トップページ一人暮らし
1002コメント521KB

【栄養】一人暮らしの健康食【料理質問】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774号室の住人さん
垢版 |
2008/10/18(土) 20:55:37ID:MYrnhPtn
一人暮らしするとどうしても食生活がかたよりがちに・・・
仕事や学校でなかなか料理もする時間もなく・・・
不健康になってきた気がします。
自炊でもなんでもいいので、身体によく簡単な食事があれば
いろいろ教えてください。お願いします。

健康食ないかな。
0108774号室の住人さん
垢版 |
2009/06/26(金) 07:56:15ID:iuxzHEQN
>>107
ありがとうございます!!
さらっと洗った程度だったと思います。
たぶんそのせいです。

……身体に悪いってことはないですよね?
0109774号室の住人さん
垢版 |
2009/06/26(金) 14:35:50ID:u8/Zu4lU
一回くらいなら大丈夫でしょう

ただあくは取った方がいいっすよー
味覚だけでなく、体にもあんまり良くないよー
0110774号室の住人さん
垢版 |
2009/06/26(金) 16:14:14ID:aQtdjjgg
ちょい地味だがぬか漬けとかどーだろ
健康にいいし
野菜食べるし
酒のつまみにもなるしね

つけるのがめんどうだけどね

自分は乾燥ぬか床やってるけど
結構うまいよ
ラクだし

エコライフ福岡ってところで売ってる。
0111774号室の住人さん
垢版 |
2009/06/28(日) 02:26:29ID:zf83zZNI
1週間前に買った豆腐が若干糸引いてて酸っぱかったけど残さず食べた。勿体ないな〜。
今のところ体に異常は無いよ。
一人暮らし始めてから食べ物を美味しいと感じたことないや。
0112774号室の住人さん
垢版 |
2009/06/28(日) 03:05:17ID:BOAqOj/6
>>111
どんな豆腐?
充?の安っぽい豆腐なんて普通冷蔵庫で1ヶ月過ぎても糸なんか引かない
んだよね。安くて旨くない豆腐ほど長持ち。
一人暮らしで食べ物が美味しくない?
甘ったれてるかおいしいもの作る努力してないんじゃないですか?
つうか、普通にご飯炊いて納豆・卵・漬け物・佃煮・ふりかけで充分美味い
はずですけどね。
0114774号室の住人さん
垢版 |
2009/06/28(日) 04:20:07ID:wFeWwRf2
冷蔵庫が壊れているのに気が付かず、腐った納豆を食べた時の味は酷かった…
もったいないから全部食べましたけど

マーボー豆腐やチンヂャオロースなどの中華の元を使えば誰でも美味しくつくれるよ。
0116774号室の住人さん
垢版 |
2009/06/29(月) 06:40:09ID:SgTUTSdR
食事の統計的根拠。 牛乳は10代のニキビを増やし、がんリスクを高め、飽和死亡が7割の乳脂肪は肥満や心臓病のリスクを高める。

がん予防および、がん患者の食事。
「世界がん研究基金とアメリカがん研究協会によるがん予防する食事を含めた報告」2007年 http://www.dietandcancerreport.org/?p=ER
●玄米などの全粒穀物にし、肉は週300グラム以下に控え、砂糖控え、野菜は1日600グラム、乳製品はすすめない。マクロビオティック含む菜食はがんの発症率が低い(Chapter4-196ページ)。
日本も採用→『がんの補完代替医療ガイドブック第2版』厚生労働省がん研究助成金研究 http://hfnet.nih.go.jp/usr/kiso/pamphlet/cam_guide_0714.pdf

『乳がんからあなたを守る食事とライフスタイル』約317万人の女性の調査結果から http://www.alpsair.co.jp/cancer/
●玄米などの全粒穀物にし、肉は控え、大豆製品を食べ(α-リノレン酸を摂るも含む)、カルシウムを多く(ごま、海藻、葉野菜)、飲酒量を減らす。

