X



トップページ一人暮らし
1002コメント353KB

親が死んで実家で一人暮らし ★10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0376774号室の住人さん (アウアウオー Sa92-IXeA)
垢版 |
2020/06/20(土) 08:59:52.84ID:KXG+URXWa
>>374
祖母が亡くなったとき18年前は斎場を使った
近所で斎場使うのはうちが初めてみたいだった
3年前父が亡くなったとき、家族葬にするからと自治会長に申し出たけど、葬儀後、香典だけ持ってくる人も何人かいた
自治会だとお互い様なんで、葬儀の時は1万円ってきまってたらしい
うちの後は、まだ不幸が無いからこの後どうなるか分かんないね
会社では、家族葬で香典を断るってのが増えてるけど、偶に、そうじゃない人もいるからその時は香典持って行くよ
0377774号室の住人さん (アウアウオー Sa92-IXeA)
垢版 |
2020/06/20(土) 09:09:20.12ID:KXG+URXWa
>>375
近所の宗派はほとんど同じだから、お寺からも状況が伝わる
新盆や三回忌とか寺の本堂に貼り出されるから葬儀時に分からなくてもその後知られるし施餓鬼供養の時に諷誦代って形で近所の人が持ってくるのもある
近所付き合いほとんどないけど、100件くらい持ってきてくれたよ
全てお寺の収入になるから、お寺がアナウンスする形だね
0378774号室の住人さん (ワッチョイ e367-Epcz)
垢版 |
2020/06/20(土) 12:33:38.88ID:9ilpAaGR0
病院から即葬儀場なんだ
こっちじゃ一旦、家に戻って親戚集まって葬儀の日取り決めて納棺だな
友引さけたり、火葬場の都合とかもあるし
0380774号室の住人さん (ワッチョイ 9a31-oBkB)
垢版 |
2020/06/20(土) 14:41:19.95ID:cTPxXybl0
母のときは部屋が片付いてなかったから、父のときは真夏で座敷に冷房がないという理由で葬儀屋直行した
出棺のとき家によっただけ
0381774号室の住人さん (ワッチョイ 0b67-9GZV)
垢版 |
2020/06/20(土) 17:56:05.55ID:VJa/jUnQ0
>>368
パソコンで作ってプリンター印字→綺麗な字で大量にできるから、それを熨斗に貼る
用紙は100均で好きなの買う
だーれも気にしない
どうせ、すぐ捨てるから何でも良い
年寄りばっかりで印字か自筆かすら老眼ばっかりで判るわけない
0383774号室の住人さん (ワッチョイ 7a2f-dvZp)
垢版 |
2020/06/22(月) 12:19:01.33ID:BhFP2hOv0
>>381
自分もパソコンの年賀状用ソフトに封筒印刷もあるので、それで香典袋に名前を
印刷している。薄墨印刷もできるので便利。でもプリンタの用紙の自動紙送りが
香典袋だとうまくいかなくて、汚れてしまうことが結構ある。古いプリンタだと、
一枚一枚手差しできるトレイがあったんだけどね。
0385774号室の住人さん (ワッチョイ 730c-VNxU)
垢版 |
2020/06/23(火) 01:26:31.28ID:pA1t7p8t0
梅雨の合間の晴れの日に墓参り行ってきた
家族もいないし生きている間は墓掃除してあげないとと思いつつ地中茎のバス雑草にやる気をそがれるわ
納骨代やら墓じまいやらお墓関係はお金かかりすぎるな
0386774号室の住人さん (ワッチョイ ff06-dvZp)
垢版 |
2020/06/23(火) 10:52:17.76ID:fqEfmJZs0
参考までに自分の場合。

納骨代・・・ 49日法要と合わせて5万円
墓じまい・・・22万円、別途永代供養代10-15万円?

