X



トップページ一人暮らし
1002コメント327KB

1億貯まったので45歳でリーマンやめて1年経ったPart11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774号室の住人さん
垢版 |
2018/10/26(金) 20:05:40.52ID:f868D0R8
スレ進行します。
0109774号室の住人さん
垢版 |
2018/11/03(土) 22:56:09.16ID:uasOPmsm
>>108
だったら、とか知識自慢はいいから、自分の成績を書くか黙ってみててください
0111774号室の住人さん
垢版 |
2018/11/03(土) 23:25:27.67ID:H+DYArPq
流石に2億は持ってないな、1億ギリでもないけど
君だってて2千万沈むほど持ってるからある程度以上の資産持ちじゃないの

商社の高配当は魅力だが、業種一点集中は懲りたから引退後はリスク分散で

日常は、規則正しい生活キープ、頭と体はほぼ毎日動かす
ショッピングモール、美術館、博物館、映画館等が好き、平日だと落ち着いて鑑賞できる
近くの施設で催される安価なコンサートも楽しい、時々思わぬ大当たり、本物に出会う

最近だと、某公営ギャンブル場の有料指定席に1日中居て、全レース連勝本命買い続け、
飲食しつつゆっくり見てたら席料交通費込みトントンで帰って来られた、面白かった

殆どの行動が安く上がってるから、色々やっても結局それほど金はかからない
そろそろ遠方旅行にも行こうかとプラン検討中
0112774号室の住人さん
垢版 |
2018/11/03(土) 23:31:05.83ID:rfMekDTO
自分は不動産収入が大半だけど、株が資産の大半を占めている人は、今回の
大幅下落は大変だっただろうな
0113774号室の住人さん
垢版 |
2018/11/04(日) 09:54:53.71ID:Ya6/WbT9
>>112
売買がうまい人は即元とるよ
俺のように下手な奴は、売買は最低限にして配当金で儲けてる

ぎゃくに不動産収入のほうがリスクありそう
都内の場所がいい土地を相続して土地を貸していたり上物化して商売するならまだしも
物件買って手直しして貸したり売ったりしてる人ってなかなかすごい努力していそう
0116774号室の住人さん
垢版 |
2018/11/04(日) 11:09:26.87ID:8AbgsE89
>>111
こういう書き込みがほしい。
0118774号室の住人さん
垢版 |
2018/11/04(日) 12:11:18.58ID:ihqt/eBs
>>111
総資産的には俺のほうが多いかも
-2000は溶けたわけじゃないから、昔ほど精神的ダメージ感じなくなった
これでも9月下旬に最大-2600になって数日で600戻したから
昔だったら何もする気なくて寝込んでたけど、普通に飯も食って外出もできてる
リタイア後も芸術に触れてるのは感心します
俺は知的好奇心はリタイア後も引き続きあるが、芸術は音楽、映画すら鑑賞しなくなった。
結局自分にとってこれらは格好つけのツールでしかなかったんだと思う
億り人リタイアでギャンブラーは珍しいね
投資する人は賭けはバカバカしくて遊びでもやらないのだと思ってた
0119774号室の住人さん
垢版 |
2018/11/04(日) 13:07:39.79ID:FTk0e51a
>>118
あーごめん、この手の場所に行ったこと無かったから社会見学のつもりで
レースや選手への知識も思い入れも無い、居るだけは流石にツマランから券買った
飲む打つ買うを殆どしないから、支出が300万少々程度で済んでる
年千万単位の浮きも沈みを経験したら、数万の博打は出来ないよね
0121774号室の住人さん
垢版 |
2018/11/04(日) 15:52:39.22ID:MIAyh1Th
不動産は手間かかるし流動性が低くて流通コストも高いからおれも運用は株メインだな
アベノミクスの政策で企業に増配促すようになったから持ってるだけで配当額が増加していく
三井物産なんか業績悪化すると即減配していたけど最近は心を入れ替えて減益でも配当は踏みとどまるようになったし
原資減らさずに配当で生活するにはいい環境になったんじゃないか
0123774号室の住人さん
垢版 |
2018/11/04(日) 17:46:31.14ID:nNS5aN5M
>>68
40代で1億貯金できたのは、サラリーマンじゃないから。
会社に勤めたのは2年、後は独立した。
起業といっても個人事業主、20代で年収1000万超えた。
経費が殆どなくて稼げる仕事なんで、能力さえあれば。
税金凄いけど。
0124774号室の住人さん
垢版 |
2018/11/04(日) 18:13:50.78ID:YRKe0hWd
自営業は成功するとはるかにもうけは大きい
一方、事業が成功しているうちは定年もないし、リタイアもできない
高齢になるまで続けて、独身で後継者もいなければ、さらに続けることになる
0125774号室の住人さん
垢版 |
2018/11/04(日) 21:33:53.29ID:Gkgszmt1
>>123
独身だったらうまくいけば一億貯められそうですね
俺の親父も元個人事業主(現会社経営)だったけど
全部母親が管理していて自分の給料がいくらだかわからないぐらい
小遣いもらってたから多分お金持ってなかった

