X



トップページ一人暮らし
1002コメント319KB

【賃貸】物件選び、こんなことで失敗した(-_-)こんなことで成功したv(^-^)v 53

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774号室の住人さん
垢版 |
2018/11/29(木) 23:49:37.64ID:Ge6IfEMc
語りましょう。

前スレ
【賃貸】物件選び、こんなことで失敗した(>_<)こんなことで成功した(^o^)v 50
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1530741981/
【賃貸】物件選び、こんなことで失敗した(-_-)こんなことで成功したv(^-^)v 51
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1534420349/
【賃貸】物件選び、こんなことで失敗した(-_-)こんなことで成功したv(^-^)v 52
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1538389588/
0645774号室の住人さん
垢版 |
2019/01/23(水) 23:47:42.00ID:zzFrkWp7
電車通勤じゃないなら、こだわる必要ないと思うけど
駅に近いほうがコンビニとか飲食店とか 一人暮らしに便利な施設は多いよね
0646774号室の住人さん
垢版 |
2019/01/23(水) 23:50:04.96ID:m7uxNwIe
都市ガス物件のIHキッチン
勿体ない気がするんだけどどうだろうか
IHは火加減楽だし火災リスクも低いってメリットもあるけどやっぱりガスが良いよなぁ
0647774号室の住人さん
垢版 |
2019/01/23(水) 23:58:38.98ID:pX/CRgkV
>>620
採寸次第だけど先日見た物だと寝室3畳縦230横170くらいの物件があった
200cmのベッド置いたら縦30cmしか残らないと凄く窮屈では
0648774号室の住人さん
垢版 |
2019/01/24(木) 00:08:01.08ID:RLkyQXVU
>>645
レスありがとうございます
電車通勤です
近いほうがよさそうですか
遠い方は家賃安いのが魅力的ですが
近いほうが楽だし駅ちかを選ぼうと思います
0649774号室の住人さん
垢版 |
2019/01/24(木) 00:10:32.00ID:OkHxXV3c
>>646
どれだけ自炊するかだね
自分は中華鍋も使うからガスしか選ばないかな
0652774号室の住人さん
垢版 |
2019/01/24(木) 11:20:45.25ID:Kpx/JEKL
>>643
どんなによくなっても木造なんだよ
おしゃれな設備や内装、レイアウトなんかで
プロパン、木造って欠点があるからこそ
そこで客をつけるしかないでしょ?
0653774号室の住人さん
垢版 |
2019/01/24(木) 11:24:15.96ID:HtRnsjgC
>>639 自分、先日引っ越したんだけど引越し屋さんの営業の人が、ここだけの話、騒音問題で早期引越しする人が多いのが大東建託だから次引越し考えてるなら大東建託は避けた方がいいと言っていた。見た目は綺麗だけどやはり木造物件は地雷らしい。
0654774号室の住人さん
垢版 |
2019/01/24(木) 11:31:39.43ID:aDD6JOQU
>>644
単純に駅からの距離だけじゃ判断できない
徒歩10分、駅と物件の間にスーパー、コンビニ、ファミレスとかあるのと、徒歩5分、すぐ住宅地で何も店がない、とかだったら、前者の方がいい
0655774号室の住人さん
垢版 |
2019/01/24(木) 11:46:21.12ID:jSFi3cha
>>639
絶対やめといた方が良いよ
この板の「ニート家を出る」ってスレで詳しく語ってる人いたから見てきな
0656774号室の住人さん
垢版 |
2019/01/24(木) 13:58:50.17ID:/SNnqDiH
RCと木造両方経験したけど
RCでもうるさかったし木造でも全然静かだった
住民や間取りや階や角部屋かどうかとかいろんな要素があるから一概には言えないね
0657774号室の住人さん
垢版 |
2019/01/24(木) 14:55:51.32ID:XkCMuxtG
耐火乾式戸境壁って、タワマン含め最近多いと思うけど、確か中は石膏ボードなんじゃなかったかなあ。
防音性は期待しないほうが良いと。
0658774号室の住人さん
垢版 |
2019/01/24(木) 15:47:41.60ID://CPoWy2
新築だからマシとかないぞ
ケチってたら薄い壁で丸聞こえ
壁の厚さとか不動産から聞けなかったら
最上階角部屋とか間取りで判断するしかない
0659774号室の住人さん
垢版 |
2019/01/24(木) 16:07:11.85ID:MOKQzY3c
最近の新築、築浅マンションてネット使用料無料の物件多くない?