「アメリカがん協会によるがん生存者のための食事」2006年 『乳がんからあなたを守る食事とライフスタイル』に載ってる
●玄米などの全粒穀物にし、肉は控える。

WHO、2003年。「慢性疾患を予防する食事(肥満、糖尿病、心血管疾患、がん、歯科疾患、骨粗鬆症)」 http://www.fao.org/docrep/005/ac911e/ac911e00.htm
●玄米などの全粒穀物にし、砂糖控え、肉控える。

ハーバード大学の病気を予防するための栄養サイト http://www.hsph.harvard.edu/nutritionsource/
●玄米などの全粒穀物にし、豆が最良のタンパク質源、肉は控え、砂糖控え、牛乳すすめていない。
 著書『太らない、病気にならない、おいしいダイエット ―ハーバード大学公式ダイエットガイド』
 付:日本人向けレポートhttp://www.hondafoundation.jp/library/pdfs/hofrep106_j.pdf アジア系は全粒穀物でII型糖尿病になりにくい。

動物タンパク質を科学的に批判した『The China Study』(そのうち邦訳される)の要旨 http://en.wikipedia.org/wiki/The_China_Study
●動物性の栄養は少ないほど望ましい。
0117774号室の住人さん
垢版 |
2009/06/30(火) 05:24:45ID:ExLadJ68
毎日ネギ一本では野菜不足ですか?
調理簡単なんで、毎日食ってるんだけど。
0121774号室の住人さん
垢版 |
2009/07/01(水) 12:33:08ID:aNvCQPxf
んなこたーない
0122774号室の住人さん
垢版 |
2009/07/02(木) 00:55:08ID:TEXgTPMD
料理の基本は切って炒める
0123774号室の住人さん
垢版 |
2009/07/02(木) 12:27:29ID:OcqkaSnM
いやいや基本はレンジでチン
0124774号室の住人さん
垢版 |
2009/07/16(木) 04:59:44ID:nWBH53iZ
消費期限2日(14日まで)過ぎた鶏肉って大丈夫かな?
パック開けたら皮の部分が所々緑になってて、臭いは精子っぽい臭いする…
ググッたら腐ると酸っぱくなるみたい
この鶏肉酸っぱくはないけど…緑になるのってカビかな??
0125774号室の住人さん
垢版 |
2009/07/16(木) 05:44:09ID:46Ny+97h
鶏肉は食肉の中でもとくに腐りやすい
ちょっとでもやばいと感じたらやめといたほうが吉
0126774号室の住人さん
垢版 |
2009/07/16(木) 05:55:21ID:nWBH53iZ
>>125
ありがとう
怖いので止めときます
600グラムもあったのに残念
次からすぐ冷凍しよう…
0127774号室の住人さん
垢版 |
2009/07/16(木) 08:02:05ID:yuEFvtD6
超遅レスだけど
>>108、109
灰汁と一口に言っても種類が様々。体に良い灰汁もいっぱいあるよ。
基本的にアク抜きは、食べやすくする為だけど
今の野菜は品種改良されてて、昔より灰汁が出にくいし基本アク抜き不要だと思って良い。

ゴボウのアク抜きは色の変色を押さえるためだから、見た目気にしないならアク抜き不要
栄養的にも、味的にもアク抜きしない方が良いくらい(ゴボウの灰汁はポリフェノールだよ)。
アク抜きした(酢水につけた)ゴボウは見た目綺麗だけど、ゴボウの香りが消えちゃうしね。
0128774号室の住人さん
垢版 |
2009/07/20(月) 19:53:29ID:5masbcOD
ほうれん草は?
0129774号室の住人さん
垢版 |
2009/07/20(月) 20:53:28ID:8C1Rv1Y2
グラノーラ ブルーベリー味ばっかり食ってる
あとバナナ、コーヒー牛乳。かなり小食
0131774号室の住人さん
垢版 |
2009/07/21(火) 19:08:44ID:5AUiSEx4
2日前は緑野菜が食べたくてしこたま買ったけど