母親に来たけど、いまは80万ぐらいだが
総報酬制度が導入されるまえは給料が10万円にしていたらしい(意味不明だが)
0126774号室の住人さん
垢版 |
2018/11/05(月) 00:17:49.66ID:URpfk0D+
前に誰かレスしてたけど、自営業なら貯蓄のみで40代1億はあり得るどころか珍しい話でもない
そいつらは毎月大金入る権利を手放すのが惜しいからリタイアしない
月給取りでも医者や弁護士などの資格職は資格取得までの苦労を放棄するのが嫌だから同様
億リタイアは111,118の二人だけか
0128774号室の住人さん
垢版 |
2018/11/05(月) 08:41:59.85ID:1D/2Gzis
>>123の書込み見ると、物の売り買いや製造ではなく
知識技能を売ってる感じだがな。
0129774号室の住人さん
垢版 |
2018/11/05(月) 17:10:05.12ID:0+/T5k1v
自営業の場合、結婚して子供がいれば、事業を子供に譲って、自分は隠居生活もあり得るけど、
独身一人暮らしの場合、譲る相手がいないから、リタイアできないね
リタイアはサラリーマンに限定されそうだ
0133774号室の住人さん
垢版 |
2018/11/05(月) 19:49:41.35ID:/eYuip+Z
自分が心血注いで開拓した事業はなかなか廃業する気になれないんじゃないの?
自分は会社勤めはリタイアしたけど、副業で始めた事業はリタイアできないまま
年月がたってしまっている
0135774号室の住人さん
垢版 |
2018/11/05(月) 23:33:18.99ID:5v0eKif0
医師や弁護士はリタイアしにくいだろうね
かなり高齢になるまで続けるケースが多い
聖路加病院の日野原先生は100歳くらいまで働いていた
0136774号室の住人さん
垢版 |
2018/11/06(火) 02:29:36.47ID:zBneos64
一行レスはクソみたいな内容しかないな
物理的にはリタイアできても心理的にリタイアが難しいという話の流れなのに読めていない
経験があったり人並みの想像力があれば133のようなレスができるのに
0137774号室の住人さん
垢版 |
2018/11/06(火) 07:34:12.90ID:Xv2n4t2P
むしろ想像で廃業できないとか書いてるから否定されてるのでは?
0138774号室の住人さん
垢版 |
2018/11/06(火) 10:01:46.64ID:qlgHtTHs
医師でも還暦前後でリタイア、ゴルフ三昧なんて方も聞くけど。
開業医なんかは、患者から慕われてると辞めるにやめられない方もいるよな。
聖路加の・・・・・・
医者は兎も角、組織からは引退すべきだったと思うけどね
0140774号室の住人さん
垢版 |
2018/11/06(火) 12:21:40.72ID:3yfPmD2z
自営業は成功者の何百倍も失敗者がいるからなー
サラリーマンの方が気楽
そうなるとリタイアが遠のく
0141774号室の住人さん
垢版 |
2018/11/06(火) 12:47:58.48ID:L3yw0xeI
早期リタイアというのは、「宮仕えに疲れたサラリーマン」「外資など高給・激務に
耐えて財産を手にしたサラリーマン」に親和性が強いと感じる
独立開業をしようというメンタルの人は、リタイアの方向に心が向かわない
自営に失敗して退場した人は、生活苦でリタイアどころではない
0142774号室の住人さん
垢版 |
2018/11/06(火) 12:59:50.10ID:VaSMX0Yd
サラリーマンリタイアするために独立した人は資金に目処がついたら引退するケースもよくあるな
0145774号室の住人さん
垢版 |
2018/11/07(水) 23:53:54.82ID:WEqpZv+9
>>144
会社の人や客先の人はいい人多いよ
だから週に2〜3回ぐらいは職場関係や仕事関係の人と呑んでる

