022/04/05(火) 07:07:59.82ID:790pN1T20
プラは資源ごみって言うけどな
燃えるのに燃えないゴミっていう地域もあるのか
0423774号室の住人さん (スプッッ Sd03-1/4r)
垢版 |
2022/04/05(火) 13:20:31.94ID:ARzTCop3d
初めてゴミステーションの掃除したときプラごみにCDの中身入りごっそり残されてたけど「燃えるごみの日に出してください」って張り紙してあった
0426774号室の住人さん (ワッチョイ 2367-Vb+s)
垢版 |
2022/04/05(火) 20:58:00.55ID:15exzVgb0
自分の自治体はプラは汚れてもプラ
0427774号室の住人さん (ワッチョイ 2367-Vb+s)
垢版 |
2022/04/06(水) 17:55:16.82ID:PLgbwmHq0
ワクチン打たねーよ♪
0429774号室の住人さん (ワッチョイ 9b90-lv1A)
垢版 |
2022/04/07(木) 00:56:43.75ID:ZgATw2kJ0
>>424
燃えるゴミって言うとプラは燃えないって小学生あたり勘違いしそうだな
0432774号室の住人さん (ワッチョイ 1b2a-+r7H)
垢版 |
2022/04/07(木) 11:27:40.35ID:qcn/XtYp0
ワクチン接種後に死亡してもジャップランドが因果関係を認めないから打たない
0434774号室の住人さん (オッペケ Sr01-uPPd)
垢版 |
2022/04/07(木) 22:47:23.41ID:/g/pLFcWr
ワクチン打つのは、重症化の確率下げて、病床ひっ迫させないためであって、打っても感染するし広げるんだよね?
打つのは、感染しないため、他人にうつさないため、じゃなくて、他人が重症化した時に入院してもらえるために、だよね?
この理解であってる?自分今ひとつワクチンよくわかってない。スレチごめん
0437774号室の住人さん (ワッチョイ 2367-Vb+s)
垢版 |
2022/04/07(木) 23:54:20.98ID:O5i26PPt0
ワクチン?
不要
0438774号室の住人さん (ワッチョイ 6395-rEtG)
垢版 |
2022/04/08(金) 04:42:25.37ID:6rISE9vd0
独り暮らしと言ってもぽつんと一軒家みたいにほとんど誰とも合わない生活ならワクチンいらんけど、
ほとんどの人は会社行ったり少なからず他人と交流あるんだろ
0441774号室の住人さん (テテンテンテン MM03-lv1A)
垢版 |
2022/04/08(金) 18:05:23.89ID:2TA7v8gOM
>>439
平屋と二階建ての価格の差が無いからな
二階建てにして二階は物置か趣味部屋にしたら良い
0442774号室の住人さん (ワッチョイ 0dc3-hHjE)
垢版 |
2022/04/08(金) 20:55:32.16ID:4VbfGPjb0
ネットで色々と勉強してから傾斜してる土地を買った。
自分で道具借りて整地して配管までしてから業者に雨水と下水に繋いで貰う。
敷地の土留めや養生はプロに頼んでコンクリートで固め、建物とカーポートの基礎まで頼んだ。
ここまで1年。
そこに40フィートコンテナを4個基礎の上に置いて貰い、自分で溶断、溶接、防水加工。
内外防熱塗装してウレタン断熱材を吹き付け、内壁と床天井に縞鋼板を溶接、外壁を再塗装してサッシを付けて後は業者任せで水回りと太陽光蓄電システム、配電、収納の作り付けして貰いました。
ここまで1年で現在に至る。
これから自分でカーポート建てて完成はゴールデンウィークみたいな感じです。
最寄り駅やスーパーまでスクーターで5分。
海まで階段で行きは3分帰りは5分。
0444774号室の住人さん (ワッチョイ 0dc3-hHjE)
垢版 |
2022/04/08(金) 21:16:18.16ID:4VbfGPjb0
内訳は土地が60坪で120万、整地にミニユンボとエンジンチェンソーレンタルと残土処理に50万、配管材料費数万含む接続工事料で35万、基礎と外壁工事に300万、
海コン設置に150万。
溶接、溶断に塗装、断熱、内装仮仕上げにサッシ取り付け材料費250万。
作業は自分でやった。
風呂、トイレ、キッチンに収納作り付け、配電、パネル蓄電にエコキュートで600万。
カーポートの材料費25万を振り込んで全部で経費入れて1,700万で。
自分の労力は計算してない(笑)
隣の県の実家が売れたので充分釣りが来るのかなって感じです。
6月末の辞表も出して受理されてます。
0448774号室の住人さん (ワッチョイ 7bc3-LrUE)
垢版 |
2022/04/09(土) 11:03:37.82ID:DFVNkPgI0
>>447
仕事は重機の修理してますよ。
溶接とか金属加工は仕事でやってるので出来た感じです。
基礎とか土留めは重機を借りて貰ってる顧客に隙間時間とか捨てコンでやって貰ったので安く上がりました。
0451774号室の住人さん (ワッチョイ ce90-K1OH)
垢版 |
2022/04/12(火) 15:17:09.80ID:NFDgy/Ze0
土地の価値が上がれば当然上がるでしょ
建物の価値は下がるだろうけど
0453774号室の住人さん (スッップ Sd02-sj5Y)
垢版 |
2022/04/14(木) 13:30:19.52ID:0H5USMYYd
一軒家に住むとちん毛の出現率あがらん?
気になって鬱になりそうなんだが。
0454774号室の住人さん (ワッチョイ 6f27-7L1B)
垢版 |
2022/04/14(木) 13:35:24.13ID:lcFQMV2j0
風呂に入ったときに
引っ張って抜けそうになってる分を先に抜いておくんだよ
これするのとしないのとでぜんぜん違うから
ちゃんと毎日続けるように
0456774号室の住人さん (ワッチョイ d767-5dUL)
垢版 |
2022/04/14(木) 14:28:36.09ID:lzULFfoz0
>>453
光の当たり方の違いかも? 光の当たる方向で毛とかホコリとかの見え具合変わる

>>454
自分も上の毛は洗う前に下の毛は洗いながら抜いてる。
下の毛抜くの超オススメだよね。部屋に落ちてるの見かけるのは平均年1〜2回。
髪の毛は長い人は特に手や髪を濡らす前に抜くの超オススメ。洗ってる時に抜けると、手指にまとわりつくし、うまく排水口に流れていかなくて自分に向かってくるしで、気持ち悪いし面倒。自分は服脱ぐ前に髪抜いてる。
0457774号室の住人さん (ワッチョイ d767-5dUL)
垢版 |
2022/04/14(木) 14:31:10.93ID:lzULFfoz0
>>455
今介護脱毛流行ってるし永久脱毛しても良いかも。白髪はレーザー効かないので針脱毛で。針は高いしレーザーより痛いっぽいので黒いうちにやるのがお得。
0458774号室の住人さん (ワッチョイ 6204-mx2a)
垢版 |
2022/04/14(木) 15:06:23.03ID:Y5ehxXYr0
脱毛までしなくても短くするだけでかなり変わるよ
つるつるが1番いいけどパイパンはちょっと・・・って人ならサロン脱毛で薄くするのも良き
0459774号室の住人さん (ワッチョイ d767-5dUL)
垢版 |
2022/04/14(木) 16:57:23.98ID:lzULFfoz0
>>458
ほう。でも短くするとどう良いのか教えて。
頭髪短い人の場合落ちた時に下の毛か上の毛かわからなくて不便かも!?
うんパイパンはあそこの形が丸見えなのはちと困りものだな
サロンレーザー脱毛?は安いけど病院のレーザー脱毛と違って永久脱毛ではない点は皆さんご承知おきを
0462774号室の住人さん (ワッチョイ 8295-PqFV)
垢版 |
2022/04/14(木) 21:08:33.84ID:lqYExlNj0
体動くうちは自分でなんでもできるから良いけど、
年取ると髭さえ自分で剃れ無くなるんだろうな

まったく生えなくて良いところには生えず、
生えてほしいところには生えないと困ったものだ
0467774号室の住人さん (ワッチョイ d767-5dUL)
垢版 |
2022/04/15(金) 12:31:25.27ID:ARJgt1Yn0
カッパな人はスキンヘッドにすると良いと思うけど、ツルツルまでにしなくても電動シェーバーでいがぐり頭にするのが良さそうだけどどうかね
自分は好きだないがぐり頭

カッパみたいにハゲの周りで髪が揺れてるのは大変申し訳無いけど好きじゃない
0469774号室の住人さん (スプッッ Sd02-iMAM)
垢版 |
2022/04/15(金) 12:39:12.57ID:vRBuN+jqd
>>466
いやマジで大変なんだよ 朝剃って保水クリームと化粧水塗って夕方にはジョリジョリしだすから夜中にもう一回剃るし頭頂部のつむじとか髪の流れが渦状だから剃りにくいし毎日シェーバーだと肌荒れしやすいし
ってスレチだな
0484774号室の住人さん (ワッチョイ 8e2a-mx2a)
垢版 |
2022/04/15(金) 23:40:05.89ID:5ovMyVBe0
ペイペイで読み取って支払いしたらポイント付くで
0487774号室の住人さん (ワッチョイ 9f04-I3df)
垢版 |
2022/04/16(土) 10:15:35.54ID:3/INfKNh0
>>486
そうなの?だとしたらごめんなさい
0491774号室の住人さん (ワッチョイ ff57-muvJ)
垢版 |
2022/04/18(月) 16:52:47.17ID:tEuczn2Y0
中古戸建で家主の自殺物件。翌日発見で特に汚れなしとの事。付近相場より3割程度割安。
今住んでるとこも元は神社の祠を移転して建てたところなんで霊とかあんまし気にならないが
近所の人はそこに越してきた人にどんな態度を取るのかきになって・・・
0493774号室の住人さん (ワッチョイ bf2a-I3df)
垢版 |
2022/04/18(月) 20:20:27.89ID:xFnM+HE/0
戸建てに一人暮らしする時点でヒソヒソされるしもはや気にすんなw
0494774号室の住人さん (ワッチョイ b7df-ghg0)
垢版 |
2022/04/18(月) 20:33:09.43ID:hQXJbwyx0
近所あいさつで「子供さんがきたら賑やかになるわぁ」からの独身発表で「あっ」て顔されるからつらいで。
0502774号室の住人さん (ワッチョイ 77b7-+1fN)
垢版 |
2022/04/22(金) 20:42:15.16ID:Cq/RtRsE0
昨日の雨で土が柔らかくなってるから草むしりやって除草剤バラまいてきた
そんなに庭広くないけど一人だと重労働だね、老後はダスキンとかの外注に任せるかな
0504774号室の住人さん (JP 0H3f-foF0)
垢版 |
2022/04/22(金) 21:30:04.54ID:WHvrEhSJH
便利屋と言うサービスが昔からあるよ
シルバー人材センターもいいんじゃない?左官屋とか庭師いたりする
0505774号室の住人さん (ワッチョイ 77b7-8pPm)
垢版 |
2022/04/22(金) 22:23:51.92ID:nLERH+7G0
ホームセンターに草刈り剪定請け負いますって看板出てるよ

うちの近所は庭のあるとこが多いから
それぞれの家に代々請け負ってる庭師がいる
0506774号室の住人さん (ワッチョイ 9725-rbym)
垢版 |
2022/04/26(火) 11:18:27.00ID:/K8SeW4q0
職業訓練校で庭師行ってみよかな
庭木剪定管理から外構工事までやるらしい。
自宅からバイトまで使えるかも
0509774号室の住人さん (テテンテンテン MM34-NdW+)
垢版 |
2022/04/26(火) 21:25:03.80ID:qKVX9CwwM
先週ついに戸建てに引っ越したわ
中古だから内見で気づかない不満も結構あったけど概ね満足
今日雨と風でテレビ映らない局あるのがマンションとは違うな
0511774号室の住人さん (スッップ Sd70-YHqw)
垢版 |
2022/04/26(火) 21:48:43.52ID:lrgmfXDOd
>>444です。
先週末に仲間呼んでカーポートとソーラーパネル設置しました。
昨日今日でソーラーパネルの接続して貰いました。
有給消化で明日からゴールデンウィークなので実家の最終断捨離をしながら引っ越し準備します。
私物は段ボール5箱位で家電や生活雑貨は全て新調して新居最寄りの宅配営業所に留置きしてある。