それくらいの金は親は残してくれたけど、
将来俺が死んだあとは遠方の甥姪には期待はできないし、
行政書士とでも死後事務委任契約を結ぶしかないかな。
0392388 (ワッチョイ 4f31-gpzq)
垢版 |
2020/06/24(水) 09:44:12.17ID:BBkWXn8P0
とりあえず
親父の兄弟は二人いて、今日の時点では二人とも生存(一人は余命今月中らしい)
自分には妹が一人いる状態
質問で申し訳ないんだけど、受取人が自分指定になっている死亡保険金って
プラスの相続財産になるの?
本屋で買った本には相続対象になるのは
死んだ本人が受取人になっている分のみって書いてあって???状態
親父名義の車も資産価値ゼロだし
他にはなんにもない(家も土地も元々自分のだし)
0394388 (ワッチョイ 4f31-gpzq)
垢版 |
2020/06/24(水) 10:01:51.43ID:BBkWXn8P0
>>393
ありがとう!
心置きなく相続放棄できるわ
妹も放棄するって言ってたから
その旨だけ伝えよっと
0395774号室の住人さん (ワッチョイ cf06-v8zZ)
垢版 |
2020/06/24(水) 11:51:32.74ID:dDWlSGBi0
>>394
きちんとネットで検索して調べましょう。
子が相続放棄をした場合、そもそも子がいないという扱いになります。
その場合は親の親である祖父、祖父が居なければ親の兄弟に相続権が移ります。
相続権がないというのは誤りです。
なので、相続放棄をすれば、借金の取り立てが親父の兄弟、
その兄弟が死んでいたら最悪では甥姪までいくようですよ。
きちんと説明しておかないとアナタが恨まれるのではないですか。
なお、生命保険金は相続放棄しても受け取れます。
0397774号室の住人さん (ワッチョイ 0f67-pPzt)
垢版 |
2020/06/24(水) 12:06:09.05ID:f2s15YrJ0
うちの親父が死んだ時、叔母が自分にも相続権があると思って大騒ぎした。
元々面倒くさい基地だったから大変だった
それ以来、叔母は一度も顔見せない。せいせいした
0398774号室の住人さん (スプッッ Sde3-gpzq)
垢版 |
2020/06/24(水) 14:10:54.06ID:xVTshBQBd
>>395
色々、ありがとうね
相続権の有無に限らず、父の兄夫婦には放棄する旨は伝える予定でした
ネットも調べたけど保険金の部分で
サイトによって書いてあることが違っていたりしてよくわからなくなってしまってね
0399774号室の住人さん (ワッチョイ cf06-v8zZ)
垢版 |
2020/06/24(水) 14:31:02.65ID:dDWlSGBi0
>>397
きちんと相続人の範囲について整理しましょう。

配偶者は常に相続人
第一順位は子
第二順位(配偶者も子もない場合)は父母
第三順位(配偶者も子も父母もない場合)は兄弟

なので貴方の父親が死んだ時に、奥さんもいない、子供もいない、
祖父母もいないのであれば、相続権はその叔母さんに行ったのです。
大体は奥さんや子供がいることが多いのでそれ以上に相続権は行きませんが、
独身者が死んだ場合に相続が揉めることになりがちです。
兄弟が死んでいればその甥姪まで相続権はあります。
0405774号室の住人さん (スッップ Sd5f-DA6v)
垢版 |
2020/06/26(金) 23:35:14.01ID:pnBq6oQsd
最近、家の中で死にかけのアリと遭遇する。前にアリが突然大量発生したことがあってアリの巣コロリ置いてるんだが効果出てるのかな?アリの巣コロリって、屋外に置いた方が良いの?
0407774号室の住人さん (ワッチョイ cf06-v8zZ)
垢版 |
2020/06/28(日) 12:12:32.18ID:Q5O41ccM0
玄関外側下部にいつまにかスパイクで付けられたようはキズが。
2-3か月前に訪問販売を邪険に追い返した際に嫌がらせで蹴られて付けられたのだろう。
あんまり、訪問販売を邪険に追い返してはいけないな。
そうは言っても要介護の母親の晩飯を作っている最中にピンポン鳴らされたしなあ。
0410774号室の住人さん (ワッチョイ cf06-v8zZ)
垢版 |
2020/06/28(日) 18:40:50.82ID:Q5O41ccM0
>>409
こっちは1年2か月。
父の相続手続と初盆が終わった途端、母の末期がんが発覚した。
その経験から、半年で立て続けででは、
先に逝った方の相続手続すら間に合わなかったのではないでしょうか?
0414774号室の住人さん (ワッチョイ cf06-v8zZ)
垢版 |
2020/06/30(火) 14:39:02.34ID:GeJ0Dm500
>>413
ああ、なるほど。
こっちは父の時は相続税の申告不要だったけど、
今回母親の時は名義預金があって黙っていても税務署にバレないと思うが、
申告すれば自宅土地の金額が特例で8割引きになって結果非課税になる。
しかし税理士に任せると40万円くらいかかるので、
自力で申告のため本買って勉強しているが毎日ダラダラでどうなることやら。
0415774号室の住人さん (ワッチョイ 5367-wNm0)
垢版 |
2020/07/01(水) 00:27:06.19ID:LaNFSJ0m0
立て続けはつらいよな。
せめてどっちか残ってくれれば寂しさを共有出来るし、思い出話にも浸れるのに
0416409 (ワッチョイ c606-Wiu6)
垢版 |
2020/07/01(水) 11:30:21.98ID:qjCHeTTM0
父の四十九日が終わって、やっと落ち着いた頃に母の体調が悪くなり
まさかの末期がん宣告だったので精神的にキツかったですね

