X



トップページ癒し
516コメント572KB
キューティーリラックス パート14
0001癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 18:24:53.72ID:iC8IS/4p
お帰りなさいませ、ご主人様。
秋葉原駅からすぐ近くのリフレクソロジー店です。

公式
ttp://www.cutierelax.com

前スレ
キューティーリラックス パート13
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/healing/1395473118/

過去スレ一覧
パート1
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/healing/1138463796/
パート2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/healing/1153929578/
パート3
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/healing/1165329203/
パート4
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/healing/1174036353/
パート5
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/healing/1180013722/
パート6(番号ナシ)
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/healing/1183733904/
パート7 (スレタイはパート4)
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/healing/1195650382/
パート8 (スレタイはパート5)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/healing/1214978255/
キューティーリラックス パート9
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/healing/1231926262/
キューティーリラックス パート10
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/healing/1248547483/
キューティーリラックス パート11
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/healing/1286460458/
キューティーリラックス パート12
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/healing/1340103003/
0327癒されたい名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 09:19:26.00ID:6z85y5Ad
王さんが日本シリーズやオールスターでMVP を獲得したことがないのが意外。
日本シリーズでは通算で2割8分、オールスターでは通算で2割3分くらいだったかな。
公式戦では阪神戦であまり打てなくて、通算で2割6分くらいしか打っていない。
阪神はエース級の投手が多く、村山には2割4分3厘に抑えられている。
江本や小林繁にも抑えられていた。
小林繁との対戦では一本足を捨てて二本足で打っていた。

村山が生前「この成績では打たれたうちに入らない」と言っていた。
0328癒されたい名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 10:13:11.25ID:6z85y5Ad
横綱金星配給率1場所平均
1位太刀山.0000個
2位白鵬★.0450.279個
3位玉の海.0490.3個
4位栃木山.0560.33個
5位玉錦.0670.33個
6位千代の富士.0810.49個
7位大鵬.0840.48個
8位大錦.08620.42個
9位常ノ花.08650.45個
10位朝青龍.0910.60個

白鵬が1場所平均0.2個台という驚きの記録。5場所に1回ぐらいしか平幕力士に負けない計算です。白鵬が金星を与える所を見られるのは年に1〜2回しかありません。

0割台の横綱はこの10人。双葉山は.104で11位、貴乃花は.125で14位、北の湖は.129で16位と、大横綱ながら意外と平幕に対して取りこぼしが多いことが分かります。

ワースト10
横綱金星配給率1場所平均
1位稀勢の里★.3901.45個
2位栃ノ海.3751.94個
2位武蔵山.3750.75個
4位西ノ海(2).3640.8個
5位前田山.3331.33個
6位宮城山.3121.71個
7位鳳.3061個
8位若乃花(3).2861.64個
9位吉葉山.2781.18個
9位三重ノ海.2781.25個

稀勢の里が配給率ワースト1位(2018年11月場所現在)。

.390だとプロ野球なら楽に首位打者が取れるくらいの高打率。かなり平幕に負けているなという印象が出てきますね。

栃ノ海の1場所平均1.95個とかほぼ2個ですもんね。事実栃ノ海は全休した場所以外すべての場所で金星を与えています。

身体が小さい横綱、高い年齢で昇進した横綱はやはり苦戦を強いられています。
0329癒されたい名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 10:13:50.37ID:6z85y5Ad
江戸三大横綱
◎谷風、稲妻、雲龍

明治四大横綱
鬼面山、◎梅ヶ谷(初代)、小錦、◎常陸山

大正三大横綱
◎太刀山、◎栃木山、常ノ花

昭和(戦前・戦中)三大横綱
玉錦、◎双葉山、羽黒山

昭和(戦後)三大横綱
◎大鵬、◎北の湖、◎千代の富士

平成三大横綱
◎貴乃花、◎朝青龍、◎白鵬

◎は最強候補
0330癒されたい名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 16:11:47.81ID:DIWejUrJ
江川氏だけを非難するのは間違いだと思う。
当時のプロ野球界の最高責任者・金子鋭コミッショナーが小林氏とのトレードを認めた以上、これはプロ野球界全体の責任だ。

金子コミッショナーは「私が泥をかぶる」と述べて、この問題を収拾しようとした。
それに対して、日本ハムの三原修球団社長は、「コミッショナーが泥をかぶるということは、プロ野球界全体が泥をかぶるということだ!」と、金子コミッショナーを面罵したと言われる。
三原氏の指摘どおり、この問題はプロ野球界全体の汚点と考えるべきだ。
事件の最中、江川本人は「阪神でもいい」と親しい人に漏らしてるしな
引かなかったのは読売で、片をつけたのがコミッショナー
江川個人を叩いたのは身内の責任をあいまいにしたいマスコミ側の都合だな
0331癒されたい名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 17:07:27.93ID:DIWejUrJ
小林がちょうど巨人のエース格にのしあがってきた時期で、1月、多摩川グラウンドでの自主トレ
から絶好調。「今年のコバは間違いなく20勝する。あの細い腕が優勝を運んでくれるよ」と、当
時の巨人・長嶋茂雄監督は目を細めて期待を口にしたものだった。
 それが…。江川問題に直撃され、宮崎キャンプに向かう羽田空港でトレードを通告され、荷物だ
けが宮崎へ。残酷なドラマにも「ボクが阪神に行けば収まるんでしょ」と、泣き言ひとついわずに
自宅へ引き返した。
 巨人のチームメートは皆、怒りと小林への同情でいっぱいだった。主砲・王の「ひどい! コバ、
球団からたっぷりお金をもらえ」といったコメントが紙面に氾濫した。
 長嶋監督は沈黙を守った。エースを奪われ、身を斬られるほど辛いはずだったが、それを口にす
ることは悪者扱いで巨人に入団してくる江川をさらに傷つけることになると思ったからだろう。
 ただ、あまり表には出ていないが、その夜、宮崎の宿舎に着いてから小林に電話を入れ、こう言
っている。
 「コバ、巨人軍選手らしい堂々とした記者会見だったよ。辛いだろうが、これをバネに球界を代
表するエースになってくれ。そしていつかまた、同じユニホームを着て一緒に戦おう」
 そして、79年シーズン、「阪神・小林」は最高の出来。巨人はこっぴどくやられる。放出され
た怨念もあって、そのピッチングには鬼気迫るものがあり、巨人に無敗の8連勝。シーズン22勝
(9敗)をあげ、意地をみせた。
0332癒されたい名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 05:27:37.48ID:Ju+itQdY
世間が日本赤軍による日航機ハイジャックで騒がれていた日、プロ野球の世界では一人の監督が私生活を理由にシーズン中に解任された。
伊東沙知代との同棲を始めて約5年、南海・野村克也監督の「公私混同」は野村野球信奉者だった川勝傳オーナーでさえも庇い切れなくなっていた
ほどだった。“女監督”によるコーチ人事や選手起用への口出し、ロッカー室の盗聴などといった越権行為は噂の域を出ないが、当時高校生だった
女監督の息子2人を試合前打撃練習にコーチを交えて参加させたり、75年には野村名義で大阪・高槻の西武百貨店にオープンした輸入小物店の
品物をコーチ陣が泣く泣く購入していたりという実話も数々あった。2試合を残した解任のちょうど1週間後、野村の記者会見での爆弾発言となった。

野村が「鶴岡(一人)元老の圧力で吹っ飛ばされた」と言ったのには、就任時に穴吹義雄以外の僚友を外して他球団のOBを首脳陣に登用するなど
根性野球からの脱却を図った事や、解任翌日に鶴岡の子飼いと言われた広瀬叔功の新監督就任が発表された背景があった。
しかし鶴岡は「とっくの昔から南海の人間でない私が、どうして監督人事に口出しできる」と憤慨した。監督時代は広瀬だけでなく、蔭山和夫ら何人
もの選手の結婚に関わってきていて、野村にしたって母親が結婚について鶴岡に相談している。退任後は「西のドン」と呼ばれ複数球団から助言を
求められたり、サンケイに岡本伊三美と中原宏、西本近鉄に杉浦忠をコーチとして紹介してきたが、古巣南海への関わりは意図的に避けてきて
気を付けていた。見かけによらずデリケートな野村の扱い方を少し間違えた感はあったが、十分な評価をして認めていた。だが野村にすれば、
発言はフライング気味だったが20年以上溜まっていたものが遂に噴き出たといった所だった。身に覚えがないという鶴岡は解説を務めるNHK幹部
を伴い南海に強く抗議、球団は謝罪した。

鶴岡本人の差し金でないにしても、鶴岡一族の巻き返しだった可能性は高い。川勝オーナーのもとに送られた一派によるものと思われる「建白書」と
題した手紙と、それによる川勝独自の調査が解任の決め手にはなった。オーナーの後ろ盾をちらつかせて行動しているように見えた若き指揮官が、
一派にとって面白くなかったのは事実だった。しかし、東京遠征の際は選手だけ宿舎で監督は女監督の家から通勤するなど野村に非がないわけ
ではない。一派でなくても選手の不満が増大するのは仕方のない話だった。10月9日の本拠地大阪球場でのラストゲーム出場の機会さえ奪われた
野村は会見で「オーナーには私の言い分も聞いてほしかった」と無念そうに話した。
南海はその後弱体化の一途を辿り身売りの88年までの11年間で最下位5度を含む全てBクラス、4位ですら1度しかなかった。そして鶴岡独特の
広島弁に傷ついて爆発したはずの野村だが、後にヤクルト、阪神、楽天でも毒舌で計24年間選手を指導してきた。歴史は繰り返すという事か・・・。
(了)
0333癒されたい名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 05:28:46.44ID:Ju+itQdY
野村克也..(42)試合127 率.213 本16 打点058
王貞治.......(37)試合130 率.324 本50 打点124
張本勲.......(37)試合122 率.348 本22 打点082
松原誠........(34)試合129 率.283 本34 打点110
土井正博..(34)試合123 率.248 本24 打点067
大杉勝男..(32)試合123 率.329 本31 打点104
山本浩二..(31)試合130 率.308 本44 打点113
田淵幸一..(31)試合102 率.261 本23 打点059
衣笠祥雄..(30)試合130 率.265 本25 打点067
門田博光..(29)試合128 率.313 本25 打点091
加藤秀司..(29)試合120 率.319 本19 打点073
0334癒されたい名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 16:36:10.27ID:d8YMZnXi
江川って大学で楽して浪人で勘も鈍ってデビュー戦の動画見ると酷い出来だったな。
江川が江川だったのは1980後半〜1982前半の2年間だけだったな。
俺は江川卓が終わったのは1987小早川サヨナラホームランでなく1982名古屋球場5点差逆転負けの
試合だったと思う。あの試合から江川本来のキレが失われている。あのゲームはまだ覚えている。
9回にドカドカドカって追いつかれて
そのまま逆転されたんだよな。
あの年19勝12敗防御率2点台で
ボロクソに叩かれた。
この成績で叩かれるのは江川が最初で最後だろう。

まあ江川を擁護してやるなら
もう一度20勝で最多勝なら今度は沢村賞もらえるかなー
いやもらえないかなー
もらえる・・・もらえない・・・もらえる・・・もらえない
なんて感覚でどこか集中力がなかったのかなー?
0335癒されたい名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 17:55:08.63ID:j7Q+vOpj
たとえば元海軍参謀が昭和27年に出した「零戦」でも、
「配備当初は部隊からその実力を疑問視されたが、陸軍の一式戦相手の模擬空戦に勝って見せたことでみんな
 零戦が優秀な戦闘機だと納得してくれた」(大意)と言う記述がある。

戦時中からの一式戦の知名度を利用した後付の宣伝文句の例だろう。

そういう例もあるのか。
その記述が事実かどうかは俺には分からないけど、零戦11型ないし21型が模擬空戦で隼T型に勝つことは十分にあり得ると思う。
ただ模擬空戦はたぶん後ろをとったら勝ちだよね。零戦の20mmはめったに当たらないとか隼の防弾装備のこととかを考慮したら、本当の意味で勝ったかは微妙だよね。
その本、二式単戦は実際は零戦より速度が遅いとか書いてあったような
陸軍の戦闘機なんて絶対認めてやるもんかという意地が感じられた
そんなことも書いてあったね。
が、昭和16年1月に三重県明野で実施されたこの「コンテスト」に、その先月にようやく栃木の中島の工場で
試作2号機が初飛行したばかりの二式戦闘機が参加しているなんてことはありえないんだけどね。

