X



トップページ一人暮らし
1002コメント321KB

【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 121【栄養】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774号室の住人さん
垢版 |
2018/08/31(金) 20:14:11.90ID:DFrLLF/s
バランスの良い食事で、一ヶ月の食費1万円以下を目指すスレです。

・実家から米や野菜は送られてこない。
・飲み会、連れのいる外食は交際費。
・賄いなし。廃棄の弁当などは一切なし。
・放射能は気にしない。
・アイディアを出し合うスレです。揚げ足取りをする暇があるなら対案を出そう

上の条件で1万円以下を目指します。
栄養計算にこだわり、食の楽しみを忘れた栄養厨は荒れる元なのでスルー推奨。
食材の価格は地域差があるので安値自慢もほどほどに…。

次スレは>>980辺りで立てられる方が立てる事

規制などで立てられないなら代打を依頼のこと。
次スレが立つまではスレを埋めないようにしましょう。

※前スレ
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 120【栄養】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1534054528/
0626774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/15(土) 15:25:10.30ID:nfWAJem6
大豆イソフラボンは採りすぎても害があるって聞いた
納豆なら1日2パックがいいとこか
0627774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/15(土) 15:27:18.48ID:HX8xpW8s
余裕じゃんって思ってたらお米代入れてなかったわ
無理だ
0628774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/15(土) 15:50:12.40ID:LTjH28/U
>>621
俺は中華鍋を使って中弱火でじっくり煎って作るんだけど電子レンジでも煎り大豆は出来るよ
500Wで30秒加熱、加熱むらが出来ないようかき混ぜて30秒加熱
またかき混ぜて、と様子を見ながら30秒づつ加熱を繰り返す
乾燥大豆は水分量が少ないので長時間加熱すると一気に焦げるからね
0629774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/15(土) 16:03:30.59ID:/Mx2/18U
なすびが生えてきた!
何個できるだろうか
0635774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/15(土) 19:28:20.21ID:Ui+WXcQy
コスモスの98円の餃子まずいな…
198円の冷凍の餃子はうまかったけど
0636774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/15(土) 20:54:04.78ID:J6PlFSST
チルドの焼き餃子は冷凍のを知ってしまうとちょっとな
揚げたりスープに入れたりするといいかも
0638774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/15(土) 22:05:57.77ID:tsBVeWwK
冷凍のギョーザはお手軽だしなぁ
水や油も要らないし
0640774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/15(土) 22:30:39.95ID:+QyzmiKm
わしゃサンマのかば焼き缶じゃ
ちょっと安かったチョーシタのにしたが、イマイチだな
やはりマルハニチロだ
0641774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/15(土) 23:01:20.89ID:l5U0An91
うちの近所まださんま128円だからなー微妙に高い
100円切ったら迷わず買うんだが
0642774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/15(土) 23:08:39.36ID:X/Y9gpYV
サンマ見ながらやはりアジを買ってしまうんだよな
たまにはサンマと思いつつ何年もたべてないや
今年こそ食べてみるかな
0646774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/16(日) 01:44:00.73ID:rv5XU4l5
食パンは朝食じゃない
主食だ!
毎食食パンにするとさんまも食える!
0648774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/16(日) 07:22:58.12ID:m/oKeXDm
サンマ一尾焼いて、朝はワタとご飯、昼と夜は半身とご飯
これに安い豆腐と味噌汁程度ならギリ300円程度に収まる
まあ俺はそんな貧乏くさい飯よりも手打ちうどんのほうがいいけど
0649774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/16(日) 07:24:12.25ID:38tgk/W9
9時にさんま買いに行く
それまで暇だ
0650774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/16(日) 07:25:09.48ID:m/oKeXDm
朝昼を手打ちうどんにすれば
夕飯に豪勢に丸々一尾のサンマ食って飯腹いっぱい食っても余裕だよ
0651774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/16(日) 07:42:27.25ID:FxniXqVn
今日は直売所の朝市と業務スーパーに買い出しかな
トマトソース安いから買いだめしたい
0652774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/16(日) 08:48:53.25ID:38tgk/W9
さんま ラムーで170円だった
高くてショック
でも美味しかった 骨まで焼いて食べたよ
0653774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/16(日) 09:58:07.51ID:fP+mPMgQ
豊漁のはずなのに高く売ろうとするスーパーけっこうあるよな
0654774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/16(日) 10:12:09.52ID:2prRjg+t
複数のスーパー回りたい時にああやっぱり車って便利だったんだなあと思う
0655774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/16(日) 10:23:37.22ID:FxqYdVSV
秋刀魚は高タンパクでカルシウムも豊富だ
それが高くても150円ならいいじゃない
0657774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/16(日) 11:06:13.69ID:gf2pYCiN
100均のパンク修理セットで直しているけど...............
0658774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/16(日) 11:54:43.47ID:HLJTGi+M
>>650 >夕飯に豪勢に丸々一尾のサンマ食って
食べると下痢するようになったので最近食べていないのだけれども
丸々一尾食わないとたんぱくが足らなくなるはず。ちょっと計算してみて。

