X



トップページ一人暮らし
1002コメント373KB

【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 141【栄養】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774号室の住人さん
垢版 |
2020/05/24(日) 15:30:52.80ID:kd+hEzwu
バランスの良い食事で、一ヶ月の食費1万円以下を目指すスレです。

・実家から米や野菜は送られてこない。
・飲み会、連れのいる外食は交際費。
・賄いなし。廃棄の弁当などは一切なし。
・放射能は気にしない。
・アイディアを出し合うスレです。揚げ足取りをする暇があるなら対案を出そう

上の条件で1万円以下を目指します。
栄養計算にこだわり、食の楽しみを忘れた栄養厨は荒れる元なのでスルー推奨。
食材の価格は地域差があるので安値自慢もほどほどに…。

次スレは>>980辺りで立てられる方が立てる事。
規制などで立てられないなら代打を依頼のこと。
次スレが立つまではスレを埋めないようにしましょう。

前スレ
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1569603901/
0415774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/10(水) 21:20:53.09ID:LwTELTlg
わーい押入れの中からどん兵衛肉うどんが見つかった
今から食べるお
0416774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/10(水) 21:22:29.16ID:3SWoELzh
6月が1/3終了して残金6221円
ちょこちょこ買い足しすると、あっという間に財布が寂しくなっていく

今日の夕飯
キムチ鍋の残り物
冷やし中華風サラダ
油揚げが残ってたから、いなり寿司にしてみたけどすし酢が甘すぎた
https://dotup.org/uploda/dotup.org2171301.jpg
0417774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/10(水) 21:50:26.95ID:ZGu7B96W
人は植物は栽培して美味しいと言って食べるけど動物は育てて食べることしないよな
0421774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/10(水) 23:03:13.42ID:lkvjsj1K
>>404 >動脈硬化予防とか脂肪分解等の成分は一応あるらしい
http://www.u.yone.ac.jp/region/30c130e930b7/8840681375c7306e98df4e8b306b306430443066.pdf
みると、食物繊維ならば何喰ってもあるみたい。

>>417 >動物は育てて食べることしないよな
たしか、ファーブル昆虫記だったかな。アリが落ち葉を巣穴に運び込んで、発酵させて食っているという話があったのは。

>>412 >米に砂糖をぶっかけて醤油を垂らして食ったら
俺の難題か前がやっていたみたい。褐変した(薄口)醤油に水あめをまぜて、出荷しているらしい。
だから、砂糖を混ぜた醤油が販売されているはず。

>>382 >>387
https://jsite.mhlw.go.jp/iwate-roudoukyoku/var/rev0/0114/4301/jisyukensa_kyokuhai20080407_2-1.pdf
排煙処理は、これが参考になるかな。
ガスコンロの火をつけて、蚊取り線香の煙で空気の流れを読む。
オーブントースターの煙は結構広がるわ。
0423774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/11(木) 00:30:39.55ID:2SxYieKF
>>413
安心した
店員に一般人とバレたら出禁になると聞いたことあったので…
近くにハナマサあるから行ってみる
0424774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/11(木) 00:51:13.51ID:Fz05s15w
メトロって言う会員制業務用食材屋はプロじゃ無いと追い出されるな
ちょっと中見てみたかっただけだったんだが入り口にゲートがあってそもそも中にはいれない
0425774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/11(木) 01:08:33.24ID:RUsuflZU
豚もやし焼きそば豆腐150円
0426774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/11(木) 15:43:51.40ID:F4s6slbF
>>424
メトロは入れないな あそこさ食品関係の経営者じゃなくてクリーニング屋のオヤジでも
経営者なら入れるんだよ おかしくね? 
0427774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/11(木) 17:18:13.30ID:LQL3DbU7
ダイエット兼ねてモヤシ納豆キャベツのヘビロテしても
1食100円位に抑えるの無理だった
0428774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/11(木) 18:28:15.39ID:I/gpPcmc
>>427
キャベツが高いんだよねえ
かと言って代わりの野菜とか今は他にないしね
冬場なら安価の白菜でいいのに
0429774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/11(木) 18:34:44.26ID:HoIOR+Eb
キュウリ買ったの思い出した
夏と言えばキュウリでしょ
浅漬けくらいしか作れんけどさ
0430774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/11(木) 21:10:32.89ID:RP634fX0
キャベツはGW前後まで高かったけどもう150円で一玉くらいまで下がってるぞ
0431774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/11(木) 21:54:35.13ID:qmgkCtdk
チラシが再開して、いくつかの店でキャベツ\99で出てる
0432774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/11(木) 22:37:44.92ID:l9LgX444
お、じゃあ来月はキャベツ買えそうだな
今月買えなかったからなあ
0433774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/11(木) 22:49:13.60ID:F4s6slbF
>>432
馬鹿かお前はw 葉物野菜の来月の値段なんか神様でもわかんねーよ
0434774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/11(木) 23:35:10.59ID:HdtyGB9h
梅雨入り頃だと端境期の関係で、低価格野菜はない。
>>429 
きゅうりが低価格になるのは、ハウスの促成栽培品が梅雨明け位
地這いで、8月の盆明け。8月の盆明けにトマト、マクワウリ、ナスが低価格になる。
6月にキャベツの収穫になるが、他の野菜並みに高い。低価格品はあまり出回らない。
7月下旬ごろからねぎの収穫期になるが、下がらない。

