X



トップページ一人暮らし
1002コメント373KB

【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 141【栄養】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774号室の住人さん
垢版 |
2020/05/24(日) 15:30:52.80ID:kd+hEzwu
バランスの良い食事で、一ヶ月の食費1万円以下を目指すスレです。

・実家から米や野菜は送られてこない。
・飲み会、連れのいる外食は交際費。
・賄いなし。廃棄の弁当などは一切なし。
・放射能は気にしない。
・アイディアを出し合うスレです。揚げ足取りをする暇があるなら対案を出そう

上の条件で1万円以下を目指します。
栄養計算にこだわり、食の楽しみを忘れた栄養厨は荒れる元なのでスルー推奨。
食材の価格は地域差があるので安値自慢もほどほどに…。

次スレは>>980辺りで立てられる方が立てる事。
規制などで立てられないなら代打を依頼のこと。
次スレが立つまではスレを埋めないようにしましょう。

前スレ
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1569603901/
0350774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/07(日) 23:06:29.73ID:ulkN/0LO
>>346
考え方だな、頑張った分のご褒美でいいんじゃないかな、あまり頑張りすぎると・・・
0351774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/07(日) 23:07:41.39ID:Ys4+z4J3
>>345 それ測った人がいて、環境基準の10倍程度以上の重金属(鉛・ヒ素・カドミ等)が検出された。
食用にしない方がよい。

>>344
>焼き鳥セット700円、カツ丼600円、カツカレー800円、
は、しばらく買っていない。18時過ぎるとスーパーで半値に下がるときがあるので、男ども用に買うときがある。
>揚げ餅200円、りんごジュース200円、ビール500円
あげもちは、舌に突き刺すような痛みがないかどうかの検査用に毎年11月ごろに買っている。
餅菓子は、くず米を原料にするときが多く、線量が高いので、近所のコメの品質調査用。
りんごジュースは比較的購入頻度が多い。年に3回ぐらい、200g入り50円ぐらいの缶ジュースを買っている。これも、品質検査用。
ビールは買ってないわ。年1回正月前に買う2球種1本、1200円/升だけが酒類。

>>342 >青梗菜
は近所に売ってない。

>>328 ヤバイとを持ったらば酢を入れて。腐っても乳酸発酵だから、臭くて食えなくなることはあっても死にはしない。pH4以下を守ってくれ
0352774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/07(日) 23:08:47.81ID:Ys4+z4J3
>>343 >マックとかで
これ高額になりやすいので、10年か20年前に入ったことがあるだけ。
勤め先の交差点の角にあるにはあるのだけれども、ここよって職場に飛び込むことを考えるときつい。帰りは閉店しているから。

>>340
寒天の和菓子を作るときだけだ。それ以外は超名人級の俺では焦がすだけだ。

>>335 >かき氷
は冷凍庫のよう量がなく作れない。

>>331 今日値段を見てこなかった。今度行ったときね。
0353774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/07(日) 23:26:52.50ID:RabC4JB7
>>349
残りは卵1パック買うだけだから大丈夫だよ
Tポイント100あるからドラッグストアで買う予定
ほぼ月末で1月分の食料買い終わるようにしてるので
0355774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/08(月) 03:22:56.67ID:Jeg1JMfr
フライパン26cmで税込み499円って安いほうだよな
2500円とかのもあるけど普通に使うだけならどれでも良いのかな
0356774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/08(月) 03:28:33.52ID:gzEUM5GQ
極端に安いテフロンとかはやめといた方がええぞすぐダメになる
長く使うものだからこそそこそこ金かけた方がいい
0357774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/08(月) 04:26:31.52ID:lieT2u0i
>>355
おいらはドラッグストアで26センチ399円で買った 全く問題なく気持ちよく使えるよ1年も持てば十分と思ってる
0358774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/08(月) 05:05:08.79ID:NV0I1MA+
500円以下の奴買ってるけど1年持つかどうかだな
でも買い換えればいいだけなのでそこまで問題ではない
0359774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/08(月) 06:39:43.31ID:0hMQj7am
ウチにある鉄フライパン25年ものだわ
家庭の火力程度じゃ全然ダメにならないね

