X



トップページ一人暮らし
1002コメント353KB

親が死んで実家で一人暮らし ★10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0477774号室の住人さん (バッミングク MM81-ucCN)
垢版 |
2020/07/12(日) 19:27:56.84ID:ixSQ9SCbM
>>469
あったことのない相続人がいるともめる原因にもなるし面倒だね
俺の母親は財産あるのか分からないけど、50年近く会ってない
妹がいるらしい
子供がいないと親が相続することになるんだよね
母親より長生きしないと姉の子供に相続できない
0486774号室の住人さん (ワッチョイ 2331-3zQT)
垢版 |
2020/07/13(月) 10:51:10.46ID:sJLfOx6S0
家財一式5〜10万でいいんでない
あと財産になるのは3年以内の贈与とかかね
親が子ども名義で作ってた預金とか保険とかも
祖父が死んだとき叔母さんがその預金黙ってて追徴課税されたわ
0488774号室の住人さん (ワッチョイ da31-hxd0)
垢版 |
2020/07/15(水) 21:10:30.20ID:renEY+AO0
>>487
2億くらいだったと思うけど叔母いわく親戚がチクったに違いないとかブツブツ言ってた
単純に知識がなかっただけ
何か書くのに税務署の人うちにも来たの覚えてる
こっちに非はないので
0490774号室の住人さん (ワッチョイ da3d-dDBt)
垢版 |
2020/07/15(水) 22:09:19.22ID:9X8zXQqp0
>>488
2億ならほぼ確実に税務調査されたと思いますよ。
私はやっと準備始めているところですが、火災保険の解約金相当額とか、
1年以内に購入した諸々の物(門扉門柱、監視カメラ)が7/10の額を計上しない
といけないとかで課税になりそうです。それでも精々10万以下の納税額ですが。
0491774号室の住人さん (ワッチョイ 05cd-aTVc)
垢版 |
2020/07/16(木) 23:34:58.34ID:UWB2hJbO0
やっぱり親の生前から、亡くなった後の事よく相談しておけば
困ることないよね。俺は一人息子の片親(母親)でガンで亡くなって余命は想定してたので
亡くなる3年くらい前から死んだ後の事はよく話し合っていたので
親の遺産や通帳の暗証番号とか残ってる借金とかはすべて把握してました。
自分も亡くなった後の事とかネットで調べながら、葬式の予算や相続手続きなんかも調べてて
忌引き休の7日間、冷徹なくらいに役所に通いまくって書類すべて揃えて
きっちり終わらすことができた。一番かかったのは法務局での資産移転登記くらいで
葬式後1か月くらいかかったな。
すべて片づけた後は、寂しくはあるが、すがすがしかった思いでした。
もうすぐ3年経つけど、俺はもう亡くなった親の事で、そんな未練とかは残ってないよ。
自分より親が先立つのは自然の成り行きだしな。
0494774号室の住人さん (ワッチョイ 7a2f-dDBt)
垢版 |
2020/07/17(金) 14:03:55.37ID:uYR5smG20
>>491
そういう風に言われてはいるけど、実際にそうすることは難しいんじゃないかな。
自分の親は癌で亡くなったけど、告知はしていなかったから亡くなった後のことの
相談なんてできなかった。むしろ、死を扱かったテレビ番組なんかは極力見せない
ようにしていた。それに認知症にもなっていたから、ずっと以前に払い込んでいた
葬儀社との契約書も自力で探し回って見つけた。
0498774号室の住人さん (ワントンキン MMea-zUaK)
垢版 |
2020/07/17(金) 22:22:15.72ID:ifx560ktM
反出生主義という考えも一理ある

ブッダ曰く、
人生が苦しみである事は忘れられがちである。
人が子供を作る。従ってそれが老いと死の原因である。
彼らが苦しみの原因がその行いにあると気付いたならば、彼らは子供を作るのを止めるだろう。
そうして老いと死のプロセスを止めるべし。
0499774号室の住人さん (ワッチョイ da3d-97kB)
垢版 |
2020/07/20(月) 23:06:28.48ID:W5sfd/TX0
49日と同時に霊園に納骨して、香典払いたくないケチ連中が自宅に来ずに
「お墓に行くから場所を教えて」とか電話が来るので場所を案内してるが、
正直、霊園のお墓にお参りして何か意味があるのかと思う。