「その時点で陸軍は二式単戦の速力を600km/h以上だと喧伝していた」なんてことも書かれてるがこれも
時系列が全く合わない。

そもそも零戦が戦う相手は一式戦じゃあないから、本当に模擬空戦を実施していたとするなら「たぶん」それは優劣を決める
目的じゃあない。

0336癒されたい名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 17:56:36.82ID:j7Q+vOpj
堀越が戦後も「俺が零戦の堀越だ!」って自慢しつつ不当に陸軍機まで貶し

堀越のそういうところが尊敬できないんだよなあ
彼の設計が極端というかオタクっぽくてバランスに欠けていたという実用兵器にとっては重大な欠点には目を瞑るとしてもだ

> 戦後も航空機産業に携わっていたのに対して、隼や疾風の小山悌がほんと対照的に高潔すぎて…

戦後の堀越の度を過ぎた自慢や他機種に対する誹謗中傷には
小山さんも土井さんらと共に堀越の暴言にはきっちりと反論して欲しかったと本当に思いますね
我々戦後の日本人が本当の事実を正しく認識・理解できるように

まあ自分の設計した機体に乗って多くの兵士が命を落としたことへの贖罪の気持ちは大いに理解できますが
それでも新しい時代を上手く始めるには古い時代の問題・失敗に対する正しい反省が不可欠だという基本に立って
小山さんら戦前・戦中の航空技術の何が正しく何が間違っていたかを当時の最先端にいた人間の責任として
証言して欲しかった、堀越みたいな自分の自慢や虚栄心を満たすための嘘でなく、工学的な事実に基づく反省を
0337癒されたい名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 18:00:03.82ID:j7Q+vOpj
さらに酷いのはこの『零戦』は堀越二朗と(奥宮正武)との共著っていうところだわ
堀越が戦後も「俺が零戦の堀越だ!」って自慢しつつ不当に陸軍機まで貶し
戦後も航空機産業に携わっていたのに対して、隼や疾風の小山悌がほんと対照的に高潔すぎて…

……そりゃ川崎の土井や同じ中島でも太田や糸川みたいに、多くの設計者は堀越みたいに表舞台出てきたり航空宇宙自動車産業に転職して
脚光を浴びていた連中が大半で、兵器開発の責任感から多くを語らず林業機械の技術者になった小山さんが異端なんだけどね
なお隼II型と零戦五二型の海面高度での最大速度は475km/h、P-47Dは536km/hとまだP-47が早いが、
空気が濃く急降下できない低空では、太く重い図体のP-47はその速度に達するまでに時間がかかるわけ
0338癒されたい名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 09:21:38.54ID:0NgzFvjA
猪木がガチで体調不良でやばかったのはやっぱり82年の糖尿かね?
皮肉だよな、IWGP構想打ち上げた直後にやらかして大きく衰えて、
結果、延髄秒殺試合連発で、シングルマッチはほとんど出来ずタッグばかりと
いう猛烈な劣化に及んでしまった。
一応、猪木もガチの実力に自信があったからこそ(構想は対ボック)、IWGP
を発表したんだろうけど、糖尿後の猪木は相手の気遣い無しではとてもまともに
試合できる状態じゃなくなっていた感じ。
だから大きくてパワーがある外人じゃなく、あえて国際軍団やその後の維新軍
みたいに日本人抗争に走る必要もあったんじゃないか。
あの時、ハンセンはもう全日行っていたけど、今ハンセンとがっぷり四つで
やれば猪木は殺されるんじゃないか、と思っていたほど衰えが酷かった。
0339癒されたい名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 09:22:18.66ID:0NgzFvjA
ラジオで北沢が当時の猪木を絶賛してた。

…猪木さんは本当にずば抜けて強かった。
 チャックウェップナーは猪木さんのフックを喰って、あまりの パンチ力に驚いていた。
 信念を持って一生懸命やれば不可能なことはない、ということ を教えてくれたのは猪木さん。
 猪木さんは会社を良くしようとして動いていただけ。乗っ取り なんて考えるような人じゃないですよ!ダラ幹たちの勘違いか 、トボケてるだけですよ!
 東京プロ、日プロ、新日プロと行動を共にしたけど、後悔なん かしたことがない。
 わざわざ遠征先のメキシコまで自分を迎えに来てくれて新日本 の旗揚げに誘ってくれたのは本当に嬉しかった。
 猪木さんこそ最高の男、心から尊敬してる。…

一時間、とにかく猪木を褒めまくって終了。
パーソナリティはやりにくそうだったが、聴いててなんだか暖かい気持ちになれた。
意外に猪木って慕われてるんだなー
0340癒されたい名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 09:25:37.48ID:0NgzFvjA
レスラー猪木に対しては全員一致で大絶賛
人間猪木は問題が山ほどあるから嫌いな人悪く言う人は数知れず
よく言われるが人間猪木ってそんな悪人か
レスリングに真面目だったし、いじめとかしないしね。
問題は金にまつわる話
金が絡まない人は人間猪木も尊敬してるかもね

新間の猪木評知らないのか?
猪木のやった悪事は、スケールがデカくて笑える
馬場のやった悪事は、セコくて笑える
大仁田のやった悪事は、エゲツなくて笑えない。

新間の猪木評に関して坂口が「あれは揉めてたときに言ったことだからね
本当じゃないことまで言ってる」と擁護していた
「わたしは今でもプロレスラーアントニオ猪木の大ファンだ!しかし猪木寛至という男は大嫌いなのよ!」と
言う言葉ね>新間評
小鉄も似たようなことを言ってる
「リングの中の猪木さんは好きだったがリングの外の猪木さんは嫌いだった」
新間も小鉄も天秤にかけて得するほうを選ぶ現実派の凡人だからな
ところが猪木寛至という人間は
だれが見ても損するほうに夢を追ってドンキホーテのごとく
風車に向かって戦いを挑んでいくから、それが理解できないだけさ

サンチョパンサの藤原くらいじゃない
藤原いわく「猪木さんに失望したことは一度もない」と言うのは
0341癒されたい名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 15:36:11.92ID:I59P9iz4
春場所終盤戦の好取組
13日目 大鵬(掬い投げ)北の冨士
全勝の北の冨士にそう易々と優勝させてなるものかと、 7連覇を目指す 1敗の
大鵬が立ち向かう。大鵬は気合充分、踏み込み良く左差し、右おっつけで北の冨
士を起こした。北の富士は右へ動いて右から小手投げを打とうとした。大鵬は踏み
込んで逆に左から掬った。すると北の冨士は左足を送れず倒れ、両者相星となった。
14日目 柏戸(寄り切り)大鵬
柏戸が左を狙うと大鵬は突き放したが差し手争いから結局右四つ、勝手の悪い
大鵬は仕方なく右から掬い投げを打ってみたが、柏戸の出足を誘って青房に一気
に寄り切られた。大鵬は 3敗の柏戸に屈し予想外の 2敗目、勢いに乗る北の冨
士を考えると、 7連覇は困難な情勢となってきた。
0342癒されたい名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 15:38:03.42ID:I59P9iz4
隅田川というと2年前を思い出すな。
夏場所前、相撲取りのピストル不法所持が発覚し、柏鵬の二人は両国橋の上から
所持していたピストルをバラバラに分解して隅田川に投げ込んだ。
場所後、柏鵬は警視庁に出頭し、捨てた隅田川の2メートルも積もったヘドロの
中から磁石を使って探す作業に立ち会わされた。
結局、警察の捜査が入る前、自ら相撲協会に報告書を出したため、自主とみなされ
罰金3万円で済んだが、隠し通していたら有罪となり、引退→廃業になる恐れもあった。
このピストルは昭和37年のハワイ巡業でファンから渡された包み紙に入っていたらしいが、
発覚するまで3年間自室のロッカーに保管していたらしい。
この夏場所は大鵬は崩れ、9勝6敗(千秋楽不戦敗)の散々な成績で終わった。
0343癒されたい名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 15:38:57.80ID:I59P9iz4
昭和42年大相撲夏場所千秋楽
大鵬全勝ならず、柏戸意地を見せる
○琴櫻(押し出し)藤ノ川●
これより三役
○玉乃島(押し倒し)明武谷●
○佐田の山(押し倒し)北の冨士●
○柏戸(寄り倒し) 大鵬●

横綱同士の対戦
○柏戸(寄り倒し) 大鵬●
激しい差し手争いから大鵬は押し勝ったかに見えたが、柏戸が挟みつけて突き放した。
さらに柏戸左下手を取って突進、大鵬は東から向正面、そして西にまで逃げたが逃げ
切れず、遂にドウと寄り倒されて全勝優勝を逸した。
0344癒されたい名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 07:02:13.70ID:8DpSq/GV
俺の予想

5年後の横綱・・・北の富士、玉乃島、麒麟児
10年後の横綱・・・輪島、北の湖、若乃花(花田改め)
5年後の昭和47年は大鵬は32歳だろ。
栃錦は35歳、若乃花は34歳まで取ったぞ。
栃若より体の大きい大鵬は、まだまだ現役でいるのではないか?
柏戸、佐田の山は34歳で、今の状態からいっても苦しいだろうな。
いや、大鵬は21歳で横綱になり、24歳のとき本能性高血圧症、25歳のとき左肘、右膝を痛め、
身体は相当痛んでいる。
現に今は昭和 38年広島巡業で、5大関を相手に1時間ぶっ続けで申し合いをしたような元気さはない。
本場所に合わせて調整していく円熟期だ。
横綱10年目に当たる4年後の昭和46年が限度と見る。
優勝回数は36回は行くと思う。
双葉山は年2場所の時代で12回、大鵬は年6場所の時代で36回。
でも、現在25回で、あと4年で11回は年3回の優勝ペースで行かないといけないな。
正直厳しい。
0345癒されたい名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 08:09:43.62ID:l5Xn/RMy
猪木は身体が柔軟なのが大きいでしょ
だから何やってもさまになるしかっこいい
身体の体型といい顔といい
まさにプロレスの申し子
なおかつガチも強いってんだからそりゃ誰もかなわんわ

まったく関係ないと思うよ。あれカラテの蹴り方じゃないしw
猪木の身体の柔軟さって点が大きいと思う。
あとは身体の動きをどう見せるかっていうセンスね。
これが藤波、長州、天龍、鶴田にはぜんっぜん無いんだよね。
むしろ馬場に少しはあるくらい。新日本ではあと佐山と武藤にはあるな。
前田は柔軟性だけは猪木以上なんだから、延髄斬りを使ってみて欲しかったが
柔軟性はあってもセンスねえから無理だったかな。あ、高田はセンスは多少
あるけど柔軟性が無いからダメだろうな。
:
0346癒されたい名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 08:13:09.41ID:l5Xn/RMy
長州「アキラいいこと教えようか。俺が全日本行った時あっただろ?アレ、猪木さんに行けって言われたんだよ」
前田「ウソでしょ?」
長州「ホントだよ。アメリカ行くなら全日本に行って日本のプロレス界を盛り上げろと」
前田「馬場さんと大塚さん知ってたんですか?」
長州「知らないよ。途中から気がついたんじゃない?」
前田「猪木さんならやりかねないね」
長州「猪木さんは3年後のことを考えてたよ。お前を新日のトップにするからって」
前田「最初から新日本に戻るつもりだったんですね」
長州「もちろん(笑)」
前田「俺ら邪魔もの扱いされてたからなあ」
長州「でもな。俺が戻った時、猪木さんが新日を任せたかったのは、アキラお前なんだよ」
前田「それ、山本さんからも聞きました」
長州「それとな。俺がまた出ていくだろ?」
前田「ええ」
長州「あの時、俺は猪木さんの事をマスコミの前でボロクソ言ったよな」
前田「はい」
長州「あれも猪木さんだから(笑)」
前田「なるほどね」
長州「俺は猪木さんに辞めると言いに行ったんだけどな。引き留められなかった」
前田「ええ」
長州「その代わり『俺の事をボロクソ言ってから出ろ』と言われたんだよ」
前田「あの人は天才ですよ」
0347癒されたい名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 08:20:41.93ID:l5Xn/RMy
深夜番組の「それは本当か」ということを検証する企画で、
「60年代生まれの男性はみんなヌンチャクが使える」
というお題で街頭調査したら、その年代の男どもはみんな
手渡されたヌンチャクをヒョイヒョイ操って見せていて
スタジオの若者が唖然としていたというのがあったらしいw