テフロンフライパンだったら500円くらいのを一年程度で買い換えていくのがストレスなさそう
今は持ってないけど便利だよね
蓋があれば大抵の料理は作れそう
0360774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/08(月) 07:13:59.75ID:twbctOh1
鉄のフライ返しでガシガシとチャーハンを作ったりするからフライパンは消耗品だ
安ければ安いほどいい
0361774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/08(月) 07:49:17.52ID:0uF6lTkP
2020年6月1日以降、auじぶん銀行経由でauカブコム証券で新規口座開設、
はじめてauじぶん銀行からauカブコム証券口座へ1回5万円以上の入金した場合、現金5,000円をプレゼント
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000092.000026860.html

※家族で5口座作れば現金25,000円
※取引の必要なし
0362774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/08(月) 08:11:44.27ID:nxkFx950
フライパンの買い替え時がイマイチわからんくなってきた
多少テフロン加工が禿げてきても使えればいいかーって思っちゃう
0363774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/08(月) 08:17:35.21ID:NV0I1MA+
普通に使っててストレスたまったらでいいと思う
俺は焦げができまくり始めた時だなあ
0364774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/08(月) 11:11:34.99ID:HXZ/kMeH
テフロン加工のフライパンは強火で駄目になることが多いから
いつも弱火〜中火で調理してるとなかなか傷まないよ
あと木ベラ使ったほうがいいねできるだけ
0365774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/08(月) 11:36:55.30ID:5nvdgVkY
俺はフライパンで炒め物ってやらないな。キッチンも油で汚れるし。
たまにチャーハンを食べたくなったら冷凍のチャーハン一択。
0366774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/08(月) 11:38:45.47ID:dHN8N5ZF
炒め物も揚げ物もフライパンでやるけど、油飛ばないようにいつも蓋してる
0367774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/08(月) 14:12:37.87ID:kImf9elb
>>365
分かる
俺も油汚れがダメで揚げ物、炒め物を一切しなくなった
食べたい時は外食か実家の中庭でやってる
0369774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/08(月) 15:29:05.49ID:wsuFR++5
1食分の栄養が全部取れる100円ドリンクはいつ発売されるのか
0370774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/08(月) 15:40:45.61ID:kL5MNvDm
>>369
自分も飲みたい
0371774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/08(月) 16:49:42.82ID:kW5iZnr4
>>369
COMPという食べ物が完全栄養食を標榜して発売されている。
1食400円くらいだったかな?
0373774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/08(月) 17:43:31.05ID:ll3j+tHz
>>366 >>367
そういうアホな書き込み定期的にあるけど進歩しない人々?
拭けばいいじゃん 炒め物しない自炊なんてあるの? 揚げ物で蓋するなんて怖くてできないよ普通w
0374774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/08(月) 17:45:43.05ID:kW5iZnr4
>>373
アホはお前。
換気扇とか油でベトベトになって退去時に清掃代で数万ふんだくられるだろ。
0377774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/08(月) 18:09:49.67ID:1l5igg6R
>>374
油ベトベト代まで請求されたら自炊やめた方がいいな
退去時いくらくらいだろ?
0378774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/08(月) 18:22:49.97ID:VRuFvZOI
換気扇は年に数回ちゃんと掃除すれば問題ないのでは?
もちろんカバーつけての使用前提
0379774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/08(月) 18:53:41.87ID:hDiDInrA
レトルトカレーの栄養ってどうなんだろうね
野菜、肉はそれなりに入ってる
味付け濃すぎるかも
0380774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/08(月) 19:38:45.37ID:Qh9rsmlS
玉ねぎとじゃがいもが1袋で300円とかふざけんなや
かわりに安売りしてた小松菜買ってきたけども、常備野菜が値上がりすると困るわ
0381774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/08(月) 19:56:19.96ID:N05ru+C2
>>373
底辺の低脳はベットベトのギットギトな部屋でマスでもかいてろやw
0384774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/08(月) 23:09:38.34ID:HevjfT2t
>>359 うちのフライパンは中華鍋で、パパが学生時代に卒業生からもらったもの。
俺は、使用禁止命令が出ているので、使っていない。

