X



トップページ癒し
1002コメント333KB

【一人で】自律訓練法3【リラクゼーション】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002癒されたい名無しさん
垢版 |
2014/08/18(月) 14:34:23.96ID:OmNrJuOe
■参考サイト

自律訓練法 (九州大学病院心療内科)
http://www.cephal.med.kyushu-u.ac.jp/methods/AT.htm
  標準練習のやり方を一通り説明している。

自律訓練法 (頭が良くなる方法.net)
http://www.xn--v8jg5f6f494z95i461bgmzb.net/jiritsukunrenhou.html
  基本から上級練習まで、詳しく解説している。
  コンテンツはページの下のほうにある。

天才になるのは簡単スレのまとめ
http://tensaininaru.fc2web.com/index.html
  勝造氏の発言まとめ。アドバイスが参考になる。
  モチベーションが高まるが、過度の期待はよくない。

★リンクが切れてたら ウェブ魚拓 や web.archive.org をチェックして下さい。
0003癒されたい名無しさん
垢版 |
2014/08/18(月) 14:34:52.53ID:OmNrJuOe
■参考書籍1 入手しやすく、定評のある3冊

★実践 自律訓練法 (佐々木 雄二/ごま書房新社)
http://www.amazon.co.jp/dp/4341084690/
  入門書として最適。おすすめ。

★自律訓練法の実際 (佐々木 雄二/創元社)
http://www.amazon.co.jp/dp/4422110527/
  入門書として良い。詳しい。黙想練習あり。
  構成に難があり、やや読みにくい。

★自律訓練法 [改訂版] (松岡 洋一 共著/日本評論社)
http://www.amazon.co.jp/dp/4535562784/
  指導者向けで、非常に詳しい。黙想練習・空間把握練習あり。
  練習の進め方や注意点がよく分かるので、むしろ初心者に勧めたい。
  入門者(独習者)に必要なページは半分程度。2730円。

・このうち1冊あれば、ひとまず大丈夫。
・佐々木氏は他にも本があるが、基本の部分の内容はどれも同じ。
・絶版などの場合、著者名で検索してみると、改訂・改装版があるかもしれません。
0004癒されたい名無しさん
垢版 |
2014/08/18(月) 14:35:19.67ID:OmNrJuOe
■参考書籍2 その他

☆自律健康法 (飯田 宏/青春出版社)
http://www.amazon.co.jp/dp/441301183X/
  重感・温感などを活用した自己暗示法。標準練習の解説は少なめ。
  慢性病や悩みなど、39の症状について説明している。
  自律訓練法を応用する際に参考になる。

☆自己催眠 (武藤 安隆/ナツメ社)
http://www.amazon.co.jp/dp/4816335986/
  様々な自己催眠法や暗示・イメージ法を説明している。
  標準練習は通常のやり方と、筆者の勧める、公式の順番を変えた練習方法が載っている。
  簡単な自己催眠法はたくさんある、自律訓練法にこだわらなくていいと述べている。
  *ナツメ社のサイトに在庫有り。(2011/11)

□立原啓裕の「自律神経安定法」 (立原 啓裕/メタモル出版)
http://www.amazon.co.jp/dp/4895954676/
  重感・温感がなんとなくでも分かる人には不要。重感・温感の「他律訓練法」という印象。
  (一般に自律訓練法は依存心が高まらないように注意して行い、他者催眠とは区別される)
  一回数分の標準練習に慣れた人には、CDの数十分の誘導は長く感じる。
  不安や緊張、依存心などが強く、標準練習を行うのが難しい場合には、CDを活用するとよい。

【地雷】自律訓練法―不安と痛みの自己コントロール (A・ミアース/創元社)【注意】
http://www.amazon.co.jp/dp/4422112503/
  タイトル詐欺。シュルツの自律訓練法と無関係。買ってはいけない。
  『自律訓練法の実際』(佐々木 雄二)と装丁も似ているので注意。
0007癒されたい名無しさん
垢版 |
2014/08/22(金) 14:47:44.61ID:AJYeMDy9
やっぱ過疎ってるな。
0009癒されたい名無しさん
垢版 |
2014/09/01(月) 18:07:57.24ID:xhH4GiEA
黙想練習でやっと色が浮かんできた。
鮮やかな緑色で綺麗だったな。
0010名無し
垢版 |
2014/09/03(水) 17:27:43.87ID:lDfDWfeb
死にたい
0011癒されたい名無しさん
垢版 |
2014/09/07(日) 19:17:21.79ID:xMukxyVl
イメージ見れるようになりたいー
0012癒されたい名無しさん
垢版 |
2014/09/08(月) 01:34:08.96ID:qYg3gWgP
どやってやんの
0014癒されたい名無しさん
垢版 |
2014/09/22(月) 16:54:15.85ID:kvJoAHYU
第5公式:お腹が暖かい。
第6公式:額が涼しい。

これはお腹はホカロン、額はアイスノンを想像すると
イメージしやすい。
0015癒されたい名無しさん
垢版 |
2014/09/22(月) 23:26:01.91ID:kWTfpIVA
ゆうきゆうのセクシー心理学だと、
美女(イケメン)にホットカクテルを飲まされる、
美女(イケメン)に冷たいローションを額に塗られる、ってなってたな

ttp://melma.com/sp/backnumber_10683_691378/
0017癒されたい名無しさん
垢版 |
2014/10/05(日) 00:22:37.93ID:nnUUh6F1
最近これやり始めてみてしばらくやってると意識が行ってはいけないそうな世界に堕ちそうな時があるんだけど自分だけかな?
0018癒されたい名無しさん
垢版 |
2014/10/13(月) 12:23:20.63ID:JygZLZIy
そういうもんだと思う。
要するに十分なリラックスを得られない心理的障壁がそこにある。
行ってはいけないと「今は」思ってるだけで、大丈夫なことがわかると思う。
大丈夫とわかるまで、無理して行こうとしなくてもいい。
寸前でやめてもいいから、次も続けていくことでわかる。
0022癒されたい名無しさん
垢版 |
2014/11/09(日) 12:36:23.89ID:h5L5Tyhk
佐々木雄二氏はバイクに乗りながらでも自律訓練法をやってるらしい
0023癒されたい名無しさん
垢版 |
2014/11/13(木) 20:07:19.36ID:HiR9xcSp
一日に10回位(1時間に1回位)自律訓練法やっても大丈夫かな?
やりすぎはよくないとかあるのかな?
0024癒されたい名無しさん
垢版 |
2014/11/17(月) 21:47:43.71ID:8ybgsVBU
3回公式唱える(2秒x3)→部位に意識を集中させる(10秒)
でいいですよね?
0027癒されたい名無しさん
垢版 |
2014/11/18(火) 16:57:41.35ID:iWkRZVz+
これやってたら風邪ひきにくくなったりしないかな
手足が暖かくて額が冷えてるなんて風邪に対処するにはベストなような
0029癒されたい名無しさん
垢版 |
2014/11/18(火) 22:48:34.64ID:XFxJBqnU
始めて10年。サボりサボりだけど。
2回風邪ひいた。2回とも布団着ないで寝たせいでw
0031癒されたい名無しさん
垢版 |
2014/11/29(土) 23:36:30.75ID:4gVWykIE
妊娠中でして、陣痛や出産の痛みへの恐怖克服に応用できないかなー?
0034癒されたい名無しさん
垢版 |
2015/01/19(月) 04:03:39.08ID:p15vR1sZ
長年やってるけどこの季節は
温感がイマイチ上手くいかないなぁ。
全然温まらん。
0035癒されたい名無しさん
垢版 |
2015/01/20(火) 04:51:25.62ID:H06noj6I
age
0036癒されたい名無しさん
垢版 |
2015/01/22(木) 16:41:10.31ID:Z+Ah2gF4
久しぶりにやってるんだが、寝た姿勢でやると、本当に寝てしまう。
すわってやろう。
0037癒されたい名無しさん
垢版 |
2015/01/23(金) 17:45:45.26ID:dKEBFQx3
額が涼しくなればいいの?
なんか適当にやってたらすぐに額にそよ風感じて涼しくなるようになったけど、
そこからどうすればいいのかどうもよく分からない
どれくらい待ってれば映像とかが見えてくるんだ?
0038癒されたい名無しさん
垢版 |
2015/01/24(土) 20:08:47.40ID:ZsIwmUfl
第6公式やり続けても映像なんか見えてこないよ。
映像云々は多分黙想練習の事かな。
0039癒されたい名無しさん
垢版 |
2015/01/25(日) 12:04:44.28ID:qxzRYJVL
手の温感はすぐうまくいくんだが
足の温感まで20分かかる。
温暖マットの上に足を置くといい感じ。
0040癒されたい名無しさん
垢版 |
2015/01/27(火) 20:02:26.56ID:WcLLnPgX
ストレス感じてる時に自律訓練法で
リラックスしようとしたけど
中々リラックス出来ねぇ・・・「」
0041癒されたい名無しさん
垢版 |
2015/01/29(木) 15:04:43.49ID:XTPlobM/
対ストレスは練習を習慣化しないとね。
足の温感は手を膝に置くと良いよ。
0042癒されたい名無しさん
垢版 |
2015/02/05(木) 22:50:35.95ID:wCW7N7p0
いろいろ試したけど、ヤフオクの自律訓練mp3は5分で眠くなるぞ!
失調症とウツで一生治らないと思って、自殺の準備もしてた
3年くらい不眠だったし、今は7時間も寝れてほぼ完治!