冷凍ものが安くなるのが8月下旬から9月ぐらいにかけて。それ以外は通常価格で。
たしか、20-28尾1箱冷凍もので2000-2800円のはず。
近隣の小売りが150-300円/尾なので、よく買いに行った。2箱買ってくると往復のガソリン代の差額が出る。

大豆は、市販煎り大豆のように、柔らかい状態で焼く方法がわからなかった。
農家やっていたころは、枝豆かにまめになってしまう。
貧栄養のところでも育つので放射能の蓄積が多い。鉄に化けてラジウムが蓄積するらしい。
除去方法がわからなかったので、大豆゛の生産をやめてしまった。
わかる人いないか?
0660774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/16(日) 13:09:38.86ID:38tgk/W9
なすびの苗3株植えてるんだけど
なすび5個できたら元取れる。
0661774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/16(日) 13:52:47.43ID:j5rvoqJy
流石に100円200円では悩まないなぁ・・・
毎日食うなら別だけど
0662774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/16(日) 14:11:48.59ID:m/oKeXDm
>>658
足りないので卵で凌ぐしかないな、2個食えば動物性たんぱく質摂取量としてギリギリ足りると思う
俺はうどんを釜玉にしたり月見で食ってるから大丈夫だわ
0665774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/16(日) 16:04:27.48ID:m/oKeXDm
まあそのうち気が向いたらうpしてもいいけど、要するにただのうどんだぞ
ただしトッピングはそれなりに豪華にしていて栄養面を考慮している
一番食うのは業スーの白ダシを8〜9倍に薄めただけの関西風つゆで、
鳥胸肉(見切りの半額で買って茹でて小分けで冷凍)
青ネギ(安いのを小口切りにして冷凍)
ワカメ(塩蔵が美味いけど高いから業スーの乾燥で我慢、大盛り)
玉子(近所の特売10個90円)
個人的なこだわりは、うどんをゆでるお湯が沸いたら、茹でる前にまずポーチドエッグを作る
汁に入れたり直接月見も悪くはないけど、あんまり柔らかいのもダメだし汁が濁るのはもっとダメ
月見よりも微妙に火が通ったポーチドエッグを別に取り分けて後でトッピングする
これ毎日食っても不思議と全然飽きないよ
0666774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/16(日) 16:09:46.13ID:OlooDcfF
>>663
うどんの手打ちはエアプで業スの1玉19円の茹でうどんだよ
そいつのエサはw
0667774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/16(日) 16:14:40.57ID:OlooDcfF
>>665
完成品のうどんじゃなくて茹でる前の生うどんの画像を上げろよ
0668774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/16(日) 17:07:27.06ID:ratjU2S6
>>662
卵は優秀だよね
安いし手軽だしうまい
卵かけご飯あってご馳走だぜ
0669774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/16(日) 18:23:31.16ID:z90rfwa0
朝 おかゆ0.5合+卵+ふりかけ+塩 60円
昼 5個200円の袋ラーメン 40円
夜 スパゲティ150g+マヨ+焼肉のたれ+塩コショウ 50円
飲み物 野菜ジュース、牛乳 70円
サプリ 20円
合計 240円
1カ月 7440円