実家の今まで使っていた家電や雑貨は業者に纏めて引き取って貰うことにしてあるし。
車やバイクは会社で積載車借りて3往復して運ぶ。
段ボールは運ぶ車に積んでおく。
と段取りは出来た。
明け渡しが5月2日なので予定どおり行くと思う。
0512774号室の住人さん (スッップ Sd70-YHqw)
垢版 |
2022/04/26(火) 21:56:19.92ID:lrgmfXDOd
明日、明後日は貴重な平日なので役所で転出、郵便局で転送手続き、銀行回って口座の整理。
電話でインフラの解約。
ネットは先週解約してある。

来月は会社の方針で有給消化と週3日程度のアルバイトをすることになっているので新居最寄りの支店に挨拶。
何だかんだでドタバタするかな。
0514774号室の住人さん (ワッチョイ 062a-eH3I)
垢版 |
2022/04/26(火) 23:10:27.42ID:eCiSF8tP0
ブログかなんかでやってくれれば見に行くよ
0518774号室の住人さん (ワッチョイ c067-yWft)
垢版 |
2022/04/26(火) 23:41:39.88ID:bLzVCSdi0
>>511
カーポートとソーラーパネル仲間と設置!スゴ。
私物ダンボール5箱だけって素晴らしい。ミニマリスト?そこまではいかないか。自分は引越し時ダンボール25箱くらいあったよお恥ずかしながら。
車バイクも自分で運ぶのか。スゴ。
0521774号室の住人さん (スップ Sd00-NdW+)
垢版 |
2022/04/27(水) 08:19:58.55ID:M4rjveBid
今まで2トンロングで良かったのにどこの会社にも無理と言われ3トン車だったな
0522774号室の住人さん (ワッチョイ 9725-rbym)
垢版 |
2022/04/27(水) 09:39:10.39ID:WmeQk8fk0
オレは2トン車2台だった。
荷物多すぎ…自転車20台だしw
0525774号室の住人さん (ワッチョイ 9725-rbym)
垢版 |
2022/04/27(水) 13:55:36.14ID:WmeQk8fk0
>>523
そう。10台くらいは自家用車で運んだ。
0528774号室の住人さん (スッップ Sd70-NdW+)
垢版 |
2022/04/28(木) 11:02:28.06ID:r1N/JCUEd
壊れたブルーレイレコーダーとか空気清浄機が今までは粗大ゴミだったのに不燃ごみでいい地域だったわ
ラッキー
ただし粗大ゴミは1点1000円と高い
0529774号室の住人さん (ワッチョイ bdc3-YHqw)
垢版 |
2022/04/28(木) 14:07:53.52ID:5ZbECdPm0
>>518
カーポートは基礎と柱は業者に頼んであったので屋根を乗せるだけ(笑)
ソーラーパネルも専用金具で乗せて配線纏めるまでで接続は当然ながら業者に頼んだ。

段ボール5箱は履物で1箱シャツ下着デニムで1箱、冬物で1箱、食器類で1箱、タブレット、ハードディスク、シェーバー、刃物で1箱。
私物はかなり断捨離しました。
道具とか部品がハイエース2台分(笑)
車4台バイクが4台。
明日から会社が休みなので積載車借りて一気にカタを着けます。

家電は全部新調してエアコンは設置済みでその他は30日にまとめて届く。
0531774号室の住人さん (テテンテンテン MM34-c61l)
垢版 |
2022/04/28(木) 16:41:29.31ID:BWQdOWsGM
今日空気清浄機と扇風機と
座椅子型のマッサージチェアと布製チェーンと
新しい扇風機の箱に入ってた発泡スチロールなどを
市の焼却施設に運んで処分してきた

ギリギリ10kgだったから
処分費用は150円で済んでラッキー

FAXも捨てようと思ったけど重たいから
金属、破砕込みの日に出すことにした
0533774号室の住人さん (ワッチョイ d0a3-fLUy)
垢版 |
2022/04/28(木) 20:28:05.67ID:NhYqpag+0
>>508
地方では大体が入札で取った指定管理会社がやってるよ
毎日、ブロアーで落ち葉を集めたり、掃除、木々のチェックとかしてるけど
多分ほとんどがシルバーとかパートじゃないかなあ
管理会社の社員とかなら別だけど
都ならよいかも知れないけど地方はかなり安いと思う
管理の難しい仕事は管理会社は出来なくて
外注業者がほとんどやってると思う
定年後にやるのはアリだと思う
0534774号室の住人さん (ワッチョイ d0a3-fLUy)
垢版 |
2022/04/28(木) 20:30:55.14ID:NhYqpag+0
>>491
うちの地域で家族間の殺人事件で複数死んだ物件
全面リフォームで売りに出してた
推測だけど通常なら2000万近いのが1千満前後だった
もちろん心理的何々って超小さく書かれてたw
知らない人は何度もサイトや広告でその物件見るだろうなw
自分は怖くて絶対買わない
孤独死ならアリだけどさ
0535774号室の住人さん (ワッチョイ bdc3-YHqw)
垢版 |
2022/04/28(木) 21:04:13.03ID:5ZbECdPm0
>>532
書いてなかったね。
5年前まで介護保険の力を借りて在宅介護、その後に老健に入れて2年前に看取った。
婚期逃したけどそれも運命?として受け止めてるし、今は感謝すらしてるよ。
0536774号室の住人さん (ワッチョイ 9725-rbym)
垢版 |
2022/04/29(金) 00:27:08.47ID:Y/Auk9zN0
良かったこともあったろうしな
追憶も甘美なものさ
0537774号室の住人さん (ワッチョイ c295-Qcze)
垢版 |
2022/04/29(金) 06:17:00.92ID:WqecQjhB0
孤独死のリフォーム物件の工事は何度もしたことがあり別にどうとも思わんが、
殺人事件はなんとなく気味悪いな

まぁ、リフォームされてたら自分なら気にしそうにないが
0539774号室の住人さん (ワッチョイ 425e-NdW+)
垢版 |
2022/04/29(金) 11:22:53.71ID:SmApUKqp0
ほぼハクビシン
0545774号室の住人さん (ワッチョイ c067-yWft)
垢版 |
2022/04/29(金) 15:30:21.29ID:sZAcXt840
>>538
幻聴といえば、うちはノートパソコンの電源プラグからキューキューとかアア~ンて感じの音、自分の喉からもア~ンア~ン、鼻からもヒーヒー音して、いつもハタと立ち止まって人の声かどうか確認する。
ノートパソコンの音はすぐ識別できるようになったけど、喉と鼻が日によって音が違うのでよくビックリする。
0546774号室の住人さん (ワッチョイ c067-yWft)
垢版 |
2022/04/29(金) 15:34:39.99ID:sZAcXt840
>>535
親御さんご愁傷様です。介護で婚期逃したのか。大変だったね。

関連して…最近ヤングケアラーって言葉を知った。自分は何の苦労もなく今まで来たので恵まれてたんだなと気がついた。まこれから年取ってから大変になるかもだけど。
0549774号室の住人さん (ワッチョイ 425e-NdW+)
垢版 |
2022/04/29(金) 19:48:52.47ID:SmApUKqp0
9割の人にとってはなにもないわけだしな
0554774号室の住人さん (ワッチョイ 9725-rbym)
垢版 |
2022/04/29(金) 23:22:17.54ID:Y/Auk9zN0
よろ。
庭木の強剪定の見積りが¥43000だった。 
悩むとこだが、怪我するよか安いかな
0555774号室の住人さん (ワッチョイ 9725-rbym)
垢版 |
2022/04/29(金) 23:22:49.50ID:Y/Auk9zN0
文字化けすまん
43000円な
0558774号室の住人さん (ワッチョイ 5f1e-RBkx)
垢版 |
2022/04/30(土) 00:17:29.43ID:WhunYn230
屋根の履き替え完了
限界までダメというレベルでも無かったが若干不安を感じる劣化度合い
タイミング的に、しばらく円安やら戦争やらで資材高騰期が続くらしいから駆け込みで工事してもらった
次のメンテは20年後くらいか
0559774号室の住人さん (ワッチョイ df5e-oyhu)
垢版 |
2022/04/30(土) 01:06:26.07ID:7L8luH8Q0
マンションから引越して気づいた
郵便ポストの郵便物ビチョビチョ
0561774号室の住人さん (ワッチョイ a725-VGkv)
垢版 |
2022/04/30(土) 06:38:09.84ID:GmWv4vqG0
>>557
サンキュー。 忘れてたよ
0564774号室の住人さん (ワッチョイ c715-Vbp0)
垢版 |
2022/04/30(土) 11:34:38.03ID:yzCgQbsZ0
>>560
うちでは元植木屋さんが梯子持ってくるから多少高い樹もやってくれたよ

>>561
地域によるけどうちは予約しても一ヶ月待ちはザラだったから早めに聞いた方がいいよ
0566774号室の住人さん (スッップ Sdff-oyhu)
垢版 |
2022/04/30(土) 16:29:49.06ID:vrBWzlt7d
10メートルくらいの木ならホームセンターレンタルと替刃だけで切落したことはある
隣の家まで侵食してたからな
根こそぎは自力では難しいので定期的にノコギリで若枝だけで削ぎ落としてる感じ
0567774号室の住人さん (ワッチョイ a725-VGkv)
垢版 |
2022/04/30(土) 22:04:03.25ID:GmWv4vqG0
レス増えてサンキュ
結局、島忠で高枝切り鋏買ってきました。
ベランダのすぐ前に生えてるので、なんとかなりそう
ダメならシルバーさん呼びます。
つか、シルバー予約は往復葉書!だってさw
0568774号室の住人さん (ワンミングク MM4f-hFK7)
垢版 |
2022/04/30(土) 22:51:32.30ID:S2HnELYWM
>>567
さすがシルバー!
植木の剪定はかっこ良くして貰おうとしたらプロに任せるしか無いけど邪魔木を切るだけならDIYで徐々にスキルアップしていけばイイと思う
今どきやり方はヨウツベでいやほど出てるからね
ながらく自分でやってると木に愛着わいてくるし
ウチは木登り練習用に置いといて欲しかった木を植木屋が知らぬ間に切り倒してたことある
0569774号室の住人さん (ワッチョイ a725-VGkv)
垢版 |
2022/05/01(日) 13:51:38.29ID:9UmEVd2B0
そだね。 中古で買った戸建てでデカくなってた樹だけど
手入れしていけばいいね。
建物は建築家自邸でかなり気に入ってるので、シンボルツリーとして残します。 
0570774号室の住人さん (ワッチョイ 5f1e-RBkx)
垢版 |
2022/05/01(日) 16:59:01.48ID:4HjYSEV70
ベランダのすぐ前に生えているくらい家の地盤に隣接しているなら
どのくらい先かは分からんが、将来伸びた木の根が地盤を歪めるリスクあるから
抜根も検討したほうがいいよ
0571774号室の住人さん (ワッチョイ a725-VGkv)
垢版 |
2022/05/01(日) 22:58:54.45ID:9UmEVd2B0
RCで基礎も深いけど、危ないでしょか
0572774号室の住人さん (スプッッ Sd7f-oyhu)
垢版 |
2022/05/02(月) 08:30:28.66ID:qCvAD92od
プロジェクター良かったわ
6畳で100インチは本当に映画館みたい
雨戸閉めて昼間も真暗で画質も概ね満足
昔の五月蝿いデスクトップくらいの音がするけど音量でかくしたら気にならない
村田見るために加入したアマブレがGWいっばいまであるから見まくろう
0576774号室の住人さん (ワッチョイ e767-PL32)
垢版 |
2022/05/02(月) 09:40:55.88ID:vGGnZpF40
アパートとは比べ物にならないくらいましだけどね。うち田舎で東西方面だけ隣家が一列に並んでるだけて、反響するものないし、何も聞こえてこないかと思いきや、数軒隣と思われるウーハーの音とか大音量は届く。大気に反響してるのかなんなのか。なんか胃に響いて動悸してくる。なのでいくら一戸建てと言えど夜中とかお昼寝タイムとかは避けるのが無難だと思う。老婆心ながら。
0578774号室の住人さん (JP 0H7f-+cc+)
垢版 |
2022/05/02(月) 11:07:00.63ID:iHWRObYPH
昼間に音量上げてテストしてからがいいね
防音やってないとか隣家との間に隙間ないならやめた方がいい
窓は三重がおすすめ
0581774号室の住人さん (スプッッ Sd7f-oyhu)
垢版 |
2022/05/02(月) 18:43:29.68ID:qCvAD92od
>>580
100インチでいくらするのか問題
リアプロ持ってだけど50インチくらいまでは液晶と変わらなかった
0583774号室の住人さん (スプッッ Sdff-glhM)
垢版 |
2022/05/02(月) 19:13:41.18ID:pRIu9frEd
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1405939.html
これのことだから、実売10万ぐらいか