自分は金払ってでも自分で回線引いて安定した回線速度でネットやりたいから、良さげな物件見つけてもネット使用料無料の文字見た時点でパスだわ
0660774号室の住人さん
垢版 |
2019/01/24(木) 16:46:44.40ID:/neGCZ45
>>657
タワマンは軽く造らないと構造物として成り立たないため、
防音面では普通のマンションよりもかなり落ちるとは聞くね
0661774号室の住人さん
垢版 |
2019/01/24(木) 19:33:59.10ID:CJcaPqKF
>>639
今まで何度も引っ越ししてきたけど、一番ひどかったのが大東建託の物件(新築)
次点が築古年の長屋
0662774号室の住人さん
垢版 |
2019/01/24(木) 20:12:46.88ID:QZQtUATi
12月から物件探し始めたけど
この時期 じっくり選んでられないな

新築の内見(ほぼ心は決めてた)にいく道中で
先に予約された

引っ越しは5月くらいに延期しようかな
0663774号室の住人さん
垢版 |
2019/01/24(木) 21:37:43.28ID:/SNnqDiH
>>659
わかる
安定性のためなら金払ってもいい派だわ

自分の場合はネット無料物件で速度とか安定性に不満があったけどしばらく我慢してた
ある台風の日に大事な作業中にネットが使えなくなって管理会社に電話したら「ルーターを再起動すれば直ると思うけど今それをやれる者がいない」と言われて困ったのがきっかけで自分で光回線を契約したよ
何かあってもいつでも自分でモデムやルーター再起動できるからストレスが減ったよ
0664774号室の住人さん
垢版 |
2019/01/24(木) 23:04:17.74ID:MOKQzY3c
>>663
貴重な経験談聞けて助かる
自分はゲームでオンライン対戦するから余計にだめだわ

オンライン対戦したいからログインしてる人が多い時間帯にゲームしたい
→必然的にネット使ってる人が多い時間帯になる
→回線混雑してまともにプレイできない

てのが目に見えてるからなーw
0666774号室の住人さん
垢版 |
2019/01/24(木) 23:18:29.53ID:SviwgD6r
おまえらマンソンでも油断するなよ。

ドライヤーの音で壁ドン。
食器洗う音で壁ドン。
キャベツ千切りで壁ドン。

隣人が基地害だと精神衛生上良くない。折れは引っ越した。2ヶ月で…
金もったいね。クソが!
0667774号室の住人さん
垢版 |
2019/01/24(木) 23:29:53.17ID:gDa3rXtW
Wi-Fi無料のとこ初めて住んだが、全く問題なくてかなり嬉しいんだが
セキュリティー的にどうなんだろって不安はあるけど
6戸しかないから不安定になることもないのかな?
木造だけど音も気にならないのは住人の質がいいからだろうか
木造での不満というと、やっぱり寒いな
今月マンションから引っ越ししたばかりなんだが、朝の冷え方が全然違う
窓や壁付近の寒さや、暖房の効きが全然違う
0668774号室の住人さん
垢版 |
2019/01/25(金) 00:05:06.95ID:D/yVAsh4
マンションでも振動音はめちゃくちゃ聞こえるからな
神経質だとまじで間取り的に隣壁との接地面積少ない物件探すしかない
キッチンが壁際配置だと最悪だよ。カツカツコツコツドンドン
0669774号室の住人さん
垢版 |
2019/01/25(金) 00:11:49.31ID:jQs3uXf/
>>666
何階建てのマンションですか?
まさか3−4階ぐらいってことは無いよね?
0670774号室の住人さん
垢版 |
2019/01/25(金) 00:47:23.47ID:lplpLAv0
>>669
7階。ただ不思議な事にTVの音はあまり聞こえない。

