X



トップページ一人暮らし
229コメント72KB

一人暮らしで水虫、またはその疑いのある人

0001774号室の住人さん
垢版 |
2008/08/27(水) 12:38:59ID:SffRyEAw
いまや一人暮らしの3割が水虫!?
治療方法、その他体験談について語り合おう。
0049774号室の住人さん
垢版 |
2009/03/11(水) 16:42:57ID:A58CUsQ7
>>44
ホロスリン検索して試してみて。
できかけならすぐ治るって話だよ。
0050774号室の住人さん
垢版 |
2009/03/11(水) 18:26:08ID:SG8cmErF
まずは病院いけ。
皮が剥けてても、水虫じゃない人もいる
まずは検査
すぐ結果分かるし。恥ずかしいのは数分だけ

ただ、すでに市販の水虫薬を塗ってる人は
塗るのを止めて1ヶ月以上してから検査しないと
もし水虫でも、表皮から菌はでないんだって
市販薬できれいに治ったと思っても、再発するのはコレ。
水虫は奥深くで、次の機会を待ってるらしいのよ

水虫薬は、大概の皮膚病にある程度の効果が出るらしくて
水虫薬でキレイになったから水虫だった、とは言い切れないらしい

病院で処方してもらった方が、薬が安く買えるし
一回行っちゃえば結構平気。
特に女の子は頑張って病院行ってほしい
自分は治してから、気にせずに裸足で色んな靴はけるようになったから
早く行っときゃ良かったと思ったから
0052774号室の住人さん
垢版 |
2009/04/25(土) 15:36:18ID:cPvirFsY
0053774号室の住人さん
垢版 |
2009/04/25(土) 16:10:26ID:u9ljCvsG
>>35
ラミシールは安いですが強い薬で定期的に血液検査が必要だから病院で処方してもらいましょう
個人輸入なんかして内蔵おかしくなっても自己責任ですよ
名前を度忘れしたけど1週間飲んだら3週間飲まないパルス療法の薬は高いですが内蔵への負担が少ないのでこっちのがオススメ
眼の水虫の人は眼科へ行ってください
目薬を処方してもらえます
0055774号室の住人さん
垢版 |
2009/05/11(月) 00:02:41ID:HK8LYHvo
左足の人差し指と中指の間が、プツプツしたり潰れてジュクジュクしたりカサカサしたりを繰り返してむずむずと痒かったので、勝手に水虫と断定して塗り薬塗ってきたけどちっとも効いてる気がしないまま早1年。

けど、たまたま水仕事の手荒れで使ってたメンソレー○ムメディクイッ○を足にも塗ってみたら一晩ですこぶる快調。

私の足、主婦湿疹だったのかな。
0056774号室の住人さん
垢版 |
2009/05/11(月) 00:18:01ID:SJI72GqW
水泡とかは無いんだけど角質が厚くて削っても削ってもすぐに厚くなる。
まさか水虫なんじゃと疑いを持ち始め土曜日にいきつけの皮膚科行って来た。
先生は水虫じゃないんじゃないかなーって感じだったけどとりあえず検査
(皮をちょっと切って培養にかけるから1ヶ月くらいかかるらしい)してくれた。
んで結果出るまで角質ケア用のクリームと水虫用の薬出してくれた。
薬代は700円弱。やっぱ医者行った方がよいと思った。
0057774号室の住人さん
垢版 |
2009/05/24(日) 23:35:24ID:EqYDAyfE
>>55>>56
水虫じゃないのに水虫の薬をつける、あるいは逆に水虫なのに
他の皮膚病の薬をつける、ともに効果なし。あるいはしばしば逆効果になります。