言うなれば、日常生活していた自宅が全てであって、
縁もゆかりもない市立の霊園に骨を収めたからと、
そこになぜお参りをしないといけないのか理解できない。
自宅が無いならやむを得ないが。

どうも自分と同じ思いの人も増えてきたようで、
お骨をずっと自宅に置いておく人も増えてきて、
過去には骨を自宅に置くのは縁起でもないと思われたようだが今はそうでもないようだ。
0501774号室の住人さん (ワッチョイ 290c-8Xcr)
垢版 |
2020/07/22(水) 17:04:19.13ID:VTr//2NR0
>>499
納骨代も馬鹿にならんし毎年のように管理量とられて引き払うときには莫大な請求くらう
の割には墓の周り清掃とか草抜きしてくれるわけでもないからなあ
それなら遠くの墓地より自宅においときなるのはわかる
今年親なくしたがまだ納骨せずに自宅においてるようちは
0502774号室の住人さん (スッップ Sd33-iiQj)
垢版 |
2020/07/22(水) 18:32:34.83ID:lKjTMdQnd
>>501
うちも先月、四十九日法要終わったけど
まだ、自宅にある
できるだけ費用が安いところでって
考えてるんだけど、仕事が忙しくて
なかなか落ち着いて探せない
出来れば年内にはどうにかしたい
0503774号室の住人さん (ワッチョイ 5131-iiQj)
垢版 |
2020/07/23(木) 00:37:16.84ID:puqdXowl0
自治会に親父が亡くなった事が
何故か、伝わったようだ
なんか、香典を受け取って欲しいと言われ
別に受けとる理由も無いから断ってるんだけど
規則だから受けとれの一点張り
面倒くさいからこの際、自治会から脱退宣言でもしてみようかな
どのみち一人だし休みも不定期だから
自治会の当番(ごみ捨て場の見張り等)とかやれないし
そもそも、辞退しているのに強制してくる事に腹が立つ
0504774号室の住人さん (ワッチョイ 133d-WQpp)
垢版 |
2020/07/23(木) 01:02:56.02ID:fhVx/0JR0
>>501
母親もお墓なんか作って失敗したと言ってた。
費用も200万はしたみたい。おれが独身なので13回忌で墓じまい予定。
その費用も撤去費で22万、坊さんで5万、それと永代供養で15万で約50万。
葬儀も200万円かかったし、これって何かおかしくないだろうか。
なんだかんだで500万だよ。遺産は4000万だから割合としては大きすぎる感。
0506774号室の住人さん (ワッチョイ b935-Xnyc)
垢版 |
2020/07/23(木) 06:45:40.67ID:cnK1Lw740
うちはひいおじいちゃんの代にその家の近くの市民霊園のいい場所に墓を持てた。管理料は4000円/年。
納骨代は10万かそこらだった。
親が生きてる時にもっといい墓買おう…とか言ってたのを阻止して良かったw
0507774号室の住人さん (ワッチョイ 13b7-fOmF)
垢版 |
2020/07/23(木) 07:25:56.26ID:mlI1ChH10
>>503
今まで会員のすべての家に香典出してるだろうから
ほかと扱い違うと困るんだろ
退会するにしても貰ってからでいいと思うけど

最近樹木葬扱う寺も出てきたね
区画を借りて埋めた筒に上から順にお骨を重ねていくの
墓石もいらないし線香受けも花受けも名前を刻むことさえ任意で
何もしなくても50年くらいそのままにしておいてくれるってやつ
筒の下は何もないからそのうち消えてくようになってる
近くにはないから選択肢にならないけど気になってる
0508774号室の住人さん (ワッチョイ 133d-WQpp)
垢版 |
2020/07/23(木) 08:48:48.83ID:fhVx/0JR0
結婚式とか葬儀、お墓に非常に高額な費用をかけるのは
今後は廃れるだろうね。芸能人でも家族葬の時代だし。
それぞれ20万円、高くても30万円程度でできないのはおかしいと思う。
200万円とか、一体何なのだろう・・・。
0509774号室の住人さん (ワッチョイ 6930-Xnyc)
垢版 |
2020/07/23(木) 14:42:06.67ID:EvJyjiX20
>>507
下の方から50年くらいで消えていくっていうのは日本ならではなんだよな
水が酸性だからカルシウムが溶ける