ドラマの選タクシーみたいな事ってあるんだなーと思った
0049癒されたい名無しさん
垢版 |
2015/02/27(金) 21:46:01.10ID:OYUH2z+0
前スレに重感のみ1時間やる方法が
書いてあったから試しにやってみたけど
普通にやるよりいいかも
0050癒されたい名無しさん
垢版 |
2015/03/11(水) 17:20:19.63ID:Zbb6xqRI
最近自律訓練法始めたんだけど、重温感の訓練ってすごく脱力するって感じであってるのかな?
脱力した結果、重さを感じたり温かさを感じることができてたらOK?
0053癒されたい名無しさん
垢版 |
2015/03/11(水) 23:29:54.07ID:pdf+tVRM
手足の接地面に重みがかかってるのを(自然に)感じると良いよ。
脱力を意識すると受動的集中になりづらいし。
0055癒されたい名無しさん
垢版 |
2015/03/12(木) 00:06:29.45ID:4FxSc893
重さを感じる事で無駄な力が抜ける、というのがより正しいと思いますよ。
0057癒されたい名無しさん
垢版 |
2015/03/13(金) 22:19:14.65ID:d9fgDtMo
特殊練習やってる人いる?
重温感できたら次特殊練習でも問題ないよね?

あとやってる人はどんな公式作って、やってるのか聞きたいです。
0058癒されたい名無しさん
垢版 |
2015/03/17(火) 16:57:53.36ID:Djuf2+yG
特殊やってるけど効果があまり感じられない。
なんかコツでもないのかね。
0060癒されたい名無しさん
垢版 |
2015/04/11(土) 20:20:02.25ID:o2pNcqBy
心療クリニックや催眠療法士に頼らずに自律訓練法を独学というか
自力で身に付けることできますか
0065癒されたい名無しさん
垢版 |
2015/06/06(土) 11:56:44.95ID:DKwiG9JR
今年の前半は仕事が忙しく毎日残業続きだったが、乗り切れたのは自律訓練法のお陰だと思う。

2、3分を一日に数回やるだけでも、疲れが溜まりにくくなった。
0066癒されたい名無しさん
垢版 |
2015/06/12(金) 04:43:02.37ID:aik3lrHX
18歳未満の女子高生に個室で男性客に体臭を嗅がせるなどさせていたとして、警視庁少年育成課は、労働基準法違反(危険有害業務への就業)容疑で、通称「JKコミュニティー」店経営、

井土敬典(33)=東京都新宿区高田馬場=と、同店元店長、
関口拓人(25)=同=の両容疑者を逮捕した。

同課によると、いずれも容疑を認め、「秋葉原は取り締まりが厳しく、高田馬場に店を開いた」と供述している。
井土容疑者らは女子高生らと会話ができる「ぴゅあど〜る 高田馬場JKコミュ」(新宿区高田馬場)を昨年11月から経営。
16〜18歳の女子高生約30人を雇い、1畳ほどの個室で30分4千円以上で会話させ、1千〜5千円のオプションで体操服や水着などを着せたり、全身の体臭を嗅がせたりするなどしていた。
関口容疑者は「我慢した方が客が付きやすい」と指導していたという。
0067癒されたい名無しさん
垢版 |
2015/06/22(月) 15:24:33.44ID:8tMCVS+L
age
0068癒されたい名無しさん
垢版 |
2015/06/28(日) 00:38:16.88ID:Qx9egHnl
やろうと思ってるんですが、CDなどの音声がなくてもできるんでしょうか。
こちらのリンクの本にはCDなど付いてないですよね?
0071癒されたい名無しさん
垢版 |
2015/07/30(木) 20:33:00.89ID:3sqRj47A
ホリエモン「安保反対デモに行ってる事カミングアウトしたら採用しません」 @SEALDs_jpn
0072癒されたい名無しさん
垢版 |
2015/07/31(金) 15:30:07.80ID:2INixaX/
女の多い、弱冷房車が狙い目。
0073癒されたい名無しさん
垢版 |
2015/08/05(水) 15:03:24.90ID:cNj3W2ay
age
0074癒されたい名無しさん
垢版 |
2015/08/11(火) 21:27:18.91ID:BFjpHuwU
仰臥姿勢でやると寝落ちするからイスでやってたけど、
ある程度習得してきたら仰臥に戻したほうがいいの?
0075癒されたい名無しさん
垢版 |
2015/08/15(土) 14:32:44.77ID:p1bG2ynT
ある程度習得してきたら、むしろ日常的に自律状態に入ることができるようになるようにする。
と言ってもあまりギャップが激しいと難しい。
自分の持ってる本では、手足の温感を電車内で15分程度維持できるようになったらほぼ習得、
という風に書いてあったと記憶してるよ。
0076癒されたい名無しさん
垢版 |
2015/09/08(火) 16:44:26.91ID:o9y8GhvE
自律訓練法を行って半年経ちますが未だに第1段階をクリアしていないと思います。姿勢が大切と本に書いてありましたが、第1段階では椅子に腰掛けての姿勢が正しいのでしょうか?
0077癒されたい名無しさん
垢版 |
2015/09/08(火) 23:19:54.17ID:yI8MiH/K
寝てやる方が簡単じゃないのかな?
第一段階って重感ですよね。意識むけすぎないほうがいいですよ。
落ち着いた状態であることを「確認」したら、足が重い足が重い、、、
で、1〜2分でやめてますか?
重くならないなぁ、と思ってやり続けると逆効果になりやすいです。
0078癒されたい名無しさん
垢版 |
2015/09/10(木) 00:13:21.72ID:wx6pg/sk
重温感できたと同時に突然ふわっと落ちていくと言うか、体が縦に回る感じがするのですが、みなさんもそうなんでしょうか?
0079癒されたい名無しさん
垢版 |
2015/09/10(木) 01:54:49.21ID:NVo/Doil
そんなような感じにはなりますよ
変性意識というやつなのかな多分
0080癒されたい名無しさん
垢版 |
2015/09/10(木) 15:53:37.91ID:lHQwb+BP
力を入れずに受け身で感じるのが受動的注意集中だけど、
初心者は受け身で感じようとすると力が入ってしまいます。
だから大分慣れてくるまでは身体の意識は程々にして、
淡々と公式を唱えることのほうに専念したほうが良いと思います。