「従来機は、寝室における夜間の利用を想定した明るさとしていたが、「昼間も視聴したい」という
ユーザーの声から明るさを向上。一方で、900ANSIルーメンでは、暗所での視聴時に明るく
なりすぎてしまうため、チューニングを施し、目に優しい明るさに仕上げたとしている。」
0585774号室の住人さん (スプッッ Sd7f-oyhu)
垢版 |
2022/05/02(月) 20:01:16.34ID:qCvAD92od
まあ俺が買ったメルカリ3500円、アマゾン8000円のよりはマシなんだろうな
0592774号室の住人さん (ワッチョイ a725-p823)
垢版 |
2022/05/05(木) 15:35:39.23ID:QZZ+oS5b0
同じく。
戸建ては天国。
トラブルマンションと比べたら
今日は生垣剪定したよ
0597774号室の住人さん (ワッチョイ 87c3-4bqf)
垢版 |
2022/05/05(木) 17:50:20.02ID:NNG4TqhT0
4月から仕事辞めて新築戸建に引っ越した。
土地を買って上棟前に挨拶して引っ越しと同時に町会費納めた。2週間に1度自宅から100m離れたゴミ収集場所の掃除当番位しか当面は役務が無いみたい。
建物は鉄筋RCの平屋で敷地内と壁はコンクリート壁で塞いだから除草とかはしなくて良いし俺が生きてるうちは大がかりなメンテナンスも不要だろう。
引っ越してから1ヶ月で片付けも終わったし、そろそろアルバイトでも探そうかと思ってるよ。
0602774号室の住人さん (ワッチョイ df5e-oyhu)
垢版 |
2022/05/05(木) 19:21:37.64ID:PWsP+/Jb0
体長5センチくらいのデカい蜘蛛が壁にいで一人で叫んだわ
猫が変に鳴いてたので何かと思ったらデカ蜘蛛
引越して2週間くらいだけどマンションでは見たことのないデカさ
0603774号室の住人さん (ワッチョイ df5e-oyhu)
垢版 |
2022/05/05(木) 19:28:54.84ID:PWsP+/Jb0
町会は入れって町会長が挨拶に来たわ
入りたくはないけどゴミは毎週捨てるんだし平日のゴミ当番なんか絶対無理だけど
金だけは払うって話しにいくしかないかな
0605774号室の住人さん (ワッチョイ e767-PL32)
垢版 |
2022/05/05(木) 20:15:47.28ID:FmTthDgO0
うちの近辺には新住民は自治会に入れてくれない意地の悪い農家の集まりな地域もある。仲間に入れてもらえるのはありがたいことだよ
0607774号室の住人さん (ワッチョイ a725-p823)
垢版 |
2022/05/05(木) 20:43:01.15ID:QZZ+oS5b0
>>597
注文RC新築とは凄いなぁ 気力あるな
オレは中古RC2階建。
建築家自宅だったらしい。自治会なし。戸別ゴミ収集。
CASA BRUTAS 好きでした。
0608774号室の住人さん (ワッチョイ a725-p823)
垢版 |
2022/05/05(木) 20:44:00.97ID:QZZ+oS5b0
BRUTUS 正誤
0610774号室の住人さん (スッップ Sdff-V6Gi)
垢版 |
2022/05/06(金) 12:20:47.94ID:L3j+v0OKd
>>596
マンションのメリットって賃貸の場合の何かあったら引越しってのがあるだけであとは全部戸建て優位だと思うけどなあ
0612774号室の住人さん (スッップ Sdff-Vbp0)
垢版 |
2022/05/06(金) 12:48:29.19ID:EA8YGUx1d
金があるなら戸建ての方がメリットあるよ
タワマンの景観くらいかなマンションのメリットって
ただタワマン住む金あるなら戸建てたてた方がいいと思うけど
0616774号室の住人さん (ワッチョイ df1b-Nh0L)
垢版 |
2022/05/06(金) 13:24:07.43ID:+S4y+Ub30
一戸建ては広い家に住める、マンションは利便性の良い物件を選べるってのがメリットかな
個人的には、自宅は1K程度の駅近マンション、空き家になってる郊外の実家を別荘代わりに使うってスタイルが理想
0617774号室の住人さん (テテンテンテン MM8f-oyhu)
垢版 |
2022/05/06(金) 13:29:05.37ID:871Lq95vM
マンション住んでたら気密性と大きめの平屋だよな
マンション並の平屋だと広い土地が必要
戸建てスレでもRCがいい平屋がいいってマンション羨ましがってる人が多い
0618774号室の住人さん (スプッッ Sd7f-glhM)
垢版 |
2022/05/06(金) 14:12:03.70ID:awpsbXlrd
>>615
一戸建て マンション メリット でぐぐってくれ。いくらでも宣伝サイトで説明してくれる。
個人的にもそういうやり取りはあきるほどやったんで・・・。
0619774号室の住人さん (ワッチョイ a725-p823)
垢版 |
2022/05/06(金) 16:18:31.41ID:DBl7aYI90
良し悪しなんて住めば都。
慣れてしまえばいアバタもエクボ。
居を定めたオトナなら、他人を貶さない
断定的に断じる椰子は脳内小僧じゃないか?
0622774号室の住人さん (ワッチョイ bfb4-hGrh)
垢版 |
2022/05/06(金) 19:46:56.37ID:LbLtL1Ag0
>>621に加えて、ゴミ捨ての手間とか、町内会(これは人によるか)とか
あと戸建ての場合、新築で入居後何年くらいで上物の価値がゼロになるんだっけ
0623774号室の住人さん (ワッチョイ e76d-QDn9)
垢版 |
2022/05/06(金) 20:47:34.77ID:AE24hkvK0
草むしりしたくないならアスファルトで固めたらええ
町内会的なものはマンションにもあるよね
むしろつながらざるを得ない管理組合ってやつが…
0624774号室の住人さん (ワッチョイ a725-p823)
垢版 |
2022/05/06(金) 21:32:15.01ID:DBl7aYI90
管理組合理事長をやらされてイヤになった。
城南ビンテージマンションでジジババの派閥争いの板挟みで
何がツラいって、あーゆー連中と少なからず不動産と資産管理を共有していかなければならない運命がイヤ。
売って大正解。
0627774号室の住人さん (ワッチョイ a725-p823)
垢版 |
2022/05/06(金) 22:12:10.38ID:DBl7aYI90
金持ちじゃない。
RC中古は個性強すぎて安め
0628774号室の住人さん (ワッチョイ df5e-oyhu)
垢版 |
2022/05/06(金) 23:41:53.70ID:TX99vvSY0
気密性ならRCだよな
木造は断熱とずっと悪戦苦闘してるイメージだわ
RCも地震対策にはならないで地盤がメイン
一昨日の地震くらいでは窓はガタガタ言うけど地盤強固だと揺れないんだな
今までは地震くると乗物に乗ってる感じだったけど全然違った
0629774号室の住人さん (ワッチョイ 8a95-6JWd)
垢版 |
2022/05/07(土) 04:23:41.61ID:8yL1iZDN0
集合住宅のイザコザは体験した事無いから解らないけど、
老朽化したときのことを考えるとまだ一軒家でゴミ問題がどうだとか言ってる方が
楽な気がする
0631774号室の住人さん (ワッチョイ da1e-m5pS)
垢版 |
2022/05/08(日) 00:56:43.21ID:4w40+kLl0
老朽化しすぎた箇所を都度補強リフォームするか、
ガタが来すぎて建て直しを要する覚悟と金があるなら、不都合はないと思う

木造住宅の耐用年数30年程度というのは嘘で
実際世の中50年超の民家なんてザラにはある
ただ全くウソでもなく30年くらいを目安に補強リフォームは必要
0632774号室の住人さん (ワッチョイ 7325-uM1l)
垢版 |
2022/05/08(日) 01:14:19.21ID:aK9SsAak0
古民家なりの補強、改修がしてあればokだろ
雪国でなきゃあな
0634774号室の住人さん (ワッチョイ 8f0c-e+q+)
垢版 |
2022/05/08(日) 08:17:10.75ID:EghEpYYx0
>>630
不都合しかないぞ・・・
基本、断熱が無いので、まず断熱をなんとかする必要がある
超手軽にするなら
・窓を二重窓にする
・壁にプチプチを貼る
・床に100均のタイルを敷く
など

虫もすぐに入って来て不快
水回りもキツイ。元くみ取りとかだと、下水の配管がおかしなところを通っていたりする(仕方ないんだけど)

今の家、10部屋以上あるけど、使ってるの2部屋だけだ
0635774号室の住人さん (テテンテンテン MMe6-zDU0)
垢版 |
2022/05/08(日) 10:19:05.24ID:j1M8JRULM
>>630
100年経った家ならそれなりに大きな家なんじゃないのかな
外周部の部屋は断熱が悪いかもしれないけど、中心部の部屋なら外壁の断熱は十分じゃないかな
床や天井へ放熱はあるんだろうけどさ
冬場に過ごす部屋と夏場に過ごす部屋とか使い分ければ結構快適だったりしないかな
それと古い家は合板が使われてないだろうから長持ちしそうな感じはするね
長年住んでると思入れもあるからリフォームし辛いのもあるかもしれないけど、購入物件なら良いところだけ活用すれば良いんじゃないのかな
ガレージとかはどうなってるの?
余った部屋を土間にしてガレージとかも良さそうな気がする
0636774号室の住人さん (ワッチョイ 0a5e-w30h)
垢版 |
2022/05/08(日) 10:22:58.33ID:YAAbJQqB0
電気工事必要になると金かかるよな
水回りも不安
当然断熱はしてないし雨漏りは探せば出てきそう
0638774号室の住人さん (ワッチョイ 0a5e-w30h)
垢版 |
2022/05/08(日) 10:36:30.70ID:YAAbJQqB0
蚊が簡単に出入りできるなら最悪だよな
蚊帳生活なんか考えられない
0641774号室の住人さん (ワッチョイ 7325-uM1l)
垢版 |
2022/05/08(日) 17:11:35.65ID:aK9SsAak0
汚水枡は見といた方がいい
特にモルタルだと管外れや割れがあると高くつく
0642774号室の住人さん (オッペケ Sr33-ckJZ)
垢版 |
2022/05/08(日) 17:44:55.02ID:TZ/fsdjer
築年数古い物件見てきたけど外壁隙間だらけだったわ
虫とかのパラダイスになってそう
やっぱり気密性とかは鉄コン筋クリートとかと全然違うな
0643774号室の住人さん (ワッチョイ 8f0c-e+q+)
垢版 |
2022/05/08(日) 19:40:07.46ID:EghEpYYx0
>>636
雨漏りも確実になる
見積もりとったら100万とかボラれたわ
別の業者にみてもらったら、全然違う場所をコーキングして無料で直った。