>>432 
https://japancrops.com/crops/cabbage/prefectures/
生産調整やるから、生産調整を外れた物を見つけないと大体同じような価格になる。
スーパーの販売棚あたりの販売価格総額が決まっていて、これに合わせて、販売量を決めるから、買う人がいれば高値安定しやすい。

>>426 >経営者なら入れるんだよ おかしくね? 
おかしくはない。従業員100人程度以下の中小零細企業の場合には、昼食を経営者の家族が担当して、給料もらっている場合が多い。
非食品販売業でも、結構いる。
叔母夫婦は、飲食店経営者の伯父の所で、機械の肉切専門。
手袋していたけれども、手から感染したみたい
https://www.youtube.com/watch?v=Rf3m_eCYl0s
今は昔。
0435774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/12(金) 00:57:28.73ID:qoMp2zyL
思い切ってぬか漬けでも始めてみようかな
かつて面倒くさくてぬか床全部捨てたことあるけどw
0436774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/12(金) 00:59:21.84ID:EljTizmo
ローソンのしゃきしゃきレタスサンドが食べたくて自分で作ってみた
チーズは2枚でハムは4枚ぐらいがいい
コンビニで買うより4割ぐらい安くなる
0437774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/12(金) 05:49:54.20ID:57qgYysK
コンビニのたまごサンド好きだけどサンドイッチ全般ちと高すぎだな
サンドイッチ一個買う値段で食パン一斤に小さめの卵10個買えるとか計算してしまうと手が出ない
0438774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/12(金) 08:02:31.89ID:wQVzccGG
糠漬けはおすすめだ
漬けてると糠が緩くなって、上のほうを取って新しい糠を足すんだけど
取った糠を捨てないで汁にして飯のおかずにすると無駄がないよ
0439774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/12(金) 12:21:47.77ID:0E177+bG
何かゲーム業界全体がクズみたいな発表会だったな
ソニーも任天堂もMSもゴミ
趣味ゲームの負け組人生同士仲良くやってくれ(´・ω・`)
0440774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/12(金) 16:02:28.53ID:5YcL1pxQ
>>437
それ前から思ってた
既製品と手作りの価格差がとんでもなく大きいのがサンドイッチ
味もボリュームも手作りの方がいい
0441774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/12(金) 16:06:45.97ID:KirTOCQB
でもコンビニのハムサンドに入ってるマヨネーズというか何というか
あれが再現できなくて違うんだよなぁってなる
0442774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/12(金) 17:00:30.64ID:57qgYysK
>>441
すごくわかるw