ブルース・リーさえ「本当に強い」とまで神格化されていたから
「あんなものは芝居!こちらは本物!」という宣伝は本当に
効いたんだろうなあ
当時極真の道場は入門者が殺到して建物に入りきれず、
部屋からあふれて階段や屋外の道路に居並んだ道場生が
部屋の中から響いてくる師範の掛け声に合わせて突き蹴りを
やっていたというからね

大山倍達は晩年、ケンカ別れした梶原について
「むかしは笹川良一らの派閥に馬鹿にされて何もできなかった。
今があるのは梶原先生のおかげだ」と述懐していたそうだけど
0348癒されたい名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 08:28:15.35ID:l5Xn/RMy
ウィリーが猪木と事前に手合わせして、秒殺された話もあるし

俺もそれに近い話を何かで読んだ事があるけど本当なんかな。
猪木が一瞬でウィリーの腕を極めてしまって大山茂も黒崎健時も
ビックラこいたって話。

でもユセフトルコの本には、猪木はウィリーにビビってて本番前日の
リハーサルでも腰が引けてて中々ウィリーと手を合わせようとしなかった、
なんて事が書いてたんだよな。尤もあいつは猪木と親密な時期と対立してる時期で
言う事が180度違うから、どこまで信用していいか分からんけど。
0349癒されたい名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 08:32:20.52ID:l5Xn/RMy
なんか極真が全格闘技に対して「オープンルールで大会やるから参加してこい」
みたいな風呂敷を広げたときの話だな
梶原一騎も書いてたな

新間が極真の本部に出向いて申込書をドッサリ持って帰った
極真内部では「準決勝ぐらいで猪木を止める自信がある奴はいるか」と
みんなに聞いたが全員が尻込みした
そうしたら中村忠が「俺が猪木をやる」と言い出した
当時相当トシだったはずだが「向こうも体を見ただけでハンパじゃない。
大会ではなく野試合で決着をつける」とか言い出したもんだから大騒ぎ
結局中村は説得されたが、そのかわり極真側が新日に条件をつけた
「空手の大会だから寝技、組み技は一切禁止。それでOKならどうぞご参加を」
新日では「レスラーに一体何をさせようとしてるんだ?どこがオープンなんだ?」と
バカ負けして参加を取りやめた
0350癒されたい名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 16:37:28.01ID:dg8U/aLb
アリのKOは漫画でないと再現できないタイミングの良さでパンチ力よりも
絶妙なタイミングと一瞬の隙を逃さない眼、KOチャンスに慌てず冷静に
正確にピンポイントで打ち抜くことができるから印象深い

リストンには絶妙なカウンターでコークスクリューでアゴ打ち抜き
ブリンはクロスカウンターを決めてみせた
フォスターはかすったように見えるパンチだったが、物凄い効き目だった
ライルも一瞬の隙を逃さずワンツーでアゴ直撃

ノートン3戦目で衰えを見せるまではどの試合に置いても左ジャブが滅茶苦茶に精度が高い
フォスター、フォアマン、パターソン、クォリー戦見ているとほとんどガードのすり抜けるか
予測があたるかのようにヒットさせている
0351癒されたい名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 16:45:14.07ID:dg8U/aLb
キャシアスクレイの頃はサークリングして左ジャブだけ
だったが研ぎ澄まされた反射神経とパンチングの早さ切れだけで勝てた

ただアリになり、ぜい肉が腹の回りにだぶつくようになってから
明らかに動きが落ちてジャブの切れも悪くなって精度も落ちた
アンジェロダンディは存在が大きくなりすぎたアリに
ブロッキングとボディなどを教えることが最後までできなかったな
フォアマンの洗濯板、フレージャーの左フック、ノートンのボディ
スピンクスの高速フック、ラリホの左を思うざま浴びる結果となった

ブロッキングはウィビング、ダッキングしながらブロックもすることだな
ロープドープと自己崇拝して美化させていたが
裏を返せば足を止めてロープに持たれかかりブロックするだけの
技術レベルでとどまったな
0352癒されたい名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 17:50:00.83ID:dg8U/aLb
フレージャーは左フックのみだが、タイソンは左右からパンチが打てるし
アグレッシブだから多分ロープ際でも崩していただろう
でもクレイ時代のアリは反射神経とフットワークが尋常じゃないから
サークリングしてパンチが決まらないタイソンが雑な攻めになるころに
背丈が上のアリは肩越しからテンプルへコークスクリューを狙うだろう
まあリストン戦の再現みたいなもんかな
タイソンのウィービングも凄かったが全盛期アリのスウェーは仰け反り方が異様だな、復元も速いし身体の柔らかさはハメドと同じぐらいあるな
全盛期のアリがポイント狙いに徹したらジョシュアらに普通に勝ちそう
アリはアウトボックスだからヘビー級ボクサーらしくなく
初めからKOありきじゃないんだよな。ド派手な予告KOをする癖にな
大抵はジャブで目を潰して相手の手数が減ったのを見計らって攻勢に出ていた
そういう戦法だと早期のKOは無理だから、中盤あたりのラウンドをよく予告してた
ほら吹きにみせて自分のボクシングの本質をよく理解してた
0353癒されたい名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 17:00:17.90ID:LiP+mPAj
池袋パンキッシュです♪

1日10万って行けると思いますか?
マジで行けるんですw

実際バンバン体入初日で稼ぐ女の子が続出しています!!

胡散臭いダメな店員は本当にダメ笑

当店は待機室の居心地の良さも抜群!女の子支持めちゃめちゃ高いです☆

一部屋で女の子がいっぱい、そんなの嫌じゃないですか?
1人1部屋の待機室ありまっせー!

働くんだったら環境も大事、1度自分の職場を見つめ直してみてみましょう!

新宿店もめっちゃ稼げる!?
すぐ連絡ください!
0354癒されたい名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 20:59:58.16ID:116ozDns
美少女による美少女のための神リフレ店、あられ別館です!!!
夏本番に向け、第2期生超大募集!
神過ぎる超好条件、環境でリフレを始めませんか?
#秋葉原 #お給料断トツ日本一位リフレ店アルバイト情報 #嘘偽りなしコースバックヤバ過ぎ #嫉妬不可避
0361癒されたい名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 10:29:15.16ID:vQFIduC+
25〜28才までのブランクがなかったらフレージャーに敗れる事もなかっただろうし、ジョー・ルイスの連続防衛記録をも抜き去っただろう。
失われたアリの本当の“全盛期”を見てみたかったよね。

三十歳までは無敗だっただろうね。
連続防衛も二十回はいった。
文句なしに史上最強のヘビー級チャンピオンだったと思う。

アリの全盛期は永遠の幻みたいになったんだよな
3年半も強制引退を強いられて様々なものを失ってしまったんだよな…
似たような経験をタイソンで味わったけど彼は自堕落で駄目になったパターンだからな

ダイソンの場合はダマトが生きていたらだろ
ダマトが生きてたら・・・ってよく言われるけど
ダマトがタイソンと出会った時点で70過ぎてたからな
タイソンがプロボクサーとして成熟するより先にダマトの寿命が尽きる確率の方が誰が見ても高かったんだから
ボクシングスキルを磨くよりも自立心(自律心)を養うべきだったとは思う

アリに話を戻すと、プロトタイソンみたいなパターソンを難なく捌いてたの見ると
あの力をキープしてればフレジャーも楽勝とは言わないまでも負けることは無かったろう
でもああいうスピードタイプって衰え易いから、ライセンス剥奪されなくてもどこまで力をキープ出来たものか
特に昔のボクサーなんて20代後半で引退を考える時期だし
ブランクも大きかったが、ウェイトコントロールが下手になって太りだし
フルラウンドハイスピードを失う要因となったな
酒、たばこに関しては戒律を守って終生禁欲者だったが女、食に関しては目がなかったようで
ライトヘビー級上がりだったが太りやすい体質はカムバック後明白となったな

ブランク無しで来た場合としても女と食べ物に目が無いアリがどこまでキープできたかどうか
落ちにくくなって頃の映像を昔みたけど復帰前と練習量は変わってないのに
腹についた肉が落ちないとぼやいていたな
ノートンのアゴを割られて負けた時、オーバーウェイトが敗因と思い込み全盛期並みに体重を
絞ったことはあったがスタミナまで戻すことができなかず苦戦してなんとか勝ったが苦悩は深まった
このころから誤魔化してでも残りのスキルで凌ぐボクシングになるんだよな
0362癒されたい名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 10:58:04.88ID:vQFIduC+
1位…vsストロング小林(初戦)
2位…vsウイリエム・ルスカ(初戦)
3位…vsビル・ロビンソン
4位…vsタイガー・ジェット・シン(腕折り)
5位…vs大木金太郎(NWF戦)
6位…vsドリー・ファンク・ジュニア(大阪・NWA世界戦)
7位…vsタイガー・ジェット・シン(NWF奪回)
8位…vsフリッツ・フォン・エリック(UN戦)
9位…vsザ・モンスターマン(初戦)
10位…vsルー・テーズ(NWF戦)
0363癒されたい名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 15:30:21.35ID:K9fEcLFU
最も危険な罠、それは不発弾。
たくまずして仕掛けられた地中の闇に眠る殺し屋。
それは突然に目を覚まし、偽りの平穏を打ち破る。
ウドは巨大な罠の街。
そこかしこで、信管をくわえた不発弾が目を覚ます。
次回「罠」。
キリコも、巨大な不発弾。
自爆、誘爆、御用心
0364癒されたい名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 07:41:17.65ID:BBTdv0tO
アメリカではヒールっぽい立場にあったアリに
ルーツであるアフリカ人たちは、好感を抱いているという。

アリはもしかするとネグロの故郷でおこなわれるこの試合で、
単なるボクサーを超えたフォーク・ヒーローの物語を紡ぐことになるかも。

フォアマンはボクシングではない何かと戦わされることになるかもしれんぞ。

すべてが未曾有の状況で進む世紀のゴングまであと少しだな!
(日本人はホラ吹きクレイ時代からのコアなファンが多いんじゃないのか?)
0365癒されたい名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 07:44:51.90ID:BBTdv0tO
日本では未だにアリのことを「クレイ」と呼んでいる。
新聞にも「カシアス・クレイ」の活字が踊る。
認識を改めないと訴えられかねないぞ。
0366癒されたい名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 07:44:52.13ID:BBTdv0tO
日本では未だにアリのことを「クレイ」と呼んでいる。
新聞にも「カシアス・クレイ」の活字が踊る。
認識を改めないと訴えられかねないぞ。
0367癒されたい名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 07:44:55.26ID:BBTdv0tO
日本では未だにアリのことを「クレイ」と呼んでいる。
新聞にも「カシアス・クレイ」の活字が踊る。
認識を改めないと訴えられかねないぞ。
0368癒されたい名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 09:29:24.45ID:/jDsLWDN
長島がなぜ突出されるのか、今朝の天声人語が簡潔にまとめている。