>>414
自力では難しそうだったので30万弱で頼んじゃいました。
0417774号室の住人さん (ワッチョイ 2706-UHic)
垢版 |
2020/07/01(水) 13:05:22.70ID:7w37Ug6h0
>>416
状況がこっちとそっくりですね。
お互い父の方が先だったのがせめてもの救いでしょうか。
私も母の癌発覚後の1-2か月は精神的にきつかったですね。
毎朝起きるたびにこれは夢かと。

相続税申告はケチらず税理士に任せろとは母は生前言ってましたが、
介護離職してて時間はあるし、まずは自力で頑張ってみます。
0418774号室の住人さん (ワッチョイ 867b-ISKm)
垢版 |
2020/07/01(水) 22:52:04.54ID:K5bzUzdb0
>>417 父が先のがいいかな? うちは母が先で5年後に父だった。
知らない振りしてたけど、5年後まで父は毎朝仏壇の母に声かけて泣いてたな。
0421774号室の住人さん (ワッチョイ 5367-wNm0)
垢版 |
2020/07/02(木) 01:25:52.00ID:KtI8hFOf0
立て続けに…という場合も珍しくないのは、やはり片方が亡くなることによるストレスも関与してそう
単純にどちらも高齢だからというのもあるが
0425774号室の住人さん (スププ Sdaa-eASs)
垢版 |
2020/07/02(木) 20:08:04.37ID:/AcmdhCQd
うちは母親が先だったけれども、父親はガックリきてたなぁ
2年後に父親が倒れて、8年くらい介護した
父親が亡くなって2年
母親が亡くなったのがかなり昔に感じる、実際に10年経ってるから昔っていやぁそうなんだろうけれどもそれ以上に感じるなぁ
0427774号室の住人さん (ワッチョイ 2706-UHic)
垢版 |
2020/07/03(金) 00:25:13.89ID:bbUBCnOv0
>>425
8年介護かあ・・・。独身で倒れたら介護者がいないな。
ガン、認知症、要介護に自分が将来ならないかだけが心配だ。
とにかく虚血性心不全でぽっくり逝きたい。
0429774号室の住人さん (ワッチョイ 2706-UHic)
垢版 |
2020/07/03(金) 09:09:10.80ID:bbUBCnOv0
>>428
70歳すぎに自宅処分して老人ホームに行って
あとは施設で逝くのがベストだな。かつ死因は虚血性心不全。
そこまでことがうまく運べば良いのだが・・・。