相当慣れてきたら身体の部位を緻密に感じる訓練も有効ですけどね。
例えば、腕だったら手の平、前腕、上腕、肩と重みや温感を感じるようにしてみる。
そういうことをやると感覚がよりクリアーになりますけど、初心者はやらないほうが良いです。
0083癒されたい名無しさん
垢版 |
2015/09/16(水) 19:09:26.81ID:HtL5X7ig
一応額の涼感まで出来るようになったけど呼吸の公式がどうしてもできないからスルーしてる。
他の公式は生理的反応だけど呼吸だけは自分でコントロールできるから意識しすぎて苦しくなったりする。
0086癒されたい名無しさん
垢版 |
2015/09/26(土) 18:47:54.98ID:iEPz9RLz
重温感は力を入れても出来た気になるけど呼吸は力入れると難しい
そもそも重温感の所からやり方が違う可能性が高い
微弱な力が入ったら直ちに気付いて呼吸の観察と公式の黙唱に戻るようにしていると
月日が経つと自然に力を入れずに呼吸が出来るようになってくる
観察と黙唱に集中せずに違うことを考えたりやったりしているのが根本的な原因だからな
0087癒されたい名無しさん
垢版 |
2015/09/28(月) 05:02:52.37ID:UNNbj5zO
重温感が出来れば基礎はOKって話もあるけど重温感は出来た気になりやすいのがなー。
強烈な変性意識が出ない時点でおかしいんだけど。
0088癒されたい名無しさん
垢版 |
2015/09/28(月) 12:21:42.58ID:y/uc4/Lw
重温感できたら7〜8割方できたといっていい。ね。
やり方は大筋間違ってないからそのまま継続していけばいいよ、ということでしょ。
それに強い変性意識が出なくても強化公式は使える。
0089癒されたい名無しさん
垢版 |
2015/09/28(月) 15:18:43.29ID:PlyvcxnS
上にも記載ありますが、実際に効果がありますか?
例えば、音楽を聞きながらランニングしたりすると一時的にストレスが発散されたりしますが、あの様に心に継続的変化があるのでしょうか?
0090癒されたい名無しさん
垢版 |
2015/09/28(月) 19:13:31.49ID:QMdIbgvt
「悩みありますか?」と聞かれてそういえばないなと気づいたことあったよ。
自律訓練法の効果なのかはわからないけど昔よりかは物事に動じなくなった。
0091癒されたい名無しさん
垢版 |
2015/09/28(月) 19:43:00.95ID:9eUC0W4H
同じく自分も動じなくなったのはある。
そもそもストレスがあまり溜まらないようになってくる。
0092癒されたい名無しさん
垢版 |
2015/09/28(月) 20:47:37.12ID:PlyvcxnS
>>90
>>91
なるほど、そうなんですね。参考になります。もう少し、継続してみます。
ありがとう。
0093癒されたい名無しさん
垢版 |
2015/09/30(水) 23:02:46.52ID:zUCnSerF
詳しい書籍やサイトが少ないから多分知らない人が多いと思うけど
1日に3度やるのが望ましく、できれば1度に2, 3回続けてやるのが良い。

食後が良いというレスが過去に散見されたが
自分はそんな実感は全くないしそんな話を聞いたこともない。
0094癒されたい名無しさん
垢版 |
2015/10/01(木) 19:46:04.53ID:+0FuW5Ud
> できれば1度に2, 3回続けてやるのが良い。
前スレで何度か書かれてた。1〜2分で3回でやってるよ。
0095癒されたい名無しさん
垢版 |
2015/10/03(土) 01:37:53.87ID:RsUaYZOr
1日1回短時間だけでも深く入って手応えを掴めれば進歩が速いけど、
気張るとうまくいかないから回数を増やした方が平常心でスッと深く入る感覚を探りやすいと思う
0096癒されたい名無しさん
垢版 |
2015/10/06(火) 14:52:13.87ID:jLoUy77p
間隔を空けると感覚を忘れるよね
明瞭な感覚で毎回取り組むことに意味があると思う
0097癒されたい名無しさん
垢版 |
2015/10/06(火) 18:43:44.45ID:eDh4F/DE
>>93
>できれば1度に2, 3回続けてやるのが良い。

続けてやった方がいいのか。分散させた方が効果あると思ってたよ。
0099癒されたい名無しさん
垢版 |
2015/10/07(水) 17:21:23.12ID:YJCGA+Vs
1日9回も必要なのか。1回3分で終わらせても1日27分か。やっぱそれくらいやらなきゃ効果出ないのか。
0100癒されたい名無しさん
垢版 |
2015/10/07(水) 21:22:34.03ID:+En0JB8B
1回1〜2分でいいよ。十分。
ほんの少し重くなった、ほんの少し暖かくなった、、、
でぱっぱと行く。できるのであれば30秒以下でもいい。
夜とか疲れ取りたいときはさっと入って10分とかやればいい。
0101癒されたい名無しさん
垢版 |
2015/10/08(木) 00:38:19.10ID:YzJd/EE2
実際に重くなったり温かくなったりすることよりも
公式と身体に集中することのほうが大事だよ。
結果を急ぐよりも方法をきちんとやる。

時間かかる人は集中できていない。
1回1分で済ませてその度に消去動作をやるとシャキッとしやすい。
0102癒されたい名無しさん
垢版 |
2015/10/08(木) 16:04:21.42ID:tkq+s1AU
そうなのかな。
自分は一応は短時間に第一ができたら第二も、という風にしたけどね。
かといって第二に進んだ段階で、第一がそれほど明瞭なわけでもない。
でも継続しているうちに明瞭になっていく。そんな感じ。
同じじゃんと思う人もいるかもしれないけど。
0103癒されたい名無しさん
垢版 |
2015/10/08(木) 18:42:40.21ID:d8oCx5JV
気持ちが落ち着いている→気持ちが落ち着いている、両手両足が重たくて温かい→気持ちが落ち着いている、両手両足が重たくて温かい、心臓が規則正しく動いている→・・・
って感じで次の公式に行く度に前の公式から繋がるようにやってるんだけどこのやり方だと1〜2分で済まないし集中も切れやすいからあまりいいやり方ではないんだろうか。
0104癒されたい名無しさん
垢版 |
2015/10/08(木) 19:20:38.50ID:lCyFntEF
順番とか細かいところは自分なりでいいのではないかとおもうけど。
自分は、背景→第1→第2→… という風にやって、1分なら1分の間に行けるところまで。
重感でないなら、重感で終わる。
もし集中が切れたと思うなら消去して、初めから。これをひたすら繰り返す。
第4、第5…をやっていて手足が軽いとか暖かくないとかなら、戻る。
毎日やって公式全部できるようになったし、日に日に早くなって30秒以内で終わるようになった。
サボってると3回1セットで第1、第2までしか行かないことが多いけど数日で1分以内に戻る。