ヨーロッパはアルカリ性だから骨が溶けないんで、地下が骨でいっぱいになって次が埋められなくなるから、それで墓掘り人て職業があって古いのから掘り出していく(ハムレットでも出てくる職業
イタリアとかの教会で人骨で祭壇とか作ってるのもそれ
5万年前のネアンデルタール人の骨がそのまま残るんだから
0510774号室の住人さん (ワッチョイ 1367-5TCi)
垢版 |
2020/07/24(金) 06:22:34.56ID:WTCj+FJb0
>>508
斎場の祭壇とかレンタルなのに何十万円ってかかる
自宅のは以前祖母が亡くなったときは買取だったみたいだけど、親がなくなったときはレンタルになってった
安いコースを設けないと客離れが起こるんだろうね
最低限として火葬と埋葬だけでも意外と費用は掛かるね
遺体を運ぶだけでも許可が必要だったりするしね
基本的に素人だけだと埋葬できない
死体遺棄扱いにされても困るから金がかかる仕組みになってる
0512774号室の住人さん (ワッチョイ 133d-oJ29)
垢版 |
2020/07/26(日) 17:07:16.83ID:sxwnN7eg0
>>511
俺は適当なタイミングで墓じまい。
放置したら甥姪に迷惑がかかるので。
自分は70歳くらいで行政書士か司法書士に死後事務委任契約。
葬儀は直葬、即永代供養の直葬専門業者に任せたい。
どうせ俺の面倒を見てくれる家族なんて誰もいないのだし。
0513774号室の住人さん (ワッチョイ 290c-8Xcr)
垢版 |
2020/07/28(火) 22:11:13.93ID:43Rj3/UC0
両親宛に毎年着てた中元歳暮も今年の中元で最後にしようという話が出たよ
向こうも高齢っていうのもあるがお互い遠方だと親族でもどんどん疎遠になっていくんだろうなあ
年賀状のやり取りも高齢なのでやめますって親族も出てきたし
>>512
お墓は納骨の際も墓じまいのときもお坊さん呼んでお経上げてお布施はらわないけないってのが納得いかんわ
それなら最初から自宅でおいてたほうが毎日お参りできるし
0514774号室の住人さん (ワッチョイ 7a3d-0gse)
垢版 |
2020/07/29(水) 00:38:30.78ID:zQ8hSode0
>>512
まさにその通り。母親も墓なんて余計なもの作ってしまったと言ってた。
霊園なんて日々の生活に縁もゆかりも無かった場所だし、
骨は自宅に置いておくのが手間的にも費用的にも理にかなっていると思う。

墓に200万に墓に名前彫るのに5万円、建碑式に5万円、
将来の墓じまいには25万円、永代供養に20万、
なんか馬鹿げているなあ。独身の俺が見れる限りで終わりなのになあ。
0516774号室の住人さん (ワッチョイ 4131-C2Wm)
垢版 |
2020/07/29(水) 17:02:36.46ID:IA3IC78/0
>>514
横からだけど、墓代と名前掘る金って別なのか。知らんかった
なんか、人の死に関係する費用って謎が多すぎるわ
寺へのお布施とかもだけど
自分は墓作る気は全くなく、今は家に置いてある。
時間を見ては永代供養できるコスパのいい所を探してる
0517774号室の住人さん (ワッチョイ 7a3d-0gse)
垢版 |
2020/07/29(水) 17:11:32.57ID:zQ8hSode0
>>516
墓作るときはまだ生きているので建立者の名前を赤字で掘る。
で、実際に亡くなったら普通に名前を掘る。もちろん費用はかかる。
とにかく人が死んだ後にお金がかかりすぎる。
遺骨は自宅に保管して適当なタイミングで10万円くらいで
永代供養できればそれが一番良いと思う。

両親死んで思ったのは、葬儀社と坊さんが人の死を食い物にしているだけと感じたね。
0518774号室の住人さん (ワッチョイ 4131-C2Wm)
垢版 |
2020/07/29(水) 18:08:42.53ID:IA3IC78/0
>>517