昔住んでた木造アパートの方が全然良かった。
2階建て2×3で6部屋の2階1DK真ん中だったけど作り、配置が完ぺきだった。
右隣りとはキッチンと接し左隣りは押入れで接してて部屋に居れば生活音すら殆ど聞こえなかった。
建付けが良かったのか畳だったからか上下も生活音は殆ど聞こえなかった。
ただ退去した住人の部屋フローリングリホームしてからは上下で言い争ってた。
0671774号室の住人さん
垢版 |
2019/01/25(金) 07:51:23.10ID:MB3xTOx4
マンションで隣の音が
ってのは界壁が石膏ボードなんじゃないの?
鉄筋マンションでも界壁がコンクリート以外はカスだから
0672774号室の住人さん
垢版 |
2019/01/25(金) 08:14:16.01ID:D/yVAsh4
コンクリートでもブロックだと音普通に聞こえるぜ?
石膏ボードほどではないけど、話してるなーってのは分かる
0673774号室の住人さん
垢版 |
2019/01/25(金) 09:20:29.50ID:MB3xTOx4
>>672
それはALCなのでは?
あんなノコギリで切れるスカスカとコンクリートは別物
0674774号室の住人さん
垢版 |
2019/01/25(金) 11:09:17.01ID:hiz5K4bq
あほか
コンクリ万能だとでも思ってんのか、それとも鈍感か
遮音性があくまでも高いだけで壁薄かったり造り悪ければ普通に音通過するわ
ブロックみたいに安価な製法だとペチペチ壁でも音聞こえる
GL工法は論外な。石膏ボード壁と変わらん
0675774号室の住人さん
垢版 |
2019/01/25(金) 11:16:08.43ID:hiz5K4bq
かなりまともな賃貸RCでやっと安いビジネスホテルみたいな感じだな
ビジホや個室試写室並のコンクリ壁すらごく一部
それクラスであたり物件だからハズレ(ほとんど)はそらひどいよ
0676774号室の住人さん
垢版 |
2019/01/25(金) 11:43:30.18ID:JXnCIJIv
>>671
多分石膏ボードだと思う。
今のマンション壁叩いたらペチペチドスドスて中詰まってる音したけど
隣人基地害マンソンはコ〜〜ンコ〜〜ンてスカスカな音だった。
1年位空き部屋だったんで静かで分かんなかった。
0677774号室の住人さん
垢版 |
2019/01/25(金) 13:06:26.69ID:WBqweL5a
>>674
そりゃ言い過ぎ
確かに同じ壁厚ならGL工法だと相対的にコンクリが薄くなるけど、うちなんかGL工法だけど壁式RCだからコンクリも分厚い
隣の居室とうちのトイレ、風呂、洗濯機置き場が隣接してるけど、お隣いわく洗濯機の音がかすかに分かる程度だそうだ
うちは隣の音は一切聞こえない
そして専有面積のわりに部屋が狭い…
0678774号室の住人さん
垢版 |
2019/01/25(金) 14:45:49.88ID:V4eoQPPd
それは壁が厚い上に配慮された間取りで作られてるあたり物件じゃん・・
そら聞こえんわ
0679774号室の住人さん
垢版 |
2019/01/25(金) 14:49:54.55ID:V4eoQPPd
あ、付け加えると俺の隣も洗濯機が壁側配置だけど、かすかに聞こえる程度だぞ
しかし部屋の壁と壁が直接接する間取りだと
話し声(内容は分からん)は聞こえるからなw
0680774号室の住人さん
垢版 |
2019/01/25(金) 14:52:47.66ID:V4eoQPPd
さらに付け加えると部屋のどこで会話してるかによって聞こえ方が全然違う
おそらく壁から離れての会話はほぼ気付かないくらいだが
壁のすぐ近く(おそらく)で話してるとダイレクトに響いてくるよ
0681774号室の住人さん
垢版 |
2019/01/25(金) 16:12:35.15ID:jl7GthHK
最近自分も引っ越したんだけど隣のテレビの音が聞こえてきてショック受けてる
前住んでたところも引っ越した先も両方同じくらいの築年数で鉄筋コンのマンションだから変わらないと思ってたのに
やっぱり入居してみないと分からないことって結構あるよね…
0682774号室の住人さん
垢版 |
2019/01/25(金) 16:42:58.03ID:tXdLt6rD
私も最近引越してビックリしたのは8畳なのに照明器具設置箇所が2ヶ所あった事w
0683774号室の住人さん
垢版 |
2019/01/25(金) 22:35:22.23ID:wGJeDYgb
木造賃貸だけどほぼ無音
安物件じゃ無ければお互い気を使って生活するので
コンクリよりも住居人の質だから結局運しだい
0684774号室の住人さん
垢版 |
2019/01/25(金) 23:18:21.40ID:pvkvqaoD
何だかんだで住民の質が重要だよな
最上階角部屋で条件かなりいいけど妥協して鉄骨にして不安だったけど
隣との部屋の作りは対象でお互い玄関・風呂・クローゼット・柱が接地面になってるし
住民社会人単身者のみだから今のところかなり快適
0685774号室の住人さん
垢版 |
2019/01/25(金) 23:18:42.02ID:/bax8HWU
家賃が上がればその分質は良くなるからね
そんな事言ってたら松嶋菜々子云々言うやつがくるけど
0686774号室の住人さん
垢版 |
2019/01/26(土) 00:14:34.68ID:DebCfRlu
地域の相場以上にするだけでマシになる
あとは条件の割に安い物件も注意だな
駅近なのに離れたところと変わらないとか高確率で問題アリ
0687774号室の住人さん
垢版 |
2019/01/26(土) 04:07:50.66ID:SN1TlHQC
パナホーム施工のフィカーサってブランドの評判ってどうですか