>>56さんの文にあるように、水虫かどうか診断するには
患部の部分を切ってそこに白癬(はくせん)菌があるかどうか
調べる必要があるわけです。つまり「目視判断じゃ絶対に無理」ということ。
水ぶくれができたとか、皮がむけたとか、かゆいとか、それだけでは
水虫と判断するのは「絶対に不可能」ということなんです。
つまり、水虫かなと心配している人は「一度は医者に行く必要が絶対にある」
という事なんです。>>55さんの話はまさに「間違った自己診断をして
治らなかった」その一例だと思います。このあたりは各自
「絶対に間違えてはいけない知識」だと思います。
自己流で治療をあれこれ試すのは、最低でも一度医者に行った後に
やる事だと思います。
0060774号室の住人さん
垢版 |
2009/08/02(日) 03:57:04ID:t6Cr0mx6
キタ━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━ !!!!!
水虫撃退法
http://bloat.me/QHHP
0061774号室の住人さん
垢版 |
2009/08/10(月) 15:58:28ID:HfwqpeRh
いやらしい

不潔
0062774号室の住人さん
垢版 |
2009/08/24(月) 17:07:36ID:pfCcTXYP
親にうつされて爪の水虫になり、サンダルになるの恥ずかしいし長い事悩まされてきた。
病院行って飲み薬飲めば治ると聞いて病院行った。
そしたら飲み薬は肝臓に悪いし
長い期間飲まなくちゃいけないから体の負担も大きいので
軽く考えるな爪切って市販の塗り薬しとけと追い返された。
実際どうなの?
儲からないからめんどくさくて追い返したのか、
実際副作用が結構あるからなのか。
0065774号室の住人さん
垢版 |
2009/09/27(日) 21:14:33ID:nkuloJZN
自分は親と一緒に住んでたころは、水虫ほっておいたけど、
一人暮らしになったので、ようやく20年ほど持っていた水虫完を治させることにした。

皮膚科病院にいったら、
飲み薬じゃないと、爪水虫は完治しないみたい。
血液検査で、副作用があるかどうかチェックされた。
それで、問題なかったので、今も飲み薬飲み続けてるよ。(塗り薬ももらった)

爪が全部、生え変わるまで4〜6ヶ月くらいかかる。
水虫でない新しい爪は、きれいなので、爪水虫との境目が目でわかる。

2〜3ヶ月したら、足の裏の硬い所の水虫もようやく治ってきた。

自分は、腹とか、おまたにもタムシできて皮膚科に行ってことがあったけど、
根本の足の水虫を完治させるべきだったと今ごろ気がついた。

市販薬より病院の薬の方が、効果あるよ。今までも市販薬に頼ってたけど、
かゆみと進展を抑える程度のような気がする。
0066774号室の住人さん
垢版 |
2009/11/13(金) 12:33:30ID:NDOBSthz
爪の水虫は塗り薬では治りません。内服が必要です。
ラミシールを飲むことが必要ですが、ラミシールは高い。
そこでグリセオフルビンという安価な薬がありますが、あいにく今日本では手に入りません。
そこで個人輸入では手に入るらしい。日本では依然125mgのが発売されていた。
海外のは500mg、多分一日一回の内服でいいのではないかと思っている。
説明書はよく読んでいないが。この薬は以前飲んでいて自分はなんら副作用はなかった。
他人はどうか知りませんが。かなり安全性の高い薬ではないかと思っている。
大事なことは飲んだり飲まなかったりしないこと。
肝臓の悪い人は飲めません。自己責任でお願いします。
0067774号室の住人さん
垢版 |
2009/11/14(土) 17:43:00ID:j9CH41ET
爪水虫1年掛けて液タイプの薬と軟膏タイプの塗り薬で治したよ。
分厚い爪だったけど今は普通の薄い爪に戻った

とりあえず爪水虫の部分はできるだけ切り取るか削る。
で、爪が硬いと薬が浸透しないから、お風呂上りとかで爪が柔らかいうちに薬付けて
サランラップで巻いて爪を乾燥させないで薬が染み込むようにする感じ。
それから爪が早く伸びるようにカルシウムの錠剤も飲んでた。

医者に行けばもっと簡単なんだろうけど、恥ずかしくて行けなかったんだ。
0070774号室の住人さん
垢版 |
2010/01/11(月) 23:16:08ID:Kn9cdJr4
昔、サッカーやってたころから水虫で何度か薬塗って直したんだけど、また再発したり・・・
今皮膚は綺麗な状態だけど一つ爪水虫状態。