なぁんだ、1カ月1万円なんて楽勝じゃん。
むしろ余裕過ぎて栄養豊富で太っちゃうぜ。
ふりかけ、ラーメンは数種類買ってローテして飽きないようにするのがポイント。
0671774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/16(日) 19:06:54.80ID:z90rfwa0
>>670
俺が食ってるのはネイチャーメイドのスーパーマルチビタミン&ミネラル
0672774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/16(日) 19:16:08.50ID:725G6z0T
まるで戦後間もない貧民のスレだな・・・・・
0673774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/16(日) 19:38:12.93ID:Gc5VRBgO
ペヤング
山積みで投げ売りん時に買えば良かったよな
チョコソースはパンにでも回して
ソースっは市販の液体ソースにすりゃええだけだったしな
額面通りチョコにする必要はないわな
0674774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/16(日) 20:06:57.07ID:m/oKeXDm
ペヤングはお湯捨てないで食うと腹にたまるしお湯に溶けた栄養まで無駄なく摂取できる
うどんのほうが圧倒的に美味いから今はやらないけど
0675774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/16(日) 20:36:08.18ID:FxniXqVn
焼きそばなんて茹で麺買ってきて自分で作った方が安いやん
パスタを重曹で茹でてもいい
0678774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/16(日) 22:58:35.00ID:j5rvoqJy
また変な癖公開して・・
焼きそば作るときのお湯飲むとか発想に無いわw
0682774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/16(日) 23:37:53.60ID:m/oKeXDm
捨てるのなんかもったいない気がしてな
塩か醤油で味を足すとそこそこ食えるよ
0683774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/16(日) 23:50:46.06ID:FxniXqVn
うーん炊飯ミスったわ欲張って玄米5合炊こうとしたのが良くなかったか
水量多すぎたせいで柔らかすぎる
まあ食えないほどじゃないんだけど固めが好きなんだよなあ
0686774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/17(月) 02:28:56.04ID:qgiTch2Y
なんか妙に絡んでくる奴がいるけど
うどんは正義だから諦めろ
0689774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/17(月) 07:16:46.29ID:gcdWxz6h
3週間過ぎた卵TKGで食えるだろうか...
0692774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/17(月) 08:26:01.22ID:duAdhMjw
卵かき混ぜご飯か
匂い出てなきゃ行けるんでね(適当)
0693774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/17(月) 09:37:43.43ID:csqBuu4d
炭水化物偏り食事のためと思うが、健診でhba1cが11.7で病院行き
10ヶ月投薬治療している
眼底出血もあって、2ヶ月に一回検査と薬代で一万円弱+休みが半日潰れる