軽量鉄骨1F 築5年 1LDK 地域相場より5千円ほど高い(駅まで徒歩3分)

難点は、エアコンがついていないのと、浴室乾燥機がない

今までエアコンがついてない賃貸とか、経験がないんだけど
引っ越す時はエアコンを取り外すして処分するから、めんどうですよね
0688774号室の住人さん
垢版 |
2019/01/26(土) 04:10:50.52ID:2hI/SfTf
>>684
ほぼ同じで快適だったけど、下の部屋に入ったのが最悪で退去した。
0689774号室の住人さん
垢版 |
2019/01/26(土) 04:16:16.53ID:2hI/SfTf
>>687
エアコンは処分しなくても移設出来るし、オーナーの許可があればそのまま置いて行ける。
0690774号室の住人さん
垢版 |
2019/01/26(土) 09:47:55.13ID:xxDweAqN
>>673
ALCは外壁でしょ?
0691774号室の住人さん
垢版 |
2019/01/26(土) 10:15:23.51ID:MpVxtAEr
>>686
これこれ家賃が2,3千円高いだけで質が変わる
年間3万も損と考えるより一日100円以下で快適に住めると考えた方が
ストレス溜めて住み続けるより得
0692774号室の住人さん
垢版 |
2019/01/26(土) 10:19:42.22ID:3KkUkPe+
内見の時点で踵歩きならもうどっかの物件に隔離するようにしろ
0693774号室の住人さん
垢版 |
2019/01/26(土) 10:26:51.48ID:SN1TlHQC
>>689