俺もなんとなく恥ずかしさ半分、面倒くささ半分で病院行くのためらってる。
0071774号室の住人さん
垢版 |
2010/04/18(日) 00:16:19ID:f6osPm8X
両足の小指の爪が取れた(´;ω;`)ゥオオ
でも痛みはまったくない
コレ水虫なのかな?
水虫だとしたら、小指だけってのが不思議すぎる
0072774号室の住人さん
垢版 |
2010/04/21(水) 17:17:16ID:EuZ8UPwa
x
0073774号室の住人さん
垢版 |
2010/05/06(木) 03:37:46ID:8SJmAn57
親父から発症して家族にうつり俺にまで・・・
ふっざけんなよチキショー!!(゚Д゚)
医者にいこうかなぁ・・・でもちょっと恥ずかしいなぁ・・・
0075774号室の住人さん
垢版 |
2010/06/10(木) 00:05:41ID:IFFBdT6O
水虫かどうかわからないが足の小指の爪が紫?黒っぽく変色してる。
んで爪が>>71見たく取れかかっているんだがなんだろ?
0076774号室の住人さん
垢版 |
2010/06/10(木) 12:20:56ID:MJsWCdMy
両手人差し指にできてひどい目にあったお(≧ω≦)…今はやっと治りかけてきたけどね。
0078774号室の住人さん
垢版 |
2010/09/20(月) 01:34:19ID:E8F5kqWb
>>77
うん、蒸れのせいで皮がむけてるだけで水虫じゃないだろ。
俺も指の間の皮がむけてるので皮膚科に行ったら
菌が見つからない、水虫じゃないと言われた。
0079774号室の住人さん
垢版 |
2010/11/19(金) 19:46:55ID:voNmBbal
爪の水虫は治らないらしい。
0080774号室の住人さん
垢版 |
2010/11/19(金) 19:48:31ID:QHeeApVU
>79
それ本当?
爪3枚ほど?げたんだけど

もう手遅れ?
0081774号室の住人さん
垢版 |
2010/11/19(金) 20:02:37ID:voNmBbal
皮膚科医から言われたから。
内服薬も開発されたらしいけど、かなり副作用が強くて勧められないとか。
0082774号室の住人さん
垢版 |
2010/11/20(土) 13:53:22ID:IwOBIxJ7
上のほうでお茶っ葉で治すってやつ。
さくらももこの。

あれ効くよね。私もそれで治したよ。
ただ、足の裏に貼るんじゃなくて、
患部に貼りつけるの。

んで、上からガーゼとか巻く。
寝る前に貼って、起きたら外してまた巻いて仕事行く。
帰ってきて外して、お風呂入ったらまた巻く。

1週間ほどでつるつるの肌に戻ったよ。
0083774号室の住人さん
垢版 |
2010/12/21(火) 21:29:17ID:69TbGem1
水虫のための人のサイト作ってみたよ。

http://www.geocities.jp/pilz56pilz/

参考にしてみてください。
0085774号室の住人さん
垢版 |
2010/12/31(金) 23:10:15ID:DTk7xwhv
内服薬は肝臓に副作用がいくみたい
けど酒と同じで休肝日を作るような治療法だと副作用を抑えられるとか
血液検査必須だけど
0086774号室の住人さん
垢版 |
2011/02/24(木) 16:39:38.13ID:WyxIijME
>>77
掌蹠膿疱症かも
0087774号室の住人さん
垢版 |
2011/03/08(火) 20:20:27.89ID:Wcl/ZR+p
悪化させないためにも医者行きましょう。
病院に行く時間が無いのでしたら、せめて薬局で薬剤師さんに症状を見てもらって上で
商品を勧めてもらったらよいかと思います。
一応水虫に関して簡潔に解り易く解説されてるサイトコピペしておきます。
http://www.geocities.jp/pilz56pilz/