>>354 >重金属マジかw
マジだよ。家庭内内装品や生活用品から零れ落ちる重金属が多い。
0388774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/09(火) 07:52:18.55ID:itto5tWc
今日のご飯はハムエッグとソース焼きそば半分(具なし)とパンの耳トースト
合計100円ちょいかな
0389774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/09(火) 08:34:54.16ID:lwOMPKF5
朝 チャーハン
昼 チャーハンお握り
夜は冷奴一丁の予定
0390774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/09(火) 12:07:19.27ID:1JLogETY
三本入り150円のキュウリが最近のトレンド。
1本を半分にして使うから6食分になる。
1食あたり25円だな。
半分にしたキュウリを8〜10個くらいに切る。
マヨネーズで食べたり醤油で食べたり色々。
塩で揉んで柔らかくしたり砂糖で甘くしたり食感も味も色々楽しめる。
0391774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/09(火) 12:54:18.41ID:No2OaK3w
>>390
あなたはキュウリストだね 胡瓜をメインで食べるということはないな
醤油や砂糖で食べる習慣もない 確かに今胡瓜が安いので買ってみようかと思うけど
ポテサラか生野菜サラダくらいしか料理が思い浮かばないからな キムチ胡瓜でもしようか
でも胡瓜って腹が膨れないんだよなぁ
0393774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/09(火) 15:50:43.53ID:88sM6EhF
キュウリに塩こんぶ和えるだけで
十分うまいよ
ただちょっと臭みが残るのと水っぽくなるのが難点
0395774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/09(火) 17:11:58.25ID:0GwtD6QZ
やっぱ自炊しようと思ったら一人暮らしでもコンロは二つ欲しいよね。
0396774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/09(火) 17:26:08.59ID:E8NOnc0K
今夜の夕食はパスタをゆでて、
マヨと塩コショウ(塩とコショウではなく、塩コショウという名の調味料)をかけて食った。
こんな食生活を続けてると、俺は一体何の為に生きてるのか分からなくなるな。
0398774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/09(火) 22:27:23.10ID:Bw/VxqFK
肉のハナマサは一般人が行ってもいいの?
プロの人しか行ったらダメな雰囲気があって入りずらい
0399774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/09(火) 22:33:01.42ID:ZFa/QKkc
>>397
うまそう
0401774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/09(火) 23:28:54.79ID:PzSwTx6S
>>397 >俺は一体何の為に生きてるのか分からなくなる
という考え方に陥らせるのが、マスコミによる情報操作。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%B7%B1%E5%AE%9F%E7%8F%BE%E7%90%86%E8%AB%96

>>397 きゅうりは朝晩の2回収穫。取り忘れると、こうなる
https://cookpad.com/search/%E5%B7%A8%E5%A4%A7%20%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%82%A6%E3%83%AA
自家用は分量が必要なので、収穫を遅くして、巨大化させる。
もうちょっとたつと、うちのほうでは収穫期になり、気合と根性の食生活となる。
1日1-3本/人、1-2kg消費ね。
逆に、普通のキュウリは食べたことがない。
市場の関係で、前日収穫品がある。これはこれで安い。

>>374
大家が、においを記録しておいて、退去時に要求する。
だから、油物の料理は避けるようにと、下宿予定者に対して、高卒時に教えている。

>>386 >焦げ付きませんか餃子とか
テヌロンなしの鉄フライパンを使うときには、
油か水1cmぐらいすく。
すると、焦げにくい。細かいテクニックがあるのだが、パパがうまい。ママゴンと俺は焦がす。
0404774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/10(水) 00:14:46.66ID:k6K1KLHN
きゅうりは栄養がないと言われるけど、動脈硬化予防とか脂肪分解等の成分は一応あるらしい
0406774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/10(水) 02:35:20.55ID:9X978lDO
>>404
有るか無いかの2択なら有るというだけで効果有るほどは無いだろ
カリウムが多いとか言ってる奴も未だに居るが他の成分に比べて
多いだけで絶対量は少ない
0407774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/10(水) 08:46:36.93ID:1LF5e7vd
このスレの常連で毎日元気に書き込んでるのは長文君だけか。
キャバクラ君はもう自粛解除でキャバクラに行ってるのかな?
0409774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/10(水) 16:29:21.63ID:udsWoUUn
そいや今日のお昼定食屋に行ったらおっさん店員が「熱いからこうふぅ〜って冷まして食べて下さいね」ってマスク顎にズラしてふぅふぅして出してくれた
やさしい
0412774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/10(水) 20:42:47.17ID:77zltNzZ
米に砂糖をぶっかけて醤油を垂らして食ったら死ぬほど美味かった
節約への最強の新メニュー完成
0415774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/10(水) 21:20:53.09ID:LwTELTlg
わーい押入れの中からどん兵衛肉うどんが見つかった
今から食べるお
0416774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/10(水) 21:22:29.16ID:3SWoELzh
6月が1/3終了して残金6221円
ちょこちょこ買い足しすると、あっという間に財布が寂しくなっていく