今日はじゃがいもというか根野菜が食べたい
0132774号室の住人さん
垢版 |
2009/07/24(金) 15:32:44ID:CXdu810I
体が元気な印だね。
0133774号室の住人さん
垢版 |
2009/08/17(月) 05:44:42ID:zT4AYxLg
牛乳とバナナ最強
http://allabout.co.jp/gs/goodsleep/closeup/CU20080828R/
http://news.goo.ne.jp/article/gookeyword/life/20090104.html
http://www.kenko60.com/koudoku/fukisoku/003.html
バナナと牛乳で朝食を。実はこれ、とても体に良いことなのです。
バナナと牛乳には、セロトニンの原料であるトリプトファンが多く含まれています。
その上、バナナには、セロトニンを作る時に必要な ビタミンB6 や、
脳の唯一の栄養源である ブドウ糖 も豊富です。

さらに、夜になって暗くなると、セロトニンからメラトニンが作られます。
メラトニンは、睡眠ホルモン とも言われていて、自然な眠りに導いてくれます。
セロトニンが十分ないと、メラトニンが不足してしまい、快適な睡眠がとれません。
夜の快眠のためには、日中にせっせとセロトニンを作っておく必要があるのです。
0134774号室の住人さん
垢版 |
2009/08/21(金) 18:02:22ID:YSnXrsFH
バナナ好きだけど、暑いからキッチンがバナナ臭くなる…
0135774号室の住人さん
垢版 |
2009/08/21(金) 18:49:02ID:lGYnOI1w
バナナは25度を越すと傷みやすいとか
夏は今でも帰ると32度は越してるうちの部屋は以下略

最近思ったのは、中途半端に高いバナナよりも、安い低地栽培バナナの方が、意外と腐りにくいし味も落ちない

毎朝たいていバナナ・牛乳・ヨーグルトは必ず食べてる
実家の頃からの習慣っす
0137774号室の住人さん
垢版 |
2009/08/22(土) 04:01:12ID:9+Ct7q4b
無糖ヨーグルトにバナナをスライスして入れて、一昼夜置いて食べてる。
ウマー。
0138774号室の住人さん
垢版 |
2009/08/22(土) 13:48:29ID:DHeGySKc
>>137美味そう
やってみよ

最近、自炊で塩分取りすぎじゃないか心配
野菜メインなら大丈夫?
0140774号室の住人さん
垢版 |
2009/08/24(月) 07:49:11ID:1pnpXWrW
>>138
どれだけとってるかわからないけど、外食するよりは全然塩分少ないよ
あと夏は汗でるからある程度は塩分とらないと汗にならずに浮腫みになっちゃうし
でも心配ならミネラルと一緒に摂ってた緩和されるんじゃない?

一人暮らしの自炊で大事なのは常に片付けつつ料理することだと思う
食べる前に食器以外の洗物を終わらせとくと、後で楽だし億劫にならずに済む
0142774号室の住人さん
垢版 |
2009/08/27(木) 09:19:08ID:PE3diMe4
>>138
和食は比較的塩分高いといわれてるな。
でもまあ梅干山盛りとか醤油ドバドバとかじゃなければ、それほど気にせんで良いよ。

でも間食でラーメンとかファストフードとかスナック菓子とか食ってたらやばいけどな。
0144774号室の住人さん
垢版 |
2009/08/31(月) 05:59:08ID:AtLV+/uv
大腸がん予防に乳酸菌ヨーグルト
http://www.ksbylf.com/gan-16.html
免疫力を高めるためには、白血球の働きを活発にすることです。
白血球の半分以上は腸の粘膜に集中しており、食べ物から
吸収された発ガンの原因になる細菌やウイルスを攻撃しガンができるのを防いでいます。

そのため大腸ガンを防ぐには白血球の働きが活発になるようにすればいいのです。
では、どのようにしたら白血球の働きが活発になるかというと、乳酸菌などの善玉菌を
増やすことです。