0088774号室の住人さん
垢版 |
2011/06/03(金) 18:53:20.85ID:iCeuLNCe
ありがとうございます
0089774号室の住人さん
垢版 |
2011/06/03(金) 19:07:20.14ID:8aiE9SRO
>>80
今、通院してるけど爪用に液体の薬と飲み薬を貰ってる。
国保で2500〜3500円/月くらい、黄色くなって厚くなってたところが
剥がれてきて少しづつ綺麗になってきたよ。部屋にカスが溜まらないように
雑巾でマメに拭いてる、靴下も裏返して洗ってしっかり太陽に当てて干して
る。病院には早く行けば行くほど治りも早いそうだ。
0090774号室の住人さん
垢版 |
2011/07/09(土) 21:23:46.03ID:vDcbda1Z
もともと足の裏にすごく汗をかくタイプなんだけど、就活で暑い中毎日ストッキング履いてたら蒸れて水虫になった
はき慣れないパンプスのせいで足指の付け根の皮が厚くなって、そこに水虫ができてる
すごくかゆい
なんか爪に黒い線入ってるし………
0091774号室の住人さん
垢版 |
2011/07/09(土) 23:22:18.86ID:ZBL35pgZ
私も爪水虫でラミシールを3か月ほど飲んだけど、皮がむけたまま治らず、
医者を変えた。
最初の医者では肝機能検査でちょっと異常があったが、大丈夫と言われていたが、
皮剥けはひどくなるばかり。医者を変えたら、すぐに肝機能検査をし、ラミシールは
飲まないように言われ、液体のラミシールを患部に塗ることに。数日で皮?けは
きれいになった。半年から、1年は塗り続けてくださいと言われ、朝晩忘れず
つけています。一回に6本まで処方してくれるので、半年に1回の通院で
済むし、市販薬よりかなり安いよ。爪もきれいになったよ。でも油断できないので
あと半年は塗つづけるよ。
0093774号室の住人さん
垢版 |
2011/08/18(木) 15:32:13.55ID:QP9mOHEj
塩水を電気分解して、強酸性水と強アルカリ水を作る機械をオクで買った
新品は40万円位だけど、usedなので、5万円強
10年以上悩んでた、足の爪と指間の水虫
朝−夜強酸性水に、1時間浸けて、1週間で完治しました。
不安なので、夜だけ一月以上続けてます。
爪は奇麗になったし、指皮が剥けたところもなくなった。
0094774号室の住人さん
垢版 |
2011/08/20(土) 17:33:01.21ID:f1peb/Ac
去年、片方の親指だけ爪水虫になって
ホロスリンですっかり治ったと思っていたら
今年、指の間が水虫になって皮膚科で軟膏もらってきた。
軟膏はベタベタしてサンダルやスリッパに付いてすごい嫌

ホロスリンは薬局から注文してもらわないと購入できないので
通販でエフゲンっての買った。まったくもう、水虫菌め
0095774号室の住人さん
垢版 |
2011/08/20(土) 17:37:01.91ID:f1peb/Ac
爪水虫の人へ、私はホロスリンが効きました。
飲み薬が嫌でいろいろ調べホロスリンにたどりついたのが一年前でしたが
0096774号室の住人さん
垢版 |
2011/10/07(金) 01:26:01.51ID:19/oy/jC
ホロスリンか〜
残るは爪水虫だけなんだけど今の薬が切れたら試してみるか
0098774号室の住人さん
垢版 |
2011/12/30(金) 16:32:23.61ID:ktqVYeAk
酢に漬けこむのがいい

これですぐに治る

医者は馬鹿みたいだ
0100774号室の住人さん
垢版 |
2012/01/23(月) 21:41:36.29ID:AhkFU7r3
>>69
俺はかつて、水虫愛好会の幹部で誹謗中傷対策にかなり力を入れてる人と交友があったけど摘発(法的手段以外の制裁も含めて)の話を聞いたら身の毛が逆立ったな
冗談抜きにマジで人生終わる、法的に大した傷は追わなくてもまず間違いなく業界流の制裁を加えられる
またはそれ相応の代償を支払わなければいけない
本当、割に合わないと思ったね
君も書き込むからにはそれ相応の覚悟をしてやれよ、昔から水虫好きと金貸しは裏でどんな連中が仕切っているかわかってるだろ?
幹部たちはプロだから警察とのパイプも持ってる、様々な状況に対応できるように仕込まれてる、だからこそ幹部になれたとも思えるがね
妬みとか僻みで書き込んで、ズドンされた時に泣いただけじゃすまない事を憶えておいた方がいい