「巨人ぎらい」の話は聞いても、「長島ぎらい」の人にお目にかかったことはない。
(略)子供たちの憧れになり、お年寄りにも愛され、若い娘さんにも中年の女性にも好かれる。
その女たちより、男たちにもっとほれられる。(略)
長島が横っとびでライナーに飛びついてもタメ息が出るし、つまらないエラーをしてもまたタメ息になる。
ここぞと思うときには、きっと一発出してくれるという期待にしばしばこたえてくれる。
彼は作られたヒーローではなかった。(略)
陽気で、あわて者で、ひたむきな男っぽさが天成のスターにふさわしかった。
スポーツの世界で、彼のように日本中を長い間楽しませてくれたのは、
多分、戦前の双葉山、戦後の古橋広之進選手が匹敵するぐらいではないか。(以下略)
0369癒されたい名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 09:34:50.88ID:/jDsLWDN
王の記録は活字で残るだろうが、長島の価値は特別、球場でこそ実感できた
俺は長生きしたら長島が後楽園の圧倒的ヒーローだったのを話のタネにしよう▪▪▪▪▪▪▪テレビの前で泣いてしまった。
野球をガキの頃から見ているけど、初めて泣いたわ。
授業中だったが、先生が「いきなはからい」で
試合見せてくれた。
引退のあいさつにぐっときた。長島、辞めないでくれー
よといまでも思っている。じゃたとえにならない
0370癒されたい名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 10:17:36.44ID:/jDsLWDN
去年の輪島の存在感が北琴時代の終焉を予感させた
その時点で輪島の一人天下がしばらくつづくと思わせた
だが、北の湖の急速な台頭もあってか今年の輪島に
去年ほどの絶対的な強さを感じられなかった

但し、名古屋場所の輪島は圧巻だった
あれを見ると、新たな輪島への期待も

左下手のときの右からの絞りが強いのかな
自分の型で取れれば、まだまだ第一人者
ふがいないライバル貴ノ花を飛び越して北の湖からプレスかかるから
0371癒されたい名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 10:34:53.95ID:YMi1LT75
アリ:スピードS、スタミナS、ディフェンスB、パンチ力C、打たれ強さS、メンタルS
フォアマン:スピードC、スタミナB、ディフェンスB、パンチ力S、打たれ強さA、メンタルA
タイソン:スピードS、スタミナC、ディフェンスA、パンチ力A、打たれ強さA、メンタルD
ホリフィールド:スピードA、スタミナA、ディフェンスB、パンチ力C、打たれ強さA、メンタルS
レノックス:スピードA、スタミナA、パンチ力S、ディフェンスA、打たれ強さB、メンタルA

全盛期で修正してみた
アリはスピード革命を起こした
フォアマンのパンチ力は空振りを見ても打ち抜くスイング
タイソンは前半倒し損ねるとズルズルダレる傾向あり
全盛期のホリフィールドは直撃弾を喰らっても打ち返す消耗ボクシングを制することが多かった
ルイスは攻守ともに高い次元で完成度が高い
0372癒されたい名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 21:38:10.00ID:L8aM6R7q
ありがとう2(1972年)当時の役者本人の年齢
71歳(1901年)伊志井寛(初代院長)
64歳(1908年)清水将夫(二代目院長)
48歳(1924年)乙羽信子
47歳(1925年)佐野浅夫
46歳(1926年)山岡久乃
43歳(1929年)奈良岡朋子
42歳(1930年)大鹿次代(きみさん)
40歳(1932年)河内桃子
38歳(1934年)児玉清
35歳(1937年)山本學
33歳(1939年)藤夏子(薬剤師・青柳さん)
32歳(1940年)大空眞弓
31歳(1941年)長山藍子
31歳(1941年)石坂浩二
27歳(1945年)水前寺清子
27歳(1945年)佐良直美
26歳(1946年)上村香子(水戸さん)
26歳(1946年)深谷みさお(看護婦・安本さん)
25歳(1947年)井上順
24歳(1948年)岡本信人
23歳(1949年)小鹿みき(小雪さん)
23歳(1949年)沢田雅美
20歳(1952年)沖わか子(高野さん)
08歳(1964年)水野哲(太ちゃん)
0373癒されたい名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 15:16:11.65ID:hVHfQAOJ
よつばはどうしちゃったの?
0376癒されたい名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 02:11:11.49ID:Tg7/HS8/
679 :本当にあった怖い名無し:2013/11/24(日) 11:43:02.83 ID:0eF8c1dBP
職場に、夏頃から気になる先輩がいる。彼も私のことを意識してる感じなんだけど(彼からの視線を感じて顔を上げると目が合ったりとか)、 あまり接点がなくて絶賛片想い中 。
普段はアファとか引き寄せ系がメインで、オナ法は生理前にエッチな気分になった時にしてる。ここ最近の話なんだけど、朝起きぬけや深夜、布団の中でまどろみながら彼のことを考えてると、全身が突然、何の前触れもなく、 イッた時のような感覚に襲われることがある。
アソコがヒクヒク収縮して腰がガクガクして全身が痙攣、というのが数分間続く。
声が漏れるぐらい、ハンパなく気持ちいい。誰かにのし掛かられてる気配もする。
ああ、彼だなという直感がある(彼であってほしいという期待値も込みだけど)。
特にエロい妄想をしてるわけじゃなく、仲良く仕事の話とかしてる場面をイメージしてるだけなのに、いきなりエロスイッチがONになり、彼の名前を連呼しながらそのままオナになだれこんでしまう。
私をオカズにしてる彼と波長が合ってエアセクロス状態になってるのかな〜とか、都合の良い解釈をしてニヤニヤしてる。

684 :本当にあった怖い名無し:2013/11/30(土) 23:44:39.19 ID:uLYUoJYh0
>>679
病院勤務の彼氏いるけど朝7時半に出勤したりするから変な時間に似たようなことある
0378癒されたい名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 20:29:13.91ID:vd87AhoM
           ________
   ≡N≡  ./
..  ミ●●彡<   免 許 維 持
    (ミ  ミ)  \
.   ミ  ミ〜    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∪ ∪      
0380癒されたい名無しさん
垢版 |
2020/03/09(月) 18:53:18.21ID:mGMB2iXZ
渡辺麻友は再起不能なのか?
0382癒されたい名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 18:22:58.15ID:vnnErI4s
がんばれーキューティーリラックス。
0383癒されたい名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 17:17:05.43ID:4hrjuQCa
零戦は、三菱重工の全面協力を得て再造されたロシア製の22型(R-1830を装備)は、
外板を厚くした事で空気抵抗が減り570km/h近い速度が出るそうだ。
推力排気管を使わずにこれなのだから、やはり馬力が少し上がった事、そして一番のキモは外板だ。機体剛性が大幅に高まったことで、F6Fにも乗ったことがあるパイロットに合わせると、急降下以外でF6Fが勝てる点は無い、とまで言わせたスーパーゼロだ。

零戦は外板を分厚くしてもう少し強力な発動機に換装出来ていれば、元が優秀だっただけにF6Fに対抗しうる良戦闘機になって、雷電の失敗を補いう得たかもしれない。そもそも戦時中に主力戦闘機の更新を図ることは大変なことで、零戦一本で戦えるならそれに越した事はない。
このスーパー22型程度の仕様なら、雷電と比べて大した困難は要らないだけに惜しまれる。
R1830とハ115?と、零戦53型の予定性能から考えて
まぁ速度はそんなもんじゃね?
0384癒されたい名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 15:06:19.06ID:UCf/sAZz
【真の日本No. 1超高額高待遇神店、爆誕】
真の日本No. 1神アルバイト店の誕生を高らかに表明します!!!
・オプション料金は全額、即ポッケへ
・コース料金バック40-50%←NEW
・お客さんの数>>出勤数×4

美少女の皆さん、この耳寄り情報を同業種完全初体験美少女友達に拡散して助けてください。
お客さんが来過ぎて困っています。

真の日本No. 1人気リフレ店 池袋あられ
0385癒されたい名無しさん
垢版 |
2020/04/15(水) 21:47:48.15ID:kNAPRMjK
ジャラ・ペールワン戦について、最近動画が上がってからやたらと
「当時は一切報道されなかった」なんて言われているけれど、
カジ先生の「四角いジャングル」でデカデカ描かれていて、ジャラが
身体に油を塗って組ませない、ロープもゆるゆるで使えない、という
「ペールワン一族の陰謀」にはめられた試合だったと言われていて
物凄く印象が強かったんだが

現にそのツアーの中で組まれたシンとの試合は、グラビア付きで
月刊プロレスなどにも掲載されていて、マスコミが同行しなかった
なんて考えられないんだが

そしてのちに「当然、プロレスの味方です」の巻末インタビューの
締めで、猪木自身がこの試合のことを語ってる
アクラムの腕を折った時に泣いていた子供が大きくなって自分に
命がけの試合を挑んでいるという事を熱く語って、「だから世界統一
っていうのも、NWAとAWAを取れば済むっていうものじゃないん
ですよね、世界にはいろいろなプロレスがあり、いろんな人が戦いを
求めてる」と壮大な話にしていたけれど、猪木にとってもペールワンとの
戦いが大事なものだったとよく分かる話だった

どうも事情を知らない新参者が、よく調べもしないで歴史を捏造して
いるみたいな気がしてしまうんだが、全然別の試合なのかね?
0386癒されたい名無しさん
垢版 |
2020/04/17(金) 03:03:04.11ID:kzqHJ41P
【体験入店募集中】
何度も何度も言います。
「女の子が足りません、助けてください。」
リフレ店の人気は『出勤人数』に全て集約されます。
質が伴っているからこそ、大多数のお客様に支持され、女の子の満足度も高いので、多くの出勤人数を出せるわけですから。
日本で一番出勤数が多いのが『池袋あられ』なんです!
「リフレ」に関する全てのプロセスを熟知し、極めたので、どのようなお悩み・質問にも正しく回答!
約7年間、24店舗分の春夏秋冬最前線超繁盛店データが店長の脳には蓄積されてます。
逆に言うと、池あら以外のリフレ店員が言うことはほぼ妄言、虚言なので鵜呑みにしないでね!
儲かっていない人の儲け話は聞いちゃダメですよ(ビジネスの基本)
この耳寄りアルバイト情報を同業種未経験友達に、内密で拡散お願いします!
0387癒されたい名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 21:08:37.97ID:x/YtHur2
終焉の審判はくだされた
暗黒の軍団が押し寄せる
空を覆う炎 紅く紅く燃えるBurning!

一筋の雷光に照らされて
鋼鉄の番人がそびえ立つ
God's on the ground
奇跡を身にまとい

今世界は 闇に抱かれ
その「力」を 待ち続ける

おまえとなら感じてKnight
おまえならばできるRock me

運命(さだめ)から逃げ出せる術は無い
悲しみを振り切って 突き進め
燃えたぎる怒りに 熱く熱く吠えろ Saver!

襲い来る暗雲を切り裂いて
渾身の一撃で打ち砕け
Now, Break the wall!未来を解き放て!

人は誰も 愛を求め
その「光」を 追い続ける

おまえとなら感じてKnight
おまえならばできるRock me

おまえだけが最強のKnight
おまえならばできるRock me

おまえとなら感じてKnight
おまえならばできるRock me

おまえだけが最強のKnight
おまえならばできるRock me
0388癒されたい名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 09:24:44.62ID:64wHyR2y
江川の球歴に唯一汚点があるとすれば、巨人じゃなくて阪神入団選手だったという
履歴、これは消えることはない。数字は忘れたが阪神選手としての背番号も
存在したという笑い話もある。阪神OBの村山実も、空白の一日は間違っていない
条文の不備を突くのは正しいと語っている
形の上では昭和54年1月31日〜4月11日は阪神の選手だった
訳だからね。背番号3。この期間に阪神が「気が変わった。やっぱり
江川は巨人には渡さない。もう小林は手に入ったし、今年は優勝するぞ。」
ってなっていたらどうなっていたろ?