近所に廃屋が2、3軒ある。
多分独身が死んで処分する相続人がいないのだろう。
今後、そのようなケースが激増しそうだな。
0431774号室の住人さん (ワッチョイ 7b0c-c9XW)
垢版 |
2020/07/03(金) 15:07:08.64ID:gi2nibY60
近所の独居老人は近くに子供が住んでいたものの階段踏み外してそのままお亡くなりに
日にちたってから近所の人が訪れて発券とかだった
家に一人っきりになると体調悪化が怖いよね・・・
0435774号室の住人さん (スプッッ Sd4a-wD7v)
垢版 |
2020/07/04(土) 09:24:03.40ID:FHTRRlEJd
>>434
うちも先日の大雨でそれ発見。どうせ先もないし塗り替えや床の補強も考えちゃう
0436774号室の住人さん (ワッチョイ 0ab7-Wiu6)
垢版 |
2020/07/04(土) 10:18:30.99ID:bj2q6M9d0
何年も前に
平屋でトタンだから屋根に上って隙間と思われるところに
自分でコーキングしてアルミテープ貼って補修したよ
それからアルミテープ貼る場所が徐々に伸びてって
今も雨風の吹く方向によっては雨漏りする
あとはブルーシート乗せてから考えるw
0437774号室の住人さん (ワッチョイ 7312-UhrL)
垢版 |
2020/07/04(土) 14:02:50.84ID:i7Sdk1PX0
我が家は割れた瓦の上にプラダン(黒)をコーキングで貼り付け
数年たつがまだ漏らない
ちなみに黒以外はワンシーズンで分解する
0438774号室の住人さん (ワッチョイ 8a67-VQSO)
垢版 |
2020/07/04(土) 19:56:52.65ID:tCUqQcyD0
火災保険で屋根を直せる場合もあるから保険は確認した方が良いよ
去年の台風で被害を受けて保険で直したけど、最近の豪雨で、雨漏りしてるような音に聞こえるんだけど、目に見えてないから様子見してる
0440774号室の住人さん (テテンテンテン MMc6-neMe)
垢版 |
2020/07/05(日) 00:37:04.80ID:alxgUhlhM
434です、みなさんアドバイスありがとうございました。
漏れがキツいのでしかたなく工務店に連絡しました、しかし雨が止んでからでないと修理も見積りもできなかったです、先考えて最小限の直しにしてねとだけ言っておきました。
0443774号室の住人さん (ワッチョイ 2706-UHic)
垢版 |
2020/07/05(日) 13:52:03.17ID:r85cdLAm0
>>442
こっちも全く一緒ですわ。
相続税申告の勉強しないといけないのに・・・。
あと母親の死後、親類どころか甥姪も冷たくなったような。
まあ、独身の叔父さんなんて関わりたくないのが本音かもしれない。
たとえお金を持っていたとしても。
0448774号室の住人さん (スップ Sd4a-/T/A)
垢版 |
2020/07/05(日) 18:21:48.81ID:17o00WR7d
>>445
上でも書いたけど俺はまさにそのパターンで
親類の態度が急変したね
葬儀の時は、これから一人なんだから
何か困った事があったら遠慮無く言ってこいよ
連絡先も教えておくからな
⬇
親父の借金が色々と出てきて相続放棄の相談をしたら態度急変
0449774号室の住人さん (ワッチョイ 2706-UHic)
垢版 |
2020/07/05(日) 19:12:44.88ID:r85cdLAm0
>>445
やはりよくあることなのですか。
数年〜10年くらいかけて関係が徐々に切れていくなら分かるのですが、
まさに手のひら返し。これは酷いことだし人として如何なものか。
まあ、私がどう言っても仕方ありません。あきらめるしかないですね。
0454774号室の住人さん (ワッチョイ 7f31-/T/A)
垢版 |
2020/07/06(月) 19:22:31.12ID:mtKaIFzY0
俺が生まれた事が原因で
物心ついた時には両親の喧嘩は絶えず
俺自身も何度も殺されかけた
今でいう虐待の類いも一通り経験済
両親は10年以上前に離婚
その時に家を出ればよかったが
最初で最後の親孝行と親父のワガママに付き合う形で戸建てを購入
その直後、親父の余命宣告
今年に入って死亡
だからみんなみたいな感情が持てない・・・
0456774号室の住人さん (スプッッ Sdaa-/T/A)
垢版 |
2020/07/06(月) 19:49:19.53ID:kN1AxZe0d
>>455
452だけど、生前に良い思い出等がたくさんあるからこその今の苦しみでしょ?
上の人程じゃないが、両親との関係が不遇だった身からすれば
無い物ねだりじゃないけどさ
確かにいいなぁって言い方は不適切だったと思う
0459774号室の住人さん (ワッチョイ 8a31-TIEi)
垢版 |
2020/07/06(月) 20:46:22.91ID:uwx54fJh0
ほとんど母親のせいで鬱病なって自傷行為オーバードーズ諸々で入院までした姉が
母の余命宣告で鬱病ぶりかえして火葬のときは嫌だ、嫌だって泣いてたのは意外だった
後で聞いたら自分はこの人から産まれたんだっていう抗えない支配されているような感覚があるらしい
その後子ども産んでからは大変な思いして育ててくれてありがとうって生きてるうちに伝えたかったって泣いてた
0460774号室の住人さん (ワッチョイ 2707-UHic)
垢版 |
2020/07/07(火) 16:09:02.17ID:I3d7PVqy0
公共事業のセットバックによる外構工事が終わりました・・。
母親は完成に1か月間に合わなくて逝ってしまった。
あたらしい門扉を見るまで死ねないと言ってたけど。
まだ49日前なので現世にさまよって新しい門扉を見れているのかな。
0461774号室の住人さん (JP 0Hc9-7/hP)
垢版 |
2020/07/09(木) 16:12:23.48ID:ebjTSmU5H
>>414
うちは知り合いの税理士に見積もりとったら100万とかだったので頼まず、
自力でとりあえず完成させて、最後まで不明瞭で分からなかったところは税務署の相談に行って向こうの人に計算してもらったものを提出した
0462774号室の住人さん (JP 0Hc9-7/hP)
垢版 |
2020/07/09(木) 16:20:57.54ID:ebjTSmU5H
ネットの相続税計算のページで1段階目の計算をして、法務局の税理士相談、税務署の電話相談、税務署の対面相談(要予約)、フルに使いました
同居不動産の8割軽減もしてもらったし、変形地で更に減額計算してもらって、それをそのまま清書して提出したから突っ込まれもしなかった
0463774号室の住人さん (ワッチョイ 2331-3zQT)
垢版 |
2020/07/09(木) 16:40:59.94ID:LC5Dz2Or0
みんなどんだけ財産あったんだ
うちはギリ相続税かかる額だったから自宅の8割軽減のために税理士に申告やってもらったけど15万だった
それで土地いっぱいある(値のつかない農地)から高くなったと言われた