ありがとうございます。

エアコン2個かって取り付けるとなると15万くらいかかるから
迷うなあ

それ以外の条件は、いいんだけどなあ
0694774号室の住人さん
垢版 |
2019/01/26(土) 10:53:03.15ID:RTsufNOg
エアコンは複数台同時購入なら安くなる
大手メーカーの6畳用の安い機種でも2台で10万だ
0695774号室の住人さん
垢版 |
2019/01/26(土) 11:24:28.50ID:3h7Rzodk
>>685
稼いでる人は仕事も忙しい人多いので
寝るために帰ってきてる人も多い
休みは寝てるか出掛けて家にいないようなリア充だろうし
だいたいニュースになる騒音トラブルは
騒音スレにいるような毎日ラーメン家にいるような人達が住んでるところが多く
古い木造アパートは多い
ただ高いとこも常識ない法律スレスレの仕事してるようなのもいるので
結局は運なんだけどね
0696774号室の住人さん
垢版 |
2019/01/26(土) 16:15:38.54ID:HzKO3GyZ
相場より少し高い物件に住んでてすぐ隣に相場より少し安い物件があるけど民度の差がやべえw
隣はゴミ出しルールすら守れない奴がいていつも回収されないゴミがある(出してるとこ目撃した)
あと高齢独居もいるようだ
こちらの物件は昼勤務の単身者のみで夜中にドタバタする奴もいないし快適
下の階の女が多少ドアバンうるさいけど
0697774号室の住人さん
垢版 |
2019/01/26(土) 16:46:59.63ID:dFotmXQh
家賃による民度の差はやばいね
うちは1階が相場より安くて最上階が相場より高い物件の最上階角部屋にしたけど
同じ上の階の住人はまともな勤め人ばかりで快適だけど1階はDQNの巣窟
上下真っ白スウェット丸刈りピアスでくわえタバコの男、単身者用間取りなのに夫婦+子どもで住んでる家族、ベビーカー玄関前に出しっぱなし、男女間トラブルで男が暴れて警察が来たこともある
中高生息子がオートロックのエントランスを使わず塀を乗り越えたり部活の大荷物を玄関前に放置したりとやりたい放題
そんな大きい子どもが親と住めるような間取りじゃないんだけどどうやって暮らしてるんだろう…
もちろんゴミ出しルールは守らず粗大ゴミを1階共用スペースに放置してて1階だけカオス
同じ物件の住人とは思いたくないし1階の人とは顔を合わせたくない
0698774号室の住人さん
垢版 |
2019/01/26(土) 21:03:08.72ID:uLoaujgv
料理してる最中に録画した番組を音量60ぐらいで聴いてるけどやっぱ迷惑なんかな
夏は窓空けっぱなしだし
0699774号室の住人さん
垢版 |
2019/01/26(土) 21:13:29.57ID:3h7Rzodk
それって当然迷惑でしょ
隣が帰宅時間遅いとかなら苦情にならないだろうけど
0701774号室の住人さん
垢版 |
2019/01/26(土) 21:25:50.57ID:uLoaujgv
>>699
一応5時半くらいから夕食作り始めるから隣の部屋の人は帰ってきてない
まぁ夏場も窓閉めるかやっぱ
0702774号室の住人さん
垢版 |
2019/01/26(土) 21:26:41.49ID:4jm38iQI
騒音に激怒した人に刺し殺されるかもね
最近流行ってるから
0704774号室の住人さん
垢版 |
2019/01/26(土) 21:35:36.47ID:O6wCboj4
窓閉めるとかの問題じゃないわな
周りからはDQN 扱い間違いなし
0706774号室の住人さん
垢版 |
2019/01/26(土) 22:25:34.89ID:SN1TlHQC
気に入った物件で、浴室乾燥機がないんだけど
不便かな

いままで、浴室乾燥機がある物件ばっかだったので
0707774号室の住人さん
垢版 |
2019/01/27(日) 00:48:29.82ID:JGyL92XA
そもそも浴室乾燥機ってなんのために使うもの?
浴室乾燥機ついているが一回も使ったことない
0708774号室の住人さん
垢版 |
2019/01/27(日) 01:15:56.62ID:1f+oMemr
浴室乾燥機は外に干せない物を干すためだよ
女性の場合は下着とか生理で汚れた物とか
仕事の都合で夜しか洗濯できない人とか
翌朝までに確実に乾かしたい場合とか
乳幼児がいれば洗い物の量は膨大だし四六時中洗い物が出るからあるとすごく心強いし
雨続きの梅雨の時期とか雪が多い時期とかも大活躍だし
重い花粉症の人なら飛散する時期は必需品