そんな話は有り得ない、が大前提なんだが…
仮にそんな気出したら阪神球団がNPBに居られなくなる様な圧力を読売が掛けるだろう
江川は廻りの大人が描いたシナリオに乗った 乗らざる得なかっただけなのに
酷いバッシングだったよな
今ならマスコミも一大学生が出来ることでないことぐらいわかってくれるだろうが
0389癒されたい名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 09:52:59.92ID:64wHyR2y
ESPN歴代トップ100
アリ2位
ホリ40位
タイソン50位

プリーチャーレポート歴代トップ100
アリ5位
ホリ38位
タイソン61位

リング誌歴代トップ80
アリ3位
ホリ22位
タイソン72位

俺がしてる評価は現実の話な
お前の脳内の世間と現実は違う「アリvsタイソン、勝つのはどちら?」
って質問を現役ボクサーに聞いて回る動画で、大半のボクサーが「タイソンは好きだけどその質問の答えはアリ」と答える中フューリーは

「違う時代のボクサー同士のファイトについて語るのは好きじゃないんだ。どちらもそれぞれの時代で活躍した偉大なチャンピオンだとしか答えられないよ。」
0390癒されたい名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 11:06:54.28ID:64wHyR2y
巨人の選手でCM出演した古い例としては、昭和37年のリポピタンDにエンディ宮本が
出演したのものがある。翌年の38年に王が出演。
カルピスのCMに長嶋、金田、広岡、藤田が出演したことがあるが、メンバーから見て
昭和40年ごろと思われる。煙草を吸いながら、ウイスキーのカルピス割りをみんなで
飲むというものだった。現役時代、日本シリーズで活躍しながらMVPを1度も受賞できなかったが、
これは王が現役時代から日産自動車とのコマーシャル出演契約を結んでいた事もあり、
日本シリーズMVPの賞品の自動車(トヨタ自動車協賛)を受賞し、新聞やテレビに
その画像・写真を露出してしまうと契約違反になる恐れがあったものと思われる。
0391癒されたい名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 11:10:36.80ID:64wHyR2y
長嶋と王の評価は、どの時点からプロ野球を見始めたかによると思う。
昭和30年代から見始めた人は、長嶋を高く評価する。
川上、与那嶺が衰え、貧打の巨人打線の中で、長嶋は突出した存在だった。
昭和40年代後半以降から見始めた人は、王を高く評価する。
長嶋が衰える中、三冠王を2度獲得し、ベーブ・ルース、ハンク・アーロンの記録を
抜いて、「世界の王」となり、国民栄誉賞に輝いた。
0392癒されたい名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 18:12:42.68ID:64wHyR2y
何度もでてるけど金星50系1300馬力を零戦32型にレトロフィットする場合
発動機の栄20系から金星50系への重量増しによる相殺するために7.7ミリ2門を下ろしておけば1番隔壁周りの強度のさらなる強化による重量増加を避けることができる
局戦として運用するだけなら
栄1130馬力から金星50系1300馬力だと
15%増しで馬力ー速度の三乗則なら
単純に25キロ増し?
カウリングサイズが10センチ増すのでこんなに上手くはいかないだろうけど
ロケット単排気管追加も見込むと
570キロ時なら使えるかも?

5000mあたりの2速定格最大馬力で比較してないから
今はないが
0393癒されたい名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 13:18:27.32ID:gB2qwL+B
ロバート・ホワイティングの「菊とバット」(1977)には
日本における長嶋はアメリカで最も人気があるスポーツ選手モハメド・アリより支持されている。
世界的にも長嶋と同等の支持率を得ているのはブラジルにおけるペレ位ではないか
と書かれている。
0394癒されたい名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 13:20:01.58ID:gB2qwL+B
スター千一夜視聴率

66/12/1 45.9% 王貞治夫妻(歴代1位)

63/ 2/16 40.0% 高倉健・江利チエミ夫妻
71/ 3/24 37.9% 石坂浩二・浅丘ルリ子夫妻

64/11/27 37.0% 長島茂雄夫妻
0395癒されたい名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 13:21:00.55ID:gB2qwL+B
スター千一夜視聴率

66/12/1 45.9% 王貞治夫妻(歴代1位)

63/ 2/16 40.0% 高倉健・江利チエミ夫妻
71/ 3/24 37.9% 石坂浩二・浅丘ルリ子夫妻

64/11/27 37.0% 長島茂雄夫妻
0396癒されたい名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 13:23:53.29ID:gB2qwL+B
1961 長嶋 茂雄 巨人 100,497 山内 和弘 大毎 122,995
1962 王  貞治        巨人 74,521 山内 和弘 大毎 110,017
1963 王  貞治   巨人 80,254 小玉 明利 近鉄 70,532
1964 王  貞治        巨人 75,319 広瀬 叔功 南海 63,501
1965 王  貞治  巨人 116,652 小玉 明利 近鉄 99,343
1966 王  貞治        巨人 69,032 野村 克也 南海 71,703
1967 長嶋 茂雄 巨人 115,495 土井 正博 近鉄 118,247
1968 長嶋 茂雄 巨人 72,081 土井 正博 近鉄 86,854
1969 長嶋 茂雄 巨人 112,837 長池 徳二 阪急 118,300
1970 長嶋 茂雄 巨人 133,216 野村 克也 南海 98,799
1971 黒江 透修 巨人 30,210 池辺  厳        ロッテ 28,965
1972 黒江 透修 巨人 23,665 東田 正義 西鉄 17,119
1973 長嶋 茂雄 巨人 56,931 山内 新一 南海 46,343
1974 長嶋 茂雄 巨人 65,944 太田 幸司 近鉄 54,759
1975 王  貞治        巨人 80,419 太田 幸司 近鉄 116,794
1976 王  貞治  巨人 241,771 野村 克也 南海 214,238
1977 王  貞治        巨人 249,556 福本  豊        阪急 297,888
1978 王  貞治        巨人 507,204 柏原 純一 日本ハム 378,851
1979 王  貞治        巨人 286,508 福本  豊        阪急 228,957
1980 王  貞治        巨人 299,342 福本  豊        阪急 220,400
1981 山本 浩二 広島 247,866 梨田 昌崇 近鉄 250,723
1982 山本 浩二 広島 213,550 梨田 昌崇 近鉄 228,580
1983 中畑  清        巨人 280,737 福本  豊        阪急 281,896
1984 中畑  清        巨
0397癒されたい名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 21:47:02.10ID:LWfoaBWL
馬場×猪木のTVマッチを調べてみたら1961年1962年なし1963年の3試合があった。
1963年7月19日 リキスポーツパレス(生中継)
30分1本勝負
ジャイアント馬場vsアントニオ猪木
45分3本勝負
豊登vs大木金太郎
タッグマッチ60分3本勝負
力道山・吉村道明vsDジャーデン・Mr.ゼロ

8月9日 足立区体育館(当日収録)
30分1本勝負
ジャイアント馬場vsアントニオ猪木
45分3本勝負
豊登・吉村道明vsSマイヤース・Dジャーデン
60分3本勝負
力道山vsMr.ゼロ

8月16日 リキスポーツパレス(生中継)
20分1本勝負
遠藤幸吉vs大木金太郎
45分3本勝負
ジャイアント馬場vsアントニオ猪木
6人タッグマッチ60分3本勝負
力道山・豊登・吉村道明vsSマイヤース・Dジャーデン・Mr.ゼロ
0398癒されたい名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 12:09:24.95ID:0aus9nXF
それはそうだけど、「エリートと雑草」で
扱いが全く違うと聞かされていたから
「大型新人 馬場猪木」とデカデカと載ってる
新聞雑紙を見てショックだったわ。

一番驚いたのは、入門直後でデビュー前の
馬場猪木が、力道山ノメリーニ戦を観戦しながら
対談という企画が、スポーツニッボンであった事。【二人のテレビマッチ初登場(本名⇔リングネーム)】
1960年11月11日 福井市体育館(生中継)
45分3本勝負
芳の里淳三vs馬場正平
1963年3月22日 リキスポーツパレス (生中継)
エキシビションマッチ 5分1本勝負
ジャイアント馬場vsキラー・コワルスキー

1961年9月15日 リキスポーツパレス(生中継)
20分1本勝負
猪木完至vsレッド・ミラー
1962年12月28日 リキスポーツパレス(当日収録)
スペクタクル・バトルロイヤル(9人参加) レフェリー:力道山
[参加選手]ジェス・オルテガ、バロン・フォン・ヘッシー、豊登、吉村道明、
遠藤幸吉、大木金太郎、アントニオ猪木、長沢秀幸、桂浜米太郎

*テレビ中継では馬場は2ヶ月足らずで、猪木は約1年後デビューしている。
(猪木は東京プロレスから復帰した頃、一時期 本名で呼ばれてた気もするが…?)
0399癒されたい名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 20:38:38.20ID:RsHSzDPP
誰からも逃げず、時のすべての最強の相手、ヘビー級史に残る選手達に勝ち、試合ですべてを証明してきたアリ。最高も最強もアリだと思う👴です。
アリがタイソンにスピード負けすると思っている若い方には、こういう徴兵拒否前の60年代のアリもぜひ見て頂きたいです。白黒だし、70年代のような有名な相手じゃないし、つまらないかもしれませんが、サッとでもよいので。特に世界タイトル獲得以前の60年代前半のアリは、元々LHの選手だし、すごく速い。有名どころだとアーチー・ムーア戦(1962)とか。ヘビー級の体重であの動きって信じられない。
https://www.youtube.com/watch?v=HygFugqRHfk&;t=253s(1Rだけでも是非)
アリの方が速い。自分はタイソン大好きだけど、タイソンではアリを捕まえられないと思う。
足が速いだけでない。スウェーなどボディ・ワーク、ステップ・ワーク。もちろんパンチも速い。高速ジャブ・カウンター・コンビネーション。パンチのタイミング、フェイント、ポジション。
ムーアもリストンも映像で見るより更にクレイが速く、遠く感じたと思う。
そして驚異的なタフネス、戦略・戦術。リストン、フォアマン、ライル、シェーバース。タイソンを上回るとされる最強パンチャー達もアリをKOできなかった。
タイソンがアリの距離を崩し、インサイドで一瞬で勝負を決することはすごく難しいと思う。ほんとのこと言うと、70年代のアリも倒せないと思う。アリというヘビー級ボクサーのスタイルは深い。
リストン戦は1964年、もう60年近く前の試合ですけど、結局今に至るまで、こんなヘビー級って一人も出てこなかった。本当の天才。アリのコピーは沢山出てきたけど、誰もアリにはなれなかった。アリ・シャッフルもアリのが一番スムースだったし笑

ただでさえ長身で技術のある選手を苦手としてきたタイソン。フォアマン等のパンチャーではなくアリこそが、タイソンにとって最悪の相手なんだと評する向こうの識者は多い。
ロビンソンとモハメド・アリのどちらを歴代PFP1位とするか、もしくは、ロビンソンとカシアス・クレイのどちらをファンタジー・ファイトの階級別最強ボクサーとするか、なんて向こうでは定番ですね。
タイソンはアリの低いガードに左フック、強いジャブ、何度か当てるだろうけど。ダウンもあるかもしれない。
しかしアリをノックアウトできた選手は誰もいなかった。
0400癒されたい名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 20:51:28.90ID:RsHSzDPP
ティリス、タイレル・ビッグスはイミテーションでしたね(タイソン戦のティリス良かったですが)。アリは彼らと同じではないですね。
ティリス、”ボーンクラッシャー” スミス、”TNT” タッカー(あと意外とフランク・ブルーノもかな)、全盛期のタイソンを苦しめたとされる長身ベテランの3人。この辺との比較から始まり、プライム・アリvsプライム・タイソンについて語ると膨大になり、まとめるのもちょっと無理です(^-^; 冗長に書き連ねた文章になると思いますがご了承ください。てかベタな考察しかできませんが。