ヨーグルトの効果的な食べ方は、バナナとオリゴ糖を一緒に食べることです。
熟したバナナには免疫力と高める働きがあり、オリゴ糖には乳酸菌を増やす働きがあります。
0147774号室の住人さん
垢版 |
2009/09/17(木) 04:21:04ID:oEAQF1iM
花王、「エコナ・クッキングオイル」などを出荷・販売停止 発ガン物質の指摘受け★5
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253118914/
花王は16日、特定保健用食品「エコナ」シリーズの関連全商品について、
17日から出荷・販売を停止すると発表した。商品に含まれる「グリシドール脂肪酸エステル」という
物質が発がん性物質に変化する可能性があるため。
出荷・販売が停止されるのは食用油「エコナクッキングオイル」や同シリーズのマヨネーズ、
ドレッシングオイルなど59商品。
0149774号室の住人さん
垢版 |
2009/09/19(土) 00:34:41ID:nuJ1gFKe
シーチキンもエコナ使ってたのか

っつか、最近のシーチキン、うっかり見落とすと
マグロじゃなくてカツオだよな
0151774号室の住人さん
垢版 |
2009/09/19(土) 01:30:55ID:zy5Xycrh
ツナ缶っていうし、普通はマグロじゃないの?
0152774号室の住人さん
垢版 |
2009/09/19(土) 06:09:52ID:QPsT/9AJ
ここ一ヶ月、インスタントやカップラーメン、惣菜の揚げ物ばかり食ってたんだけど
みるみる元気がなくなった。自炊しようにもやる気は出ないしオナニーすら2週間してない。
やっぱり栄養不足なんだろうか?だとしたら何の栄養が足りないんだろうか?
0154774号室の住人さん
垢版 |
2009/09/19(土) 11:51:08ID:nuJ1gFKe
ビタミンもミネラルも足りてなさげ
0155774号室の住人さん
垢版 |
2009/09/20(日) 17:50:22ID:BpGXo5xd
>>152
揚げ物食うとき米は食うよな?
あまり安い米ばっかは気分的にも栄養吸収率でもよくないよ、10kgで2000円台とか。
スーパーや弁当屋の出来合いの飯も当たり外れがある。
普通レベルの白飯と、好きな野菜入れて味噌汁食ってれば栄養はそれなりにとれる。
0156774号室の住人さん
垢版 |
2009/09/25(金) 15:41:38ID:AAbi+Teg
1度の食事で肉と魚を採ると、何かの栄養素をダブルで採るので
体にあまりよくないそうなのですがなぜ?
例えば昼食は魚、夕食は肉と分けたほうがいいそうなのですが

0157774号室の住人さん
垢版 |
2009/09/25(金) 17:10:42ID:2+uIIctr
毎日カレー(人参・じゃがいも・玉葱・豚肉入り)を食べ、飲み物は牛乳か野菜ジュース、他には一切口にしないと仮定するとどんな栄養素が不足しますか?

またその不足する栄養素を補給するために最適な食材があれば教えてください。

もしスレ違いでしたら適切なスレに誘導していただけると助かります。
宜しくお願いいたします。
0158774号室の住人さん
垢版 |
2009/09/25(金) 17:39:40ID:CtcIoHlv
タンパク質が足りない可能性も。
鶏肉にしてみるとか、卵を摂取してみたらどうでしょう?
0160774号室の住人さん
垢版 |
2009/09/25(金) 17:48:45ID:wPOx8/yW
野菜ジュースの栄養素表記はあてにならないらしいぞ
0161774号室の住人さん
垢版 |
2009/09/25(金) 19:52:49ID:M1OhIS2n
らっきょ食え。
ゆで卵も添えるとか。
生野菜や果物も時には食ったほうがいい。

てか、日本にきたばかりのインド人はカレーの体臭が本当にする。
確実にカレー臭くなるぞ。
0163774号室の住人さん
垢版 |
2009/09/26(土) 05:17:41ID:br1EkyBT
カレーってバランスよく栄養取れるし、米食えるし、口当たりもいい健康食