どっちかというと女性(というか家事をちゃんとやる人)やフルタイムで時間がない人にうれしい設備だね
電気代はそれなりに高いけど便利だよ
家にコインランドリーが付いてるような感覚

>>706は今までの乾燥機の使用頻度や気に入った物件の良さと天秤にかけて考えてみたらいいんじゃないかな
自分だったら次も絶対に浴室乾燥機付きにするけどね
0709774号室の住人さん
垢版 |
2019/01/27(日) 02:54:42.72ID:axmKalOG
>>707
浴室乾燥機の操作パネルに「24時間運転を止めるな」って書いてあるからずっと付けてる。

今までは浴室乾燥機無かった物件だけど、以前と違って室内がカラカラに乾くから、多分カビが生えにくいんだど思う。
そして入浴前に暖房に切り替えると寒くなーい。

洗濯物は洗濯機で乾燥させるから干してない。
0710774号室の住人さん
垢版 |
2019/01/27(日) 06:58:48.59ID:egKKwKeJ
>>707
24時間つけっぱなし
浴室&トイレに窓が無いから付けてないと湿気と臭いがこもる
0711774号室の住人さん
垢版 |
2019/01/27(日) 09:18:32.21ID:w+ltGCND
浴室乾燥機の乾燥機能自体はたいして魅力はないんだが、
暖房機能は欲しいね。
乾燥機能はたいてい1200W前後のヒーターと換気機能を組み合わせてるから、
ずっとつけてたら電気代が大変なことになる。
0712774号室の住人さん
垢版 |
2019/01/27(日) 10:48:56.43ID:NY7RAuJX
この時期朝から洗濯物干しても夕方乾いてないことが多いしね
日当たりが悪いのもあるけど
だから前日の夜から干してるけど
0713774号室の住人さん
垢版 |
2019/01/27(日) 10:53:44.76ID:ZbcYw2cl
今の時期は加湿兼ねてエアコンの前のカーテンレールにかけてしまう
寝室に物干しを置いてるけど寒くて2日以上乾かない
東北だから暖房消して寝ると朝の室温が4℃とかになってる
0715774号室の住人さん
垢版 |
2019/01/27(日) 11:22:51.94ID:efZPTD2G
名古屋住みだが、今朝の室温7度だったわ
そこまで差はないんか
北海道だとまた違うんだろうけど
0716774号室の住人さん
垢版 |
2019/01/27(日) 11:55:28.68ID:CrqzOvHd
どのくらいの室温で寒いと感じてるのかよくわからないから
いい加減温度湿度計導入したわ
15度で寒い
0717774号室の住人さん
垢版 |
2019/01/27(日) 12:17:36.99ID:hMmRaWv9
暖房つけっぱ22度くらいで寝ると大汗かいちゃって翌日体調だるい。節々痛くなるし。
つけないと朝の室温8度くらいで寒いけど体調悪くならない。
調整が難しい…
0718774号室の住人さん
垢版 |
2019/01/27(日) 12:26:02.02ID:mrvORvXm
タイマー機能使おう
起きる1,2時間前ぐらいがちょうどいい
0720774号室の住人さん
垢版 |
2019/01/27(日) 12:51:39.26ID:ZbcYw2cl
>>715
北海道は建物の断熱性能がいいからもっと暖かいんじゃないかな

今の部屋から実家も近いんだけど古かったから室温0℃とかざらだったなー
布団がずれると凍死の危機
0722774号室の住人さん
垢版 |
2019/01/27(日) 13:41:04.11ID:MHCZPOyP
手取り15-16万生活費は9万
多いときで13万(病気になったり葬式があったり)ほど
今回節約のために家賃三万から家賃一万の賃貸を見学して他の物件も見学しました
色々見学した結果
今回は気に入った物件はなく
次回見学する物件を検討しております
変更点は以下の通りになります
駅5分→15分
エアコン2009年→約2000年
洗濯機室内→室外
家賃30000万→18000円
都市ガス→都市ガス
初期費用約8万