現在7.2まで下がったが、そこから全く下がらん 投薬はまだまだ続きそうだ炭水化物偏り食生活には気をつけろよ!
0695774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/17(月) 09:44:30.67ID:MN8OC7+Y
10年くらい前、真夏に常温保存して賞味期限を2週間くらい過ぎた卵をなぜか生食してしまい
猛烈な腹痛に襲われてマジ死ぬかと思ったことがある
あの時は、初めて遺書を書く気になった
0696774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/17(月) 09:55:52.36ID:m0NluGz6
卵を真夏に常温で放置すると1日でサルモネラ菌が繁殖するらしいな
0697774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/17(月) 10:05:07.79ID:gB2Jdrgr
生卵ってほとんど食わないからよくわからないが熱入れるなら冷蔵庫でひと月半くらいはよくやる
0698774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/17(月) 10:12:03.62ID:MN8OC7+Y
でも日本人って生食文化がある割には海外ですぐに腹壊すよな
刺身や肉、卵、なんでも生で食うクセに
0700774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/17(月) 10:31:47.24ID:m0NluGz6
外国人が日本人に近づくと、魚みたいな生臭い体臭がするらしいな。
それが生食文化の影響かどうかは知らないけど。
中国人や韓国人が独特の体臭を持ってるのと同じように、日本人にも独特の体臭があるらしい。
0701774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/17(月) 10:34:37.86ID:ffAi6AFe
腸との相性もあるし、
今まで食べたことのない未知のものが腸の中に入ってくると上手く消化してくれなかったりする
0702774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/17(月) 10:46:34.16ID:Nm0wYhlI
安全な生ものと危険な食品の違い
そりゃ免疫の無いバイキンだらけのもの食ったら腹壊す
0703774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/17(月) 11:13:47.13ID:nhGLyeRt
>>693
同様な患者を知っている。
原因は、たんぱく質不足。20g/日ぐらいで生活していた。
眼底出血は、2012-2014年ごろよくみかけた。放射能の影響。
魚の内臓と皮に蓄積が多い。だから、内臓を廃棄すること。
食品の除染の基本は、ゆでて(煮るじゃないよ、ゆでる、つまり10倍量の水で加熱調理する)、水を捨てる。これで、3割程度(1-5割)除去できる。
ラーメンの汁などは捨てることが原則。ラーメンスープの大手が福島で生産されていると聞く。

>>698 >海外ですぐに腹壊すよ
マッカーサーの命令で衛生管理が徹底された。結局免疫を日本人は失った。
冷凍技術の進歩で、冷凍機を売らないと電機メーカーがもうからない。そこで、業務用冷蔵庫を売りまくった。
だから、腐らないように鮮度管理したものが食えるようになった。
なお、生食文化は貧困層を除くとない。裕福層では、必ず火を入れて食べていた。
https://www.enjoytokyo.jp/style/108332/?__ngt__=TT0eaf22dd3003ac1e4a5a31A7UCIzmyaGIlFhf0lC7VmN
>基本的に同店の寿司ネタは、酢で〆る、醤油に漬ける、火を通すなどの仕込みがされている
貧困層は生食が原則。だから http://www.hey.ne.jp/~ok/kaichuu.htm となる。
小学生の死亡率って結構多かった。
生野菜を食べるという慣習は、マッカーサーが持ち込んだもの。もっとも、悪ガキどもは農家の畑から盗んで生食していた(夏目漱石の、吾輩は猫であるの一説に家主の庭先から略奪を繰り返す悪ガキどもの描写がある)。
うちの地区の育英会会長も悪ガキのボスとして君臨し、下っ端に盗ませて生食していた。
刺身の場合には冷凍が特殊。ネットでは見つからない。-30度以下にすれば寄生虫が死ぬから、液安や液窒に放り込むなどの方法をとる。
殺虫にようした費用を賄うのに生食文化を広めて、需要を増やし、資金回収をした。