ちなみに俺は同業者とかじゃないからな

なんか脅しみたいになってすまん、つまり言いたい事はおまいらが思ってる以上にハイリスクだってこと
0101774号室の住人さん
垢版 |
2012/01/28(土) 11:04:09.72ID:8DeYF2Bz
市販されている紫外線治療器の効き具合を医者に聞いたら「病院で治療してください」とけんもほろろだった

効かないということで良いのだろうか?
0104女性用水虫薬のCM
垢版 |
2012/04/28(土) 16:00:19.26ID:bKWBHRRw
ニュ−ハ−フを起用したらどうだろう?
(女性イメ−ジキャラクタ−を降ろせ、と言っている訳ではない。)
0105774号室の住人さん
垢版 |
2012/04/28(土) 16:51:49.54ID:VMieRXQX
片足だけ水虫なんだけ移らない水虫?
0107774号室の住人さん
垢版 |
2012/08/07(火) 18:13:42.31ID:S9drhT/A
【社会】新型水虫「トンズランス菌」に要注意…顔や首・頭に好んで感染、パンデミック(世界的流行)となる可能性も指摘
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344330435/
0108774号室の住人さん
垢版 |
2012/08/07(火) 19:45:42.63ID:nqEyEg08
健康ランド好きだけど水虫移されそうで怖い
銭湯とかで感染した人居るかな
0109774号室の住人さん
垢版 |
2012/08/17(金) 04:39:02.81ID:+p3DP+D5
ずっと薬飲んでるな
もう少しで半年ほどになるけど大分よくなってきた
医師いわく飲み薬を終了して
塗り薬のみ継続かなって言われた