マヨネーズを牛乳か生クリームで緩くしたらあんな感じになった様な記憶
でもちょいマーガリンっぽくもあるんだよね
0444774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/12(金) 17:31:57.14ID:6qS29XWi
>>437
確かに!
サンド188円分のお金でパン88円一斤と卵100円ぶん買えるな
0445774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/12(金) 17:38:25.70ID:5YcL1pxQ
辛子バター使うと本物っぽくなるな あれ練りがらしじゃダメなんだよな
粉の辛子じゃないとしっくりこない
(㊟長文さん 返さないでね)
0446774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/12(金) 17:47:53.24ID:8Yfvs7T0
>>442
あれだから旨いんだよな
マヨネーズ、フレンチドレッシング、マーガリン、辛子で試してみたけど何か違うのよ
もうあれをマヨネーズみたいな形で商品化して欲しい
0448774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/12(金) 18:12:57.53ID:wQVzccGG
コンビニのサンドイッチって美味いのか
高すぎて手が出なかったけど、自炊の参考のためにいちど清水の舞台から飛び降りるつもりで買ってみるかな
0449774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/12(金) 18:17:13.20ID:5YcL1pxQ
昔からサンドはローソンがうまいと言われてる クスリ臭さがないからかな
0450774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/12(金) 19:53:39.98ID:HbAAnt/M
やっぱ焼きそばは肉だな
ソーセージ入れてもうまくないな
0451774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/12(金) 20:12:32.50ID:MyD5QW8V
ラムーてスーパーに2sで298円の冷凍鶏肝が売ってた
なんか使い途ない?
ギョムに売ってた鶏肝煮みたいなの作りたいなあ
0452774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/12(金) 20:19:40.57ID:FU1qT6Gi
>>450
ウインナーでも良いかな 肉が良いけど
0453774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/12(金) 20:21:05.12ID:ajLNvSd5
【悲報】山形大学ハラスメント教員天羽優子による専門スレ荒らしが今も継続中【精神異常者】     

914 名前:ドレミファ名無シド [sage] :2020/06/12(金) 17:59:08.97 ID:ktse1aeS
>>913
優子さんはここにはいないよ
0454774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/12(金) 21:02:12.34ID:vQOC7fLW
豚の細切れ700g買ってきたけど
豚キムチ以外の使い道がないw

なんか焼きそばごときに
豚肉入れるのは勿体ない気がする
0455774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/12(金) 23:57:08.61ID:afNK93Sw
>>451
レバーペースト
定番は時雨煮か肝焼き(焼き鳥)だと思うけど

>>454
豚スキ(すき焼き)
肉沢山のポークカレー
豚と玉葱の卵とじ
豚丼
茹でてポン酢で
0456774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/13(土) 00:15:38.51ID:K8HtBMzu
小学生の頃、小間切れ肉は犬の餌って母親に教わった
それがなんか納得いかなくて、高校生になって小間切れで料理作って親に食べさせて撤回させた

炒め物にすると最高に美味いのにな
まあばーちゃん家が金持ちだったから贅沢して育ったんやろな
0457774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/13(土) 01:13:46.26ID:AOQGvLnN
今日は、うどんにしよう
0458774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/13(土) 01:21:12.52ID:eqXNEQ46
うどんはどうやって食べる?