むかし、5分10分時間かけていた時は、集中力途切れて妄想雑念がとめどなく浮かんでくるし(笑)
それを振り払うために余計な工夫をしたり、結局は重感も温感も消えてしまった状態になって
そのままずるずると20分30分なんていうこともあった。たぶんこれ経験してる人多いと思うけど。
結局は「安定しない」「できない」「効果ない」ということになってやめてしまった。
短時間3回1セット、1日2〜3セットにしてから要領がつかめるようになったよ。
0105癒されたい名無しさん
垢版 |
2015/10/08(木) 19:51:21.85ID:c7u0txyn
自己催眠っていうタイトルで自律訓練法の本が出ていますが、実際、催眠状態になるのでしょうか?
催眠状態になるのであれば、自身を変えたり、理想の状態になり得ることも可能なのでしょうか?
0106癒されたい名無しさん
垢版 |
2015/10/08(木) 20:15:40.98ID:lCyFntEF
もともと催眠状態の研究から生まれたものなので、ある程度は自己暗示は効くようになる。
極めていくと、生理的な部分までコントロールできるといわれてる。
0107癒されたい名無しさん
垢版 |
2015/10/09(金) 15:26:04.07ID:rP7NMpQf
自分を変えると言っても物理的・論理的に出来ないことは出来ないが、
人間の抱える問題の大半は心の持ちようが少なからず関わっているから、
そこがクリアされるだけで相当違ってくるのは確かだよ。
0108癒されたい名無しさん
垢版 |
2015/10/11(日) 07:29:32.17ID:NqPCnVfw
テンポよく出来ない場合は誘導音声を自作する方法もある
その時々のペースで出来ないのが難点だが習得効率は良いと思う
0109癒されたい名無しさん
垢版 |
2015/10/12(月) 06:09:22.20ID:oxk/pewM
誘導音声は自律性の精神に反するという話もあるけど実際どうなんだろうね
最終的には自分だけで出来るようになる必要があるけど入門としては良いと思う
0110癒されたい名無しさん
垢版 |
2015/10/16(金) 01:59:41.27ID:ttl4rKRk
あがり症対策でやろうと思うんだけど
普通の公式のあとどんな自己暗示をすればいいかな?
0114癒されたい名無しさん
垢版 |
2015/10/17(土) 07:32:46.10ID:kYGhR2Ea
自己暗示というか、特殊練習ですかね?
吃音とあがり症の併発なので、なかなか克服は難しいです。
腹部音感だけでも集中してやってみます。
0117癒されたい名無しさん
垢版 |
2015/10/21(水) 19:46:44.30ID:AAmzMufH
あ、いや。もちろん順番にやるんですが
腹部音感のフェーズを重点的に意識するということです
最近やってるんですが、気持ちよく眠れるし、落ち着いてきている気がします。
2月に集団面接があるので、それまでにあがり症を治したいところです
0120癒されたい名無しさん
垢版 |
2015/10/25(日) 11:10:14.74ID:d4CfDWM+
出ないものを集中しても無駄なので。
念入りにやったら出るというものでもないので集中しすぎないようにね。
お腹は当然あったかいのに、それが感じられないのは習慣の問題。
そう考えて、少しでも毎日やることだろう。

スレ的には邪道な話だろうけど、おなかの調子整えると
腹部温感は出やすいよw
0121癒されたい名無しさん
垢版 |
2015/10/28(水) 21:08:20.05ID:ejSMUi/2
質問です

仰向けになって吐き終わった後に1〜2秒息を止める腹式呼吸を繰り返します
数回繰り返すと息を止めてる瞬間に腰のあたりから足先、頭頂に向かって波打つような感覚がはじまります
数分経つと手足が重たくなり、10分程度だつ手足の感覚が無くなります

数年前に自律訓練法を数週間やってた時に感じた重感と同じです

呼吸だけでこのような現象が起こるんでしょうか
0123癒されたい名無しさん
垢版 |
2015/11/04(水) 13:42:23.04ID:xAyH09AO
自律訓練を行っていて、重いと感じなくていい、手足にビリビリとした感覚でもよいと本に書いてあるが、そんな感覚の方いますか?
0124癒されたい名無しさん
垢版 |
2015/11/05(木) 00:10:40.18ID:XMJeAcez
ビリビリはないな。
よほど長時間、重温感ないままやってるとそうなるよね。
立原さんかなんかの本かな?
0125癒されたい名無しさん
垢版 |
2015/11/07(土) 04:42:52.78ID:SP84aDWM
皆は寒い季節の温感は手足が温まるまでやってる?
温まるまでやろうとすると温感だけで10分以上かかるし、かといって温まらないで次に行くと
意味がないんじゃないかって気がしてくる。
0131癒されたい名無しさん
垢版 |
2015/11/27(金) 14:46:56.68ID:UOd5fAoU
暇つぶしにラブやってみたら 想定外の若妻が・・
思い出しただけでもあの体は反則だよ
ついでに見返りもあって損はなかった

022it.SSt/d11/3786noos.jpg
SSをneに変更する
0132癒されたい名無しさん
垢版 |
2015/12/06(日) 18:42:22.49ID:uD8Hivof
昨日の寝る前からはじめたんだけど、
第一公式唱えてたら腕が重くなる感じがあった
でも足がさっぱりだから、「右手→左手→右足→左足」って何回か繰り返してたら腕がじわーっと暖かくなってきて、更に続けたら頭が白くなるような浮いてるような感覚が起きたあと寝落ちしてた。

これは第二公式までできてるってことかな?
足の重さを感じるまで第一公式だけやっといたほうがいい?
あと寝落ちする前の変な感覚は正しいもの?
0133癒されたい名無しさん
垢版 |
2015/12/06(日) 22:36:04.11ID:RCxR5V/E
本当に出来ているかはそこまで気にしなくてよい。
出来てると思ったらだいたい出来てるし、何なら出来た気になるくらいでも構わない。
それよりも早いとこ第六公式まで進んじゃって通して練習することが大事。
出来てるか気にするとスラスラ公式も唱えられないし良いことないよ。
0134癒されたい名無しさん
垢版 |
2015/12/06(日) 23:54:23.92ID:QJd0MayT
黙想練習で色が見える人おる?
あれって例えば赤をイメージしたら、
まぶたを閉じていてもハッキリと鮮やかな赤が見える感じ?
それとも、ん〜これが赤色なのかな〜くらいの、
真っ暗な視界の中にボンヤリと赤っぽいのが浮かんでくる程度?
0135癒されたい名無しさん
垢版 |
2015/12/06(日) 23:56:04.54ID:QJd0MayT
あげ忘れたのでage
0136癒されたい名無しさん
垢版 |
2015/12/07(月) 01:52:26.47ID:ISjm+tpq
どこまでいけば人見知りがなおりますか
0138癒されたい名無しさん
垢版 |
2015/12/07(月) 20:59:49.63ID:hAfCMFDQ
まだ重さを感じるような、感じないような?くらいの感覚だ
どうしたら入り込めるんだろうか
寝る前に毎日やるようにしているんだけど、気持ちを落ち着ける段階で寝てしまって練習にならないよ
0139癒されたい名無しさん
垢版 |
2015/12/08(火) 22:53:09.26ID:5jwGykrS
入り込むことよりもよどみなく確実に公式を唱えることに集中したほうがいいよ
0140癒されたい名無しさん
垢版 |
2015/12/09(水) 16:09:14.65ID:OgPhO08h
横になって重さ、暖かさまでできてるつもりになってたけど、座ってやってみたら全然ダメだった…
0141癒されたい名無しさん
垢版 |
2015/12/09(水) 22:17:23.72ID:lJIp/9E1
出来てるつもりというのは例えば重感で手脚を床に押しつけることで出来た気になってるのかもしれないし、
呼吸だと筋肉を使って意図的に呼吸をゆっくりにしているだけなのかもしれない。
それは「うまくやろう」という意識が強すぎるんだよね。
いきなり出来ようとするのではなく出来ることに集中するのがよい。
0142癒されたい名無しさん
垢版 |
2015/12/12(土) 12:48:57.24ID:d72+v2ub
日記はみんなつけてる?つけたほうがいい?
0144癒されたい名無しさん
垢版 |
2015/12/13(日) 01:56:09.66ID:+smSpOLI
「日に日にあらゆる面で私は益々良くなっていく」