>>637
どうしようもないのがアリ。無限に湧く
気づいたらコバエ
ゴキも入りやすいんだろうなぁ
0644774号室の住人さん (ワッチョイ 8f0c-e+q+)
垢版 |
2022/05/08(日) 19:42:06.81ID:EghEpYYx0
あとはそこら辺のひび割れから雑草が生えまくる
これはセメントでうめたけど、見た目はお察し
築年数50年~は、オススメはできない
好き放題改造できるのは楽しいけどね
0649774号室の住人さん (ワッチョイ 7325-uM1l)
垢版 |
2022/05/08(日) 20:40:43.81ID:aK9SsAak0
慣れて分からなくなるのがヤバい。
築50年の競売物件落として住んでたら、副鼻腔炎悪化した。
高く売れたけど損した気分。
天井裏とかカビだらけだった。オスバン拭きまくった
0650774号室の住人さん (ワッチョイ f35a-zDU0)
垢版 |
2022/05/09(月) 19:14:41.75ID:yO+Fs+m30
屋根の雨漏りと外壁の補修を頼んだ業者
見えるところはちゃんとやってくれて安心してたけど
雨漏りが直っていなくて、連絡しても無視か通じても行く行く詐欺
弁護士さんから内容証明と普通郵便の二通りで連絡をしてもらっても
業者は内容証明郵便は受け取らず
自分(弁護士)宛に電話するように書いてあっても業者が無視したらそれまでで
自分から業者に電話をかけて交渉してくれたりはしないんだね(←いまここ)
0651774号室の住人さん (ワッチョイ 8a95-6JWd)
垢版 |
2022/05/09(月) 19:45:39.14ID:OMAQh2KW0
水漏れ異臭、漏電は100%なおるなんて約束できないからなぁ
うちはその手のものに関してはかかった費用は請求します
でも100%治るかは保証しませんって形にしてる by街の工務店

だって病院だって全部が全部病気や怪我なおる訳じゃないしねぇ
しかも費用はある程度制限されてるんだろ
0654650 (ワッチョイ f35a-zDU0)
垢版 |
2022/05/09(月) 20:15:50.83ID:yO+Fs+m30
10年保証を付けるから、完璧な工事をするからと、最初の見積もりより
プラス50万円を言って来て工事を請け負った、顔見知りが担当だった業者です
弁護士さんは、保証の段階ではなくまだ工事が終わっていない状態と言ったけど
高額になる裁判費用を考えたら、泣き寝入りになるパターンみたいで
悪徳業者は逃げ得なんでしょうか
顔見知りと言うのは、以前頼んだ時の担当者(現在は別会社に所属)
0656774号室の住人さん (テテンテンテン MMe6-zDU0)
垢版 |
2022/05/10(火) 04:23:48.11ID:JT4TgZkEM
>>654
近所で直接交渉できるような業者か超大手の元請けの保証がないと無理なんじゃないかな
支払ったら終わりにされちゃう
人の入れ替わりが多い業界で、担当の引継ぎがあればましな方じゃないかな
0657774号室の住人さん (ワッチョイ 8a95-6JWd)
垢版 |
2022/05/10(火) 04:53:46.57ID:Jtc4WCJo0
スーパーゼネコンが新築作って雨漏りなんてあるときはあってもなかなかなおせないんだからなぁ
屋根は普通に切り妻とか片流れ、陸屋根くらいにしとくべし
それと天窓は絶対に作ってはダメ 増築するなら水仕舞いをしっかり考えることだな
0658774号室の住人さん (ワッチョイ 57f2-0R8h)
垢版 |
2022/05/10(火) 08:15:51.06ID:d9v2KjNI0
うち建てた時の工務店はなんか雨漏りあると工務店側もすごいめんどくさい事になるから超気をつけてるって言ってたな
補修はその限りじゃないのか
0659774号室の住人さん (ワッチョイ 7325-uM1l)
垢版 |
2022/05/10(火) 14:03:20.46ID:6TbpqvAw0
>>657
うち3つもある。
パッキン交換に6万! 1ヶ所につき!
0661774号室の住人さん (ワッチョイ bb67-9K6J)
垢版 |
2022/05/10(火) 18:38:24.53ID:DT1f+nJM0
入母屋に小屋根付けまくってる屋根ってどんなのかな…見てみたい

うちは屋根の軒下の玄関の上の明かり取り用の窓枠からの雨漏りが凄い。横殴りの雨が降ると必ず漏る。まるで横殴りの雨なんか降らないと決めつけて作られたかのよう。
0662774号室の住人さん (オッペケ Sr33-ckJZ)
垢版 |
2022/05/10(火) 18:41:22.21ID:clyY19g8r
賃貸で平屋借りて今度引越すんだけど
エアコン無しでも生活できますか?
隙間だらけなので付けても全部エネルギーや熱が出ていって無駄なのかと思うようになってきてます
0664774号室の住人さん (ワッチョイ 8f0c-e+q+)
垢版 |
2022/05/10(火) 20:24:15.21ID:2KbaR+Pt0
>>662
夏 
汗かきすぎて汗もが出来る。
寝る前は体温をできるだけ下げる事になる。全裸で氷のうや水バケツで体冷やす。体温が上がってくると夜中何度も起きる
体を冷やす時に水を使いまくるので、湿気が上がって不快指数MAX+カビが映える


ゴツい上着を着て過ごす事になる。寝る時もゴワゴワ
まぁ夏よりは大分マシ

隙間埋めた方が良い



    
0665774号室の住人さん (ワッチョイ 8a95-6JWd)
垢版 |
2022/05/10(火) 20:24:19.54ID:Jtc4WCJo0
オープンカーでもエアコンあるとないとでは結構違うというからなぁ
隙間だらけといっても普通の家なんだからエアコンあったほうが無いよりかは楽だろ
0666774号室の住人さん (ワッチョイ bb67-9K6J)
垢版 |
2022/05/10(火) 20:29:36.04ID:DT1f+nJM0
>>662
うち田舎で周りに建物が密集してないので風通しメチャ良いけど夏は暑いよ。数年前に停電した時は暑くて暑くてのびてた。横になってる以外何もできなかった。
でももしかして扇風機にずっと当たってるのが嫌じゃなきゃ耐えられるかな。自分は当たり続けるとなんだか疲れるので無理だわ。
0667774号室の住人さん (ワッチョイ f35a-zDU0)
垢版 |
2022/05/10(火) 20:35:41.17ID:aj7RThXH0
>>662
住む地域にもよるんだろうけど、最近の日本の気候だと
100均の隙間テープや剥がせる壁紙でも何でも使って隙間を埋めて
エアコンを使った方が良いかも
0670774号室の住人さん (オッペケ Sr33-ckJZ)
垢版 |
2022/05/11(水) 10:20:01.91ID:zaU2lAbbr
>>664
なんか自宅なのに外みたいな過ごしにくさですな
エアコンつけても冷たいまたは温かい空気出たら意味ないしやっぱ古い戸建ては快適に過ごせるとは言えないですな
唯一助かるのが静音性だけですわ

>>666
田んぼや畑もすぐ隣にありますか?

>>667
テープとかそりゃ買えるけどこんど剥がすときにまた跡がついたり壊したりして原状回復義務があるから面倒なんすよね賃貸なんで
0677774号室の住人さん (ワッチョイ 7325-uM1l)
垢版 |
2022/05/12(木) 08:11:54.52ID:zoqHjZ6W0
ただし 自己責任
とちったら やり直すのも自分だけ
0679774号室の住人さん (ワッチョイ bb67-9K6J)
垢版 |
2022/05/12(木) 08:29:31.12ID:138I5gmF0
>>675
DIYって「自分でやる」って意味ってことは知ってたけど主にどんな範囲(ジャンル)のことを指すか知らなかったのでWikipedia見てみた。以下抜粋。この中で自分はまだ草刈りしかやったことないわ(汗)。もっと色々やりたい。DIY含め家事に精を出すと心にも体にも良さそうだし。
ーーー
DIYとは、お金を払って他者(業者)にやらせるのではなく、自身で(つまり自分の身体を使って)家や道具を作ったり、何かを改造したり、修理したりする活動のことである。「自分でできることは自分でやろう」という理念のもとに行う諸活動である。
~~~
~~~
ジャンル
●自宅まわり
・自宅で使う家具
本棚、食器棚などの棚類、机、椅子、ベッド など。
・家の中の様々な補修・改修作業
壁紙・カーペット等のはりかえ、壁・家具などの塗装、水道管・蛇口などの修理 など。
・住宅外回りの補修・改修・自作
外壁の塗装や補修、屋根の補修、ウッドデッキの製作、柵の設置、塀の設置・補修 など。
・庭の補修・改修・自作
草刈り、花壇づくり、花壇の花類の育成や植え替え、植栽全般の剪定や植え替え、池の自作 など。
・小屋づくり
ログハウス、倉庫、犬小屋 など。
●電気
以下続く
0680774号室の住人さん (ワッチョイ 7327-jUKb)
垢版 |
2022/05/12(木) 09:03:04.21ID:1FhuTMxY0
俺の場合は
戸建てにひっこしたら玄関が広いのはいいけど
玄関内の照明スイッチが靴を脱いで二歩ぐらい歩いた先にある仕様だったから
電工資格とって靴を脱がなくても届く位置にスイッチを新しく設置した
ちょっと不便だなってのもDIYでちょっちょいと修正していくと快適に暮らせるようになる
0685774号室の住人さん (JP 0Haa-Trth)
垢版 |
2022/05/12(木) 12:33:42.99ID:HIGb4+LCH
>>684
むしろ帰宅時玄関の明かりがついたら猫が出迎えてくれてると言うのが分かってほっこりするよ
留守中の空き巣対策にもなるかなと思ってる
0686774号室の住人さん (オッペケ Sr33-ckJZ)
垢版 |
2022/05/12(木) 13:07:04.56ID:IFcvNUU3r
>>671
わかった買いに行きますありがとう

>>672
虫や防犯性や騒音系はどうすか?

>>673
築100年隙間だらけでも集合住宅のゴミみたいな騒音に苦しめられるより100倍マシかと思って選んだ
家賃は6万
0690774号室の住人さん (ワッチョイ 7325-uM1l)
垢版 |
2022/05/13(金) 11:45:06.28ID:reM/4BNY0
どこに塗ってんの?
0691774号室の住人さん (ワッチョイ 235e-d2oj)
垢版 |
2022/05/16(月) 22:22:07.14ID:dNFs8m560
町内会一応入ったから費徴収しに来たわ
このスレにあったゴミ当番は平日の朝なんか絶対無理だしやらないから倍払いますよって提案したら
身体の悪い人で当番やってない家もあるとのことで通常の支払いで免除確定した
0693774号室の住人さん (ワッチョイ 235e-d2oj)
垢版 |
2022/05/17(火) 11:13:08.36ID:POsmA0/b0
>>692
家の前公道ではなく私道だからやりたいやつだけやるんじやない?
年1あるかどうかでスコップすら持ってないけど
0694774号室の住人さん (ワッチョイ 5b09-iQ7g)
垢版 |
2022/05/21(土) 15:25:18.57ID:mU0fv6WV0
コンテナハウスに住んでる人いないの?
最低でも40ftコンテナで暮らしたいけど
調べた限り1000万円だと20ftコンテナでもオーバー気味
40ftなら2000万円以上かかりそう
0696774号室の住人さん (アウアウエー Sa52-H7f1)
垢版 |
2022/05/21(土) 17:59:10.77ID:IRE+JS0da
はぁそんなに高い金出すなら普通に家を建てたほうがよくないか?
安くあげるならプレハブハンスのほうが絶対に安いし居住性もコンテナなんかより高い
0697774号室の住人さん (ワッチョイ 3a5e-1y1d)
垢版 |
2022/05/21(土) 19:04:24.68ID:bFsNkwWu0
よく知らないけど中古なら安いんじゃないの
0698774号室の住人さん (ワッチョイ ba95-o584)
垢版 |
2022/05/22(日) 07:37:36.73ID:wh9I1Csy0
コンテナって高いんだな
頑丈には出来てそうだけど、あのサイズと作りなら>>696の言うことが全てって感じか
海外みたいにトレーラーかなんかで引っ張って住むのならありなのかもしれないが
0699774号室の住人さん (ワッチョイ 3a5e-1y1d)
垢版 |
2022/05/22(日) 07:47:23.94ID:eyyo5EDT0
いわゆるプレバフに近い感じだな
ヤフオクで300万もしないじゃん
0703774号室の住人さん (スッップ Sdba-mUFz)
垢版 |
2022/05/22(日) 21:37:14.33ID:KpTtAd62d
庭にコンテナあってゲーム部屋になってたけど夏暑いし冬寒いしとても住めないよ
雨の音とかうるさいし経年劣化もちゃんと建てた家とは比べものにならんくらい早い
0711774号室の住人さん (ワッチョイ 97c3-3JSI)
垢版 |
2022/05/23(月) 22:51:35.69ID:nnV1x7Dl0
>>708
俺はコンテナハウスにしたけど外断熱塗料と内断熱ウレタンちゃんとして換気扇もメインででかいの付けて3年程は快適に暮らしてます。
40フィートを5つ、下に4つ上に3つの連棟です。
下の4つはガレージと収納、上の3つはLDKとゲストルーム。
オール電化とソーラーパネル、蓄電池はデフォルト。
水は井戸掘れば出るんだろうけど掘らずに上水道、排水はタダ同然の下水道。
0713774号室の住人さん (ワッチョイ 4e09-iQ7g)
垢版 |
2022/05/24(火) 19:45:25.93ID:eom5V2z30
>>711
総工事費いくらですか?
最近40FTコンテナハウス✖1
で見積もってもらったら1200万以上かかると言われた
この価格ならゼロキューブの方がいい住宅建てそう
0714774号室の住人さん (ワッチョイ ba95-o584)
垢版 |
2022/05/24(火) 20:15:02.44ID:zXd3Gpvu0
コンテナではないが仕事の現場によっては詰め所がイナバの物置ってのは結構あったな
断熱仕様の物置でも気休めって感じ 無論鉄板むき出しよりかはよかったけど
エアコンは二畳なのに2.5馬力位ではガンガンに付けてもあまり効かなかった
0715774号室の住人さん (ワッチョイ 97c3-3JSI)
垢版 |
2022/05/24(火) 21:06:18.80ID:dQ5/lEvj0
>>713
基礎と排水、電気水道引き込みで200万。
コンテナと設置で200万。
コンテナ加工と窓枠換気施工、溶接、内外装断熱コーキングは自分でやったので材料費と道具レンタルで60万。
内装とキッチン、風呂トイレに空調、階段、シャッターで700万。
0718774号室の住人さん (ワッチョイ 3309-iQ7g)
垢版 |
2022/05/25(水) 05:42:44.13ID:YrRIVznM0
>>715
ありがと
色々自分でできちゃう人ですね
業者に頼むと余裕で8000万超えるコンテナの数