なんだけど消化はあまりよくないのが玉に瑕
美味しいから次から次に口に入れて、あまり噛まずに飲み込んでしまいがちの食べ物
スパイスの香りがまた食欲をそそるからバクバク大食いして、実のところ胃腸に負担をかけてる
調理の過程でやたら油分が多いカレーも多いしね

カレー作ったらしばらくカレーばかり食う人も多いと思うけど、三食のうち一食は別のもので休憩とるようにした方がいい
ただでさえ同じものばかり食ってると、料理にふくまれる栄養素は同じでも、どんどん吸収されにくくなるから
0165774号室の住人さん
垢版 |
2009/09/29(火) 19:49:48ID:GCOHT/0q
みなさん、野菜もいいけどお魚はちゃんと食べてますか?
お魚はカルシウムやDHAが豊富ですよ
これからの時期にかけては秋刀魚がおいしいです。
0166774号室の住人さん
垢版 |
2009/09/30(水) 01:03:29ID:ATf620Ay
塩さんまは焼いた方が美味しいが、茹でた方がさっぱりヘルシー
0167774号室の住人さん
垢版 |
2009/09/30(水) 05:22:20ID:i9IcPyw3
ししゃもが安くてウメェ。
子持ししゃもの干物が一匹10円
冷凍して毎食のお供にしてる。
日本酒にも、合うんだなぁ(*´Д`)
0169774号室の住人さん
垢版 |
2009/09/30(水) 11:54:15ID:bkAlVNUr
カペリンとかキュウリ魚だろうね
まあコンビニ弁当とかよりいいんじゃね?
0170774号室の住人さん
垢版 |
2009/09/30(水) 15:13:17ID:i9IcPyw3
カラフトシシャモって書いてある。
今調べたらカペリンとかいうのらしいね。

まぁ美味いからよし。
カペリンは子持ちじゃない奴の方が美味いらしい。
今度探してみるべ。
0171774号室の住人さん
垢版 |
2009/09/30(水) 22:58:40ID:8stOZYde
朝食は牛乳にフルーツグラノーラ
昼食は外でパスタ
夜は納豆ごはんにサラダ、豆乳コップ一杯飲んでる。

けっこう健康的だよね?
0172774号室の住人さん
垢版 |
2009/10/01(木) 00:07:39ID:S9Wa2Eob
いいんじゃない?
自分なら朝食に汁物と卵追加する。
で、たまに奮発して美味しいもの食べる。根菜とか肉魚。週末よりも週半ばに奮発したほうが元気になる気がする。
0173774号室の住人さん
垢版 |
2009/10/07(水) 09:27:35ID:Ct/73Qtn
最近薬局で買った粉末タイプの青汁を飲んでるんですが、
こーゆーのってちゃんと栄養は吸収されているんですかね?
0174774号室の住人さん
垢版 |
2009/10/07(水) 09:52:47ID:JGlyCozU
あなたのいう栄養って何

油を飲んだら脂質という栄養が
砂糖をなめたら糖質という栄養が
水を飲んだらミネラルという栄養が摂取できます
何食っても何らかの栄養は取れるんです
栄養のないものなんかないんです
0175774号室の住人さん
垢版 |
2009/10/07(水) 10:05:05ID:7uOlLqwG
>>173
吸収はされやすい
元の野菜を食べたように栄養がちゃんと取れるかといえば、可もなく不可もなく
原料の野菜が何種類だとか何が入ってるかとか書けば詳しい人が答えてくれるかも
0177774号室の住人さん
垢版 |
2009/10/07(水) 12:32:22ID:2TUD+n3f
「エネルギーにならない」と「栄養にならない」を混同してる人が偶に居る。
エネルギーはグルコースになる原料がどれだけ含まれているかという話なので
糖質や脂質が入っていなければ「エネルギーに成らない」と言える。
しかし、人体は食事でエネルギーだけでなく、
他の様々な栄養素を吸収するわけなので、
「栄養にならない」食べ物はほぼ存在しない。
鉱物など通常は食用しない無機物ですら栄養素に成り得る。
0178774号室の住人さん
垢版 |
2009/10/09(金) 03:07:30ID:NBmVXXeN
海藻類とか意識しないとなかなか食べないね。
0180774号室の住人さん
垢版 |
2009/10/11(日) 18:08:11ID:ctfeHmF1
やはり買ったもののほうが美味しいですか?
0181774号室の住人さん
垢版 |
2009/10/12(月) 06:26:25ID:ByQ2JxR8
みなさんはジャガイモ料理、どんな物を作ってますか?
僕は「肉じゃが」「じゃがバター」「カレーライスの具」「味噌汁の具」ぐらいしか
作ったことがないんで、レパートリーを広げたいです。
0182774号室の住人さん
垢版 |
2009/10/12(月) 07:37:15ID:NKzY412n
カレーのルーをクリームシチューのルーに代えて濃い目に作って
チーズ乗っけて、トースターでチン☆で、ポテトグラタン。
市販のミートソースつかってもウマー
米とかパン敷くとボリュームupするけど、かなり炭水化物過多。。。