>両親死んで思ったのは

全く同じ事思ったわ。
葬儀社は寺と並んで金の亡者だよ
こちらが明確な意思を伝えているのに
デタラメな見積り出してくるし
0521774号室の住人さん (ワッチョイ 7a3d-Wnnz)
垢版 |
2020/07/30(木) 00:54:12.22ID:E9RCaf5m0
>>518
それでも余命宣告うけた母は死に装束とか、棺桶とか、骨壺とか
グレードがやや高めの物を選んだ。
母の金だから仕方ないが、どうせ燃やすものなのにそれぞれ20万は高くなった。
なんで棺桶がノーマルから薄い色付きになったら+20万円になるのだろうか?
骨壺も同様で、プレーンな白から薄いピンクの壺にしたら+10万円になる。
もうね、あほか、バカかと。母に対してじゃないよ。
要はベーシックでは満足しない人に向けて、ぼったくりしてるだけ。
俺みたいに「そんなのイラン」と割り切れば良いけどそうでないなら、
ベーシック、少し高級、高級、超高級、とあれば、
心理的に「少し高級」を選ぶようにしむけられてる。
俺が死ぬときは直葬+永代供養で15万円のプランで決定だけど。
0524774号室の住人さん (ワッチョイ 1696-zIlB)
垢版 |
2020/07/30(木) 10:09:33.14ID:SmXRn25I0
ワイがまだ20歳そこそこだったとき両親が氏んだ
落ち込んでるワイと幼い妹に代わり、ご近所の人がいろいろ代わりにやってくれた
今でも覚えてるのは「葬儀屋が、お坊さんにもいくらか包んで渡しなさいって言ってきても無視しなさい、そんなお金は不要だから」と忠告してくれた隣のご主人
葬儀屋が勧めてくる高い棺桶にワイが戸惑っていると「これでええんや」とキッパリ安いのにしてくれて感謝した
今はすっかりおじいちゃんになったが、心の中では親父より親父と慕ってる隣のご主人
0526774号室の住人さん (ワッチョイ 1a2f-Wnnz)
垢版 |
2020/07/30(木) 13:07:46.23ID:3/YlLdKL0
ただ、そういう人がいることってめったにないんだよなぁ。自分も初めて葬式を
出したときは、何が何だかわからなくて葬儀社のいうままに結構いっぱい買って
しまった。葬儀社の人間も心得たもので、葬儀の最中にも葬儀後に家にお骨を
置いておくにはこういう台が必要でお供物を飾る台やお椀・お皿・台のセットとか
勧めてくる。時間がないので買っちゃったけど、ほとんど使わないものもあった。
さすがに仏壇だけは高価だったから、葬儀後に自分で選んで買った。
0527774号室の住人さん (ワッチョイ d5f0-/KyG)
垢版 |
2020/07/30(木) 15:06:22.11ID:c7n6izrG0
>>520
確かに!!
でも生前から戒名いらないって言ってたから、親も本名のままだよ
祖母の時に包んだお金が足りないとかで戒名の格を下げられて怒ってもういらない、って言ってたし
横の石版も書いてない
そもそも父の骨も本人の生前からの希望で母方の墓に入れたから苗字が墓と違うんだよねw

棺桶も直葬で即焼くんだから安いので問題ないし地球にもやさしい
骨壷丸出しで公共機関に乗るのも嫌だったから家から普通のボストンバッグ持参w
0528774号室の住人さん (ワッチョイ 1ac0-Wnnz)
垢版 |
2020/07/30(木) 17:09:02.29ID:xtf+Uh3+0
葬儀社も、あの手この手で金をとる方策を考えるんだよね。母が亡くなった時は、
病院で死化粧・死に装束(2万円)をしてもらった。が、葬儀社では「おくりびと」
仕様で全体的に赤みを帯びた化粧に衣装も普段着ていたちょっといい服に変更
(10万円)。蓋を閉じてもお顔が見える一部透明アクリル板のお棺や高級骨壺は
断ったが、こじんまりやるつもりが結構かかったわ。
0531774号室の住人さん (ワッチョイ 7a3d-SLIs)
垢版 |
2020/07/30(木) 23:07:07.67ID:E9RCaf5m0
>>530
厳密に言えば、「永代供養合祀墓」かな。
別に意味なんてどうでもいいよ。とにかく俺が独身だから
先祖のお骨全員分と俺の骨の処分が必要なだけ。
0533774号室の住人さん (ワッチョイ 4131-C2Wm)
垢版 |
2020/07/31(金) 22:24:10.74ID:VIJAyqBA0
>>532
うちの自治体は公営の納骨堂もあるから
話を聞きに行ったけど
あくまでも一時保管用で
ずっとは無理との事
ちなみに合同墓の類いは無いって言われた
0534774号室の住人さん (ワッチョイ 7a67-xE3T)
垢版 |
2020/08/01(土) 01:08:56.82ID:pqLvWuJF0
>>516
無くなった年も掘るね
うちは、火葬場から直送だったから、事前連絡して、納骨室の蓋を開けて待っていてくれたよ
お墓の形にもよるけど、納骨した後に目地止めする場合もあるみたいだよ
文字を掘るのは後日だった
0535774号室の住人さん (アウアウウー Sa09-UdrD)
垢版 |
2020/08/01(土) 01:54:59.47ID:2JJN7VZTa
8月に入ってしまったなあ、母親の初盆の用意何にもしない
浄土真宗の坊さんに昔、父親の時、盆より命日に呼んでくれと言われたし
まぁ今年はコロナ禍だし余計やめとこうってなったんだけども
自分だけクリスチャンてのが実は一番の理由かも、祈る対象が違うから
仏壇は頃が来たら処分するつもりだけど、そういうの皆さんはどう考えるかなあ
0536774号室の住人さん (ワッチョイ cea1-ji/w)
垢版 |
2020/08/01(土) 03:43:53.85ID:ZvAIfXie0
>>535
(ご本人が長男とそうで無い場合とありそうですが)