っていう暗示だけでも効果がある気がする。
0146癒されたい名無しさん
垢版 |
2016/01/06(水) 18:09:55.38ID:O+XsMI56
最近温感が出てきた。体感ではぬるま湯に浸かってるくらいの温かさがある。
0148癒されたい名無しさん
垢版 |
2016/01/08(金) 13:10:40.23ID:k8zKpjki
>>140
体勢が変わって慣れないだけでしょうけどねー。
仰臥位でもう少し深くなってから座位に変えてもいいかもしれませんね。
0149癒されたい名無しさん
垢版 |
2016/01/08(金) 18:35:01.18ID:bMom1ri1
>>147
夜以外もやりたいんだけど、日中なかなか落ち着ける場所が無いんだよなあ・・
みんな どういうタイミングと場所で練習してるの?
0150癒されたい名無しさん
垢版 |
2016/01/08(金) 19:24:36.71ID:k8zKpjki
トイレとか電車の中とかでもやってたよー。
いまサボっちゃってるけど。
標準の練習なら、短くていい。
0151癒されたい名無しさん
垢版 |
2016/01/08(金) 19:40:45.64ID:9CQ2wwKe
座位で出来るようになると色んな場所で練習できて便利そうだけど
その頃にはもうとっくに基本公式は出来てるのかな?
腹部温感まで半分出来てるけど座位はそれくらい敷居高く思える
0153癒されたい名無しさん
垢版 |
2016/01/08(金) 20:08:24.37ID:k8zKpjki
ごめんなさい。敷居高いことないです、という意味のつもりでした。
0154癒されたい名無しさん
垢版 |
2016/01/13(水) 22:37:10.19ID:UKsrdznr
短時間で温感まで感じるようになってきた!
出来てるような気がすると思うだけでもだいぶ違うね
0156癒されたい名無しさん
垢版 |
2016/01/15(金) 09:39:39.71ID:AbC1WT1J
自律訓練法を間違って習得した場合、自律神経に支障をきたしかえっておかしくならないですか?
実は、むずむず症候群というのに悩まされる様になったんですが。
0159癒されたい名無しさん
垢版 |
2016/02/19(金) 09:46:42.27ID:0l6q7Zjm
自律訓練法の4つのポイント

・円滑な公式・・・リズムよく淡々と
・身体部位の意識・・・腕なら腕、腹なら腹だけをきっちり意識する(非常に重要)
・イメージ・・・温感・重感・冷感をもたらすイメージを描く
・受動性・・・以上を行うにあたり余計な考えと余計な緊張をなくす
0160癒されたい名無しさん
垢版 |
2016/02/25(木) 08:05:53.08ID:f/04kuJS
実際の感覚が追いついてなくても一通り公式を唱えることの方が重要なんですね
一つに時間かけ過ぎて寝てしまって全然進まなくて困ってた
0161癒されたい名無しさん
垢版 |
2016/02/25(木) 22:06:22.34ID:OMXTbXcp
効果はすぐに出ないから形だけでもきちんとすることがあとあとの効果に繋がるってことだね
0162癒されたい名無しさん
垢版 |
2016/02/26(金) 20:44:39.71ID:VwJb+yNb
通し練習も確実に出来る所までやる練習も有効だけど、
いずれにせよ効果や感覚を気にしすぎるとそのぶん形への集中が失われていることに注意したい。
時間をかければその場は効果や感覚が出るけど、それでは全然鍛えられてる感じがしないだろう。

だから確実に出来る所までやる場合も、効果や感覚が確実に出る所までではなくて、
形が確実にできる所までの練習にするほうがうまくいく。
たとえば公式がたどたどしくなったら第一公式からやり直す。感覚が曖昧になったらではなくてね。
眠気や疲労があっても安定して唱えられるまで毎日これをやる。
0163癒されたい名無しさん
垢版 |
2016/03/04(金) 10:05:31.66ID:l+XR69vj
自律訓練法を未熟ながら試みた後に病院に行って血圧を計ったら130の70。
いつもは150の90くらいなんだけど、これが自律訓練法の成果なら嬉しいものだ。
0164癒されたい名無しさん
垢版 |
2016/03/05(土) 10:11:26.16ID:TIXyQ04y
測定時に緊張して血圧が上がってしまう人だったら下がるかも

一時的なものだろうから過信はヤバいと思う
0165癒されたい名無しさん
垢版 |
2016/03/05(土) 16:50:44.74ID:OZ24uDP1
普段は測定時に確かに緊張してしまうね。
緊張がほぐれてたから正常値になったのかな
0167癒されたい名無しさん
垢版 |
2016/03/14(月) 19:59:51.71ID:2TPsKO9a
皆さんは一回に、6つの公式を全部をするのですか?
それとも、重感、温感などをそれぞれするのですか?
私は、それそれ行ないます。
0170癒されたい名無しさん
垢版 |
2016/03/20(日) 12:19:29.77ID:nGDSNZWk
公式には順序があるから重感飛ばして温感だけやったりましてや呼吸だけやったりするのはお勧めしないかな
それでどれだけうまくいってるのかは知らないけど

順序も含めて身体に覚えさせたほうが覚えやすいというのもある

お勧めは1〜2分、できれば1分で全部やる
これを一度に3回やる
1回ごとに消去動作をする

もしくは消去動作をせずにまとめて3回やるのも良いと思う
その場合
1周目は公式を唱えることに集中する
2周目は身体を意識することに集中する
3周目はイメージを描くことに集中する
という風にすれば、3〜6分という短い時間で無理なく深い自律訓練に入れて習得効率がいいと思う
0172癒されたい名無しさん
垢版 |
2016/03/22(火) 13:26:38.42ID:/Qnoyd9G
初めてやる人に短時間でやる方法を勧めたけどスムースに習得してたよ。
長時間でやるのに慣れてる人のほうが難しく感じるのかも。
特に10分とか極端に長時間やってしまう人は、1つ1つその場で効果を実感しないと納得できなくなってるんだろうね。
その場で必要なのは効果の実感よりも正しくやれている実感なんだけどね。
効果を性急に求めると受動的注意集中も難しくなるし、すると余計に効果を感じにくくなって長い時間やってしまう悪循環に陥る。

音源はお勧めしてないし、使うとしても最初にリズムをつかむために数回使ってもらうくらいだよ。
「自律」が基本だし自分のペースで出来ないから使わないほうがむしろ早く習得できると思っている。
0175癒されたい名無しさん
垢版 |
2016/03/23(水) 06:09:48.17ID:05CvPCpz
自律訓練法って、第2公式までで、80%の効果ってどこかで読みましたが、皆さんはどう思われますか?
第2公式までなら、かなり敷居が低くやりやすそう。
0176癒されたい名無しさん
垢版 |
2016/03/23(水) 13:39:29.77ID:W89N+W3v
全公式をマスターすれば第2公式までで8割の効果が得られるようになるという意味だよ。
第2公式までしかやらずにいると効果が半減するし、やってみるとかえって敷居が高く感じるかもね。

なぜ敷居が高く感じているんだろうね?
0177癒されたい名無しさん
垢版 |
2016/03/23(水) 14:12:56.23ID:05CvPCpz
ググった限りだと、第二までで80%みたいだけど、違うんですかね。

>背景公式と第1公式と第2公式の3つだけでも80%の効果があるというデータ(※1)が出ています。
http--www.geocities.jp-psyco_sera-sv-sv002.htm
0178癒されたい名無しさん
垢版 |
2016/03/23(水) 16:05:06.80ID:W89N+W3v
どんな基準で80%と言ってるのか見てみないとはっきり分からないけど多分間違った解釈をしてるんだろうね。
第二公式までで済ますこと自体は1つのやり方ではあるよ。
0179癒されたい名無しさん
垢版 |
2016/03/24(木) 12:14:39.77ID:LGAGtd7h
医師やカウンセラーは、第2公式までできれば十分だと言っていました。
普通すぐにそこまでできる人は少ないそうです。
0181癒されたい名無しさん
垢版 |
2016/03/24(木) 14:12:16.65ID:LGAGtd7h
自律訓練法の自律って自律神経のことではないの?