自分で内外装断熱コーキングできれば安くできるのかな
まあそれもできなそうだ
ローコスト平屋住宅でググると1000万以下住宅はあるにはあるけど
如何せん部屋が狭いものばかり
40ftレベルに換算したら結局1000万超える
0722774号室の住人さん (スップ Sd5a-/a7t)
垢版 |
2022/05/25(水) 12:58:36.58ID:N2Z/JPTHd
同感。 安物
0726774号室の住人さん (ワッチョイ 97c3-3JSI)
垢版 |
2022/05/25(水) 21:45:02.93ID:fD0ekw2z0
海上コンテナ単体なら中古40フィートで移設込み1個40万~。
凹みとかは有るから上手く組み合わせを考えて購入。
ヤードで溶断してからクレーンで積んで貰う。
隙間をキッチリ溶接は業者に頼んでも1人工で人件費で1日3万~と溶接機レンタルで2万程度で1日で余裕で終わる。
その後、窓や換気口の切断とCチャンで枠作り。
切断は電動ソーとグラインダーで素人でも出来る。
枠の溶接も家庭用の溶接機で点着けすれば充分。
電動ドリルにカップワイヤーブラシで地道に外壁サビ落としして合わせ目の溝や小凹みをパテ埋めしながら防サビと断熱塗料を塗る。
これは手間だけど素人でも出来ると思う。
コンテナ1つで2日位かな。
その後に電気や水回りの配管、配線して外壁内側の防サビと縞鋼板の内壁貼りながら断熱ウレタン吹き付け。
これも点着け溶接出来れば素人でも出来る。
サッシや水回設備等、収納建具の施工は業者に頼んだ方が無難。
ソーラーパネルは自分で設置して配線確認と接続は業者任せ。
コンテナの利点は連棟が出来ること。
1段目をコの字に組んで空いた部分に重なるように2段目を組む。
自分はコの字の開口部を北にして2段目を乗せた。
南側にソーラーパネル設置と北側開口部はガレージスペースでシャッターを着けました。
0730774号室の住人さん (ワッチョイ f62a-l4Er)
垢版 |
2022/05/25(水) 23:32:08.83ID:qBzGiwvC0
youtubeとかブログでやってくれ
0734774号室の住人さん (ワッチョイ 5b25-/a7t)
垢版 |
2022/05/26(木) 09:44:57.80ID:O5CgiM2S0
>>732
大きめの墓だな PLAN75向けかもw
0736774号室の住人さん (ワッチョイ 97c3-3JSI)
垢版 |
2022/05/26(木) 21:25:46.56ID:u8zzyJZY0
別に熱く語ったつもりはないので参考までに。
木造で建てるより俺にとってはDIYしやすかっただけ。
今は自宅を見に来て気に入った旧友の自宅を建設中。
土地を買ってからの相談で建築士に再設計させて許可を取り、やっと基礎とインフラ引き込み工事が終わってコンテナ発注したけど、中古でも今は高いね。
注文カットして2段までの設置で土地の立地にもよるが1棟60万で今回は7連棟。
俺の日当は別にしてDIY部分で述べ40日、期間だと半年以上かかるのかと思う。

内側に発泡ウレタン断熱すれば音漏れも外部騒音もゼロでは無いけど気にならないレベルですよ。
サラウンドシステムでホームシアターしても隣家との距離も含めて気にしないレベル。
0739774号室の住人さん (ワッチョイ 5b25-/a7t)
垢版 |
2022/05/27(金) 07:45:29.43ID:jVJcS6dW0
外壁だけコンテナ風パネルあればいい。
RC打ち放し風のサイディングみたいに
0743774号室の住人さん (ワッチョイ 5b25-/a7t)
垢版 |
2022/05/27(金) 12:13:00.84ID:jVJcS6dW0
浄化槽DIY見たことないな
0746774号室の住人さん (ワッチョイ 6367-myxA)
垢版 |
2022/05/27(金) 16:15:02.79ID:7rlwiq3t0
実家は農地の中のポツンとミニ分譲住宅地で下水道整備されてなくて、実家はボットンなんだけど、隣が浄化水槽で、隣から側溝に生活排水として流れてくる処理水が臭い
無臭には出来ないのかね
0748774号室の住人さん (ワッチョイ dfb7-eugl)
垢版 |
2022/05/27(金) 18:46:10.86ID:b8XPRb7g0
うちの単独浄化槽だと年間メンテ費用25000円くらいだから水の使い方次第だけど下水のほうがお金かかる
まぁ壊れた時の交換費用まで考えると下水のほうがトータルコストは安いけど下水通ってないところはどうしようもない
SDGsとか言ってんだったら国がちゃんと下水整備すればいいのにね
0749774号室の住人さん (ワッチョイ 5b25-/a7t)
垢版 |
2022/05/27(金) 18:58:54.71ID:jVJcS6dW0
うちの辺りは下水あるが、去年買った中古戸建は浄化槽が埋まったまま。配管はしたが撤去費用はケチったらしい。
0755774号室の住人さん (ワッチョイ 5125-bNZ+)
垢版 |
2022/05/28(土) 17:06:02.46ID:f7pQjHhm0
Google map てウランバートル観てたら、郊外はパオやゲルだらけで笑った。 塀で区切られた中に。 どうよ?
0756774号室の住人さん (ワッチョイ 2bc2-incC)
垢版 |
2022/05/29(日) 15:18:36.10ID:A7pIdcnO0
地方で、しかも絶賛人口減少中なので土地は安い
新築がローコで2000万、ハウスメーカーで3200万で立派に建つ立地
築19年の少しコンパクト目な物件があって、交渉価格次第では欲しいなと思った
値付けは2100万
こちらとしては1500~1600で欲しかったんだが、代理人不動産が言うには、2100でも激安とか
交渉次第で5%くらいは引けるかもとか、すぐ売れそうとか言ってた
過疎化地域で割高に払うのバカらしいからスルーしたんだが、知り合いが買ってたわ・・・
値段聞いたら1380でポカーンとしてる
過ぎたことをgdgd言ってもしょうがないが、交渉力が皆無の不動産屋は切っていいよね?
何か急に事情が変わったのかな?
2~3ヶ月前のことなんだけど・・・まあ人間だから事情が変わることもあるだろうけど・・・信頼できそうにない
0757774号室の住人さん (ワッチョイ 5125-bNZ+)
垢版 |
2022/05/29(日) 15:26:50.96ID:VeS6KL7S0
事情はわからないが、
買えた物件が縁なら
担当者も縁だから、こだわらなくても
0758774号室の住人さん (スフッ Sdb3-bugu)
垢版 |
2022/05/29(日) 15:46:53.92ID:PIksYQOQd
不動産屋なんか離職率凄まじいし、大体ソルジャーなんだからこだわる必要ない
大半がカス
良い仕事した子にだけご褒美をあげる形で十分
0760774号室の住人さん (ワッチョイ c1b9-yO3c)
垢版 |
2022/05/29(日) 19:04:46.74ID:3ieeSisA0
地方は築浅割安以外は売れ残っていくスタイルだからな
そこら辺は仲介なら十分身に染みてるだろうし、オナ側の問題だったんじゃね?
0761774号室の住人さん (ワッチョイ 5125-bNZ+)
垢版 |
2022/05/29(日) 21:39:06.35ID:VeS6KL7S0
>>759
それはあり得る。
売り手の気分と心理戦だろな
相手にバカはいないんだから。
0763774号室の住人さん (ワッチョイ d90c-uCuR)
垢版 |
2022/05/29(日) 23:05:13.85ID:7YpNqH3B0
3Dプリンターなぁ
日本の法律上、絶対に建てられないと思ってたんだけど、
鉄骨+3Dプリンタでガワをつくるという微妙な建築方法で法律をクリアした
おかげで海外ほどの格安感は全然ない
0765774号室の住人さん (ワッチョイ 5125-bNZ+)
垢版 |
2022/05/30(月) 10:11:18.72ID:YH7M4oXt0
売ってるの買う方が安そうw
0768774号室の住人さん (スフッ Sdb3-bugu)
垢版 |
2022/05/30(月) 14:22:19.19ID:sElbAU4kd
>>767
倉庫も建築申請必要だが…
0770774号室の住人さん (スフッ Sdb3-bugu)
垢版 |
2022/05/30(月) 15:50:17.85ID:sElbAU4kd
小さい倉庫なら出さないって人がいるだけで、義務です(´・ω・`)
0771774号室の住人さん (ワッチョイ 5125-bNZ+)
垢版 |
2022/05/30(月) 22:25:18.31ID:YH7M4oXt0
税務署くるよ きたし
0772774号室の住人さん (ワッチョイ 5125-bNZ+)
垢版 |
2022/05/31(火) 05:53:44.37ID:RBzyu4V00
独身者向けの見守りサービス、なんかやってる?
安否確認系増えてる
0773名無しさん (ワッチョイ 0957-SuRq)
垢版 |
2022/05/31(火) 12:20:33.35ID:7zIPvptR0
>>772
まだ死なない年代向けに、ちょっと風邪ひいたときの買い物とか、短期入院の時のちょっとしたお世話とかしてくれるサービスがあるとありがたいんだが。
0775774号室の住人さん (オッペケ Sr8d-VwMx)
垢版 |
2022/05/31(火) 14:28:13.69ID:GBUwAQyGr
>>773
家事代行業者に頼めると思う
0776774号室の住人さん (ワッチョイ 5125-bNZ+)
垢版 |
2022/05/31(火) 14:48:43.22ID:RBzyu4V00
ドコモもあるな
0779774号室の住人さん (スフッ Sdb3-boNX)
垢版 |
2022/06/03(金) 09:37:18.37ID:YL8D9M/Ud
今35歳なんだが築30年の物件を今度見に行く、この年だと死ぬまで住めるものなのだろうか
がんばって新築買ったほうがいいのかなー
0781774号室の住人さん (ドナドナー MM4b-yO3c)
垢版 |
2022/06/03(金) 10:08:32.85ID:avxuZWTDM
リフォームされていようが最初に建てた時で築年数決まるんだよね
田舎の古い家は100年でも持つだろうけど街ん中の家はどうかなぁ
うちは築61年だけど49年前に改築があって22年くらい前に屋根瓦葺き替えに半分サイディングにトイレが下水になった感じだな
コンクリートの車庫は58年ものだ
後40年は頑張ってもらう
ちなみに3年前に水道管破裂してポリブデン管になった
中古でいいと思うが多少のDIY能力は必要
0782774号室の住人さん (ワッチョイ 5125-ibZ+)
垢版 |
2022/06/03(金) 11:40:59.24ID:ajJ0+R750
手入れ次第。
もつか?という点では、ゴミ屋敷でもなかなか倒れはしない
自分は築35年RC買って防水外壁塗装見積もり中。
充分もつらしい。死ぬまで
0784774号室の住人さん (ワンミングク MMa5-QxLw)
垢版 |
2022/06/03(金) 18:03:09.40ID:enFX02DsM
>>783
外壁DIYとか出来るの?
ウチも雨戸の戸袋が塗装傷んでて、外壁塗装の時に一緒にと思って手付かずの状態なんだけど、自分で塗ってみようとか考えているんだよね
0785774号室の住人さん (ワントンキン MMd3-9bDk)
垢版 |
2022/06/03(金) 21:30:45.37ID:Y3Fem3ZKM
>>784
木?鉄?
水洗い拭き取り紙ヤスリでヤスリがけ
マスカー、マスキングテープての買ってきて他の部分にペンキつかないよう養生してヌリヌリ
ハケでもいいけど雨戸沢山有るならローラーで塗ると早い
下地材+塗料×2度とかなら完璧
完璧を求めないなら錆の上から塗れちゃうよ!的なやつで1度塗りのみ
0792774号室の住人さん (ワッチョイ 8657-tegb)
垢版 |
2022/06/04(土) 00:24:07.78ID:CgMPOcxw0
>>785
木です
ただ、足場が無いので手の届く範囲でしか塗る事が出来なくてやすり掛けとかは出来そうに無いです
0793774号室の住人さん (ワッチョイ 8609-g3pz)
垢版 |
2022/06/04(土) 02:07:16.68ID:bzUUe4IG0
サ高住とか月額高くない?
0799774号室の住人さん (ワッチョイ aa5e-dNRG)
垢版 |
2022/06/04(土) 08:56:46.87ID:H0m2KIkr0
>>788
地盤によるだろうな
築50年近いオール電化リフォーム済み戸建てに引越したけど
震度3、4くらいなら窓が揺れて音がするのて地震とわかるけど全く揺れを感じない
今までのマンションは乗り物に乗ってる感じだったから
全然ちがうわ
0800774号室の住人さん (ワッチョイ 1509-g3pz)
垢版 |
2022/06/04(土) 09:04:35.78ID:LxOa7CnN0
自分の親が亡くなったり身体にガタが来て不自由になった姿を見せられると
やっぱ自分の今後の人生や老後をどうするか多大に影響受ける
できるだけ早くリタイアしたいけど
最低ラインの貯蓄額貯めるにはあと4、5年働かないといけないっていう。
0802774号室の住人さん (スプッッ Sdea-R4cc)
垢版 |
2022/06/04(土) 11:32:35.49ID:C8P4XT0Cd
家のメンテは大変だって言ってるやつは車もディーラーにお任せなのかな?
ああいうのは無知な利用者をだましてしなくていいメンテでムダに金出させてるだけだぞ