宗旨が違うって言うのは、
頃合いを見て処分するのは自然の流れ。
それが出来るのは自分だけだから。

仏壇の「抜魂」にこだわるなら、
ネットでどっか知らないお寺に
1〜2万円だけ包んで頼んだら?

その時、位牌をどうするかだけど、
一人暮らしで子供もいないのなら、
同じく一緒に位牌も「お焚き上げ」して下さいと頼む。

親戚とか他人の目を心配するに当たらない。

うちは子供がいる兄弟は
その子供も墓も仏壇も受け継がず
別に都心の立体納骨堂を考えると言っているので、
もう私が折を見て全て仕舞うしかないと覚悟している。

「墓仕舞い」の方は、
他の兄弟の意向もあるけど、
「維持費用を負担しない」と言うなら、
ご本人の思うときに、
合葬の施設に移すしかない、
自分の行き先もどっかに決めた上で。
0538774号室の住人さん (テテンテンテン MMee-UD9X)
垢版 |
2020/08/01(土) 08:13:21.78ID:bQGPhNtxM
両親の位牌は空き家の実家に、墓は実家から車で5分くらいの寺にある。
定年したあと実家に戻るか未定だけど、とりあえず実家はずっと残す方向。
今後何のイベントも無いから墓参りってイベントを続けるために暫く墓は残すかな。
まあ、継ぐ人も居ないんで何処かのタイミングでは永代供養に切り替えようとは思っている。
0539774号室の住人さん (ワッチョイ 7a13-3SEW)
垢版 |
2020/08/01(土) 10:16:38.76ID:+AhNkW5a0
良スレだなここ
ひとり残され半年、寂しくて悲しくて感傷に浸っていたけど、ここ見て現実に戻された
お墓・土地家屋・自身の身の振り方等、課題は山積ですが
何とか頑張っていけそう・・な気がしてきたw

諸先輩方、参考にさせていただきます
0544774号室の住人さん (ワッチョイ 4e7b-BrrW)
垢版 |
2020/08/02(日) 04:25:57.13ID:00aqKGNm0
俺は通帳・印鑑・保険・権利証など資産と思えるものは全部貸金庫にいれてある。
姉には俺が死んだら貸金庫開けるように言ってある。 でも俺長生きしそうなんだよね。

