X



トップページ一人暮らし
1002コメント326KB

【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 129【栄養】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/07(木) 19:04:59.18ID:nC2qWwEC
バランスの良い食事で、一ヶ月の食費1万円以下を目指すスレです。

・実家から米や野菜は送られてこない。
・飲み会、連れのいる外食は交際費。
・賄いなし。廃棄の弁当などは一切なし。
・放射能は気にしない。
・アイディアを出し合うスレです。揚げ足取りをする暇があるなら対案を出そう

上の条件で1万円以下を目指します。
栄養計算にこだわり、食の楽しみを忘れた栄養厨は荒れる元なのでスルー推奨。
食材の価格は地域差があるので安値自慢もほどほどに…。

次スレは>>980辺りで立てられる方が立てる事

規制などで立てられないなら代打を依頼のこと。
次スレが立つまではスレを埋めないようにしましょう。

※前スレ
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 128【栄養】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1550572062/
0424774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/12(火) 22:18:33.91ID:NE2I3e19
>>415
今日業務用スーパーに行ったけど一玉早生キャベツ100円キャベツ150円だったよ。箱でそれって…。
0425774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/12(火) 22:32:14.97ID:L5akWBXE
>>415
食費の大幅ダウンには何を買うかより格安で売ってる店が近くにあるかどうかだな
0426774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/12(火) 23:36:37.40ID:G8sTE36o
>>415
勢いでワロタ
0427774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/12(火) 23:42:08.63ID:SYbdFf6d
青ネギいいなぁ
こっちに売ってない
万能ネギとも違う青ネギほしい
0429774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/13(水) 02:28:21.02ID:eXSkmZca
お昼用に弁当作りたいと思ったんだけど毎日作れる生活リズムじゃないから
そうなると逆にコスパ悪くなるかな?
でも冷凍ストック流用するならあり?
0430774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/13(水) 03:37:09.95ID:whLWx9OZ
弁当じゃなくてふりかけおにぎりにすればすぐできるやん
0431774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/13(水) 04:35:14.25ID:XYnQvhS9
弁当って言うから面倒に思うんじゃない?
ふりかけおにぎりか炊き込みご飯をラップにくるんでおわりでしょ
サラダがほしい、ちょっとしたおかずもほしいとかこだわるとダメ
0432774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/13(水) 05:57:17.96ID:khqyoJyU
俺が働いてた時は、昼飯は会社の仕出しの弁当ばかり食べてたな。
1食450円。
あの仕出し弁当を全て自作のおにぎりに変えていたら、トータルで何万円の節約になっただろうか。
今思うと実にもったいない。
0433774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/13(水) 06:47:50.37ID:Thsl4/6k
冷凍食品詰め合わせでも150円ぐらいで済むぞ
写真にあるように1個あたり130円前後で売ってるやつを数種類組み合わせたり、昨夜の残り物、余裕があるならだし巻き
全部自分で作ろうとすると大変だけど、冷食使えば手間も少ないし、飽きもなく長続きするだろうし
https://i.imgur.com/0ZNprCZh.jpg
0435774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/13(水) 09:20:44.63ID:GAYXr30D
>>415
1箱のキャベツを2〜3週間で使い切れるスキルがあったら最強だな
丸ごと1個はザウアークラウトにするとしても、あとは野菜炒め、
ホイコーロー、焼きそば、味噌汁、サラダ、ポトフ、浅漬け、
バナナなんかと一緒にミキサーして野菜ジュース、
うーむ、これでも2〜3個は腐らせてしまいそう
0436774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/13(水) 09:52:36.15ID:FEn+Aeu4
数個ダメにしても普通にお得そう
勿体無いけど
キャベツは色々使えるから羨ましいわ
俺ならまずキャベツたっぷりのお好み焼きにするな
0437774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/13(水) 10:00:00.97ID:AUV4pieG
キャベツはざく切りにして冷凍するのもいい
解凍したらしなしななっちゃうけど、炒めるなら気にしない
0440774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/13(水) 10:20:14.23ID:xs23Ug47
上にあった炊き込みご飯おにぎりとから揚げを暇な日に大量につくって冷凍
とかがいいんじゃないか 炊き込みご飯は数種類つくったりして。
これならすぐ準備(朝、冷凍庫からとりだしてバックにいれとくだけでもちょうど解凍できるかも?)できるし
おにぎり3つにからあげ数個でも100円くらいですみそう
0443774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/13(水) 10:52:02.15ID:gaN9EyKt
1袋8円のうどんは、ゆでるとブヨブヨになってまずいんだよな。
どうすればあのうどんを美味しく食べれるんだろう。
0445774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/13(水) 11:01:33.07ID:xldf5UV+
>>384 >粗塩と精製塩って料理によって使い分ける
精製塩は日常調理用。粗製塩は漬物用