意識的に副交感神経の作用を高め、自律神経の働きを整え、ストレスによる心と体の緊張を解きほぐす。
0182癒されたい名無しさん
垢版 |
2016/03/24(木) 17:08:18.13ID:vI4o+3FA
日本語では「自律」で同じだけど英語だとautogenicだよ。自律神経ではない。
自分で生理状態をコントロールするということ。

第2公式までで十分というのは、あなたの状態を知った上で先生方が判断したんだろうね。
一般に第2までで十分かは一概に言えないよ。
0184癒されたい名無しさん
垢版 |
2016/03/24(木) 18:32:14.71ID:vI4o+3FA
難しくないという説明は既にしたよね。
だけど、医師の指導を受けている間はそれに従うべきじゃないかな。
0185癒されたい名無しさん
垢版 |
2016/03/25(金) 08:25:37.97ID:kaDhl+CD
とりあえず調べた限り、第2公式までで80%の効果ってのが一般的みたいだね。
『難しい』『難しくない』は個人差があるだろうし、
初心者は慣れるまで第2公式までやって、深化させるかそいつ自身に任せた方が良いだろう。
0186癒されたい名無しさん
垢版 |
2016/03/30(水) 00:40:25.62ID:pybE1S6G
久しぶりに再開してみます。気持ち良さだけでもいいかな。
0187癒されたい名無しさん
垢版 |
2016/04/01(金) 00:31:15.39ID:VVgQcdCm
この訓練の要は「考えないこと」にある
短時間でやるメリットは考える暇をなくすところにある
重感温感は浅くてもいいから毎日短時間で続けていけばいい
次第に強くなる
すると時間をかけても考えなくなる
この方がむしろ簡単に練習が進む

佐々木先生の本には手足重温感ができたら
電車内などで15分くらい感覚を維持してみなさいとあった
それで標準公式の八割方の効果が得られるし、
強化公式(自己暗示)をはじめていいそうだ

考えないということに不安を覚える人もいるだろう
そういう人は練習しがいがある
考えないことで感性は鋭くなるし、必要なことだけに意識を集中できるようになる
実際のところ人間の思考というのは無意識とされているところに
案外と支配されているもんだとわかってくる
それが足かせになることの方が多いんだが…
考えないことをすると足かせがとれたようになる
爽快感が得られるのもそういうことだろう

まあ一人きりで続けてみればわかるよ
0188癒されたい名無しさん
垢版 |
2016/04/05(火) 02:16:26.08ID:LDpcPCNR
なるほど。
0189癒されたい名無しさん
垢版 |
2016/04/05(火) 22:54:55.25ID:LDpcPCNR
きっちりやらないとダメですか?そのまま眠ることが多いです。
0190癒されたい名無しさん
垢版 |
2016/04/05(火) 23:10:10.48ID:7DbxW7rn
夜だったら寝ちゃってもいいけど
1回1分ぐらいでやればまず寝ないと思うけど
0193癒されたい名無しさん
垢版 |
2016/04/07(木) 10:55:56.06ID:zPUeCvxg
1分でできるところまでだよ
重感できないなら1分でやめる、休んでもう1度、で3度ぐらい
わずかでいいからあると思ったら次に行く
できるようになっていって、1分以内に公式全部やる
標準公式に書ける時間は、本当は1分でも長い

少しさかのぼれば何人かが良いこと書いているので読んでみて
0194癒されたい名無しさん
垢版 |
2016/04/13(水) 13:50:53.81ID:YJVAcKgu
最初の心が落ち着いている からドキドキするときどうすりゃいいかな?
0195癒されたい名無しさん
垢版 |
2016/04/19(火) 01:08:23.74ID:ZEdmmFhd
ゆーっくり呼吸するといいよ
あと、腹が減りすぎてるときはドキドキ止まらなくなることあるよ^^
0196癒されたい名無しさん
垢版 |
2016/05/23(月) 21:17:36.12ID:skqSNYkm
人の目を見て話すのが苦手?で自然と笑えず表情が固くなったりしがちなんですけど、自律訓練法で克服するにはどうしたらいいですか?
0200癒されたい名無しさん
垢版 |
2016/06/06(月) 01:48:46.09ID:ciru9tzm
イントロ 10s
気持ちがとても落ち着いている 気持ちがとても落ち着いている

ボディ 4s*8=32s (1-3回)
両腕が重たくて心地よい 両脚が重たくて心地よい
両腕が温かくて心地よい 両脚が温かくて心地よい
呼吸がとても落ち着いている 心臓の鼓動が静かで規則正しい
お腹がとても温かくて心地よい 額がとても涼しくて心地よい

エンディング 10s
指グーパー、腕屈伸、背伸び

以上52-116sec(1-2分)

リズム大切です
0201癒されたい名無しさん
垢版 |
2016/06/17(金) 08:44:36.53ID:jpKxwlDA
2年間、訓練を自分で行っているが腕が重くならない。椅子に座らず寝た姿勢で6段階行っているがそれが原因なんですかね?
0202癒されたい名無しさん
垢版 |
2016/06/17(金) 10:15:19.15ID:C8ZFqhDr
呼吸法であるとか数を数える瞑想にしてもそうだが
心が乱れたときにリズムが乱れるからね
リズムの乱れがないということは受動的注意集中ができているということ
息は「自分の心」と書くと言うけど息のリズムなんかも同じことが言える
自律訓練法のようにゆっくりしたリズムだとどうしてもリズムをとりづらいけれども
それでもリズムが取れているということはちゃんと心の乱れなく集中できているということなんだよね
0210癒されたい名無しさん
垢版 |
2016/08/01(月) 02:50:11.16ID:OPcFKruQ
第六公式を重要視してる自分はどう思う?
額が気持ちがいいと覚醒してる状態でもリラックスしてる感覚があるよ。
0215癒されたい名無しさん
垢版 |
2016/08/05(金) 15:06:38.91ID:NCPv+2yx
自律訓練法は間違ったやり方をしない限り漫然と続けるだけで一定の効果が出る。だから医療に利用されている。
うまくいかず迷走している人は余計なことをしている場合や、正しいやり方を逸脱していることに気づいていない場合が多いと思う。
シンプルなようで、いやシンプルゆえに削ぎ落とす難しさがあるかと。正しいやり方でやること自体が難しいのは健康法ではよくある。
(それ以外のうまくいかない場合としてそもそも自律訓練法の適応症ではないという場合も考えられる)

参考までに音読してから自律訓練法をするとうまくいく。
それは覚醒するからなのか?それもありそうだけど、カフェイン等とは効果が違う。
これははっきり公式を唱えるというシンプルなタスクすら実は健常者でも当たり前に行えないことを意味していると俺は考える。
日常生活においても日によってはっきり発声できる日とできない日がある。その揺らぎが発声の不安定さを示唆していると思う。
そこで発声だけ重点をおいて取り組んでみるというのはどうだろう。別に音読までする必要はないけど。
0216癒されたい名無しさん
垢版 |
2016/08/05(金) 15:15:14.21ID:S6/enJfX
>>215
コピペだとは思うけど、自律訓練法をマスターすれば悟りみたいな境地に達すると思ってる。