次回県民共済加入可能か聞くつもりです

節約のためにいろいろ賃貸を見学しエアコンなしの賃貸も見学しました
エアコンなしでも生活してる人いますよ根性ですよと仰ってましたが
私はエアコンないと厳しいです
プロパンガスの賃貸も勧められまして
都市ガスより高いけどそんな大差ないみたいに仰ってましたが
ネットでググるとプロパンガスは高いみたいですし
プロパンガス物件はやめました
問題点としては
駅近から駅から遠くなります
もし合わなければ再度引っ越しとなると余計費用がかかります
できれば安い賃貸で老後もずっと住みたいです
なぜこれほどまで節約にこだわるかと言いますと
私は手取り安く老後の貯金ははっきりいって厳しい
たいたい節約するにあたり大半をしめるのが
家賃と食費

不動産屋に聞くと一年でペイできるみたいです

今知ってる情報はこれのみです

他にどこを見ていけば調べていいのか質問すればいいのかわからないのが悩みです

次回までに下調べをしっかりして見学したいのですがどこかで見落としがあれば
ダメですし調べることに関しては徹底したいです
駅の距離
洗濯機に関してはネット上の体験談を調べる
徹底して調べるにあたり
他に調べることを考えると行き詰まります
もし次回見学する賃貸が気に入れば
仕事場の上司に伝えたあとに仮契約するつもりです

なにかアドバイスいただけると幸いです
0725774号室の住人さん
垢版 |
2019/01/27(日) 13:54:18.80ID:CrqzOvHd
>>722
もうとにかく妥協しなきゃいけない段階に来てるんだから
多少見落としたところが不便でも家賃最優先で我慢するしかないだろ

で、何かまだ検討するとするならば
駅が遠い近いじゃなくて、職場に自転車で行くことも検討に入れるといいぞ
駅からかなり離れてても自転車で通えば問題ないからな
駅から離れるほど基本的には安い(基本的にはな、近すぎると騒音で逆に安いことはあるが)から
そういう選択肢もあるぞ
まあ駅まで自転車で行く手もなくはないんだけど、駐輪場代がばかにならん
定期とれるまではもっと金がかかるし遠いところに止めなければいけなくなるし
基本的に駐輪場にかかる金は会社では出ない、公務員でも出ない

あと、そもそも論を言えば
@生活費9万は、その手取りに対してはかかりすぎ。家計簿つけて削れる部分を探せ
(20万くらいもらってる人ならそのくらい使うだろうけど)
A老後がそんなに心配なら実家に帰ることも検討するべき
  何をどうやってもその感じで一人暮らしを続けると老後は地獄のようにつらい
0726774号室の住人さん
垢版 |
2019/01/27(日) 14:10:45.45ID:eGr5brAi
一人暮らしで家賃3万なら生活費6〜7万でもいけるいける
格安SIMにしたり電力会社変えたりあとは食費がかかってるのかな?
0727774号室の住人さん
垢版 |
2019/01/27(日) 14:36:26.09ID:/DM31asp
手取り16万円でボーナス無しでも5万近い家賃で、お気楽に40歳くらいまで一人暮らししてたわw
0729774号室の住人さん
垢版 |
2019/01/27(日) 14:42:00.29ID:MHCZPOyP
>>725
レスありがとうございます
電車通勤なので駅までは徒歩で向かいます
18000円という家賃は魅力的ですが
ペイするのに期間がかかります 
もし住むなら妥協しようと思います


>>726
食費は休日は外食してます
いつも行っているところなので
常連客で毎週行きたいと思ってます
いきなりいなくなると心配すると思いますしサービスなどもしていただいてますしなるべく行きたいと思ってます
それ以外は主に玄米で生活してます
一番節約できてたときで8万です
さらに一万下げれるように頑張りたいです
0732774号室の住人さん
垢版 |
2019/01/27(日) 14:49:20.65ID:CrqzOvHd
まあ自分が求められてると思うのは精神的には良いことだけど、経済的にはちょっとな