>>398 >ここまで乞食にはなりたくない
239忘れていないか?
https://ja.wikibooks.org/wiki/%E6%B0%91%E6%B3%95%E7%AC%AC239%E6%9D%A1
道路や認定外道路を下地として生育する草木類は、無主物となり、国有物。
日本国民は、採取(占有)して、所有することができる。
国民の権利の一つだ。
河川法では、草木類の採取を禁止している場所がある。
国有地等で、草木類の採取を禁止している場合には看板が出ている(憲法30条当たり参考)ので、看板が出ていなければ採取可能。
民地には気をつけろ、無主物にはならないから。
放射能は気にしないというので、ジーゼル排気ガスに含まれる炭化水素系環境汚染物の影響は考慮していない。
目安としては、車が水洗いだけで汚れが落ちる場合には土のみの汚染、洗剤が必要な場合には炭化水素などの汚染が含まれると考えている。

>>414 >砂糖代わりの甘味料ラカント。
この手の甘味料ってやたら高いので、使用を避けている。
比較的入手が簡単なのは、ゴボウの煮汁なんだけれども。
消化できない甘未利用は下痢しやすいので要注意。

>>415 箱売り
学校の横の本屋の前の同じ程度低価格。ただし、駐停車禁止区間で車が止められない。
自転車では過積載(?)になるらしい(リンゴ1箱30kgを輸送中警官につかまったことがある)。

>>419 ハルサメ
昔やったんだ毛レども、kcalあたりの容積がやたら多くて、
食いきれなくてやめた。
calを確保しようとするとマヨネーズかドレッシングになってしまう。
食べている最中に、かわいいドラニャンニャンとかブタニャンニャンが略奪に来るから。
0446774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/13(水) 11:02:30.34ID:xldf5UV+
>>425 言えてる。
近所の食料品も扱っている雑貨屋の値段の8割がスーパーの値段。6-5割がギョーム等低価格量販店の値段。

>>429 飯の保存で、酢飯にするしかない(12時間保温すると炊きなおしたほうが安いくらいに電気代がかかる)。
酢の代金が高いものにつく。
冷凍できる煮物(沸騰状態で密封)を用意して、食べるときにちらし寿司にして弁当として食う。
これが低価格だった。必ず、醤油かソースを職場においておくこと。煮物が腐っていたら醤油かけごはんになる。

>>435
追加して、味噌(醤油)味の煮物。
皮を剥くように、表面の葉からはいで食べてゆくと腐りにくい。
1玉又は半球を一度に食べる時ぐらいしか、球に包丁を入れない。

表面2-3枚ぐらい腐っても中心は腐らないから、水にぬらさないで、腐った表皮をはいてゆく。
スーパーで、緑が濃い葉がばらけているのが収穫直後で、白っぽい緑色が弱い葉は腐ったので表皮を履いて、出荷したもの。
白菜・キャベツによくみられる。

>>436
そうだよね。箱売りが売っていたら、3-4箱ぐらい買って、1か月ぐらい食べていたのが農家やっていたころ。
観光客に、1箱買って行け・半分腐ったとしても元は取れるから、と知らせたことがある。
会社のお土産、この手の箱売りが売っていたら買って帰る。
休憩室に1箱放り込んで放置。2-3日残っていたら係長が社員食堂に配達に行く。
0447774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/13(水) 11:25:37.44ID:AUV4pieG
キャベツはお米変わりにする