まぁ、最低限、抗不安薬以上の効果はあると思うよ。
0218癒されたい名無しさん
垢版 |
2016/08/06(土) 04:16:01.49ID:HI3BOkxI
>>217
自己返信間違い

自分は
背景公式と
第一公式
第二公式
第六公式
を重要視してる。

結構バカに出来ないのが背景公式ね

それと第六公式

みんなー、続けようねー
0219癒されたい名無しさん
垢版 |
2016/08/06(土) 05:43:23.00ID:8Ell9KSt
>>216
悟りとか勘弁してくれ。ヤバいよあんた。宗教的妄想なら自律訓練法では治らんぞ。

>>218
第5第6はセットで考えような。第5はお腹で第6は頭と分かれてると思いがちだけど、第5はお腹+頭だからね。
第5で血液を頭のほうから腹部に下げて第6で下げきるイメージ。これで脳が休まるし思考が減ることでリラックスするから。
お腹温めるとぽーっとして気持ちよくなるだろ?それが自分でコントロールできるようになる。
0220癒されたい名無しさん
垢版 |
2016/08/07(日) 22:03:31.29ID:gMxlFxO/
そうかな...?
広い意味では究極のリラックスは悟りに似てると思うけどな
0221癒されたい名無しさん
垢版 |
2016/08/07(日) 23:29:37.26ID:gMxlFxO/
明日からの仕事の事考えたら憂鬱になってきた...

そんなときでも自律訓練法って効くかな?
0222癒されたい名無しさん
垢版 |
2016/08/08(月) 02:29:52.22ID:8cqEYAK7
自律訓練法は落ち着かないときや、緊張して疲れた後なんかにやって、身体をリラックスしたり休ませたりする方法だと思ってる
仕事の不安にも、憂鬱な状態を抑える分には効くとは思うけど、それが具体的な問題なら、認知療法みたいなとらえ方を変えていく方法も良いかもしれない
間違ってたらごめん
0223癒されたい名無しさん
垢版 |
2016/08/08(月) 02:32:04.82ID:GoxVqAWP
>>222
レス、サンキュー

だな、了解。
0224癒されたい名無しさん
垢版 |
2016/08/08(月) 11:48:25.51ID:UA77oB84
自律訓練法と瞑想ってほとんど同じ気がするんだけど違いはあるのかな
0225癒されたい名無しさん
垢版 |
2016/08/08(月) 13:11:31.61ID:GoxVqAWP
>>224
俺もそう思うな。
瞑想を簡素化して体系化したのが自律訓練法って感じでとらえてる。

だから自律訓練法って凄く優れてると思ってるよ。

まぁ、元々は催眠から来てるのは分かるけど、ヨガの要素も入ってると佐々木雄二先生方は言ってるよね。
可能性としてだけど。

佐々木雄二先生が質問したいと思ったときにシュルツ博士が亡くなったらしいから憶測でしかないみたいだけどね。
0226癒されたい名無しさん
垢版 |
2016/08/08(月) 17:20:29.36ID:dx11UNiv
自分の場合は、寝落ちしたくない時は瞑想、そうでない場合は自律訓練法ってかんじ

寝落ちしたくないって言うのはつまり、変性意識状態になりたいとき
0227癒されたい名無しさん
垢版 |
2016/08/08(月) 20:37:34.05ID:0RGM+acB
>>226
うーん、なるほどね。
0228癒されたい名無しさん
垢版 |
2016/08/09(火) 06:29:48.32ID:CuDHzR8W
いつも思うけど、瞑想は多種多様なのになぜ具体的にどの瞑想か明示されないの?未経験者の印象論なの?
瞑想には危険なもの怪しいものカルト宗教が絡んだものもあるから一括りにするのは気をつけてほしい。
0229癒されたい名無しさん
垢版 |
2016/08/09(火) 06:33:59.51ID:4CuttL6R
>>228
うーん、そうだね。
まず瞑想が一般的にはひとくくりになってるからじゃないかな?

瞑想に多種多様なものが存在するなんて、一般の人が認識してるとはとても思えないよ。
0230癒されたい名無しさん
垢版 |
2016/08/10(水) 03:29:57.15ID:Pmxm5j3j
今日は全然ダメだった...

気持ちが沈む...
コントロール出来ない

苦しい...
0231癒されたい名無しさん
垢版 |
2016/08/10(水) 18:50:22.73ID:gwig4LG2
いつもイライラしている。落ち着きたいね。
0232癒されたい名無しさん
垢版 |
2016/08/10(水) 18:58:14.68ID:mPdBYThv
今日もダメだ...

気持ちが安定しない...
0233癒されたい名無しさん
垢版 |
2016/08/12(金) 01:52:54.50ID:vETaKq5H
自律訓練法で淋しさって、まぎれると思う?
0234癒されたい名無しさん
垢版 |
2016/08/13(土) 00:23:25.20ID:0t+SMUTL
「瞑想」やら「悟り」という言葉を聞いた瞬間に
脊髄反射で「非科学的!」「カルト!」
などと言いたがるプラズマ君がたまにいるからね
0235癒されたい名無しさん
垢版 |
2016/08/13(土) 04:44:09.56ID:4h4W0Biz
昨日の仕事のときの精神状態はヤバかった...
気が狂いそうだった。

第六公式に助けられたよ...
0236癒されたい名無しさん
垢版 |
2016/08/15(月) 21:48:46.84ID:sAYOecKH
>>234
たまにどころか一般に「瞑想」には怪しいイメージがあるし、「悟り」まで言い出したら瞑想やってる人ですら身構える。
自律訓練法が変に誤解されるから、定義・具体化しないまま自律訓練法との関連が不明なまま語るのは自重すべき。


それはそうと、自律訓練法は単純に見えて「公式の黙唱」「感覚の確認」「イメージ」
の3つのことを同時にやらないといけない。これが混乱の原因になると思うんだよね。
もっといえば、「公式の黙唱」だけでもスムースにし続けるとなると難しいかと。

だから3つを別々に訓練する>>170の方法は有効だと思う。
第一第二だけに絞って訓練しても進展がなかった人は試してみてほしい。

それから背景公式にも「コツ」があると考えている。

唐突だけど、呼吸を長い振り子のようにゆっくりと安定したリズムで往復するイメージでしてみて。
気持ちよく呼吸できるのが確認できるかと思う。
だけど、そこに「気持ちが落ち着いている」と黙唱する作業を合わせるとどうか?
呼吸が乱れないだろうか?乱れる人は安定した黙唱が出来ていないということ。
そういう人も数回〜十数回「気持ちが落ち着いている」と唱えていると、
多少は安定した黙唱できてくるんじゃないかな?それが背景公式の効果の1つだと思う。

つまり、背景公式により「公式の暗唱」をしながらでも呼吸を乱さないという基礎的な状態が作られる。
逆に言えば、そういう状態になるまで第1〜6公式には入らないこと。それが背景公式のコツ。
0237癒されたい名無しさん
垢版 |
2016/08/15(月) 21:57:32.54ID:WyOxStpD
>>236
俺ね、第六公式に重点を置いてる変わり者だけど、どんなイメージがいいのかな?
アドバイスある?