心配なのは趣味で集めたレコードとかオーディオを誰が引き継いでくれるか?
せめて売ってくれればいんだけど、捨てられちゃうとモノに済まない。
0548774号室の住人さん (ワッチョイ 1a81-LqCg)
垢版 |
2020/08/03(月) 13:30:56.63ID:kFxvlnnC0
我が家の寺では、「今年はコロナだから各家庭回りはしないで、お寺で一斉にお盆の
棚経をするよ。お布施を適当な時にお寺に持ってきてね」っていうような通知が来た。
だから、今年はお盆のお飾りをしない。親が生きていたころは、鬼灯とか胡瓜と茄子の
馬なんかを求めて自転車でいろんな商店を巡ったものだが。
0550774号室の住人さん (ワッチョイ cd0c-1vA1)
垢版 |
2020/08/04(火) 08:03:39.19ID:wpSl+6Wc0
納骨代に墓の管理費に盆彼岸の寄付に戒名やらお金かかりすぎてなあ
コロナもあるしお盆のお参りは断ったわ親族も年寄りで何かあったら大変だしな
もうお墓自体が時代にそぐわなくなってるよね
0552774号室の住人さん (ワッチョイ 4131-C2Wm)
垢版 |
2020/08/04(火) 20:04:04.70ID:jYWlFINL0
>>551
ごもっとも
だけど、広大な墓苑(園内に路線バスの停留所が何ヵ所もあるレベル)を造成して
区画販売するなら、合わせて
共同墓地も整備して欲しいなと
自分の市に対して思う
0553774号室の住人さん (ワッチョイ 1607-LqCg)
垢版 |
2020/08/04(火) 23:54:23.07ID:8K6sKLVr0
庭木の剪定、毎年そろえる程度だったから、
もう両親いないし2年に一度で済むようにバッサリやってくれと言ったら
本当にバッサリやりやがった。木なんて枝が全部切り落とされて丸裸状態。
なんだかなあ・・・。
0555774号室の住人さん (ワッチョイ 13b7-FoHg)
垢版 |
2020/08/05(水) 07:17:10.07ID:iOrRCgSv0
うちは庭の手入れのほとんどは自分でやってて
できない分を長年なんでもしてくれてる人に頼むけど
伐採した枝葉の処分は量によって処分費を余計に渡してるよ
じゃないと近所の空き地に捨ててっちゃうからね

>>553
剪定を二年に一度にするのは難しすぎるw
0557774号室の住人さん (ワッチョイ 6b07-B5sl)
垢版 |
2020/08/05(水) 08:38:24.08ID:fd2G3NrK0
>>554
請求書は今日か明日に来ます。例年3万と母から聞いてたけど。

>>555
やっぱり1年でかなり茂ってしまうんですかね?
間の一年は、自分でヘッジトリマー買うか、剪定ばさみで剪定して
費用を節約するつもりですが。そんなに大きい木はありませんし。
0558774号室の住人さん (ワッチョイ 13b7-FoHg)
垢版 |
2020/08/05(水) 09:10:13.86ID:iOrRCgSv0
>>557
その年に伸びたところを剪定して整えるんだから
来年どう伸びるかわからないのにできないw

むしろ「今年は予算が一万円しかないのでその範囲内でお願いします」
と先に言って頼むと引き受けてくれることもあるかもしれない
0560774号室の住人さん (ワッチョイ 532f-B5sl)
垢版 |
2020/08/05(水) 12:37:02.37ID:Ec3KtCKO0
>>557
まだ母が生きていたころ、たまたま通りかかった庭木職人が選定させてくれないかと
声をかけてきた。午前中に一仕事終えて昼食をとって家に帰る途中だとのこと。ただ
時間がまだ早いので、我が家に声をかけてきた。高齢の人だったので詐欺でもあるまい
と依頼した。2時間ほどで手際よく選定して、歩きなので持っていってはくれなかった
が3袋と15束ほどに縛ってくれた。これで3千円。処分は、自分で少しづつ燃えるゴミの
日に出した。こんなこと二度とないだろうな。
0561774号室の住人さん (ワッチョイ 6b07-B5sl)
垢版 |
2020/08/05(水) 12:41:28.59ID:fd2G3NrK0
ううむ。来年7月ごろに様子みてどうするか決めます。
これほど丸裸状態で1年でどの程度茂ってくるのか・・・。
剪定バサミでなんとかなりそうならそれが一番安いし、
リョービのヘッジトリマーなら1万円です。
0562774号室の住人さん (ワッチョイ a130-DHGy)
垢版 |
2020/08/05(水) 20:33:33.57ID:LtWADSX90
木の種類にもよるけど1メートルとか軽く伸びるよ
1年目だと青枝だから柔らかくて素人でも簡単に切れる
でも2年目で枝が茶色くなると硬くなる
0563774号室の住人さん (ワッチョイ 6b07-B5sl)
垢版 |
2020/08/05(水) 22:57:41.19ID:fd2G3NrK0
剪定もですけど、雑草も面倒ですね。
昨年、何もしないと3日でかなり伸びてしまい驚きました。
死んだ親父がすることないので毎日しっかり雑草抜いてたようです。
でも、除草剤の粒状のやつを年3回もまけば概ね大丈夫なようです。
コニシキソウの類が厄介ではありますが。
0564774号室の住人さん (ワッチョイ 9b7b-B5sl)
垢版 |
2020/08/05(水) 23:12:12.67ID:N09xLscp0
電動草刈機だけど、TV通販でやってる高い枝も切れるってやつはやめた方がいい。
宣伝では軽いって言ってるけど実際使うとメチャ重い。 あれは年寄には無理だ。
下草刈るのにしゃがまずに使えるのは便利なんで一応取ってあるけど。
0565774号室の住人さん (ワッチョイ 29a1-SQv1)
垢版 |
2020/08/07(金) 04:06:43.52ID:5p59skHW0
敷地が50坪くらいだったら、
家が建っている残りの場所は、
畳20帖ぐらいかな?