あと今時人生100年時代って言ってるのに30年後は人生120年時代だって言っててもおかしくない
90代なんて長生きでも何でもない~
0804774号室の住人さん (ワッチョイ a90c-79Bc)
垢版 |
2022/06/04(土) 12:31:57.57ID:6zS/Oa9K0
雨漏りがある→ネットで聞いてコーキングする、なんてのは誰にでもできる事だぞ
仕上げは酷いもんだけど、局所的な実害を防ぐだけなら学が低くても大丈夫
0806774号室の住人さん (ワッチョイ a90c-79Bc)
垢版 |
2022/06/04(土) 12:46:50.76ID:6zS/Oa9K0
>>805
いや、実際直った。

一戸建てで原因不明の修繕は、
調査は適当にして安易に修復可能なを次々にやったほうがいいと思う
工務店の見積もりは300-1000万。
そんな金がないので自分でやるしかなかった

下水とかだとそうは言えん箇所もあるかもしれんけどね
0807774号室の住人さん (アウアウエー Sab2-w+l9)
垢版 |
2022/06/04(土) 12:50:57.20ID:PClyEqpka
あのな
水が吸い込んでいるところと
漏れてるとこは必ずしもイコールではないんだよ
他の見えないところ水が伝わって気が腐食してる可能性もある

コーキングして雨漏りが治ったではなく
ただ水が漏れなくなっただけの可能性もあるわけだ

まさかとは思うけど屋根の内側から修繕(コーキング)したのかな
もしそうなら実際水が吸い込んでるところは直してないからまた別のところから漏水するぞ
0809774号室の住人さん (ワッチョイ 1527-yFCf)
垢版 |
2022/06/04(土) 13:29:06.67ID:xF6tYUdz0
雨漏りだ
ブルーシートかけなきゃ
屋根に上ってシート広げて固定するのが大変だ
って必死にやったけど
よくよく考えたら
原因をしらべて
瓦がずれているだけなんだから
そこをちゃんとはめたら雨漏りしなくなった
雨漏りにはとりあえずブルーシートなんていうイメージだけで行動しゃちゃダメだね
0810774号室の住人さん (ワッチョイ 8657-tegb)
垢版 |
2022/06/04(土) 13:30:05.15ID:CgMPOcxw0
>>794
792です
脚立買ってこようかなって気持ちになって来ました
0812774号室の住人さん (ワッチョイ 1525-1xqW)
垢版 |
2022/06/04(土) 13:50:05.30ID:FY1YAUvr0
似たようなDIYで台形の買ったけど、つかまるとこなくて怖かった。 横移動。
0813774号室の住人さん (ワッチョイ 8657-tegb)
垢版 |
2022/06/04(土) 16:30:16.01ID:CgMPOcxw0
>>811
有難うございます
さっきしたから見上げたら結構な高さだなってビビってます
0816774号室の住人さん (ワッチョイ 1525-1xqW)
垢版 |
2022/06/04(土) 18:37:08.63ID:FY1YAUvr0
高さ4m超えの天井照明手入れするのに買った。
マジ恐ろしかった。シットハーネス買っても付けるとこない
0818774号室の住人さん (ワッチョイ 1525-1xqW)
垢版 |
2022/06/04(土) 19:17:51.56ID:FY1YAUvr0
だね。怪我は高くつく
まして独居じゃなおのこと。
ロードバイクで鎖骨やった時に痛感した。
0822774号室の住人さん (ワッチョイ 1525-1xqW)
垢版 |
2022/06/04(土) 21:56:28.03ID:FY1YAUvr0
死にぞこなうとキツそう
0824774号室の住人さん (テテンテンテン MMde-ScZ2)
垢版 |
2022/06/05(日) 09:32:35.53ID:ixs/ISuhM
自分の稼いだお金で建てた家なら
少しくらい狭くても住み心地は良さそう

いい歳して実家暮らししてるパラサイトには
そういう感覚が分からなくて当然だけど
0825774号室の住人さん (ワッチョイ aa5e-dNRG)
垢版 |
2022/06/05(日) 09:36:43.23ID:cLx4M8ol0
ご飯やトイレのたびに階段上り下りは面倒だな
風呂に入るときも冬は寒いだろうし
若いうちは面倒でもなんとかなるけど年取ると絶対嫌だな
0826774号室の住人さん (ワッチョイ 4a04-uliY)
垢版 |
2022/06/05(日) 10:04:24.77ID:SIaWCRq+0
>>823
狭小住宅はトイレで便座に座ったら目の前がドアだぜ
圧迫感ヤバい
0827774号室の住人さん (ワッチョイ 1525-1xqW)
垢版 |
2022/06/05(日) 10:19:53.69ID:mN4T2aYc0
階段昇降多くて3階建はこりた。
狭小だと余計に増えそう。トイレとリビングや寝室が違う階だとキツい。 都心なら我慢するけど
0829774号室の住人さん (スフッ Sdea-Wjxr)
垢版 |
2022/06/05(日) 12:42:04.58ID:9KLbkpbhd
家って一人で住むなら広さも間取りも大して意味ない
ってか、どうにでもなる
設備も好きなものだけ重視したらいい
その辺考えたらどんな家でもおkおk
ただし立地だけは本当に大事
ウチは女子校の通学路にあって、部活で走ったりしてるの眺められる
でも1時間眺めてたら変な目で見られた
立地はホント大事
0832774号室の住人さん (ワッチョイ 1525-1xqW)
垢版 |
2022/06/05(日) 15:17:04.59ID:mN4T2aYc0
オレは70平米、ちょうどいい。
前は110だったけど、半分以上使わず掃除もあまりしなかった。 独りの実効使用面積ば50〜70だろ
0836774号室の住人さん (ワッチョイ 4a16-yiPH)
垢版 |
2022/06/05(日) 16:25:11.17ID:m1+XrO8R0
>>823
こーゆーのって冷蔵庫とか洗濯機とか
大型家電の搬入はどーするんだろ?
0838774号室の住人さん (ワッチョイ aa5e-dNRG)
垢版 |
2022/06/05(日) 17:55:52.27ID:cLx4M8ol0
>>835
2階はシアタールームと物置
1階メインになるわな
0840774号室の住人さん (ワッチョイ aa5e-dNRG)
垢版 |
2022/06/05(日) 20:53:39.36ID:cLx4M8ol0
>>839
毎回っても毎日じゃないからな
週1あるかないかくらい
Gyaoとアマプラとテレビ録画の映画だけ
井上尚弥のためにまたアマプラ無料30日始まったから今月は積極的に見るかな
0842774号室の住人さん (ワッチョイ aa5e-dNRG)
垢版 |
2022/06/05(日) 21:10:24.01ID:cLx4M8ol0
>>841
avgleとsupjavはデスクトップPCで見てるから24インチモニター1階にあるのでつべあたりもPCかな
テレビは55インチで1階
2階の5.1chスピーカーと100インチプロジェクター使うのは映画だけ
0845774号室の住人さん (テテンテンテン MMde-nPVi)
垢版 |
2022/06/05(日) 21:39:35.69ID:1Bvaax9gM
面白半分で100インチ+7.1でAV見てみたけど、モザイクでかいし、あえぎ声とかピチャピチャ音が妙にリアルすぎて何とも言えない気持ちになった
AVはVRでいいと思う
0846774号室の住人さん (ワッチョイ a90c-79Bc)
垢版 |
2022/06/05(日) 21:40:03.19ID:ns908QIu0
娯楽と仕事はメインの部屋に集めてしまう
衣食、あと資材なんかは別の部屋になるかな
2Fは本当に使わないもの(家具など)をおいてたけど、それもほとんどゴミに出してしまった
0847774号室の住人さん (ワッチョイ 1525-1xqW)
垢版 |
2022/06/05(日) 21:42:01.76ID:mN4T2aYc0
2階の天井高いワンルームに居ずっぱり
天窓あるしキッチンもあるし、シアターもある。
1階は寝室と水回りと物置き部屋。
中古だけどさ
0848774号室の住人さん (テテンテンテン MMde-nPVi)
垢版 |
2022/06/05(日) 23:10:13.02ID:1Bvaax9gM
それ2階にLDKがある元々2階での生活を主とした住宅なだけな気がする
キッチン以外の水回りを1階に集約できるから2階のLDK広々取れるんだよね
一時期候補に入れてたよ
0849774号室の住人さん (ワッチョイ 8115-CgXX)
垢版 |
2022/06/05(日) 23:17:44.65ID:DX6SKBwB0
>>840
俺は今の実家独り暮らしでホームシアター毎日使ってるから新築して二階に作るか迷ってるんだよね