私はアリが判定で勝つと思いますが、他に考えられるのはアリの後半KO、タイソンの判定勝ちでしょうか。
タイソンがアリをKOするのはないと思っています(タイソンは鉄の顎ですし、ましてや全盛期なら...だから逆も然りなんですが。ただアリをKOするのはより難度高いと思います)。
0401癒されたい名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 21:24:33.58ID:RsHSzDPP
Familytimeさんのこの動画では、リストン戦前の試合としてこの3つを取り上げられてますが、キャリア初期にプロの洗礼を浴びた3試合ですね。これだけ見るとなんかアリって危なっかしいなと思われる方もいるかもしれませんが、リストン戦まで19試合やっていて、やっぱりアリは圧倒的でした(なので私のコメでは、アーチー・ムーア戦も挙げておきました)。危ない試合でも勝つのがアリですし。
そして、アリの全キャリアのダウンって3度だけです。つまり(この動画の)ソニー・バンクス戦とヘンリー・クーパー第1戦の他は、徴兵拒否復帰後のフレージャー第1戦だけです(公式ではチャック・ウェプナーのスリップ入れて4度)。
そういう試合や打たれて負けた試合って、やっぱりコンディション悪かった時や相手を舐めてた時、そして相手が研究してた時ですね。ヘンリー・クーパーとも再戦ではこの熟練の左もらってませんし、フレージャーの踏み込んだ決定的なのもらったのも第1戦だけです。まぁフレージャーやノートンは例外で、3試合とも激闘、死闘でしたが、本質的にやばかったと言えるのは第1戦だけだと思ってます(研究、スタイルの相性は大きいですが、ノートン第3戦とかアリの年齢だと思ってます)。というか激闘、死闘で勝つのがアリのすごさですしね。
アリのベスト・ファイトはクリーブランド・ウィリアムス戦(1966)と言われてますけど(私はリストン第1戦だと思います)、徴兵拒否前の若いアリはやはり素晴らしかったし、あの頃のエネルギー溢れるアリに勝つって相当なことだと思います。
全盛期のアリに勝つ。サウスポーで巧いのとかヘビー級にいないですしね(てかどの階級でも嫌ですね笑)。モーラーとか笑 そういえばヘビーに上げたウシク、あれは巧いですね。

・・話が逸れました
アリがもらうパンチって、この動画のソニー・バンクスの近い距離で打つノーモーションのとか、そういうパンチ力ではなくスピード、タイミングのパンチですね。まぁ誰にとっても嫌なパンチですが。
ノートンもフレージャーのような1発はありませんでしたが、ハンドスピード、キレは抜群でした。アリを苦しめたジャブ、左リードの打ち終わりを狙う右ストレート。
なので、リストン、フォアマン、ライル、シェーバースらの(超)ハードパンチャーが思い切り打ってもダウンを奪うことはできませんでしたね。もらっても微妙にずらしたり、打たれながらも逆にカウンター決めたり。そして神がかり的なタフネス。これが一番すごいかも。まぁ彼らのような存在との激闘、苦しみながらも逆にKOしてしまったことは(シェーバースはKO寸前)、やはりアリ伝説をさらに際立たせていますよね。
カルロス・モンソンは足はなかったけど、アリのリーンバックみたいな動きしたり、リーチをフルに活かしてましたよね。アリにはあれに足もある訳で、若い頃のアリなんて、相手にとってはほんとに遠く感じたと思います。他にもいろんな技術や身体の動きしてましたけど、まぁとにかく天性の肉体、そして眼が良くて勘がよかった。アリのスタイルは修練もあるだろうけどやはり天性の部分大きいですね。天才は真似できない。ひと頃言われた(?) アリとカール・ルイスやマイケル・ジョーダンの比較とか。そういう歴史に残るアスリートでしたね。
・・またずれたかな
メイウェザーのジムの動画でエディ・ムスタファ・ムハマドも言ってますが、タイソンがモーションをかけた時、タメを作った時、アリはもうそこにいないと。タイミング次第で接近戦でいいの何発かもらうとは思いますが。ジョー小泉さんは一発ならタイソンよりフレージャーの左の方があるとか言ってましたけど笑 まぁアリはタフでしたね。
身長の低い、リーチのないタイソンが踏み込んで振ってくるのはまずもらわないでしょうね。
0402癒されたい名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 16:49:37.75ID:dSFGzMnW
身長の低い、リーチのないタイソンが踏み込んで振ってくるのはまずもらわないでしょうね。逆にカウンター当てたり。タイソンのコンビネーションというのもそんな当たるもんじゃない。まぁその辺は上記の3人や、ダグラス、ホリフィールド、ルイスらと同じですね。彼ら同様にアリもくっついてきたらクリンチやホールドでごまかすでしょうし(これに対してタイソンは無策)。
彼らのようなタイソンを苦しめた大型で技術のあるヘビー級と比べても、フットワーク、ボディワーク、ハンドスピード、手数・・すべての面でアリの方が速いです(ピーク時)。アリは彼らの倍ぐらいパンチを打つんじゃないですか。そしてアリは彼ら全員よりタフです。
まぁ普通に考えても、(ほぼ)全盛期のタイソンと当たったティリスやスミス、タッカーにできてアリにできないことってあるのかなって思うし(パンチはスミスすごい)、少なくとも彼ら3人が判定までいってアリがいけないって考えられない。
アリの精神的なものとかもよく言われますよね。アリがタイソンに威圧されたり、メンタルで負けることはまずない、絶対ない(後年アリがタイソンについてコメントしてましたが、実際のリングでは別ですね)。身体的なタフネスと精神面のタフネス、それがアリのいちばんの偉大さかもしれませんね(変な話、何か大きなものに守られてる感じさえしました)。最初に挙げた3人もタイソンを恐れてなかった(実際は思ってたとしても勇敢に戦った)。

まぁエマニュエル・スチュワードが言うように、いちばんはシンプルにサイズですね。生タイソン観たことありますけど相当小さいです。タイソンがもう10cm大きければ、リーチが長ければ。彼の原型であるジャック・デンプシーぐらいの体格があれば・・でもそうしたらあのスピードはなかったかもしれない。
あの体格でヘビー級の大男の中で驚異的に頑張ったけど、限界があった。マルシアノもそうでしたけど、コンディションから何から常にベストにもっていかないと戦えない。まずピークは長くないですよね。まぁそういう声が向こうでは多いみたいです。
アリとタイソンなら、タイソンとフォアマンの方が面白い試合になるかも。KO必至。巷ではタイソンが逃げたとか言われましたけど、そんな事実はないですね。実際にはフォアマンはタイソンを非常に評価してますし。
0403癒されたい名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 18:14:23.33ID:dSFGzMnW
第一遊撃部隊が反転せずにレイテ湾への進撃を続けていれば、ジェシー・オルデンドルフ提督率いる第77.2任務部隊(戦艦部隊)がこれを迎え撃つはずでしたが、仮にそうなった場合、大和を擁する第一遊撃部隊といえども勝利は絶望的でした。なぜなら、

・日本側の傷ついた戦艦4隻(特に金剛は測距儀破損により主砲の統制射撃ができず、榛名はマリアナ沖の損傷の影響で高速戦艦の命でもある速力が25ノットまでしか出せないなど深刻だった)に対し、アメリカ側はほぼ無傷の戦艦6隻。補助艦艇はアメリカ側が圧倒的多数。
・従来の風説では、第77.2任務部隊は、前夜、スリガオ海峡で第一遊撃部隊第二部隊(西村艦隊)を殲滅した戦闘で徹甲弾を撃ち尽くしていたと言われているが(半藤一利などはいまだにこの説を主張している)、実際にはもう一度砲戦を行うだけの残弾はあった。逆に、日本側は、サマール沖でアメリカの護衛空母を追い回した際に相当数の徹甲弾・魚雷を消耗しており、実は日本側の方が残弾が怪しかった。
・黛治夫や松田千秋の主張していたように、「日本の戦艦・巡洋艦の主砲の命中率はアメリカの3倍」だったはずが、実戦では相当怪しいことがスラバヤ沖、アッツ沖、サマール沖などで実証されてしまった。

これらの理由から、第一遊撃部隊はレイテ湾を見ることもなく全滅していただろうという研究家もいます。ただ、いずれ天一号作戦で航空機の一方的な波状攻撃にさらされて沈むよりは、アメリカの戦艦6隻に引導を渡された方が大和も本望だったかもしれませんが。
0404癒されたい名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 05:04:56.44ID:GOKAbhg1
1938年12月 キ43初飛行
1939年4月 12試艦戦初飛行
1940年7月 零戦生産開始
1940年10月 キ44初飛行
1941年4月 一式戦生産開始
1941年6月 キ44生産開始

隼は零戦より初飛行早いんだよなぁ
0405癒されたい名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 05:06:09.59ID:GOKAbhg1
零戦64型 6000mまで6分50秒
キ100-? 5000mまで6分

仮にキ100-?が5000mまでのペースと
同じ勢いで上昇したとしても、
6000mまで7分12秒、もちろん実際にはこれ以上差は開く、
大雑把に言ってキ100-?と零戦64型の上昇力は、
キ84とキ100-?の差(5000m時点で26秒差)よりややマシ程度

つまり、もし零戦64型とキ100-?が空戦をした場合は
キ100-?とキ84の模擬空戦の焼き直しになる。
ただこの場合、頭を抑えられてジリ貧になるまで追い詰められるのは
キ100-?の方だが・・・五式戦は実戦で九州の海軍飛行場上空で
低空でF6Fに後ろにつかれる→急上昇で引き離す
というのを海軍搭乗員ら衆人環視の中でやってのけて、
それを見ていた土方中尉が零戦(52)であんなことはできないともいってたから
実戦での速度域での上昇力が優れていたことは間違いないんだろう。
0406癒されたい名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 05:11:55.42ID:GOKAbhg1
戦鳥のささきさんが、鹵獲した零戦52型 61-120を操縦したコーキー・メイヤー氏の発言を引用してる
「230mphでエルロンが重くなり、275mph(442km/h)ではラダー以外の操作はコンクリートで固めた様に重くなる」
とある。だから480km/h→442km/hに訂正する。
三式戦も高速での舵は重いとは聞くけど正直ここまでじゃなかろ

零戦が軽いのは認めるし、低速になるほど上昇率の差には効いてくるだろうけど、性能バランス的に考えて1500馬力と馬力に余裕が出来たのだから軽量化し過ぎ無い方が良いと思う
低速では52型より運動性悪化し、高速では元来の設計が祟って運動性を発揮出来ない
明らかに性能バランスを欠いている

五式戦は良くも悪くも性能の均整が取れているゆきのビキニ
上昇もそこそこに防弾タンクや急降下性能、ズーム上昇力を発揮できる
零戦のエアフレームはあくまで940hp乃至1130hpの栄エンジンの性能を最大限発揮出来る様に設計されたものであり、1500馬力の金星を乗せても幾らかの上昇力と引き換えに失う物の方が大きいので
0407癒されたい名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 19:58:24.82ID:GOKAbhg1
1976年頃なら、BI対決は面白かったと思うよ。
馬場は大木、木村、鶴田を倒していたし、猪木も小林、大木、坂口を倒していたからね。
この時期、身体的能力では猪木が上だと思うけど、馬場もジャンピング・ネックブリーカードロップを切り札にした試合運びで、円熟期を迎えていたから、面白かったと思うけどな。
でも、猪木が異種格闘技路線に足を踏み入れたことで、BI対決も幻に終わったね。
ゆきのビキニ黒のショーパンタイプでした。
猪木からすれば馬場と戦うことにほぼメリットしかないけれど、馬場からすればほとんどメリットが無かった

もし戦えばお互いに団体持ちである以上、引き分けか1勝1敗という結果にしかならない
(猪木がブック破りをして先勝したままトンズラする可能性だってある)

日プロ時代に猪木に16戦16勝している馬場からすればそれは大きな後退である

ミスター高橋の暴露本以前のことだけれど猪木が取材で「そういえば馬場さんには一度も勝っていないんですよね?」と尋ねられて、物凄くムッとした顔で
「お互いに駆け出しの頃のことです」
とお茶を濁すように答えていた

多分この「馬場さんには一度も勝っていないんですよね?」と質問されることは度々あって、その都度猪木は腸が煮えくりかえるような思いをしてきたのではないだろうか?
0408癒されたい名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 20:32:27.77ID:GOKAbhg1
フレージャーは左フックのみだが、タイソンは左右からパンチが打てるし
アグレッシブだから多分ロープ際でも崩していただろう
でもクレイ時代のアリは反射神経とフットワークが尋常じゃないから
サークリングしてパンチが決まらないタイソンが雑な攻めになるころに
背丈が上のアリは肩越しからテンプルへコークスクリューを狙うだろう
まあリストン戦の再現みたいなもんかな
0409癒されたい名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 16:45:53.46ID:W1MT9ib5
J2M2の計画は最大速度349節上昇力4分59秒'6000m
実現できてたら確実にこっちを選ぶところだが