さっと炒めて、肉の下にしいて、肉汁吸ったキャベツを米変わりに肉と食べる
0448774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/13(水) 11:45:03.62ID:yAmxHcHd
うどんって毎日食べると体に悪いの?
0449774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/13(水) 11:48:12.19ID:gaN9EyKt
普通に腹八分目で食ってれば何の問題もないが、
このスレの手打ちうどん君は朝からうどんを食い過ぎてるだろ。
これが糖尿病一直線だ。
0450774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/13(水) 11:51:25.81ID:OSP2NU8y
大根一本68円だったから買ったけどこれ一人で消費するのきついな
0452774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/13(水) 12:32:22.34ID:7q/Jv/8w
>>443
テレビで言ってたけどレンジで何分間チンすると多少コシが出る
0454774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/13(水) 13:26:05.60ID:gaN9EyKt
電子レンジに冷凍か。その発想はなかった。
今度やってみよう。
0455774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/13(水) 13:30:17.25ID:xs23Ug47
>>448
「お米って毎日たべたら体に悪いの?」
と同程度の質問のような気が
0456774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/13(水) 13:39:30.39ID:IZbQwunU
日本人が昔から食べてたものは問題ないがそれ以外は怪しい
0458774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/13(水) 14:03:31.43ID:gaN9EyKt
牛乳なんかは最悪らしいな。
日本人にとって牛乳は毒にしかならない物だと。
0459774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/13(水) 14:28:52.63ID:IKoOjgPM
毎日米食ってる人が100歳いったりするから大丈夫大丈夫
0460774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/13(水) 14:32:12.85ID:IKoOjgPM
>>458
男性長寿世界一・木村次郎右衛門さんは朝にヨーグルト、夜には牛
乳を飲むことを習慣にしていたという。最近、カルシウムが不足しが
ちな和食に乳製品を取り入れた和乳食という言葉があるが、彼の食
生活はまさにこれを実践したものだったといえる。最近、乳製品はな
ぜか批判されることが多く、インターネットで「牛乳 体に悪い」で検索
すると否定的な意見が出てくる。一例を挙げれば乳製品にはリンが多
く含まれているので体内に吸収されない、というもの。しかし、牛乳のリ
ンとカルシウム比率は1:1と吸収には理想的で心配することはない。
0462774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/13(水) 16:28:43.22ID:FEn+Aeu4
牛乳は低脂肪乳よく買うわ美味いしカルシウムも摂りたいしな
たまに特濃のまったり感が味わいたくてそっちにするw
0463774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/13(水) 16:35:45.80ID:gaN9EyKt
俺は牛乳飲むとお腹ピーピーだから無理だ。
確かに俺はオッサンだが、まだ40代なんだけどな。
0464774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/13(水) 16:36:22.67ID:HXhY5D4b
>>455
そうか。
いや、前の方で体に良くないって書き込みがあったから。
0465774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/13(水) 16:43:25.31ID:Y6x6InOq
牛乳でお腹ピーピーは健康な証拠
あれは腹を壊したんじゃなくて腸が活発になってるんだよ
0466774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/13(水) 17:00:19.99ID:fJGzaF7u
高度の医療があるとはいえ平均寿命世界2位だし昔から食ってる米や牛乳が問題ならそんな長生きしないのでは?
どちらかというと塩分過多で、今後地中海の国に平均寿命抜かれていくって聞いたけど

1位 香港 84.227
2位 日本 83.985
3位 マカオ 83.849
0471774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/13(水) 17:55:40.98ID:rvagvFOW
結局は体質による所が大きいよな
偏食なジジイが長生きしたりするし
0472774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/13(水) 18:42:24.72ID:gaN9EyKt
カレー君、長文君、手打ちうどん君はこのスレのクリーンアップトリオだなwww
0475774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/13(水) 18:53:45.59ID:39Z2E8W5
しかしマジで朝チャーハンと晩カレーorシチューの組み合わせは間食要らずだな
全くお菓子とか甘い物を食う気が起きない。結果、無駄遣いが無くなる
0476774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/13(水) 18:57:43.75ID:pcW4VmO0
>>471
長生きしているジジババの長寿本が人によって野菜or肉の極端なのだしな