学生時代、常連客ばかりで成り立ってる店で2年くらいバイトしてたけど
週に数回きてよく話したり、閉店後や休日にも店員が一緒に飲むような常連が
突然来なくなったり頻度が落ちたりしても、基本的には忙しいんだろうとしか思わないし、
本格的に来なくなっても「まずいなあ金づるが減ったなあ・・・」「店やばいなあ・・・」
としか思わんし、店員からもそういう話題しか出ないもんだよ・・・客はどこまでいっても客だよ
あまり深いことを考えず(基本的にそういう店の外食は心地よい。
考えれば考えるほど、自分に「行かなければいけない」言い訳が出てくるから)
機械的に頻度を下げることをおすすめするわ
0733774号室の住人さん
垢版 |
2019/01/27(日) 15:33:10.65ID:LELwMRjQ
エアコンなくても気合いでいけるとか、
プロパンガスでも変わらないとか言う不動産屋はやめた方がいいんじゃ…
変な物件薦めてきそう
0734774号室の住人さん
垢版 |
2019/01/27(日) 16:04:59.08ID:mzGcqlh4
エアコン壊れて暫定的に扇風機ってのは我慢するが、ずっと扇風機は無理
0735774号室の住人さん
垢版 |
2019/01/27(日) 16:05:59.14ID:aZajRTcT
>>733
まったくそう思う
それで押しきれると思われるような雰囲気の人なんだろうな
0736774号室の住人さん
垢版 |
2019/01/27(日) 16:14:35.88ID:bIl99IQ4
だって家賃3万から1万の部屋で探してるって書いてるよ
そんなに安いんじゃ不動産屋も気合でいけるって言うしかないんじゃ
0737774号室の住人さん
垢版 |
2019/01/27(日) 16:31:26.52ID:MHCZPOyP
>>732
レスありがとうございます
外食はほどほどにしようと思います


>>733-736
レスありがとうございます
家賃一万もあります
そこも検討しておりまして
徒歩5分→12分
都市ガス→プロパンガス
鉄骨→鉄骨
ネットで画像をみるとなんとエアコンがついております
古いエアコンだと思うのですが
動くかどうか未定です
設備保証もありませんし入居するとエアコンが起動するかどうか
動けばラッキーですし動かなければ費用がかかります
他の賃貸と比べ賃貸が一万円だと
設備保証がありません
これがどう影響するのか考えなければなりません
鍵が壊れると泥棒にはいられますし
水漏れ起こると費用がかかります
そういったデメリットを受け入れなければなりません
プロパンということもあり風呂は最短を目指さなければなりません

http://blog.netank.net/entry/2018/03/12/200000
ブログにあるように安い賃貸だと受け入れないといけないことがあります
0738774号室の住人さん
垢版 |
2019/01/27(日) 16:41:52.35ID:bIl99IQ4
>>737
何を質問したいのかよく分からないんだけど
安い家賃では相応の設備だと受け入れて覚悟してるなら何の問題もないじゃん
0739774号室の住人さん
垢版 |
2019/01/27(日) 16:50:02.48ID:MHCZPOyP
>>738
レスありがとうございます
その通りだと思います
設備保証なしで住んでみた方がいらっしゃいましたらどんな感じなのか気になってました
安い賃貸なら妥協して受け入れようと思います
0740774号室の住人さん
垢版 |
2019/01/27(日) 17:06:16.57ID:LELwMRjQ
>>737
色々調べてちゃんと先の事も考えてるから大丈夫だとは思うけど、
あまりに安い物件はやはり何か不便だったりマイナスな事がでてくる
いくら田舎でも三万切ると突き抜けて変な物件が多い
たまの外食はいいんじゃないかな
それより、他の支出の見直しをした方がいいんじゃないか?
0741774号室の住人さん
垢版 |
2019/01/27(日) 17:16:35.58ID:/DM31asp
休日は外食ってだけでかなり食費嵩んでると思うけど、平日は自炊なら休日も自炊したら良いのに。
0744774号室の住人さん
垢版 |
2019/01/27(日) 19:21:26.96ID:R/P+H/v/
手取り15でも一人暮らし可能なのか
そっちのほうが驚きだ
首都圏じゃ家賃的に無理
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況