ラミシール飲んでたけど
肝臓に負担かかるらしく飲酒を辞めてたんだけど
いっそこのまま酒辞めてやろうかとw
0110774号室の住人さん
垢版 |
2012/09/04(火) 10:10:04.19ID:cVUA4DqW
洗面器に酢を入れて足を漬け込むんだ
すぐ治るよ
0111774号室の住人さん
垢版 |
2013/02/24(日) 19:39:06.81ID:6yz90vDZ
銭湯のマットなども感染するから気をつけろよ。
0112774号室の住人さん
垢版 |
2013/06/30(日) 02:46:40.82ID:nKSuE++o
あるある
0113774号室の住人さん
垢版 |
2013/07/01(月) NY:AN:NY.ANID:BOivTFvC
病院で検査してもらったら水虫だった
カーテンで仕切られた中で消毒しながら「確定か」ってつぶやいたら
カーテンの向こうで看護師がふきだした
とりあえず10月まで消毒と塗り薬がんばる
0114774号室の住人さん
垢版 |
2013/07/02(火) NY:AN:NY.ANID:XwiNBqaK
この時期なら日に当てればあっというまに完治するよ
0115774号室の住人さん
垢版 |
2013/07/05(金) NY:AN:NY.ANID:YbP5c/km
いくら靴の中で足が蒸れても、水虫の菌が足に付いてなければ
水虫はなりようがない
一人暮らしでも、銭湯、温泉、ゴルフ場の風呂、旅館や病院のスリッパ
とから感染するんですわ
0116774号室の住人さん
垢版 |
2013/07/05(金) NY:AN:NY.ANID:jUuGsgBf
通りがかりの者だけど、皮膚科で爪白癬と診断され
上にも度々出てきたラミシールを半年飲み続けたら完治したよ。
あれから6年ほどたつけど再発してないな。
10年以上悩まされたのがウソのよう。
0117sage
垢版 |
2013/07/05(金) NY:AN:NY.ANID:JVCOQkHW
今日気づいたらかかとの皮がずるむけてた
蒸れて硬い皮がはがれたのとは違うんだろうか
指先治療中で、そこにもゼブナート塗ってるのに
0118774号室の住人さん
垢版 |
2013/07/07(日) NY:AN:NY.ANID:xh6Cwdtg
ストレスで水虫になった
銭湯は3ヶ月に一回くらい行くけど家に帰ってからまた足の裏を洗う。
あと前の住人が水虫くさいんだよな。
とりあえず今日は勇気を出して薬を買いに行く
医者には行ってる時間がない
0119774号室の住人さん
垢版 |
2013/07/09(火) NY:AN:NY.ANID:P8Y7kICb
>>118
水虫薬買うのに勇気も何もないだろw
なにが恥ずかしいんだ?
全国民の半分が水虫なんだぞ。
0120774号室の住人さん
垢版 |
2013/07/09(火) NY:AN:NY.ANID:Q2FwqLtA
メタボと運動不足に、日光浴不足かな
…水虫族です
0121774号室の住人さん
垢版 |
2013/07/10(水) NY:AN:NY.ANID:+CfIEAJ8
真夏の海岸の熱い砂浜を裸足で歩くと
菌が死滅するって聞いたけどホント?
0122774号室の住人さん
垢版 |
2013/07/10(水) NY:AN:NY.ANID:jP310R1J
>>119
レジの人にジロジロ顔を見られたよ
被害妄想じゃないよ!次は通販で買うからもういい!
0124774号室の住人さん
垢版 |
2013/07/11(木) NY:AN:NY.ANID:nFN/KGkp
>>122
水虫薬買う客が来る度にジロジロ見るわけないだろ。
オマエの顔がよほど・・・
0127774号室の住人さん
垢版 |
2013/07/19(金) NY:AN:NY.ANID:lj7uYQVO
>>121
ようは乾燥させればマシになるよ。
おてがるなのは絆創膏のかわりのスプレー式のやつ。
たまたま怪我して吹いたんだが水虫の酷いところにスプレーするとかさかさになって
短時間でましになった。かゆみのある時はてっとりばやい効果期待できるよ。
海では足の裏だけだし。効果ないよ。
0128774号室の住人さん
垢版 |
2013/07/19(金) NY:AN:NY.ANID:/yXh2F98
俺はベビーパウダー塗りまくってる
1日たってもあまり匂わなくなった
0130774号室の住人さん
垢版 |
2013/08/11(日) NY:AN:NY.ANID:lk39XQYu
日光に当てたら治るのか
この猛暑で日光に当てたら熱中症で死にそう
0131774号室の住人さん
垢版 |
2013/09/06(金) 18:28:27.02ID:Ckyf18EL
爪水虫の治療キットが

ヤフオクで

売ってるよw
0133774号室の住人さん
垢版 |
2013/09/23(月) 22:14:56.37ID:Zm5/QGYD
市販の水虫薬は一世代前の古い技術だからな
それで治った実績が自分にない限り、医者行くしかありえない
0134774号室の住人さん
垢版 |
2013/10/10(木) 08:24:43.70ID:2Es/TRk/
水酸化ナトリウムのような塩基(アルカリ性)を塗るといい

たんぱく質をとかしてくれる
おそらく水虫は酸性の液をだして皮膚を溶かし角質層の奥に入りこむので
治りにくい
アルカリ性で中和すれば水虫は奥に潜り込めない、
そこで薬塗ればOK
0135774号室の住人さん
垢版 |
2014/03/26(水) 23:05:45.89ID:aQFG82Ue
■黙殺された野村総研の『テレビを消せばエアコンの1.7倍節電』報告
http://www.news-postseven.com/archives/20110810_28053.html

「こまめに電灯を消そう」「エアコンの設定温度を28度に」
テレビのワイドショーでは、様々な節電方法が連日紹介されている。その一方で、黙殺され続けている
「一番効果的な節電方法」がある。それはズバリ「テレビを消すこと」だ。

興味深いデータがある。野村総合研究所が4月15日に発表した『家庭における節電対策の推進』なるレポート。
注目したいのは「主な節電対策を講じた場合の1軒あたりの期待節電量」という試算だ。

これによれば、エアコン1台を止めることで期待できる節電効果(1時間あたりの消費電力)は130ワット。
一方、液晶テレビを1台消すと220ワットとなる。単純に比較しても、テレビを消す節電効果は、エアコンの約1.7倍にもなるということだ。