本人の持論だから根拠が薄いし
0477774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/13(水) 19:02:09.24ID:vOQuRyaP
まあ病気はストレス、酒、睡眠不足が3大要因だろう
酷い生活してても長生きしてる人はよっぽど身体強いんだと思うよ
0478774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/13(水) 19:07:19.70ID:TZ8Z74vW
>>472
1円計算ニキ忘れてるぞ
>>473
毎日代わり映えもしないの上げてるお前はセーフだと思ったか?
0481774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/13(水) 19:21:25.36ID:hJ9wLVWO
>>450
おろし冷やし手打ちうどんが美味いぞ、さっと茹でたなめこを加えたりな
手打ちが面倒くさければ乾麺でもそこそこいける
0482774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/13(水) 19:53:01.07ID:GAYXr30D
>>479
いつもわざわざ「手打ち」うどんと言ってるのは、
自分でうどんを打ってるということ?
0483774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/13(水) 20:18:06.31ID:/FHyqBuZ
本人はそうアピールしてるけど、俺はウソだと思ってる
0484774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/13(水) 20:25:03.62ID:dBpvHeqE
キャベツが安いから一玉全部お好み焼きにして冷凍した
1時間くらい焼いてたわw
まとめて作ると紅生姜や天かす使い切れるから良い
0486774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/13(水) 20:32:12.51ID:FEn+Aeu4
ネット見てたら急にカマンベールチーズが食いたくなったんだけど安く買えるところないかな?
0488774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/13(水) 20:36:31.42ID:dBpvHeqE
10枚出来たよ
お好み焼き粉、天かす、紅生姜、豚バラ、卵6個、キャベツで800円くらいだったから
1枚80円か
粉もんは原価率低いから儲かるってホントだな
0489774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/13(水) 20:59:10.46ID:/FHyqBuZ
なるほど、ということは今日から10日連続でお好み焼きかな?
0492774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/13(水) 22:08:00.83ID:3OTSMGAQ
>>491
冷凍食品のお好み焼きもだけどモソモソした食感になるんだよな
0493774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/13(水) 22:33:34.38ID:LO4ge7fY
モサモサ食感は恐らくつなぎで使われてる山芋のせい
0494774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/13(水) 23:33:40.67ID:xldf5UV+
>>466 日本以外は都市国家じゃないの?。
都市国家と農村も含む国家では生活環境がかなり異なるので、一緒に比較できない。

>>465 小中学校で習った範囲では、成人は乳糖分解酵素を持たないので、牛乳を飲むと下痢する。
乳糖分解酵素を持ち続けた成人が一部いるので、この人たちは下痢しない。
結局遺伝情報次第となる。

>>450
分量次第だけれども、1kg以上あるならば、
スライサーで、薄切り or 麺状に切断し、
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%B5%E3%83%BC+%E5%8D%83%E5%88%87%E3%82%8A/#qv_259396_10050402
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC
-%E3%82%AF%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB-%E5%8F%B0%E6%89%80%E7%94%A8%E5%93%81-
%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%B3%EF%BC%86%E7%94%9F%E6%B4%BB%E9%9B%91%E8%B2%A8/b?ie=UTF8&node=13945941
なますとか
https://cookpad.com/search/%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%B3%E9%85%A2%20%E3%81%AA%E3%81%BE%E3%81%99
つけものとか
https://cookpad.com/search/%E3%81%8B%E3%82%93%E3%81%9F%E3%82%93%E9%85%A2%20%E5%A4%A7%E6%A0%B9
にすると、茶碗一つ開けられる。