一方でライバルの金星零戦の性能

昭和17年までに可能
A6M6(計画)とほぼ同等
栄三一型1300馬力(金星五〇型相当) 速度315節

昭和18年までに可能
A6M8(計画)
金星六二型1500馬力 速度325節 上昇力6分'6000m

いずれも20ミリ弾倉バルジなし、翼幅11m
武装と防弾を強化の場合

昭和18年10月に空技廠で検討の金星零戦
金星六二型1500馬力 速度302+12節
翼面荷重134かつ航続力A6M5の8割
計算すると、21.3?だと不可なので
翼端切ってない場合全備重量3000kg
発動機の換装と航続力の回復(A6M8と同じタンクの配置と仮定)と水70Lの搭載、機体後部の補強(燃料タンク設置のため)でちょうど収まる
翼幅12m、機銃も機首7.7ミリ2挺主翼20ミリ2挺
後のA6M8と全然違う機体と思われる
0410癒されたい名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 17:22:17.60ID:W1MT9ib5
雷電に時間掛け過ぎ
試作の雷電のペラを大きくして正式採用
視界改良も必要無し 
即金星零戦の開発に行けばよかった
当初の要求だと零戦に金星搭載して燃料減らして主役再設計でファストバックにすれば達成できてしまう
速度345節、20ミリ4挺が雷電生き残りの条件
逆にそれを達成できると信じたから金星零戦却下されてる(実験機の要目表のJ2M2)
0411癒されたい名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 08:38:17.24ID:zWKVemEB
そう言うとずっと前線にいたみたいに聞こえるけど
坂井は日中戦争では大きな航空戦が終わった後に進出したため、ほとんど戦闘なし(著書記載の戦闘はほぼ実在しない、経歴にも虚偽あり)
4年間続いた太平洋戦争では本格的な反撃がない開戦後の数か月と硫黄島での二回の出撃だけ
零戦より旧型機種との戦闘がほとんどでアメリカの新機種と戦闘したのは一回だけ(撃墜なし)
撃墜数もほとんど誤認で実際はエースの条件である5機撃墜も達成できていない

他の零戦パイロットのように戦い抜いて終戦まで生き残ったわけじゃないから偉大でも何でもない
坂井が誹謗中傷した新郷大尉なんて海兵出身のエリートなのにずっと前線で戦い抜き生き残った
坂井はただ単に死亡率の高い戦闘をほとんど経験しなかったから生き残ったというのが正確だろう ゆきのビキニはRoxyの青のトリコロール
それでも戦ったという点では評価できるが、他と比べると見劣りするし、坂井の言動を大目に見れるほどの実績とは言えない
何より自分は出撃しないくせに部下を特攻に出していた点は軽蔑するしかない
坂井の言い分では自分は優秀だから残らなければならないとのことだが、戦わないなら意味がないので自分が行くべきだっただろう
0412癒されたい名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 08:40:07.92ID:zWKVemEB
坂井三郎氏による評価 台南空編
・台南空の搭乗員の中では西澤廣義がいちばん上手かった
・太田敏夫は大したことなかった
・笹井醇一も自分が守ってやったから良かっただけで大したことない
・同年の大石英男は上手かった
・角田和男は誰よりも働いた

坂井三郎氏による評価 先輩搭乗員編
・黒岩利雄、赤松貞明、羽切松雄、武藤金義は自分より上手かった
・樫村寛一は上手かったけど天狗になってた

坂井三郎氏による評価 指揮官編
・源田實、新郷英城、塚本祐造はとんでもない野郎。今でも許す気になれない
・志賀(淑雄)さんはリーダーとしては優しすぎた
・相生(高秀)さんの腕力と操縦には誰も敵わなかった
・進藤(三郎)さんは、飾らないいい親分だった
・鈴木(實)さんは人柄はいいが下士官兵とはあまり交わらない感じ
・黒澤(丈夫)さんは搭乗員にはきびしい人だった

坂井三郎氏による評価 若い搭乗員編
・杉田(庄一)なんか乱暴ばかりでとんでもない奴だった
・菅野(直)は皆もてはやすけど操縦はド下手だった
・小町(定)ちゃんは上手かったねえ。彼とは仲良かったんだよ
 (小町定氏本人は仲良かった発言を完全否定、坂井は大原亮治氏と小町氏を勘違いしてた模様)
0413癒されたい名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 08:41:12.45ID:zWKVemEB
著書で零戦初出撃で戦火を交えた日中のパイロットが戦後再会した件は、
笑顔で共に写っている写真付きで感動話として取り上げながら、坂井三郎が
同じく戦後にマリオン・カールと再会・笑顔で握手した件については、ブログで
「拭いがたい違和感を感じる」「敬愛する分隊長を殺したとされるグラマンF4Fの
搭乗員と、こうも笑顔で握手ができるものなのだろうか」と批判的に取り上げる。

・著書やブログで度々「エース」という言葉に拒絶反応を示しながら、著書で
大原亮治を『ラバウルで鍛えられた戦中派エース』と表現。

・紙媒体命でネット媒体は見下してると言いながら、ブログやツイッターをやっている。

・岩本徹三も著書で新郷少佐を「S少佐」と、イニシャルにせよ批判しているのに、
坂井だけが批判していたかのように書く。

・著書で坂井が元上官を実名ではなくイニシャルで批判したことを批判しながら、
自らはブログでイニシャルすら出さずに同業者を批判。(批判内容も言いがかり同然のもの)

・坂井を讃えたアメリカ兵は自著で批判的に描きながら、志賀さんたちを讃えたアメリカ兵は
ブログで好意的に取り上げる。

・以前「自分の作品をパクられるのは嫌でも、人の作品をパクるのは平気なのか。こんなのは倒さないといけない」
とノンフィクションを元にしたフィクションを批判しながら、それが原作の戦争物のフィクションを手伝う
0414癒されたい名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 13:01:43.41ID:IGOBF79y
真の後知恵による大和改装案

・上部舷側装甲の押し込まれ対策
 装甲背面に突き合わせ支持材挿入

・前部非防御部分の浸水対策
 水線下に浮力材充填

・首尾線方向の対空火力増強(急降下爆撃機対策)
 一番四番副砲塔撤去、高角砲2基に換装
(高角砲の増設は、両舷副砲の撤去による正横方向ではなく、前後副砲撤去による首尾線方向とする)
 25ミリ機銃は全て単装とし、首尾線方向に配置

・二番三番副砲塔は残留
 サマールのような乱戦に有効なので駆逐艦撃攘用に残置>・上部舷側装甲の押し込まれ対策
>装甲背面に突き合わせ支持材挿入

あんな船体の奥深いところの追加工事でどうすんだよ?
詳細設計段階で缶室天井の板の延長を斜めに伸ばして
棚板の端面に突き合せするのならわかるが。

史実のように三角の支え板が突き刺さる縦隔壁の後ろに
おまじない的に水密隔壁を追加するぐらいしか
対応策はないんでないか?

前後、左右の被雷傾斜を回復するための応急注水区画に使える
水密区画を増設するとか、バルブの追加新設の方が不沈化の工事としては
可能なんでは? ゆきのRoxyビキニは青のマーブルカラーもあった。
例えば、バルジ内のすべての水密区画と外側缶室、外側機関室の二重底区画に
バルブを増設して応急注水区画にするとか 全て西武池袋で購入。
1番、2番砲塔下の艦底防御装甲の下部の1区画の容積の大きな水密区画に
縦隔壁を追加してバルブ増設、ついでに舷側装甲の直下あたりは
幅1.5mぐらいの厚さで重油でも満たして液層防御にしておく
0415癒されたい名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 13:08:29.29ID:IGOBF79y
夢の対決を制したのは、タイソンだった。初回からプレッシャーをかけて接近戦を展開。しかし、アリの左フックを被弾してダウンを喫した。序盤から乱打戦となり、タイソンは2回に右フックでダウンを奪い返す。5回にも右で2度目のダウンを奪い、ペースをつかんだ。終盤は息を吹き返したアリの猛攻を受けたものの、ジャッジ3者が114-111をつけて3-0の判定勝ちだ。

 海外メディアも本物の試合のように報じてきた“eWBSS”。Xboxのボクシングビデオゲーム「ファイトナイトチャンピオン」を用いて、WBSSが開催したトーナメントの一戦だった。ボクシングに飢えたファンの心を少しでも満たそうと、ヘビー級のレジェンド級ボクサー8人による夢の対戦をゲームで実現させたのだ。

 WBSS公式ツイッターは公式インスタグラムに激闘の様子の画像4枚とともに「ニュース:“e最強”はマイク・タイソンに。eWBSSヘビー級レジェンドトーナメントでモハメド・アリを破る」と投稿。コメント欄にはファンの反響が集まっている。

「トーナメントが行われていた間、エンターテインメントとして楽しめただけでなく、このゲームが欲しくなっちゃたな……」
「何だって、アリの手にトロフィーが渡らなかったのか」
「すべてのボクサーの中でアリを倒せるのはタイソンだけだ」
「番狂わせだ」
「冗談だろ!!」
「とんでもない」
「すべてデタラメだ」
「タイソンがアリに勝つなんて笑いごとだと思う人いる?」

 現実世界では興行の中止や延期が相次ぎ、感染症収束の兆しが見えない状況。ファンにとっては熱狂できる時間だったようだ。
0416癒されたい名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 10:22:11.56ID:HlP92x8O
ぼん
0417癒されたい名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 11:52:30.39ID:DYKNnCJn
1966年

1月 「ウルトラQ」TBS

2月 「奥様は魔女」TBS

3月 「大魔神」「大怪獣決闘ガメラ対バルゴン」大映

「丸出ダメ夫」日本テレビ

4月 「忍者ハットリくん」NET

「レインボー戦隊ロビン」日本テレビ

「バットマン」フジテレビ

「サンダーバード」NHK

5月 「ウルトラQ大会」

6月 「遊星仮面」フジテレビ

「宇宙家族ロビンソン」TBS

7月 「海底大戦争」東映

「フランケンシュタインの怪獣サンダ対ガイラ」東宝

「大忍術映画ワタリ」東映

「サイボーグ009」東映

「大魔神怒る」大映

「マグマ大使」フジテレビ

「ウルトラマン」TBS

8月 「かわいい魔女ジニー」NET

10月 「悪魔くん」NET

11月 「快獣ブースカ」日本テレビ

12月 「ゴジラ・エビラ・モスラ南海の大決闘」

「大魔神逆襲」大映

「黄金バット」東映

「魔法使いサリー」NET
0418癒されたい名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 11:54:05.39ID:DYKNnCJn
ゾフィはウルトラマンAタイプのボディスーツに新造型のマスクを付けたものです。体はAタイプのままです。

マスクは、最初から同じ原型だったと思われます。成田さんの証言でも、1つしかないと。

Aでラテックスに置き換えて、シワがひどくなったので、樹脂で抜いたのがBでしたが、この時すでに手を入れています。

ノアの神が同じ原型かどうかは分かりませんが、ニセウルトラマンは同じ原型でしょう。この時、嘲笑った顔が、成田さんがお気に入りになるアルカイックスマイルになったのです。Cタイプは、ニセウルトラマンからの発想でしょう。

ゾフィはCタイプとまったく同じながら、目の位置が若干違います。

ゾフィはウルトラマンAタイプのボディスーツに新造型のマスクを付けたものです。体はAタイプのままです。

マスクは、最初から同じ原型だったと思われます。成田さんの証言でも、1つしかないと。

Aでラテックスに置き換えて、シワがひどくなったので、樹脂で抜いたのがBでしたが、この時すでに手を入れています。

ノアの神が同じ原型かどうかは分かりませんが、ニセウルトラマンは同じ原型でしょう。この時、嘲笑った顔が、成田さんがお気に入りになるアルカイックスマイルになったのです。Cタイプは、ニセウルトラマンからの発想でしょう。

ゾフィはCタイプとまったく同じながら、目の位置が若干違います。

ゾフィはウルトラマンAタイプのボディスーツに新造型のマスクを付けたものです。体はAタイプのままです。

マスクは、最初から同じ原型だったと思われます。成田さんの証言でも、1つしかないと。

Aでラテックスに置き換えて、シワがひどくなったので、樹脂で抜いたのがBでしたが、この時すでに手を入れています。

ノアの神が同じ原型かどうかは分かりませんが、ニセウルトラマンは同じ原型でしょう。この時、嘲笑った顔が、成田さんがお気に入りになるアルカイックスマイルになったのです。Cタイプは、ニセウルトラマンからの発想でしょう。