あ、冷凍かき揚げ買ってこなきゃ
0459774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/13(土) 01:24:14.18ID:AOQGvLnN
>>458
卵があまっているのと、カボチャ冷凍してあるから
めんつゆで暑いけど温かいやつだね
0460774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/13(土) 01:26:20.81ID:Pw1YD1Uv
うどんは今ナスが安いからナスを炒めてシイタケ入れて汁を作って食べる
0461774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/13(土) 01:32:37.46ID:nsiGehRb
希釈したヒガシマル麺スープで具無し薬味無しのかけうどん
物足りない時は適当な惣菜を食べる
0462774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/13(土) 02:17:01.13ID:AFD2FT74
>>451
うちの定番は甘辛煮か炊飯器でコンフィにするか焼き鳥かってとこやな
0463774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/13(土) 03:10:31.84ID:IngbeYZl
ヒガシマルって粉じゃないタイプもあるのか
探してみよう
0464774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/13(土) 03:12:24.24ID:oAWJwsko
うどんは焼きうどんにするかめんつゆちょっとだけ作って釜玉だな
それ以外はほぼ食べてない
0466774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/13(土) 10:05:56.33ID:yWdQ5KAs
俺も焼きうどんが多いな
めちゃくちゃ簡単だし
0467774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/13(土) 10:28:14.24ID:3btm1rok
本日の味噌汁すいとん
最近小麦粉が手に入りづらくなったのはすいとんがブームになってる可能性大
収入が減った人が米から小麦粉にシフトした結果だろうね
これだけ美味くて安いすいとん最高
https://i.imgur.com/IKao0aMh.jpg
0469774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/13(土) 10:35:32.49ID:HrcAykFW
焼うどんは焼きそばの麺をうどんに変えるだけでいいの?
ちょっと醤油臭い気もするけど
0470774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/13(土) 10:40:47.51ID:lAo+4XJW
700g91円のトップバリュ小麦粉で考えると小麦粉10kgあたり1300円ということになる
10kg2980円の米と比較すると実に半分以下のコストで済む
この厳しい状況下で小麦粉が売れるのも当然だわな
0471774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/13(土) 10:43:57.95ID:yWdQ5KAs
>>469
「ゆで」と書かれてる麺なら焼きそばと同じ作り方で良い
0472774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/13(土) 10:44:56.51ID:/WxxSZvM
焼きうどんも 電子レンジ 600W4分ぐらいだよ 「焼き」ではないけど
0475774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/13(土) 12:34:30.55ID:f1A6dC7y
うどんでよく食べるのは残り野菜適当に刻んで挽肉と炒めた奴だな
ジャージャーメンってこんな感じかなーと思って食べてる
0477774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/13(土) 14:01:53.09ID:CsxYZFkZ
給付金もらったらケンタ食べよう
0478774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/13(土) 15:16:03.36ID:9ZpNdJrD
テレワークのおやつ代
0479774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/13(土) 15:17:39.69ID:Pw1YD1Uv
>>470
小麦粉は米のように簡単に主食にはならないだろ 加工の手間時間を考えれば
米の方が遥かに機能的。
0482774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/13(土) 17:02:10.63ID:Pw1YD1Uv
>>480
主食なしで何をメインにするんだ お馬鹿さんw
0483774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/13(土) 17:46:22.12ID:yJqHqnW4
今日はレタス1玉78円でラッキーだった
レタスだけ買おうと思ったけどキュウリ5本入り158円に惹かれて買ってしまった
最近は野菜はこの店で肉はあの店でって買物の仕方にしてるんだけど、みんなはどうしてるの?
0486774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/13(土) 18:03:26.98ID:Pw1YD1Uv
>>476
ここ一万円スレだぞアホ
>>484
致命的にカレーが糞マズそうなんだよ
0487774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/13(土) 18:09:50.00ID:yJqHqnW4
>>485
茹で鶏と和えて中華風サラダにしたり、ちくわとマヨで食べたり
レタスと鰹節と和えて醤油と胡麻油でお浸し風にしたり、春雨サラダとか冷やし中華の具にしたりとか
あとはタマゴサラダに混ぜてパンに挟んだりくらいかなぁ
0489774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/13(土) 18:20:15.72ID:p5ucyK7e
>>476
肉に焼き色が着いていないだけでこんなにも不味そうになるんだなw
0490774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/13(土) 18:44:00.86ID:8fKvu1IS
>>456
なんかそういうのあるよね。
うちの母親はニシンとかホッケは畑の肥料だって言って食卓に出さなかった。
息子の俺は喜んで食べてるけど。
0491774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/13(土) 18:47:00.43ID:8fKvu1IS
>>484
極限貧乏飯の次の目標は米のリストラでは?
候補はオカラとかどう?
0492774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/13(土) 18:49:45.08ID:Pw1YD1Uv
>>488
それなら画像はいらねーだろ 貼るなら住民に参考になる物にしろってことだよ
0493774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/13(土) 18:57:58.38ID:p5ucyK7e
>>491
次のリストラ対象は不経済なカレールウやカレー粉だろw
今やカレールウやカレー粉、スパイスを使わないカレーの開発が待たれているんだよw
0494774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/13(土) 19:41:56.70ID:wHSHwMCZ
小麦粉を深煎りして黒くドロッとさせたのを味付けは塩だけで食えばいいよ
割高だから米もカットな
0496774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/13(土) 20:23:01.49ID:8fKvu1IS
>>494
それじゃブラウンシチューになっちゎうよ。一味唐辛子いれないと。
0497774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/13(土) 21:36:29.20ID:9p9nOBGq
魚を毎日入れようとすると予算オーバーになる
0498774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/13(土) 21:40:17.26ID:SW9MCsbo
>>331 >油、砂糖、卵
今日見てきたけれども、350-500、170-180、135-200 +税 でスーパーの価格は変わっていなかった。

>>432 キャベツは100-150円/玉+税で、安くはなってきた。
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1581011091/-16 のような農業法人の生産が増えてきたためだろう。
きゅうりの値段はほぼ変わっていない。もうちょっと経つと、促成栽培のキュウリが出回って、価格が下がるのだが。

>>435 >ぬか漬け
管理が面倒で、ママゴンを含めて作っていない。腐らせてしまって、それで打ち切り。
楽なのは酢漬け。
塩漬けは、3日で食べきる程度の分量に抑えないと、塩辛くて食えないわ。
腐敗防止からは、10-20%(13.5%均一にして)なんだけれども、家庭用品では、局所的に低濃度になるために腐ってしまう。
だから、20%位入れるけれども、翌日には取り出さないと塩辛くてだめだわ、食えぬ。
砂糖漬けは、うまく濃度がアウト、アルコール発酵してくれる。車運転するときには注意。