ここのスレに居る人みたいに高スペックの仕事をしていないからか職場の人間関係はギスギスしていない

歳を取ったのか最近身体が少しきついから
引退を考えてるけど
仕事辞めたら会社関係の人と疎遠になるから
其処がネック
0146774号室の住人さん
垢版 |
2018/11/08(木) 08:59:05.12ID:MHsEM+xx
「会社を辞めたい」と考える理由の大半は人間関係だからな
激務であったとしても、充実していて「自分の人生のために役立っている」と
感じられて、仲間や取引先と良好な関係にあると、続けてしまうものだ
自分は会社自体は辞めたが取引先との関係がそのまま残ったため、
ビジネス自体は続けている
0147774号室の住人さん
垢版 |
2018/11/08(木) 14:59:22.34ID:7mD2kRBP
このスレでも本当にリタイアしてる人はなんか人間関係苦手そうなの分かるわ
0148774号室の住人さん
垢版 |
2018/11/08(木) 17:35:49.79ID:vb/yyf5A
リゾマンに住んでた、そーせい2億の人まだいるの?
貸株を自慢してたが、今日のそーせいの悲惨な決算見て大丈夫かと心配になった
0149774号室の住人さん
垢版 |
2018/11/08(木) 23:12:46.73ID:E0MWqvFo
>>147
40代独身スレで何をいまさら
0150774号室の住人さん
垢版 |
2018/11/09(金) 11:50:48.43ID:1TCDB1xu
>>148
彼は、50代板にいるよ。って言うか、居たんだが、最近みないな
そーせいグループ、ここ1年1/3か
0151774号室の住人さん
垢版 |
2018/11/09(金) 12:21:51.36ID:usihVO/U
リゾートマンションに住んで、スキーや温泉を楽しみながら、株の配当で暮らすのも
理想的なリタイアライフだよな
リゾートマンションは値段が下がっているので、格安で入居できるから大人気だ
0152774号室の住人さん
垢版 |
2018/11/09(金) 13:34:30.03ID:rCfT7Zo1
リタイアを真剣に考えている人が来るスレなので、馬鹿が宝くじで6億あたったらみたいな感覚で書き込むのは止めてくれ
https://www.mag2.com/p/money/32834 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)
0153774号室の住人さん
垢版 |
2018/11/09(金) 14:14:03.11ID:1TCDB1xu
>>152
>>151は入居であり、購入とは書いてないけどな。
管理費+固定資産税分で同じ部屋を借りれる現状では購入する意味ない。
昨今の気象状況じゃ、真冬に雨がふる状況だし、ゴールデンウィーク迄は開業してたのに3月一杯とか・・・・・・・
買う意味は無いな
草津リゾマンそーせいは、スキーはしてないけどな
0154774号室の住人さん
垢版 |
2018/11/09(金) 19:13:38.01ID:or/0rprT
苗場や越後湯沢あたりのリゾートマンションは、若い世代のリタイア者が多く
移住しているみたいだね。
このスレのような億単位の資産はなく、「勢いで会社を辞めた」とか「主婦だった
けど旦那と別れた」みたいな人が多いらしい。
それでも暮らせてしまうくらい住居費が安いということだ。
ここの人たちなら、余裕過ぎる生活になるのは間違いないと思う。
0155774号室の住人さん
垢版 |
2018/11/09(金) 23:41:34.97ID:u//Lfr5o
苗場も越後湯沢も物件によっては10万円を切るからな
0156774号室の住人さん
垢版 |
2018/11/10(土) 01:05:03.63ID:dQwKaij+
148、151みたいなアホが発言するたび脱線が止まらない
そーせいの人なんて元からこのスレにいないし、配当で暮らすって資産1億のレベルじゃないだろう
0157774号室の住人さん
垢版 |
2018/11/10(土) 07:20:04.56ID:NYQHbj2q
>>154
リタイア人同士で交流するんだろうか?そんな事はする必要もないくらい
ちゃんと知人持っているのか
金あり無職と、金なし無職だと全然立場違うし、頭も違うだろうし、