面倒かもしれないけど、細切りにして水にさらした後、炒めものにしても美味しいよ。
味は塩でも、ポン酢でも、オイスターソースでも。
単品でも、もやしやベーコン、ソーセージなどと一緒でも。
0184774号室の住人さん
垢版 |
2009/10/13(火) 06:21:11ID:klIN+qoU
>>181
平べったく切ってハムとアスパラと炒めてサンドイッチの具とかに
0185774号室の住人さん
垢版 |
2009/10/13(火) 07:22:49ID:lvQ6Czlb
みなさん、じゃが芋も工夫して結構凝った料理を作ってるんですね。
参考になるわ。
0186774号室の住人さん
垢版 |
2009/10/13(火) 07:54:01ID:UMygG25J
ジャガイモはレンジで温めてからチーズ乗せてトースターで焼いている。
気分によりレトルトカレーやパスタソースやケチャップで味付けして。

独りだからいつも手抜き。
0187774号室の住人さん
垢版 |
2009/10/14(水) 01:09:21ID:hCFr8YtN
じゃがいもって他の芋よりも栄養が単調だよね
何かと組み合わせないと物足りない
0188774号室の住人さん
垢版 |
2009/10/14(水) 01:17:43ID:i4T3MkQW
そうなん?
カリウムとかビタミンCとかとれるから
ドイツ人ばりに食べてたわw
0190774号室の住人さん
垢版 |
2009/10/14(水) 10:23:53ID:dsMz+JSJ
たとえバナナが魚類と分類されてもバナナの栄養素になんら変化はありません
0191774号室の住人さん
垢版 |
2009/10/14(水) 12:24:26ID:jvq5DEwQ
>>181
ポテトサラダおすすめー♪ささ身、ゆで卵、人参、レタス入れてコショウ効かせるとおいしいよ!
0192774号室の住人さん
垢版 |
2009/10/15(木) 15:15:10ID:ag3JKgVP
ポテトサラダいいよね。
簡単だし、味付けも気分によりアレンジ出来るし。
0193774号室の住人さん
垢版 |
2009/10/16(金) 07:00:05ID:e9YfMfrf
人参のβカロチンは火を通したほうが吸収されやすいと聞きますので
人参と椎茸の煮物をよく作ります。
砂糖と醤油と酒だけでシンプルに。
0194774号室の住人さん
垢版 |
2009/10/16(金) 08:28:04ID:QzsezRNK
>>193
さらに言えば、油と取ると吸収率上がる
ぜひ油揚げもご一緒に
0195774号室の住人さん
垢版 |
2009/10/16(金) 14:28:58ID:AvhVfTgZ
炒めるよりも煮る方が吸収されやすいと聞くけど、煮てから炒めたり
炒めてから煮たりしたらどうなんだろうね
煮汁を無駄にしないとしたら
0196774号室の住人さん
垢版 |
2009/10/16(金) 15:35:29ID:fIkRnjOr
畑の横でにんじん6本百円だった
土日はにんじんで生きる
0197774号室の住人さん
垢版 |
2009/10/16(金) 17:18:54ID:PVN1TzWH
>>196
ホットケーキミックスで人参ケーキ作ると、んまいよ!
0198774号室の住人さん
垢版 |
2009/10/17(土) 10:31:45ID:bK0y8QnE
食パンは1枚ずつラップにくるんで冷凍しても大丈夫ですか?