>>847
今の俺がまさにそうで風呂はいるときと洗濯するとき以外はずっと二階にいる
やっぱり生活する部屋の近くにシアタールーム作るか迷う
0850774号室の住人さん (ワッチョイ 1525-1xqW)
垢版 |
2022/06/05(日) 23:27:36.09ID:mN4T2aYc0
元は建築家自宅だからワガママな間取り。
家族連れには向かないが、オレにはピッタリ。
RCで防音いいし。
0855774号室の住人さん (テテンテンテン MMde-dNRG)
垢版 |
2022/06/05(日) 23:51:08.73ID:r04RCVZ/M
>>851
ただで見れる時代に見ないやつ居るのかくらい
torrentが最終形だど思ったけど更に良い時代になったもんだ
0856774号室の住人さん (ワッチョイ 1525-1xqW)
垢版 |
2022/06/05(日) 23:52:22.31ID:mN4T2aYc0
https://imgur.com/a/r12VNRc
外壁リフォーム案イラストだけどさ
0857774号室の住人さん (ワッチョイ 1525-1xqW)
垢版 |
2022/06/06(月) 00:47:36.14ID:nY+WZEj60
間取り図 見えるかな?

https://imgur.com/a/Kg9eeeb
0862774号室の住人さん (テテンテンテン MMde-dNRG)
垢版 |
2022/06/06(月) 08:21:21.18ID:JgIK1fGkM
>>858
>>859
もうマンションでいいよな
0867774号室の住人さん (ワッチョイ cd6d-iVo8)
垢版 |
2022/06/06(月) 12:04:36.12ID:4b3bPLb+0
>>864
> マンションは音の問題が
ほんと、それ!
最上階の角部屋で、隣との境界が物置とか押入れとか廊下ならありかな
いっそ最上階は一部屋だけとかなら良いんだけどなぁ
0869774号室の住人さん (スフッ Sdea-Wjxr)
垢版 |
2022/06/06(月) 13:21:32.12ID:RY210bOsd
>>858
別に二階建てでも問題ないと思うけどね
歳取ったらほぼ一階で生活したら良いだけ
ウチは一階に和室があるから、歳取ったら22畳のリビングと4.5畳の和室でほぼ事足りると思う
2階は物置で、たまになら昇り降りも苦にならないだろうし
どうしてもというなら、階段に設置できるリフトもある
0870774号室の住人さん (ワッチョイ 1525-1xqW)
垢版 |
2022/06/06(月) 13:39:45.43ID:nY+WZEj60
マンションの騒音トラブルはこりごり…だから戸建てにした
23区内で30坪だと平屋では狭くなるから2階建て。
階段くらい死ぬまで上がれるように生きたい
15年半身麻痺の介護手伝って憶えたことは、
生きることは歩くこと。
0871774号室の住人さん (ワッチョイ 1525-1xqW)
垢版 |
2022/06/06(月) 13:52:42.80ID:nY+WZEj60
1人暮らしだと、屋内で他に物音たてる相手はいないから
音に敏感になりやすい。壁ドン始まったかと疑心に暗鬼
0872774号室の住人さん (ワッチョイ 81f2-+J4x)
垢版 |
2022/06/06(月) 14:08:05.26ID:Hkhx4gQr0
死ぬまで一人ってわかってたら普通の一軒家なんて無駄だらけだからなあ
2階建てで1階だけ使えば問題ないってのはある意味当然と言うか…
余分な金使っで必要ない広さの家を買っちゃってるだけだ
0875774号室の住人さん (ワッチョイ 1525-1xqW)
垢版 |
2022/06/06(月) 17:34:11.10ID:nY+WZEj60
>>872
普通ってのは建売分譲戸建て?
注文住宅の中古なら、おひとりさま向けあるよ
馴染みの不動産屋に話しといたら、もってきた。
客層が限られるらしく、割安だった。
0877774号室の住人さん (ワッチョイ 1525-1xqW)
垢版 |
2022/06/06(月) 18:57:20.84ID:nY+WZEj60
>>876
857だよ。消したけど
0878774号室の住人さん (ワッチョイ be2a-uliY)
垢版 |
2022/06/06(月) 23:18:50.76ID:6f/psSpZ0
>>874
こん!
0880774号室の住人さん (アウアウエー Sab2-w+l9)
垢版 |
2022/06/07(火) 08:10:05.82ID:o4OYAtJka
家がぼろいから立て直したいと思ってるが
今の相場は一坪どれぐらいなんだろうか?

youtubeでドームハウスの動画を見て興味がわいて少し調べたら
人坪当たり65万~75万円らしい

ちょっと興味があるが形が奇抜過ぎる
0882774号室の住人さん (テテンテンテン MMde-dNRG)
垢版 |
2022/06/07(火) 08:25:57.91ID:qsQG6huFM
新築555万はなくなったな
0884774号室の住人さん (アウアウエー Sab2-w+l9)
垢版 |
2022/06/07(火) 08:41:41.05ID:o4OYAtJka
>>882
555の家には興味があったけど
なんかインチキ臭いんだよな 住みにくそうだし

最悪、工事現場にあるようなプレハブでもいいかも

あと今の家を取り壊すだけで300万の見積もりが来てる
家を建てる予算は、即金で1200万しかないし
年齢的にローンもそんなに組めない

とにかく今の家は築年数が50年過ぎていてやばい
雨漏りが心配だし自信と台風が怖い
0887774号室の住人さん (ワッチョイ 1525-1xqW)
垢版 |
2022/06/07(火) 11:13:40.30ID:Vy77d9+L0
2階屋なら平屋に減築リフォームしたら?
耐震耐風性上がるし、予算に収まるかも。
0888774号室の住人さん (アウアウエー Sab2-w+l9)
垢版 |
2022/06/07(火) 11:45:57.34ID:+VUAbOdua
ぼろいからすべて立て直したいがお金がないし将来もない
ローンは組めても15年で1800万~2500万ぐらいか

手持ちの1200万を合わせても3000万円
でもそれを使うと老後の資金が無い

もうオワコン
0890774号室の住人さん (ワントンキン MMc5-P7OT)
垢版 |
2022/06/07(火) 12:37:08.80ID:8lQDeRkCM
>>889
補強にぼられるからなぁ
でも格安なとこは手抜きだし悩みが尽きぬ
DIYヤーとしては耐震金物構造用合板でガチガチに固めたいとこだけど
でも固いとこと柔らかいとこあるとその継ぎ目がボキッといくし
0891774号室の住人さん (スッップ Sdea-1xqW)
垢版 |
2022/06/07(火) 12:38:23.04ID:81OmtpHhd
屋根軽くするだけでも
0895774号室の住人さん (ワッチョイ 1525-1xqW)
垢版 |
2022/06/07(火) 16:13:56.55ID:Vy77d9+L0
ヤマダ電機の平屋は?
0896774号室の住人さん (ワッチョイ a9c3-CvBp)
垢版 |
2022/06/07(火) 17:58:24.65ID:9SjwlB7U0
土地を買って設計士に図面書いてもらって知人の土建屋にに整地と基礎やって貰った。
溶接は出来るから軽量鉄骨と軽量鋼鈑で骨組みと外壁を自分で作成。
ソーラーパネル設置と電気水道の配管は業者を紹介して貰い、断熱と内壁と床、天井は自分で。
キッチントイレ風呂と建具は紹介業者施工。
内装仕上げや照明エアコン等も紹介業者任せ。
カーポートと言うか屋根は敷地をコンクリとアスファルトでベタにしたので基礎は一緒にやって貰って自分で建てた。
土地50坪で600万。
整地と基礎配管で300万。
自分で施工した材料費450万。
水回り業者施工500万。
ソーラーパネル住居、カーポート上分、
蓄電と電気、水道工事で700万。
ガレージのシャッター150万。
住居25坪2LDKとガレージ10坪。
設計と据付け家電込みで3,000万で少し釣りが来た。

長文になったが少しコンテナの人に対抗心有るかなw
0902774号室の住人さん (テテンテンテン MMde-dNRG)
垢版 |
2022/06/07(火) 19:21:29.60ID:sjVR+8LWM
中古ログハウス移設するとか
0903774号室の住人さん (ワッチョイ 1525-1xqW)
垢版 |
2022/06/07(火) 20:23:55.65ID:Vy77d9+L0
オレは新築じゃなくていいや
自分も50過ぎの中古だし
そこそこで充分
0905774号室の住人さん (ワッチョイ a9c3-CvBp)
垢版 |
2022/06/07(火) 21:20:04.01ID:9SjwlB7U0
>>900
それは考えたこと無いや。
多分、業者任せより500万以上浮いてると思うけど述べ1年くらいかけたから微妙な手間だよねって思うけど満足してる。
0907774号室の住人さん (スッップ Sdea-1xqW)
垢版 |
2022/06/08(水) 11:19:19.12ID:LQYwjNcDd
好きこそ上手だといいな
オレは出来なかった。youtuberみたいには
0909774号室の住人さん (ワッチョイ 1525-1xqW)
垢版 |
2022/06/08(水) 18:33:59.39ID:pTLcMoqU0
独りでは出来ない作業も多い
やりかけて気づいた
0912774号室の住人さん (ワッチョイ 1525-1xqW)
垢版 |
2022/06/08(水) 21:35:11.87ID:pTLcMoqU0
中古戸建ての庭を駐車場にする見積もりが280万!
クルマは安い駐車場借りて、庭にトマト植えた。
春先には蕗のとう、いまは紫陽花がキレイ
0917774号室の住人さん (ワッチョイ 1525-1xqW)
垢版 |
2022/06/09(木) 16:11:55.57ID:KqzxfU9F0
犬飼ってる?
柴犬見るのは好きだけど大変そうだしなぁ
去年買った中古には猫ドアついてたが、埋めた。
0921774号室の住人さん (ワッチョイ 2567-bOeg)
垢版 |
2022/06/09(木) 21:05:22.57ID:Vg1R8gwY0
柴は頑固で一人の飼い主に依存しやすいから
家族で一番懐いてた人が亡くなったら絶食して後を追ってしまったという話を聞いたことある
とにかく一人暮らしで勤め人なら犬は向いてないな
0922774号室の住人さん (ワッチョイ 1525-1xqW)
垢版 |
2022/06/09(木) 23:21:23.54ID:KqzxfU9F0
そうすか…
公園の地域ネコにかまってもらうにとどめます。
0923774号室の住人さん (テテンテンテン MMde-nPVi)
垢版 |
2022/06/09(木) 23:36:54.33ID:B1+A7sFsM
猫は家に憑くから一人暮らし向き
ただし旅行とか出張多いと世話がね
いつまでも元気なわけではないし
それもあって会社から徒歩圏内に家買ったよ

何にしても生き物を飼うと言うのは常に責任が付きまとう
0924774号室の住人さん (ワッチョイ 1525-1xqW)
垢版 |
2022/06/09(木) 23:55:33.51ID:KqzxfU9F0
柴犬カフェとか近くにあればなぁ
フクロウならあったかも
0925774号室の住人さん (テテンテンテン MMde-+66E)
垢版 |
2022/06/10(金) 07:20:26.36ID:9d4p9Y3/M
>>912
うちはソーラー蓄電付きのカーポートで700万くらいかな
固定資産税払いたくなくて、壁を作らなかったのは失敗だったよ
天井を高くし過ぎて、周りからの吹込みで屋根があっても車が濡れてしまう
庭というよりも畑が余り過ぎて、草刈りが大変なんだけど、活用したいね

>>904
田舎は、後を継がない家が多くてかなり売りに出てるよ

>>896
自分でやるのは良いね
50坪だと近隣と工事中に迷惑かけない?
自分で建てると固定資産の評価額ってどう決まるの?
基本的な構造や坪単価で決まるのかな
0926774号室の住人さん (アウアウエー Sadf-gcvy)
垢版 |
2022/06/11(土) 11:30:41.59ID:v3O+ayiIa
千葉や埼玉で中古の一軒家を探してるが
思ったより高い