この夏、エアコンを使わずに熱中症で亡くなる人が続出しているにもかかわらず
「テレビを消す」という選択肢を国民に知らせないテレビ局は社会の公器といえるのか。
自分たちにとって「不都合な真実」を隠しつつ、今日もテレビはつまらない番組を垂れ流し続けている。


■新聞購読を止めてみる?年間約5万円の節約に

なんとなくダラダラと購読し続けてしまう新聞・・・テレビ欄やスポーツ欄くらいは見るし、近くのお店の
チラシは入っているし、たまには興味のある特集記事が掲載されていたり・・・

「契約の更新のときも、なんとなくサインしてしまっていませんか?」

メジャーな全国紙を朝刊・夕刊のセットで購読すると「月額約4,000円、年間で5万円近い出費」となります。
また、毎日出る読み終わった新聞をまとめて捨てるのも意外と小さな手間に。さあ、思い切って新聞購読を止めてみませんか?

「浮いたお金と時間を、より有効的に活用」することで、人生が変わるかもしれません。
0138774号室の住人さん
垢版 |
2014/06/03(火) 09:54:48.56ID:Yt+ASJo7
体験談というか体験中談を
恐らくソープのベッドで移されました。
まず腰の辺りに出来て盛り上がるようになり医者へ。
ルリコン塗り薬を処方されたけどダメでルリコンの液に変えてもらい
盛り上がりは収まりました。それから二年ずっとルリコンを使い
現状維持です。ひどくはないのですがムレたりすると痒くなります。
0139774号室の住人さん
垢版 |
2014/06/03(火) 09:58:38.89ID:Yt+ASJo7
そして昨年末に遠方に引越し一人暮らしを始めました。
越す前に医者にたのみルリコンを少し多めに貰いましたが
そろそろ無くなります。医者探すのも面倒なので
市販の薬を試してみようと思います。
ルリコンで凄く改善したとは思うのですが毎日、二年塗り続けても
完治に至らず。ラシミール辺りに変えてみようと思います
0140774号室の住人さん
垢版 |
2014/06/03(火) 10:02:51.21ID:Yt+ASJo7
ちなみにかかっていた医者に飲み薬だとすぐ治ると聞いたので
そういう薬に変えてくれませんかと言ったら
あれは爪水虫に処方する薬だからと断られた
やはりリスクが大きいのかな
0141774号室の住人さん
垢版 |
2014/06/04(水) 02:55:26.55ID:agY6jd7Q
肝臓への負担が大きめなんじゃないの
一ヶ月位飲んだ所で血液検査あったから
0142774号室の住人さん
垢版 |
2014/06/04(水) 10:04:29.65ID:hVjJYjyG
うん だから医者によって処方するのに
考え方の違いがあるのかも知れないね
0143774号室の住人さん
垢版 |
2014/06/05(木) 11:57:36.13ID:i5b/Mu2v
複数箇所に症状が出てる時は飲み薬とかじゃないの?
0144774号室の住人さん
垢版 |
2014/06/05(木) 19:24:08.29ID:ShQ75Hr2
医者によって飲みクスリ出来るだけ使わせないという人もいるみたい
俺は足の甲と腰に出来たけど
0145774号室の住人さん
垢版 |
2014/06/08(日) 14:17:30.70ID:GPmUx+KU
治ったと思っていたんだけど
一昨日雨の中歩いてズブ濡れの靴で一日徹したら
ブツブツ浮き出てきて地獄のかゆみ

助けてくれえええ
0146774号室の住人さん
垢版 |
2014/06/14(土) 18:24:48.57ID:lKl0e2nk
爪水虫は処方薬飲んで良くなったみたいだけど、
未だに爪が汚い、形とか靴下のごみ挟まったりとか、小指の爪小さいとか。。
いい爪生えてこないなぁ。
サンダル履けん!
0147774号室の住人さん
垢版 |
2014/07/17(木) 13:08:10.64ID:pee1yMuF
知らない間に右足の土踏まずの真ん中あたりが水疱だらけに…
ムズ痒いけど耐えてる
薬きいてんのかなぁ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況