また、もやし、白菜は袋をあけてから何日程持ちますか?
冷凍しても大丈夫ですか?
0199774号室の住人さん
垢版 |
2009/10/17(土) 12:35:09ID:cSU4az3K
>>198
私は食パンは買ってきた袋のまま冷凍してるよ。手間だけどラップに包んでも良いかと。
もやしは袋を開けてからと言うより買ってから2、3日、白菜は1週間くらいかな。冷凍するなら固めに茹でてからね。
0200774号室の住人さん
垢版 |
2009/10/18(日) 03:08:25ID:kyldtAWM
もやしは袋を開けたら冷蔵でできれば半日以内、遅くて24時間以内に使った方がいいと思う
そのまま冷凍しても他の食品と比べたら割と問題ないけど解凍するとべちゃべちゃになるね
0201774号室の住人さん
垢版 |
2009/10/18(日) 11:46:12ID:xxMJWVMj
>>198
私は2〜4枚づつフリーザーバックに入れて冷凍しています。
フランスパンもスライスして冷凍。かさばりますけどねw
0202774号室の住人さん
垢版 |
2009/10/19(月) 14:02:50ID:aIYxbFW6
>>200
葱もそうだね。
0203774号室の住人さん
垢版 |
2009/10/19(月) 14:17:23ID:alaFnhwB
食パンは袋のまま冷凍、食べる時冷凍のまま出して焼いても問題ないよー
高いパンだとパサパサ気になるかも。自分のは安いやつに何か塗って食べるから気にならんが
0204774号室の住人さん
垢版 |
2009/10/19(月) 15:08:37ID:WrjvR4oq
イーグルスバーガー 650円 http://umaa.ty.land.to/up/img/358_0.jpg
手羽先 800円 http://umaa.ty.land.to/up/img/317_0.jpg
ポテト 300円 http://umaa.ty.land.to/up/img/299_0.jpg
メンチカツ丼 600円 http://umaa.ty.land.to/up/img/291_0.jpg
たこ焼き2個 350円 http://umaa.ty.land.to/up/img/275_0.jpg
バーガーセット 950円 http://umaa.ty.land.to/up/img/249_0.jpg
トマト 300円 http://umaa.ty.land.to/up/img/248_0.jpg
キャベツ350円 http://umaa.ty.land.to/up/img/247_0.jpg
キュウリ 300円 http://umaa.ty.land.to/up/img/161.jpg
カラスコ弁当 800円 http://umaa.ty.land.to/up/img/52.jpg
0205774号室の住人さん
垢版 |
2009/10/19(月) 15:25:38ID:oIfTXKTI
僕はポトフを作ります。
野菜をたくさん摂れるし
カレーやシチューより
とにかく簡単です。
0206774号室の住人さん
垢版 |
2009/10/20(火) 09:03:51ID:A3jzwiqz
自分は毎日野菜たっぷりの味噌汁
一番楽で簡単だな
出汁の煮干しも一緒に食っちゃう
困るのは、具を入れすぎて味噌汁が煮物化することぐらいかw
0207774号室の住人さん
垢版 |
2009/10/20(火) 10:04:32ID:eYazv4AZ
>>206
煮物的味噌汁大好きだ。

昨日はいんちきタンドリーチキン。
鶏肉にマヨとカレー粉と塩コショウで揉んで、しばらく置いてから焼くだけ。
玉葱とピーマンも一緒に焼いてビールのつまみに( ゚Д゚)ウマー。

マヨのおかげで胸肉でもそんなにぱさぱさにならないし、焼くときの油も要らなくていいですよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況