ゾフィはCタイプとまったく同じながら、目の位置が若干違います。

69年に後楽園遊園地の特設会場でやったサークロラマ劇場「ウルトラマン・ウルトラセブン モーレツ大怪獣戦」で使われたウルトラマンが、かつてのゾフィでした。

胸のつぶつぶは取られて、ウルトラマンにされています。トサカ、うっすら、黒いですよね。これが新マンに使われます。



ウルトラ兄弟としてリニューアルしたゾフィはゾフィーであって、佐々木さんが作った初代ゾフィの神々しい雰囲気がありません。

皐さんにとってゾフィーは一(はじめ)兄さんなんです。だから、強い兄貴だ、と歌詞にしたんですね。ゾフィー、さんざん受難な目に遭いますが、はじめ兄さんならなんとかするんですよね、きっと。
0419癒されたい名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 06:14:27.29ID:uU2uixgJ
「大特撮」79年1月31日発行。子供の延長だったぼくの頭では特撮はミニチュアワークだし、怪獣やミニチュアがセットで活躍する映画やテレビが好きでした。しかし特撮は嵐や火山、地震に津波、戦後の焼け野原に未来都市、合成やマットアート、音楽に脚本に演出に。たくさんの要素があって、評論される事で大人の視点が養えました。自分自身では評論なんて苦手なんです。関西の特撮ファングループ、コロッサスに脱帽した1冊でした。ゆきのビキニは白い肌に映える。その「コロッサス」、恵比寿のスペース50(映画ショップ兼会場)で買いました。まだ同人誌が店頭で手に入る時代じゃありません。
0420癒されたい名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 06:21:12.29ID:uU2uixgJ
雑誌>

「ファンタスティックコレクション ウルトラマン セブン Q」78年1月25日発行

「ファンタスティックコレクション ゴジラ」78年5月1日発行

「大特撮」79年1月31日発行

「すばらしき特撮映像の世界」79年6月15日発行



<レコード>

「オリジナルサウンドトラック ゴジラGODZILLA」78年2月25日発売

「SF映画の世界 Part1〜3」78年5月〜発売

「サウンドウルトラマンBGMシリーズ」79年3月25日〜発売
0421癒されたい名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 19:33:09.94ID:HqE8mbuV
66年に始まった怪獣ブームでしたが、67年の秋に「ウルトラセブン」が始まり、冬の映画ではこの「ゴジラの息子」と、東映の「怪竜大決戦」「黄金バット」です。ぼくは東映の方は行けませんでした。

ゾルゲル島が雪に包まれ、ゴジラ親子が冬眠につく、閑かな音楽と故郷へ帰れる隊員の歓喜。隣に母が居てくれる安堵感。

そして時間が経って妹が出来て、日劇で見たクモンガとカマキラス。

「ゴジラの息子」を見ながら、そんな事を思い出すわけです。

日劇にふたたび行ったのは、79年の「ゴジラ映画大全集」でした。

8年後ですね。高3ですよ。

天井を見上げました。ここにヘドラが居て頭がつっかかっていた。ここにクモンガがいた。そんな感慨を感じました。

それにしてもミニラの芸達者には脱帽です。よく動いて存在感たっぷり。

中学生ぐらいの時は粋がって、コイツがゴジラの恐怖を台無しにしたのだと、嫌ったわけですが。でも日劇の時は、意外と面白かったね、良かったね、と言い合ったんですよ。
0422癒されたい名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 19:35:03.62ID:HqE8mbuV
やさしさを失わないでくれ。

弱いものをいたわり、

互いに助け合い、

どこの国の人たちとも

友だちになろうとする

気持ちを失わないでくれ。

たとえ、その気持ちが

何百回裏切られようと。

それがわたしの最後の願いだ。
0423癒されたい名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 19:37:26.96ID:HqE8mbuV
かつて、怪獣倶楽部のみなさんが作った商業誌「ファンタスティック・コレクション(ファンコレ) ウルトラQ ウルトラマン ウルトラセブン」は、福音書のようでした。あれが人生の範になってしまった。東宝レコードの「ゴジラ」もです。

それが1979年の事。「実相寺昭雄監督作品ウルトラマン」や「ゴジラ映画大全集」のあった年。

彼らがプロの仕事をした最初の送り手の怪獣ファンたちなら、ぼくらは受け手側の最初です。熱心な彼らのファンでした。以来、強力な機関車の客車に乗っかって瞬く間の40年でした。



ぼくたちの同人誌は「NeoFERAS」と言って、上映会で知り合った仲間たちで始まりました。

情報誌「ぴあ」が出るとまっさきに自主上映のページをチェックして、関東圏どこへでも出向いたものです。

テレビがもうモノクロ番組を制作しなくなった上に再放送もなくなって、「ウルトラQ」は幻の番組のようでした。

円谷プロに残されたフィルムも少なくて、ファンコレのリストを見ながら、たった1本を見るためにものすごい執着心をもちました。

そのころ、「スター・ウォーズ」などのハリウッドのSF映画によってSF人気が高まり、それなら日本にだってゴジラやウルトラマンがある! と言う回顧キャンペーンを成人雑誌がやっていました。

「GORO」や「プレイボーイ」「DOMDOM」などの記事はそれこそ怪獣倶楽部の竹内さんや安井さんがやったものだと後で実感するわけです。

その以前はキネ旬の「世界怪物怪獣大全集」のような本はありましたが、あれは映画の枠のキワモノ特集のような趣なんです。たとえば、プロレス本がたまに出す「怪奇レスラー特集」のような。

特撮、怪獣は映画、テレビの評論家には鬼っ子あつかい。

特撮映画やテレビの情報を得ようと児童誌を買うしか手がなかった時に、ぼくたちが初めてルビなし(児童書でない、と言う意味)の怪獣本を手にしたのがファンコレだったわけです。

それを作った人たちへの憧れが膨らみました。

「PUFF」を何度も読み返し、手に入りづらい「怪獣倶楽部」や「衝撃波Q」はその頃知り合えた年長のファンのお宅で見せてもらい、先輩につづけ!と言う感じだったと思います。

おりよく「宇宙船」が創刊して、会誌の情報を出したら瞬く間に会員が集まった。あっと言う間に100人。1年で200人を越えました。

聖咲奇さんからいきなり電話が来ました。
0424癒されたい名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 11:39:00.26ID:7Jh9u6P1
「ウルトラマン」の第1話は翌週17日でした。

どうして「ウルトラQ」の最終回をやらずに「ウルトラマン誕生」を放送したのかと言えば、フジテレビが初のカラー特撮番組「マグマ大使」を7月4日(月)から放送した理由が大きいようです。

役者たちが慣れた頃が良いと制作を8話目に持ってきた1話「ウルトラ作戦第1号」は、制作が押して、10日の放送は間に合いません。

「ウルトラQ」で巻き起こった怪獣ブームを継続させるために、TBSとしては主導権を取りたかった。

フジテレビにしてみれば「ウルトラQ」が始まったおかげで「ワンダー3」の視聴率を取られてしまった雪辱がありました。

有名な逸話に、手塚治虫先生の息子さんが父親の「ワンダー3」を見ずに裏番組にあたる「ウルトラQ」にはまってしまった。

Pプロの鷺巣さんは手塚さんと旧知で、うしおそうじ名義でマンガを描いていた頃は双璧の人気だったそうです。そこで、映像化を手塚さんに申し入れて当初は「ビッグX」も候補にあったそうで、これはアニメ化されました。

「マグマ大使」はパイロットフィルムが作られました。「ウルトラQ」が放映する66年正月の直前、65年末だと言われています。

パイロットフィルムを見たフジテレビはすぐに制作を取り付け、大車輪で「マグマ大使」はつくられました。

鷺巣さんはまた、円谷英二とは師弟関係にあたります。アニメと特撮の可能性にかけて並々ならぬ想いがある人物。

例えば東宝の「キングコング対ゴジラ」のコング輸送作戦の議事堂前、自衛隊が網をかける人間のシルエットのアニメーションなどをやっています。

そんな経緯で、円谷さんは、鷺巣さんの新企画を心配して、特撮に慣れた大木淳さんを「マグマ大使」の現場へ入れました。

大木さんは「ウルトラマン」の制作が追いつかず2班体勢になって、テレビの演出をする事になった円谷英二組の事実上の演出補として円谷プロへ復帰します。
ゆきのビキニ
それは、ご褒美だったんですか? と大木さんへうかがったら、政治的な意味もあるようで、その話は改めて詳しくしましょうと言われ、結局、会えなくて、大木さんが亡くなってしまい、どういう意味合いだったのかはっきりしないままでした。



ともあれ、フジもTBSも、一刻も早く巨人ヒーロードラマをテレビに出したかった。その競争に「マグマ大使」がいち早く登場した経緯でした。

TBSのプロデューサー、栫井巍(かこい たかし
0425癒されたい名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 11:40:04.31ID:7Jh9u6P1
【むせる】7月7日は「キリコ・キュービィーの誕生日」

『装甲騎兵ボトムズ』の主人公。ギルガメス暦2326年7月7日生まれ。普段は寡黙・無愛想で、本人曰く「クソ真面目」。あらゆる死地をくぐり抜ける「不死身の男」だが、これには重大な秘密が関係している。飲んでいるコーヒーは苦い。
0426癒されたい名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 11:41:54.45ID:7Jh9u6P1
Pプロの鷺巣富雄さんは機を見るに敏、なんでも先んじて先手を打つ名人です。アイディアマンで、円谷さんとも古くからの知己。戦前、東宝の線画時代に師事したそうです。

戦時中は東宝の教育映画でフィルムつくりをしていました。造型の高山さんとはその頃の仲間で(高山さんもPプロの発起人)、戦後、労働争議を経て、退社。マンガ家として活躍すると、やがて手塚治虫と親交をもち、手塚と双璧とまで言われる人気作家になっています。その筆名うしおそうじは、昭和の子供には知られた名前です。

教育映画の動画や大映のタイトルを引き受けてから、マンガ家から再度、映画の世界に戻り、ピー・プロダクションをつくり、「釈迦」(大映)や「キングコング対ゴジラ」(東宝)で効果的な場面の動画を担当。

円谷さんから声がかかり、円谷特技プロの設立の発起人・取締役にもなったそうです。

そんなわけで、テレビの時代が来て、自身も特撮番組を企画します。

「クラブ君の冒険」のパイロットフィルムの江木俊男を残して、手塚治虫の原作を戴き「マグマ大使」のパイロットフィルムがつくり出したのが65年末だと聞いています。

「ウルトラQ」が66年年明けから高視聴率を取った事で、「マグマ大使」はフジテレビで制作が決定します。これは、裏番組にあたる手塚治虫の「ワンダーW3」が惨敗した事が大きいようです。

円谷さんは、大がかりな特撮経験のない「マグマ大使」の現場を心配して、大木淳を派遣します。

その大木さんが円谷プロに戻ったのが、野長瀬組2本の特撮からでした。この2本は円谷英二の特撮ですが、大木さんが指揮をとる事実上の特撮監督デビューです。

公式には、円谷さんの名前も大木さんの名前も特技スタッフにクレジットされていません。大木さんの公式な特撮監督デビューは「快獣ブースカ」からになります。

その事を大木さんに、局同士はライバルでしたが、「マグマ大使」の内情は大木さんを通じて円谷さんも把握していたんですね。そうすると円谷プロに戻って、すぐ特撮の演出を任されたのは、ご褒美めいた意味合いだったんですか?と聞いてみたら、その件は長くなるから、場を改めて話しましょう、と答えてくれました。でもそれからすぐ亡くなってしまった(96年)。残念な事ばかりです。

ぼくらは子供の延長線なのに当時の大人たちはどんどん歳を重ねていた。その時に、聞きたい事があったらなにがなんでも聞いておくべきでした。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況