今日の夕飯
キムチ鍋の残り物
冷やし中華風サラダ
油揚げが残ってたから、いなり寿司にしてみたけどすし酢が甘すぎた
https://dotup.org/uploda/dotup.org2171301.jpg
0417774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/10(水) 21:50:26.95ID:ZGu7B96W
人は植物は栽培して美味しいと言って食べるけど動物は育てて食べることしないよな
0421774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/10(水) 23:03:13.42ID:lkvjsj1K
>>404 >動脈硬化予防とか脂肪分解等の成分は一応あるらしい
http://www.u.yone.ac.jp/region/30c130e930b7/8840681375c7306e98df4e8b306b306430443066.pdf
みると、食物繊維ならば何喰ってもあるみたい。

>>417 >動物は育てて食べることしないよな
たしか、ファーブル昆虫記だったかな。アリが落ち葉を巣穴に運び込んで、発酵させて食っているという話があったのは。

>>412 >米に砂糖をぶっかけて醤油を垂らして食ったら
俺の難題か前がやっていたみたい。褐変した(薄口)醤油に水あめをまぜて、出荷しているらしい。
だから、砂糖を混ぜた醤油が販売されているはず。

>>382 >>387
https://jsite.mhlw.go.jp/iwate-roudoukyoku/var/rev0/0114/4301/jisyukensa_kyokuhai20080407_2-1.pdf
排煙処理は、これが参考になるかな。
ガスコンロの火をつけて、蚊取り線香の煙で空気の流れを読む。
オーブントースターの煙は結構広がるわ。
0423774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/11(木) 00:30:39.55ID:2SxYieKF
>>413
安心した
店員に一般人とバレたら出禁になると聞いたことあったので…
近くにハナマサあるから行ってみる
0424774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/11(木) 00:51:13.51ID:Fz05s15w
メトロって言う会員制業務用食材屋はプロじゃ無いと追い出されるな
ちょっと中見てみたかっただけだったんだが入り口にゲートがあってそもそも中にはいれない
0425774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/11(木) 01:08:33.24ID:RUsuflZU
豚もやし焼きそば豆腐150円
0426774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/11(木) 15:43:51.40ID:F4s6slbF
>>424
メトロは入れないな あそこさ食品関係の経営者じゃなくてクリーニング屋のオヤジでも
経営者なら入れるんだよ おかしくね? 
0427774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/11(木) 17:18:13.30ID:LQL3DbU7
ダイエット兼ねてモヤシ納豆キャベツのヘビロテしても
1食100円位に抑えるの無理だった
0428774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/11(木) 18:28:15.39ID:I/gpPcmc
>>427
キャベツが高いんだよねえ
かと言って代わりの野菜とか今は他にないしね
冬場なら安価の白菜でいいのに
0429774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/11(木) 18:34:44.26ID:HoIOR+Eb
キュウリ買ったの思い出した
夏と言えばキュウリでしょ
浅漬けくらいしか作れんけどさ
0430774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/11(木) 21:10:32.89ID:RP634fX0
キャベツはGW前後まで高かったけどもう150円で一玉くらいまで下がってるぞ
0431774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/11(木) 21:54:35.13ID:qmgkCtdk
チラシが再開して、いくつかの店でキャベツ\99で出てる
0432774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/11(木) 22:37:44.92ID:l9LgX444
お、じゃあ来月はキャベツ買えそうだな
今月買えなかったからなあ
0433774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/11(木) 22:49:13.60ID:F4s6slbF
>>432
馬鹿かお前はw 葉物野菜の来月の値段なんか神様でもわかんねーよ
0434774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/11(木) 23:35:10.59ID:HdtyGB9h
梅雨入り頃だと端境期の関係で、低価格野菜はない。
>>429 
きゅうりが低価格になるのは、ハウスの促成栽培品が梅雨明け位
地這いで、8月の盆明け。8月の盆明けにトマト、マクワウリ、ナスが低価格になる。
6月にキャベツの収穫になるが、他の野菜並みに高い。低価格品はあまり出回らない。
7月下旬ごろからねぎの収穫期になるが、下がらない。