それだったら、
雑草の刈り取りもあるから、
年2回が理想だけど、
ちょっとした植木の手入れも含めると、
二人で朝から昼飯抜きで昼過ぎには終わる。

うちでは近所にいる家族経営の職人さんに、
(父の頃から)毎回25000円で頼んでいる。
お茶は出さない代わりに、
ポチ袋に2000円を入れて包む。

道路に面した植木が張り出して
ヤバイと思っていたら
通りかかった彼が切り取ってくれたそうな。

そんなつながりも嬉しくて、
ここを離れられない。
0566774号室の住人さん (ワッチョイ 6b07-B5sl)
垢版 |
2020/08/07(金) 13:30:38.34ID:IEEe/i490
>>565
敷地は110坪で自宅40坪で1階部分は30坪です。
今日は、剪定業者が垣根の隅っこを剪定せずに放置だったため、
自分で剪定しました。支払時に軽くクレーム入れたいがやめときます。
えらく茂る植物で困りものです。種類は何だろう。葉よりも枝が目立ちます。
去年は7月に剪定3万に草刈は10月初め頃にシルバー人材で2.5万だったはず。
しかし草刈は自分でも出来たが母が業者を使うとごねたので。
無職なもので、極力金はかけたくないところですが、どうなるでしょう。
上述のとおり、大きな木は少ないのでヘッジトリマーで自力でできると
市役所職員や土建業者からは言われましたが。
それより、たった4日で枝の葉っぱが伸びてきているような。
0567774号室の住人さん (ワッチョイ 1367-e++8)
垢版 |
2020/08/07(金) 20:41:17.72ID:2/Rtd3CP0
みんな除草剤は使わないの?
今まで、姉が手伝ってくれて草取りしてたけど、今年は、除草剤にしようって話になったんで調べると薬害で訴訟とかが起こってるんだね
うちは、地下水を飲み水にしてるし、井戸もあるからどうするか思案中
防草シートも考えたけど、車で走るところが多いから難しいし、まだ決まってない
0568774号室の住人さん (ワッチョイ 1b78-WdOk)
垢版 |
2020/08/07(金) 20:55:42.55ID:1rN5xkSZ0
まずはそれぞれの木の名前を教えてもらえ
ググれば剪定法と時期がわかる
特に時期は大きなポイントだから
そこだけ気をつければ自分でもできるよ
0570774号室の住人さん (ワッチョイ 1367-e++8)
垢版 |
2020/08/08(土) 03:58:31.11ID:0k4UChM90
地中で分解するから無害ですと書きながら、井戸の周り1mには捲かないでくださいとか
気になる記述がみられます
>>569
そうですか
うちの周りだと草刈りしてる家が多いんですよね
0571774号室の住人さん (ワッチョイ 13b7-FoHg)
垢版 |
2020/08/08(土) 07:32:30.18ID:bbExXTP90
ガソリンの草刈り機怖いから
電動のポールバリカンで家からコード延ばして草刈りしてる
一気にできないので少しづつやってる
ポールをはずせば刈り込みもできるし
0573774号室の住人さん (ワッチョイ 1331-+pT+)
垢版 |
2020/08/08(土) 11:52:02.75ID:PAojcAh80
芝生が雑草でもう見る影もないし野良猫のトイレにされたりするので
ブルーシート敷いて枯らしてもっと楽なグラウンドカバー植えたいと

思ってるだけ
0574774号室の住人さん (ワッチョイ 6b07-B5sl)
垢版 |
2020/08/08(土) 19:04:25.97ID:lb1ULVC50
コロナは死なないまでも、後遺症がかなり厄介みたいですね。
両親看取ってまだ49歳だし、来年からバイトしようと思っていたけど
逃げ切れるだけの貯金があるのに、社会にでてコロナに罹患しても馬鹿馬鹿しいし。
まあ、あと半年か数年か様子みてみるしかないかなあ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況