金なし無職は疎外感を感じて自主規制したり、金持ちは
貧乏人とは関わりたくないから、同じ場所にいても色々複雑だなw
金持ちの世界(趣味とか)にはがんばって入ってくる一般人もいるから
0158774号室の住人さん
垢版 |
2018/11/10(土) 09:04:45.79ID:aOAbXgBs
>>157
苗場リゾマン群で管理が比較的行き届いている高層リゾマンは嘗て、盆休みに夏まつりなんかしてた。言い換えれば、夏は周辺が閑散してるということだがな。
5chの別板で無職ヒッキー後に親に追い出されそうだの相談に苗場10万円(不動産屋手数料捻出価格)リゾマンを紹介したのは俺。そいつ、購入して行くなんて言ってたが、そいつがNHKの所さん番組に出たんじゃないかなと思ってる
0159774号室の住人さん
垢版 |
2018/11/10(土) 09:42:34.50ID:OU5Nxtz+
>>155
バブルの頃のリゾートマンションなら価格10万でも共益費・修繕費が数万かかったり
年々高くなっていったり、固定資産税も高いでしょ
0160774号室の住人さん
垢版 |
2018/11/10(土) 10:04:22.23ID:dQwKaij+
>>158
管理がいきとどいているということは安くない管理費が毎月取られてるってこと
10万のリゾマンなんてその値段でも売れるかどうかわからないからの値段なのに無知なニートに勧めるなよ
安アパート家賃分くらいのランニングコストがかかるが買い手がなく手放せないから出ていく経済力がないと一生幽閉される
紹介したのは俺って誇るんじゃなく、自分のバカを自覚してもう書き込むなよ
0161774号室の住人さん
垢版 |
2018/11/10(土) 10:14:18.77ID:aOAbXgBs
管理費取られても組合が機能してればいいが、機能してないのが・・・・
機能してるとこなどないんじゃないか?
管理費安ければ、良い訳じゃない。安いのは古ヴィラ。共用施設が殆どない。
何故か、リゾマンになると購入しか念頭にないね。
普段は賃貸派が殆どなのに。
リゾマンは賃貸が断然得。
0162774号室の住人さん
垢版 |
2018/11/10(土) 10:17:03.82ID:WZZ+4VjC
10万ってのは便宜上つけてるだけで、本当はタダで貰って欲しいんだよ
バカが貰いにいく
0163774号室の住人さん
垢版 |
2018/11/10(土) 10:33:42.46ID:aOAbXgBs
>>162
無料にすると、不動産屋が手数料が貰えない。
湯沸器などが壊れてるのが殆どなんで、新品交換、コイル線コンロをIHにチェンジ
畳フローリングリフォーム付き無料とか交渉すべきだが・・・・・
夏場はカメムシ騒動とか、冬場は無論寒し。
あとね。アスベストが・・・・・・・・・
よしんば、それらを無視するとしても、国道17号に窓を向けてるのだけは止めろ。
夜、トラックの音が凄い。
0164774号室の住人さん
垢版 |
2018/11/10(土) 10:38:31.35ID:dQwKaij+
もういいから不動産スレへいけよ
0165774号室の住人さん
垢版 |
2018/11/10(土) 15:44:51.26ID:X39K+rLt
専門家や投資経験者の間ではリゾートマンションの評判が悪いのは承知しているが、
「元ニート」とか、フリーターのような階層には人気なのも確かだよ。
その人たちの入居が増えてくれば、苗場も越後湯沢も生き返るかも知れない。
高齢者の中にも、リタイア後は温泉地のマンションでのんびり過ごしたいという
声は実に多い。
0167774号室の住人さん
垢版 |
2018/11/10(土) 17:55:14.76ID:NkRUAlXl
リゾートマンションか…
調べてみる価値はあるかな…
0169774号室の住人さん
垢版 |
2018/11/10(土) 22:12:41.62ID:OU5Nxtz+
>>165
ニートやフリーターなんか増えたって苗場も越後湯沢も生き返らないでしょ
住民税も入ってこないw
下手するとナマポや福祉でお金がかかって市町村はかえって赤字になる
0170774号室の住人さん
垢版 |
2018/11/10(土) 22:57:08.58ID:aOAbXgBs
って言うか、苗場に行ったことあるのか?