>>467 >すいとんがブームになってる
うちのスーパーだと、お好み焼き粉、パンケーキミックス、小麦粉が少なくなった。
幼児・児童・生徒がいる家庭で、焼き菓子を作っているのではないか。
商品棚の砂糖の減りが激しい。学校が本格的に始まれば、需要が減ると思う。

公民館でゾバ打ちを教えているので、うまい・下手はあるけれども、俺よりも若い世代だと打ち方を知っているはず。
塩やそば粉の減りが激しいから、だれかうどん・そばを打っている。
俺は、ガス代が持たないのでやめた。
0499774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/13(土) 21:41:45.55ID:SW9MCsbo
>>490 爺の世代はそんなこと言う。
肥料に使っていたから、最下層の小作人あたりが食べていた(だから、食中毒が多い)。
パパぐらいの年になると、食料となって、北海道観光土産が身欠きにしんに鳴ったり、大洗観光みやげがホッケに鳴ったり

>>494 
小麦粉単体では、タンパク質が足らなくなってしまう。
5%位入っているけれども、アミノサンスコアが50位なので、必須タンバクは2.5%位しか入っていない。
栄養失調になるので注意。素人ができる範囲としては、必須アミノ酸が不足しないようにタンパクを食って、ビタミンB群が不足しないように食っていることぐらい。
http://www-yaku.meijo-u.ac.jp/Research/Laboratory/chem_pharm/09jugyou/6.%20aminosan.pdf
ふそくすると、中枢神経障害が出るので注意が必要。

>>497
だから、ブラ鳥、2kg/700円ぐらいを使うのがここの住民
0502774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/13(土) 22:08:39.08ID:SW9MCsbo
>>237 スイカは、パパが好きで、山形に夏出かけたらば買って帰ってきた。
福島の4-13号交差点付近の何とか市場が低価格で、ここが購入先。
だけど、俺が小学校に入る頃には取り扱いがなくなってしまった。

>>497 家族持ちならば、那珂湊か銚子漁港に出かけてみて。
北海道産海産物が、大洗に入っていることで、水戸市場に入荷が多い。
結構低価格な、北海道産魚介類がある。ただし、分量が多い。交通費が高額。
4000円かうとガソリン代が元が取れる。20kgを食わなきゃならないから結構大変。
家族構成が5人以上いる人向け。巨大冷蔵庫を持っている人は、電気代に注意して。
https://kakaku.com/search_results/%90%CF%8EZ%93d%97%CD%8Cv%20%83%81%81%5B%83%5E%81%5B/?act=Input&;lid=pc_ksearch_searchbutton_top
0504774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/13(土) 22:25:59.99ID:SW9MCsbo
>>503 呼んだ?
0505774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/13(土) 22:35:20.60ID:UZOy7mBW
海産物とスイカは実家で獲れるのでほとんど買わないな
0506774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/13(土) 22:57:42.32ID:o2EZCjS2
ポイント消化で海鮮福袋買ったけどどうも食うのめんどくさいなぁ魚介類は
旨味はすごいいいけど小骨や殻が厄介
少々は我慢するが何度も食うと嫌になってくる
0507774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/13(土) 23:29:31.18ID:AFD2FT74
https://i.imgur.com/5w8Hz0N.jpg
先日作ったカレーをアレンジしてチーズカレードリア作った
ご飯の上からカレーかけて卵とチーズ載せて、オーブン240℃で10分焼くだけ
こんがりチーズがうまい!
0509774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/14(日) 00:17:25.46ID:rLblf1TP
>>490
>息子の俺は喜んで食べてるけど

はぁ?息子どうたら余計だわ。おめえのカカアが異常だと書けばいいじゃねえか
0510774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/14(日) 00:30:58.81ID:rLblf1TP
ID:Pw1YD1Uv

こういう金銭感覚のアレな猿っているよなぁ
ナマポに転落するのは、金遣いが荒いからこそ


すたみな太郎ランチ 1330円?2 2660円
米10キロ 2500円
オカズ 500円?8 (1週間に2回)
残り840円 味噌や調味料

これでも月に2回、焼き肉寿司食べ放題で十分満足できる
0512774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/14(日) 00:46:46.72ID:7IeSKBB3
おかず4000円で一か月??そんなん無理やでw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況