>>432 
https://japancrops.com/crops/cabbage/prefectures/
生産調整やるから、生産調整を外れた物を見つけないと大体同じような価格になる。
スーパーの販売棚あたりの販売価格総額が決まっていて、これに合わせて、販売量を決めるから、買う人がいれば高値安定しやすい。

>>426 >経営者なら入れるんだよ おかしくね? 
おかしくはない。従業員100人程度以下の中小零細企業の場合には、昼食を経営者の家族が担当して、給料もらっている場合が多い。
非食品販売業でも、結構いる。
叔母夫婦は、飲食店経営者の伯父の所で、機械の肉切専門。
手袋していたけれども、手から感染したみたい
https://www.youtube.com/watch?v=Rf3m_eCYl0s
今は昔。
0435774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/12(金) 00:57:28.73ID:qoMp2zyL
思い切ってぬか漬けでも始めてみようかな
かつて面倒くさくてぬか床全部捨てたことあるけどw
0436774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/12(金) 00:59:21.84ID:EljTizmo
ローソンのしゃきしゃきレタスサンドが食べたくて自分で作ってみた
チーズは2枚でハムは4枚ぐらいがいい
コンビニで買うより4割ぐらい安くなる
0437774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/12(金) 05:49:54.20ID:57qgYysK
コンビニのたまごサンド好きだけどサンドイッチ全般ちと高すぎだな
サンドイッチ一個買う値段で食パン一斤に小さめの卵10個買えるとか計算してしまうと手が出ない
0438774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/12(金) 08:02:31.89ID:wQVzccGG
糠漬けはおすすめだ
漬けてると糠が緩くなって、上のほうを取って新しい糠を足すんだけど
取った糠を捨てないで汁にして飯のおかずにすると無駄がないよ
0439774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/12(金) 12:21:47.77ID:0E177+bG
何かゲーム業界全体がクズみたいな発表会だったな
ソニーも任天堂もMSもゴミ
趣味ゲームの負け組人生同士仲良くやってくれ(´・ω・`)
0440774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/12(金) 16:02:28.53ID:5YcL1pxQ
>>437
それ前から思ってた
既製品と手作りの価格差がとんでもなく大きいのがサンドイッチ
味もボリュームも手作りの方がいい
0441774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/12(金) 16:06:45.97ID:KirTOCQB
でもコンビニのハムサンドに入ってるマヨネーズというか何というか
あれが再現できなくて違うんだよなぁってなる
0442774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/12(金) 17:00:30.64ID:57qgYysK
>>441
すごくわかるw

マヨネーズを牛乳か生クリームで緩くしたらあんな感じになった様な記憶
でもちょいマーガリンっぽくもあるんだよね
0444774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/12(金) 17:31:57.14ID:6qS29XWi
>>437
確かに!
サンド188円分のお金でパン88円一斤と卵100円ぶん買えるな
0445774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/12(金) 17:38:25.70ID:5YcL1pxQ
辛子バター使うと本物っぽくなるな あれ練りがらしじゃダメなんだよな
粉の辛子じゃないとしっくりこない
(㊟長文さん 返さないでね)
0446774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/12(金) 17:47:53.24ID:8Yfvs7T0
>>442
あれだから旨いんだよな
マヨネーズ、フレンチドレッシング、マーガリン、辛子で試してみたけど何か違うのよ
もうあれをマヨネーズみたいな形で商品化して欲しい
0448774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/12(金) 18:12:57.53ID:wQVzccGG
コンビニのサンドイッチって美味いのか
高すぎて手が出なかったけど、自炊の参考のためにいちど清水の舞台から飛び降りるつもりで買ってみるかな
0449774号室の住人さん
垢版 |
2020/06/12(金) 18:17:13.20ID:5YcL1pxQ
昔からサンドはローソンがうまいと言われてる クスリ臭さがないからかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況