クリスタルヴィラが苗場スキー場にスキーインアウト出来たら買ってたな
0173774号室の住人さん
垢版 |
2018/11/11(日) 09:57:44.11ID:uDEBGyzB
いつもよりタメになりそうだから続けたまえ
0174774号室の住人さん
垢版 |
2018/11/11(日) 10:06:13.39ID:1pXvyCnC
苗場だとホテル以外はゲレンデに直接インアウトは無理。
寝る場所には徒歩か巡回バス(100円位?)+徒歩、若しくは車になるけど
短時間移動に車めんどくない?それにスキー場隣接なら、スキー場ホテルの施設使える。
直接インアウト出来るリゾマンは他にも2、3あるけどね。
だけど、スキー経験無いなら・・・・まず、無理だろ。自由に移動できるようになるのに何日かかるか?

苗場の場合、越後湯沢駅までバスで4,50分、バス片道600円。
峠道長いよ。あの道をバス?俺、絶体、車酔いする。
夏の苗場は、ロックフェス時以外はHarleyふぇすぐらいじゃね?にぎやかなのは。
食い物屋も営業してるかどうか?冬場もリゾート価格だろ
駅近辺は買い物巡回バスもあるし、街中と変わらん値段の食い物屋もある。
0175774号室の住人さん
垢版 |
2018/11/11(日) 10:08:13.31ID:1pXvyCnC
ただし、越後湯沢駅近辺は夏場は、エアコン必須
窓開けても暑い

苗場は、涼しいと聞くけど、この前の夏は軽井沢でさえ暑かったと聞くしな
0176774号室の住人さん
垢版 |
2018/11/11(日) 10:37:16.82ID:NQEr9JkX
基地外とあおる一行野郎
0178774号室の住人さん
垢版 |
2018/11/11(日) 10:43:06.65ID:NQEr9JkX
こいつは初期からいて一度走り出したら止まらない
0179774号室の住人さん
垢版 |
2018/11/11(日) 14:10:36.30ID:hXzFlgjv
苗場でリタイアするなら、車かバイクが必要になる。都内と違って電車の本数は
とても少なく、移動手段がネックになる。
冬になると大雪が積もって、車もバイクも走れなくなるから、雪上バイクかそり
が必要になる。そりを犬に引かせるなら、夏のうちに犬を飼育しておく必要がある。
充分に準備してからリタイア移住に踏み切るべし。
0182774号室の住人さん
垢版 |
2018/11/11(日) 20:50:52.01ID:QD/RWjNX
今までの流れを読んで
とても億持ちのする会話ではない
0183774号室の住人さん
垢版 |
2018/11/12(月) 03:00:03.11ID:KxyQG6kV
流れかえたいので今度やる投資家忘年会の話でもする
投資家と言っても株やってたら誰でもみたいなゆるいオフ会で、ほとんど働いてる人たちばかり
リタイアは多分数人しかいなくて、みんなと話が合わせづらい部分はある
12月は本業と本業関係の忘年会や家庭が忙しいから11月にするらしい
店決定で優待券の使える店の飲み放題という暗黙の縛りがあって料理は期待できない
正直それほど行きたくないのだが、せっかく誘ってくれてるのでね
毎回どうやってリタイアしたかを聞きたい雰囲気を感じるのだがあまり喋りたくないんだよな
終わったらレポ上げる
0184774号室の住人さん
垢版 |
2018/11/12(月) 08:19:25.50ID:ahGmv+pR
投資家の忘年会というのがあるんだね
レポート、楽しみにしています
0186774号室の住人さん
垢版 |
2018/11/12(月) 14:46:43.77ID:bJ9bAR98
リタイアと半リタイアと現役だとどうしても価値観が違うからな