最初自分でやるつもりで調べ尽くして、表も作って必要書類揃えてわからないとこ相談しに行ったんだけど
後からまとまった現金見つかってはみ出てしまったので頼むことに
0465774号室の住人さん (ワッチョイ fd07-eqkm)
垢版 |
2020/07/09(木) 21:02:31.50ID:B0ehVp4u0
>>461
金額は財産額の0.5〜1.0%が相場らしいので
それからすると財産額は1〜2億円でしょうか。

>>463
それは良心的な価格ですね。全然高くないと思います。
私も小規模宅地特例使えば非課税くらいですが、
それでも見積は35〜40万だったので自力でやります。
路線価でなくて倍率地域なので簡単なはず・・。
0469774号室の住人さん (ワッチョイ 8525-6PjY)
垢版 |
2020/07/11(土) 21:48:41.22ID:Hz8onIa40
まだ相続の手続きしていない。どこかに先妻の子という見たことのない兄がいるらしい。
司法書士にお願いするしかない
0471774号室の住人さん (ワッチョイ e3ca-k+PU)
垢版 |
2020/07/12(日) 13:38:34.52ID:kEy17oJx0
>>469
自分も親の死後、戸籍を見て存在すら知らなかった兄がいてびっくり。初めて
弁護士に相談して、間に入って交渉してもらったわ。
0473774号室の住人さん (ワッチョイ e3ca-k+PU)
垢版 |
2020/07/12(日) 14:09:05.92ID:kEy17oJx0
>>472
いや、結局弁護士が会っただけで当人同士は会っていない。
相続の放棄をしてもらったので、お礼の手紙を出しただけ。
0476774号室の住人さん (ワッチョイ 2331-3zQT)
垢版 |
2020/07/12(日) 16:46:37.41ID:2A89x1vX0
家で通帳、保険証券、現金、納税通知書(固定資産税)、自動車等探しまくる
あと電話加入権と家財一式くらいか?
うちは家財一式20万で申告した
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況