>>694 
http://www.mizkan.co.jp/kume/index.html
ここね。たしか、遺伝子組み換え大豆の輸入で、納豆に使われている大豆の品種が異なる。全部国産だ
と報道していた気がする。なもので、結構線量が高い模様。除染方法を教えて。
0704774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/17(月) 11:27:53.61ID:duAdhMjw
hba1cの11越は高いな
6超えるともうほぼ糖尿病だとか聞いた
0706774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/17(月) 11:41:38.26ID:nhGLyeRt
>>704 じゃ、これかな。
http://www.books.or.jp/ResultDetail.aspx?IdString=15769&;scode=&searchtype=0&title=%90H%8e%96%97%c3%96%40&writer=&syuppansya=&showcount=20&startindex=0&SyuppanCode=8341
それともこっち
http://www.books.or.jp/ResultDetail.aspx?IdString=6411815&;scode=&searchtype=0&title=%90H%8e%96%97%c3%96%40&writer=&syuppansya=&showcount=20&startindex=80
これだったかな
http://www.books.or.jp/ResultDetail.aspx?IdString=6698149&;scode=&searchtype=0&title=%90H%8e%96%97%c3%96%40&writer=+%88%e3%8e%95%96%f2%8fo%94%c5&syuppansya=&showcount=20&startindex=0
自分で探して
http://www.books.or.jp/
医学書は一般書店での取り扱いがないので、通信販売が主になるわ
0708774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/17(月) 14:26:08.82ID:Nlgr4x42
肉って毎日食った方がいいのかな?
野菜は食った方が良さそうだが
0710774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/17(月) 14:29:03.18ID:RavhcYIo
ローソンのでか焼鳥食って来た!
0711774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/17(月) 14:37:29.98ID:G17+SsQp
ちょい10年くらい前は長寿の年寄りに何食べているか聞いて廻って魚と言わせていた
最近長寿の年寄りは肉を食べていると言う放送が多い
豚肉の脂身も必要な栄養素が含まれていると言う研究結果もあったし
判らんものだ
0712774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/17(月) 14:43:44.47ID:x4XcAP0a
魚肉といえばサバ缶がまたぞろ値上がりしてるな。
1年前は税込98円で売ってたサバ缶が、今日見たら148円だよ。
たぶんあるある納豆事件と同じで、そのうち悪事が発覚して元に戻ると思うけどね。
0713774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/17(月) 14:50:38.98ID:mQW+BJil
>>711
肉を食うなら炭水化物を減らす必要があるが、ここの貧乏食じゃ無理だろう
0716774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/17(月) 15:12:56.47ID:qgiTch2Y
標準的なサンマ一尾のたんぱく質は約13gしかないんだよ
スーパーの特売の小さいのはもっと少ないだろうから10g程度か
一方で鶏むね肉100gのたんぱく質は約20gだ、鶏むね肉は100g50円だぞ
サンマ一尾100円でも鶏むね肉よりも4倍も割高ってことだ
うどんに鶏肉トッピングしたほうがサンマで飯食うよりも圧倒的にコスパがいい
サンマはバカバカしくボッタされる贅沢品と思って正解だよ
0717774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/17(月) 15:15:10.80ID:qgiTch2Y
こんな簡単な算数程度はできないと食費1万円以内で暮らすのに苦労するよ
0718774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/17(月) 15:27:01.48ID:jVoFrO+m
毎朝フルーツグラノーラ80gと牛乳250mlだけ食べてあとは1日何も食べない生活してる俺からすると月1万なんて楽勝よ
182cmで51kgになったし健康診断はボロボロだけどな
0719774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/17(月) 15:32:48.63ID:qgiTch2Y
>>718
たんぱく質を60g摂取、うち動物性たんぱく質を半分以上というのが推奨されているようだ
それだと牛乳で10gも取っていないから少なすぎる、主食をかしわうどんにしろ
0720774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/17(月) 15:36:51.97ID:x4XcAP0a
魚肉ソーセージって今いくらぐらいで売ってるのかな?
俺がガキの頃、グリコのグングンソーセージを毎日おやつに食ってたけど。
0721774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/17(月) 15:40:00.67ID:WsAtPBUQ
簡単な算数で導いた偏食で早死にはお前の自由だけどな
0722774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/17(月) 15:48:28.73ID:FauGwjqz
>>716
密飼い 薬漬けのブラジル産のブロイラーよりDNA EPA豊富なさんまの方が100倍体にいいぞ
0724774号室の住人さん
垢版 |
2018/09/17(月) 16:03:14.07ID:qgiTch2Y
>>722
百倍の根拠を示せよ、俺は4倍お得だって立証したぞ
そういういい加減な感性で決めつけるから文系は駄目なんだぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況