>>451はもっともなんだけれども、1kgぐらい処理すると手首が痛くなる。
腱鞘炎に注意。
ダイコンは品種が色々あって
https://www.jeinou.com/benri/1print/vegetable/2014/06/131320.html
サイズが見当つかない。皮を剥くのが大変だからと巨大になる品種を栽培したり、
弁当に入れやすいように1食分100-300gにしか育たない品種を栽培したりする。
分量によって対応が変わるから。
0496774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/14(木) 07:00:55.93ID:GLZlEadb
3月の電気料金(1/16〜2/13)50kwh使用で1328円だったわ
ここまでくると後は1回に何合か炊いて冷凍しておくくらいしか節電にならんかな
冷凍した米は美味しくないからやらんけど
0497774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/14(木) 07:29:34.79ID:AbI25L8z
コカコーラのくじでLINEポイント200ポイント当たった!松屋で120円出して牛めし食ってくるw
0500774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/14(木) 08:41:07.97ID:AbI25L8z
松屋で牛めし食ったら骨が入ってた
写メ撮れば良かったか
クレーム入れて牛めし一杯無料で貰えるよう
交渉すれば良かったか。
0501774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/14(木) 09:01:20.69ID:HOIeu3K9
>>500
お前が店員にクレーム入れたところで、
「お前に食わせる牛めしはねえ!」と言われてねじ伏せられて終わりだなwww
0504774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/14(木) 10:32:22.44ID:qVEK2X73
>>488
お好み焼き粉って薄力粉と出汁と山芋粉が入った程度じゃない?
一万生活なら薄力粉と出汁使うもんだと思ったが贅沢だな
0505774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/14(木) 11:07:21.17ID:YcjiVDJc
自分もお好み焼きは山芋使わないな
重曹ちょっと入れればふわふわになるよ
0508774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/14(木) 11:42:15.47ID:zBQyneKv
冷蔵庫の電気代なんてチンカスみたいなもんだよ。
お前はいい加減に冷蔵庫買って生卵ぐらいは冷蔵保管しろバカwww
0509774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/14(木) 11:44:15.72ID:pkZhjObp
高くてわろ
冷蔵庫ある俺とほぼ変わらないじゃん
0510774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/14(木) 12:03:06.55ID:Q1wUe5hn
>>508
ボケとんのかお前は
2ドアの小型冷蔵庫でも月30kWhぐらいは消費するぞ
つまり700円ぐらいだ。バカにならん
0511774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/14(木) 12:05:04.38ID:zBQyneKv
その700円も出せねえ糞貧乏人が2ちゃんなんかやってるヒマあんのかこのバカwww
0513774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/14(木) 12:11:54.20ID:YcjiVDJc
冷蔵庫あってオーブンレンジ多用PC1日つけっぱなしの俺でも3000円くらいだしそんな変わらんな
0514774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/14(木) 12:27:01.05ID:BCaq/ult
冷蔵庫あってドラム式洗濯乾燥機二日に一回回してオーブンレンジ多用して電気ケトル多用してエアコンとホットカーペットダブル使用でも3000円少し越えるぐらいだから
電気代って優しいよね
0515774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/14(木) 12:37:03.98ID:ZvT1yRbe
>>506
俺と同じ電力会社で草
まぁ俺は暖房器具一切使わないから1000円前半だし、案外コタツや電気毛布くらいだったら毎日使っても2000円行かないんかな

冷蔵庫は何気に電気料金食うぞ
夏場冷えないから設定"強"にしたら500円近く上がった
0516774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/14(木) 12:59:07.39ID:B8S/Ncui
真夏に一か月留守していた時、冷蔵庫しか電気入っていないのに
基本込みで2000円の請求来ていた
部屋締め切りで仕方無いが冷蔵庫に触ると結構熱かった
0517774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/14(木) 13:21:49.58ID:Q1wUe5hn
>>506
ちなみにこれと同じ電力使用量でも大手電力会社だと2800円ぐらいかかる
新電力さまさまだね
0518774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/14(木) 13:52:38.43ID:u/XYT+OH
パソコンがデスクトップだとめちゃくちゃ電気くう
ノートにしないと駄目 下手したら毎月2000円くらい浮く
0519774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/14(木) 14:45:27.55ID:LlYlWHjx
そんなことないよ
使わないときはスリープにしてるけど
夜も寝落ちしてつけっぱなし
月の電気代は冷蔵庫あるけど2500〜2800
0521774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/14(木) 17:10:11.02ID:tUjnWCHv
スレ違いの話だけど、普通にインターネットとメールで使ってるようなノートPCって、
寝るときにシャットダウンする方がいいのか、24時間つけっ放しの方がいいのか。
毎日シャットダウン→再起動すると、むしろ早く壊れやすいという話を良く聞くけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況