>>416
定められた最低賃金での話。
当然これより上は目指していいが、日本人が最低賃金でどれだけの豊かさが保たれているのかを知るのは大事。

例えば「東京」の最低賃金は930円、22日フルタイム、社会保険加入住民税所得税引いた手取りが「137000円」。+交通費。

市部で1Kマンション家賃…40000円
水道光熱ガス携帯ネットNHKで…2万円
食費…3万円
服代…5000円(二年で12万円分)
生活雑費…5000円
娯楽自由費…10000円
貯金…15000円
余り…12000円

40年で720万円。余りも貯金してればその倍近く。他で余ればもっと。
老後は基礎年金と厚生年金で月11万円の生活費、利回り3%で500万でも運用すれば年に配当金が15万円で遊ぶ金になる。

同額の最低賃金で共働きするならさらに倍。
共働きなら結婚も合わせて手取り27万円で出来て、子供手当てや教育支援で子育ても可能。
3LDK鉄筋コンクリートは8万円から立派なのがあり、
高卒後は三人働きで最低賃金ですら世帯収入41万円。
次代には株や貯蓄や家財が受け継がれ最低賃金ですら一族の財は強化していける。

中国や韓国で不正なしにこれやろうとしても無理。日本は最低賃金からの労働で豊かになれる国だよ。


ちなみに来年は有給消化が義務化、アルバイト労働者も有給は労働者の権利。
さらにアルバイト労働者にも企業内ボーナスを与えて正社員との格差を解消する法案も議論中。
これは日本社会におけるアルバイト労働者らの功績。

中国韓国はどうかな。不正なしにこんなに豊かに暮らせる国かな(笑)