でもこのスレを除いてる時点で現役の人でも引退願望はあるんだろうな
参考にして読んでみてせこい話が多くて愕然としてしまうが(笑)
0187774号室の住人さん
垢版 |
2018/11/12(月) 23:28:51.60ID:dSuhd3/L
現役の人はリタイアに対する漠然としたあこがれはあるが、現実を知らないからね
リタイアの先輩の話を実際に読んで、目から鱗が落ちる
0188774号室の住人さん
垢版 |
2018/11/13(火) 19:31:20.04ID:OZJaNYne
でもしみったれた辞意団の話は少々うんざり

やはり節約としみったれは違う
0189774号室の住人さん
垢版 |
2018/11/13(火) 23:42:30.39ID:hQu0ne/G
しみったれ=うなぎは高いので、さんまの蒲焼をご飯に乗せて食べる
節約=高級うなぎ店特製の秘伝のたれをご飯にかけて食べる

このくらいの違いがある
0190774号室の住人さん
垢版 |
2018/11/14(水) 00:34:40.45ID:P3by6MIY
>>188
具体的に何が違うの
このスレで出たエピソードでこれは節約、これはシミを教えてほしい
個人主観のぼやっとした感覚じゃないのか
189は逆に感じるが
0192774号室の住人さん
垢版 |
2018/11/14(水) 05:15:57.47ID:QTx+vYxV
人によるんで、そんなことどーでもいい。
なんか金持ってない奴ほど余裕がなくて、細かいとこにくってかかってる感じ。
0193774号室の住人さん
垢版 |
2018/11/14(水) 05:24:27.76ID:GskA9jKc
>>187は駄郎だろ
話聞いても中身は無いと思うぞ
0194774号室の住人さん
垢版 |
2018/11/14(水) 08:40:42.23ID:AdWK+LZx
しみったれと節約の違いは紙一重だよ
本人の主観では節約であっても、他人からしみったれと批判されることもある
0195774号室の住人さん
垢版 |
2018/11/14(水) 11:26:14.19ID:N1s/o+WW
白飯にタレだけかけて食うなんて不健康極まりない
0196774号室の住人さん
垢版 |
2018/11/14(水) 12:32:29.46ID:P3by6MIY
195は>>192の指摘そのままだね
冷静に考えると誤った答えを第一印象だけで言ってる
0197774号室の住人さん
垢版 |
2018/11/14(水) 13:09:16.80ID:cfHOpiBo
貧乏臭い上に身体に悪いのはあかんよ
細かいところも気をつけて丁寧に生きるのが幸せなリタイア生活の秘訣
0199774号室の住人さん
垢版 |
2018/11/14(水) 23:42:27.54ID:DiwQlXkV
リタイア節約家は市場で新鮮なさんまを仕入れて、七輪で炙って特上の蒲焼にして
炭火で炊いたこしひかりのご飯で、特上蒲焼丼にして食べる
贅沢な節約を知っている
0200774号室の住人さん
垢版 |
2018/11/15(木) 00:16:21.41ID:c2Isl9M0
七輪で焼いた秋刀魚はマジでうまい
旬のモノを手間暇かけて調理するのは最高の贅沢
0202774号室の住人さん
垢版 |
2018/11/15(木) 19:27:59.97ID:ZhCfcmfU
現役時代は電子レンジばかり使っていたが、リタイアしたら七輪でじっくり焼いて
料理できるようになる。うれしいことだ。
0204774号室の住人さん
垢版 |
2018/11/15(木) 23:17:43.29ID:RwQ3E5xg
「ちびちび焼くのはしみったれ ぼうぼう焼くのは馬鹿ったれ」という
有名な言葉がある
焼き過ぎて煙が出過ぎないのが、うまく焼くコツだ
0206774号室の住人さん
垢版 |
2018/11/16(金) 09:07:10.01ID:CIWVVbwH
竹炭使えば煙が少ない
0207774号室の住人さん
垢版 |
2018/11/16(金) 12:30:46.70ID:YzQ2thdV
七輪をどれだけ使いこなせるかでリタイア生活のレベルが決まるからな
煙についても正しい知識が求められる
0208774号室の住人さん
垢版 |
2018/11/16(金) 19:54:31.26ID:kF9yThIh
七輪の炭火は起こすのに時間がかかるから、リタイアしたからこそできる
贅沢かも知れないね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況