俺の希望は
駅から徒歩20分以内、築25年以内
上下水道ありで2千万で探してるが

ほとんどない
0931774号室の住人さん (ワッチョイ 7f5e-dexN)
垢版 |
2022/06/11(土) 12:20:32.15ID:1rSfoF/c0
>>926
徒歩20分が問題
原付10分やチャリンコ15分(2.5k程度)ならかなり増える
朝は車バスと違って渋滞はないしバス代は支給されるので駅前駐車場にはなる
バス乗るのは年に一度雪の日くらいだよ
0932774号室の住人さん (ワッチョイ 7f5e-dexN)
垢版 |
2022/06/11(土) 12:25:25.76ID:1rSfoF/c0
まああるとすれば常磐線松戸か柏かな
JRにこだわらなければもっと増えるかも
総武線は千葉までは難しい
0933774号室の住人さん (ワッチョイ cfb7-GGE9)
垢版 |
2022/06/11(土) 13:58:38.12ID:dLiETYSZ0
人口減少や空き家問題で土地とか家が安くなってるのは地方くらいだからねぇ
都心や利便性のいいところは中古でも値下がりしないどころか高くなってる感じ
0935774号室の住人さん (ワッチョイ 0325-UWq1)
垢版 |
2022/06/11(土) 15:49:56.85ID:wAfETrYL0
>>930
オレも瀬戸内を見てたけど、もう知り合いもいない片田舎には入っていけないと思ってやめた。
0939774号室の住人さん (ワッチョイ bf58-ae/R)
垢版 |
2022/06/11(土) 19:29:07.97ID:5ovD7baJ0
今日このスレ初めて見つけた。
賃貸から築35年の120平米2階建に引っ越した。田舎で1000万円。
壁紙張り替えて、風呂をDIYリフォームしたらかなり良くなって快適に住んでます。
ローン組む時とか同僚に不審がられたけど、結構一人暮らしの一戸建て持ち多いんだね。
0940774号室の住人さん (ワッチョイ 0325-UWq1)
垢版 |
2022/06/11(土) 20:53:29.36ID:wAfETrYL0
よろ
0942774号室の住人さん (テテンテンテン MM7f-/e9c)
垢版 |
2022/06/11(土) 23:03:45.21ID:529aJRsFM
>>936,937
築50年以上前なら合板の利用が少ないから、手入れさえしてればしっかりした家があるよ
木造の寿命が35年とか言われ始めたのって、もっと後からで合成樹脂の接着剤が多用されてからじゃないのかな
昔ながらの漆喰や土壁は補修してれば持つみたいだしね
環境が重視され始めた初期が一番品質が悪い時期じゃないかな
それこそ築25年って最悪の状態かもしれないね
0943774号室の住人さん (ワッチョイ 0325-UWq1)
垢版 |
2022/06/13(月) 11:26:10.27ID:CeWsg0nc0
そんなのは高いでしょ?
大屋門つき古民家とか。
直してカフェしてたのが売りにでてた。
0944774号室の住人さん (テテンテンテン MM7f-dexN)
垢版 |
2022/06/13(月) 11:29:22.17ID:nFykox4GM
築50年近い戸建買ったわ
オール電化までやってて柏で600万
最近の震度3か4の地震で全然揺れなくて逆に変な感じ
0946774号室の住人さん (テテンテンテン MM7f-dexN)
垢版 |
2022/06/13(月) 11:33:51.51ID:nFykox4GM
入居時全くリフォームも清掃せず
0948774号室の住人さん (テテンテンテン MM7f-dexN)
垢版 |
2022/06/13(月) 11:35:09.69ID:nFykox4GM
>>947
そうそうウワモノは100万くらい
0952774号室の住人さん (ワッチョイ 0325-UWq1)
垢版 |
2022/06/13(月) 13:59:59.56ID:CeWsg0nc0
朝日ソーラーもw
0957774号室の住人さん (ワッチョイ f30c-zkCy)
垢版 |
2022/06/13(月) 20:35:36.13ID:9BkE+Hxn0
築70年の木造の実家
リフォームをしたのは30年前
売れるまで住んでいいよ、と言われて半年で売れた

色々感じた事

・上水、ガス、電気。特に問題なし
・ネット。wifiの電波がめちゃくちゃ通りやすい
・気温。とにかくほぼ外気。夏は茹でられ、冬は冷凍庫。
・下水。もともと汲み取りで、家の裏で排出。ただ、下水道が家の正面に来たので、家の中を貫通するように下水を通した。どういう条件かわからないけど、めちゃくちゃ臭くなるときがある。
・地震。すげー心強い。壊れる気がしない
・火。怖すぎるのでガスコンロを捨ててIHにした
0960774号室の住人さん (テテンテンテン MM7f-2g4u)
垢版 |
2022/06/14(火) 03:23:01.58ID:YDjKkbl8M
戸建木造で築50年以上の物件に住んでる人おる?
0961774号室の住人さん (ワッチョイ 7f95-3c35)
垢版 |
2022/06/14(火) 04:36:49.37ID:4s1IoNPK0
>>956

風呂代は劇的に安くなるけど、20年使ったとしても導入費がペイするかが問題かと
大家族でシャワーとかバンバン使う家ならいいけど


>>960

残念うちは47年です
0964774号室の住人さん (ワッチョイ 0325-UWq1)
垢版 |
2022/06/14(火) 13:46:59.44ID:H3OiTz9r0
北限があるのかもな
0966774号室の住人さん (アウアウウー Sa67-ae/R)
垢版 |
2022/06/14(火) 15:54:50.46ID:Hj6zfHy2a
ソーラーパネルとかも採算か取れるか取れないかギリギリのところで価格設定されてるんだろうね。
部品から買ってきてDIYすればすぐ元取れるかも。
0967774号室の住人さん (ワッチョイ 035a-GGE9)
垢版 |
2022/06/14(火) 18:06:23.10ID:c8f3neZQ0
>>960
木造モルタルだけど60年越えた(途中メンテ有り)
引っ越して来た時、急だったから事前の対策は何も出来ず
冬の寒さは半端なくて、後日、ペアガラスのサッシを足して二重サッシに(大小9ヶ所)
断熱材が入ってなくて底冷えもするから、廊下には断熱シートとジョイントマットを敷いて
和室は畳の下に断熱シートを敷いて、畳の上にはジョイントマット
湿気も凄いけど、大工さんに家自体は丈夫と言われた
ただ、途中で改修してても、火災保険は築年数に対してだから高くなる
0968774号室の住人さん (ワッチョイ 7f95-3c35)
垢版 |
2022/06/14(火) 20:53:32.34ID:4s1IoNPK0
>>963

関東南部なら真冬でも凍結は無かった
追い焚きは必要でも水道直沸かすよりかはボイラー代は安く済む
っというかそこら編の塩梅はボイラーとカランのサーモで勝手にやってくれる
0969774号室の住人さん (スッップ Sd1f-2oe2)
垢版 |
2022/06/15(水) 02:32:37.18ID:vFyXXOWhd
>>960
今年で築49年@北海道
内装は自分で少し修理した程度
台所のシンク一式を中古品に交換し、床は弱っているようで上からフローリング材を重ね張りした
ガス給湯器は少し壊れていたが安く修理してもらった
水道管は台所側と洗面所側2系統あったが台所側の水道管が錆がひどく、水落栓も壊れたのでそっちはカットしてもらって洗面所側の給水管から鉄管だが自分で全部引き直した(給湯側も)
外装は10年おきに塗装を繰り返し、塗装前に破損個所がないか点検してもらって何かあれば修理してもらってる
日当たり悪い家だが夏はその分涼しい
冬は確かに寒いが普通に暖房焚いていれば不便はないし水道もほとんど凍らない(寒いので暖房のある居間で寝起きしてる)
前に住んでいたアパートは室内も外気温と変わらないほどのボロだったので今の家は天国のよう

北海道胆振東部地震のときに震度5弱を経験したけど傾きもヒビも入らなかった
水洗化やビルトインガレージのシャッター交換と少しお金かけたので可能なら限界まで住みたい
0970774号室の住人さん (ワッチョイ 7f95-3c35)
垢版 |
2022/06/15(水) 04:33:26.41ID:GbSUmAmF0
同じところに建て替えとなると二度引っ越ししなければならないからなぁ
オマケにセットバックもあるし

お金はいいとして、古いだけで不都合なければ建て替えはなかなか難しい
0973774号室の住人さん (ワッチョイ 0325-UWq1)
垢版 |
2022/06/15(水) 21:20:15.31ID:5WPrtcoz0
同感。カビ臭すごくて副鼻腔炎や上咽頭炎悪化したと思ふ
0977774号室の住人さん (テテンテンテン MM7f-/e9c)
垢版 |
2022/06/16(木) 08:12:22.33ID:4t+l6wjtM
>>967
うちは丁度50年くらい
> 火災保険は築年数に対してだから高くなる
構造と広さで決まるって説明を受けた
初めは、車みたいに価値が下がって保証額も下がるのかと思ってったけど、築年数が経っていても変わらないと言われたよ
保険屋にもよるのかもしれないけど、築年数で耐震設計などの基準が違うから、古い家は高いってことじゃないの
したがって、耐震リフォームとかしたなら保険代は下がるんじゃないのかな
火災3000万、地震1500万、家財無しで年間11万くらいだったかな
0978774号室の住人さん (ワッチョイ 0325-UWq1)
垢版 |
2022/06/16(木) 10:33:29.46ID:Jtznlcxi0
たか! 希少ビンテージカーのフルカバー任意保険みたい。
0979774号室の住人さん (ワッチョイ c367-b1tp)
垢版 |
2022/06/16(木) 11:13:03.33ID:LFt6XxgV0
おれの家は、駅から、若い人なら徒歩16分の高台なのにどうして人気なのか?
それは数年前の豪雨災害で平地の家の多くが床上や床下浸水したからな

平地は35坪 4LDKで4300万円 (駅から徒歩10分)車は1台駐車可
高台は50坪 4LDKで2800万円 (駅から徒歩18分)車は3台駐車可

最近はほとんどアシスト自転車を持ってるのでスイスイ坂道を登ってるよな 
おれもアシスト自転車を買おうと思う 以上
0980774号室の住人さん (ワッチョイ c367-Ho/Y)
垢版 |
2022/06/16(木) 11:13:57.02ID:/zgxOSzY0
お、おう!
0982774号室の住人さん (テテンテンテン MM7f-dexN)
垢版 |
2022/06/16(木) 11:52:58.92ID:ee1/LSd/M
どう見ても高台不人気だよな
0988977 (テテンテンテン MM7f-/e9c)
垢版 |
2022/06/17(金) 08:10:20.35ID:mOqejepLM
>>987
火災保険は家の構造や大きさで変わるし、免責額でも大きく違うと思うよ
台風被害や水害は除くってのもあるから、契約次第で保険料は差が大きいと思うよ

>>985
近年、火災より天災の方が多くなってるから保険料は上がって当然だと思ってったんだけど、下がった理由は聞かれました?
今後は下がることは少ないかと思ったから、30年契約したよ
30年間で300万以上にになるけどね
年額20万って家財も付けました?
0989774号室の住人さん (ワッチョイ ff16-ffpc)
垢版 |
2022/06/17(金) 14:08:24.34ID:g0NBAzpc0
>>982
堀車庫のある擁壁の上に建っていて
階段を上らないと玄関にたどり着けない家は
お年寄がいると辛いからな
0992985 (ワッチョイ 035a-GGE9)
垢版 |
2022/06/17(金) 20:33:09.78ID:W+2kYC4D0
>>988
下がった理由、と言われる「下がった」が何か分かりませんが
5年契約なので年に20万円で5年間だと100万円になります
一年ずつ払うともっと高いらしいです
被災した時に後悔しないように家財とか全て入っているのと
建坪も85坪あるからかも
0994774号室の住人さん (ワッチョイ 0325-UWq1)
垢版 |
2022/06/17(金) 23:48:33.44ID:dG+MJVt20
>>993
そうか…
RCだから悠長に構えていたけど、探してみるよ
0996774号室の住人さん (ワッチョイ db25-Xghq)
垢版 |
2022/06/18(土) 08:08:52.42ID:Rtpay5n+0
別IDですが
0997774号室の住人さん (ワッチョイ 0b67-aSTH)
垢版 |
2022/06/18(土) 09:26:00.96ID:zPMoIecD0
一戸建て 50坪4LDK 駐車3台可 地図の上では100万都市の中心地から直線14キロ
片道200円ぐらいの有料道路が【無料になって大人気の町】がある どことは書き込めないけど

35年ローン 月々89000円とか平気で出てる! |д゚) 
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 737日 16時間 6分 39秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況