公式を唱えるんじゃなくて、視覚的なイメージ
0238癒されたい名無しさん
垢版 |
2016/08/15(月) 22:12:06.49ID:sAYOecKH
>>237
重点置くくらいだから普通に額に涼しい風が吹いているイメージとかでやって効果は得てるんでしょ?
何か不満がある感じなの?
0239癒されたい名無しさん
垢版 |
2016/08/15(月) 22:17:57.83ID:WyOxStpD
>>238
レスありがとう。

いや、スマホの待ち受け画面にしようかなと思ってさ
0240癒されたい名無しさん
垢版 |
2016/08/17(水) 04:52:32.21ID:/+9lxyTd
あった、あった。
スマホの待ち受け画面

お騒がせしてごめんね。

また語ろうよ。
0241癒されたい名無しさん
垢版 |
2016/08/17(水) 19:46:50.05ID:/+9lxyTd
俺の目標は...覚醒した状態で自律訓練状態を造ること。

無謀でもなんでもいい

仕事中に薬に頼らずリラックスする

これが俺の目標
0242癒されたい名無しさん
垢版 |
2016/08/19(金) 14:46:39.06ID:0sDIxZ0H
何を持って効果を言うのかはよくわからんが
抗ストレス効果ということなら1か月ぐらいからかな
0243癒されたい名無しさん
垢版 |
2016/08/19(金) 15:02:15.98ID:0sDIxZ0H
二年か
やり方間違えているか、体質的に一生できないかのどちらかだろうな
0247癒されたい名無しさん
垢版 |
2016/08/24(水) 19:40:31.50ID:FqzZ0AYF
標準公式が終わらない人向けにおすすめのやり方

雑念が湧いたら抑え込まないこと
10秒で湧いてきたらそこで止める、自然と次は15秒、20秒になる
3回目が1分にならなくてもいい
どこまでやったか簡単なメモにしておく、スマホでいい

少しでも体感があったらさっさと次に行くようにする
要するに雑念が湧いてくるスキを与えない
少しも感じないなら同じ公式をやる、湧いたらやめる
ぱっぱっぱと手足からオデコまでやる
「本当にできてるか」とか考えない、何故なら本来持っている感覚だから
と捉えておく

まとめw
・湧いたらやめる
・少しでも感じたら次に行く

これで続けていくと、そのうちコツが掴める瞬間が来るよー
0248癒されたい名無しさん
垢版 |
2016/08/24(水) 20:04:39.83ID:FqzZ0AYF
補足
本来持ってる感覚なのだけど、感じることができない状態が悪い状態
本来持っている感覚なので、気づけるのがいい状態

上記の方法でそのうち湧かずに(かすかでも)全公式ができるようになると
各公式の感覚も次第に適度に強くなってきます
というかなりました
期間がどれくらいかかるかはかなり個人差があるかもしれないです
0252癒されたい名無しさん
垢版 |
2016/09/06(火) 22:03:59.88ID:TLr3m8OU
才能ないけどやってみる
0254癒されたい名無しさん
垢版 |
2016/09/10(土) 21:55:06.80ID:Xvp9X7Td
自律訓練法をやってるとたまに腿から足にかけビクンビクンと痙攣することがあるのですが
気にしなくても大丈夫でしょうか? ちょっと心配です
0255癒されたい名無しさん
垢版 |
2016/09/11(日) 03:02:32.68ID:JpeNR9nt
>>254
居眠り時などに見られる痙攣(ジャーキング)は一般的現象のため大丈夫と思われがちですが、
色んなケースがあり周期性四肢運動障害やむずむず脚症候群などを伴う睡眠障害の可能性もあります。
心配なら睡眠医療施設へ。
0256癒されたい名無しさん
垢版 |
2016/09/11(日) 23:03:20.05ID:9pD+uUq2
自律性解放だろ気にしなくていいと思うぞ
同じ症状が続くなら、それが出てくる前に消去して終わる
これの繰り返しでいずれ出なくなると言われてる
余程ひどくて心配なら、自立訓練の指導やってる医者に見てもらうのがいい
0258癒されたい名無しさん
垢版 |
2016/09/12(月) 08:52:29.83ID:jyDKULVQ
>>255-257
254ですが色々教えてもらってありがとうございます
自律訓練法は自分に一番合ってる気がしてこれからも続けたいのですが
痙攣が頻繁に続くようなら医者に掛かることも考えてみます
0259癒されたい名無しさん
垢版 |
2016/09/12(月) 15:28:18.50ID:Vy268x5u
まず痙攣などの自律性解放は練習が進んでいるということの証拠でもあります
これは、いままでほぐせないでいた心的緊張の部分に触れているということで
痙攣が起きてきたら続けなくていい、そこで止めていいんです、ちゃんと練習は進んでいるので

それらの症状は小さくなっていくのが一般的とされています
痙攣や発声などの相当に強い症状が現れても、継続していけば
弱まってゆき、消えていくのが一般的だそうです
あまり強い場合は場合は認定医に指導してもらうべきなのかもしれませんが
練習は確実に進んでいるので、投薬で抑えないほうが効果があるのではないでしょうか
そこは学会員の医師の知見を仰ぐのがいいと思います、必要なら投薬もあるでしょうし
練習についても診断のついでに教えてもらうことが出来ますよね

なので、様子を見てひどく大きくならないのであれば、あまり心配しないほうがいいです
下手な医者にかかって投薬でも受ける方が余程恐ろしいですから
認定医に診てもらうのを強くお勧めします
0261癒されたい名無しさん
垢版 |
2016/09/12(月) 16:25:43.11ID:cR0L5oDw
言葉足りてなくて繋がりが変でした、たびたびすみません

>>259の自レス補足
> 練習は確実に進んでいるので、投薬で抑えないほうが効果があるのではないでしょうか
と一般人の自分は考えますが、それもどうか…と思われるかもしれません
> そこは学会員の医師の知見を仰ぐのがいいと思います、必要なら投薬もあるでしょうし

ということです失礼
0262癒されたい名無しさん
垢版 |
2016/09/15(木) 23:23:34.09ID:xrSisblx
自律訓練法やってて睡眠障害寄りになっていくことなんかあるのかな
なった人いる?
0266癒されたい名無しさん
垢版 |
2016/09/22(木) 03:49:48.57ID:KXcQvTaQ
手足が重くなる‥
手足が重くなる‥

この時点で寝てしまうんだが、熱くなる段階に行ったことがない
0267癒されたい名無しさん
垢版 |
2016/09/22(木) 23:02:43.69ID:zOkIJgRj
「温かい」ね
「熱い」でやってやけどの様な症状が出る人もいるようなのでご注意
0268癒されたい名無しさん
垢版 |
2016/09/23(金) 04:38:11.20ID:rVuiROrZ
>>267
ありがとう。気をつける
0269癒されたい名無しさん
垢版 |
2016/09/24(土) 12:43:35.57ID:Ytnsgjy6
手足が重くなるってイメージしてもうまくいかないけど、胴体に意識を集中すると手足が重くなった感じがする。
俺は変わってんのかな?
0271癒されたい名無しさん
垢版 |
2016/09/25(日) 10:52:34.65ID:FFLTDPmr
>>270
ありがとう。続けてみる。
0272癒されたい名無しさん
垢版 |
2016/09/28(水) 22:31:56.53ID:eS4EwCR0
みなさんどのような特別訓練用の公式を作っていますか?

そろそろ標準訓練は落ち着いてきたので、自分なりの公式を考えようと思ったのですが、参考にさせていただこうかと思いまして
0274癒されたい名無しさん
垢版 |
2016/09/30(金) 15:46:20.95ID:0/Y8h301
特別訓練やる人って多いのかな?
自分はやったことないし、これからも多分やらない
0276癒されたい名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 08:53:32.02ID:zKmxmCaG
今日は混み合った電車の中で自律訓練やってみよ
0278癒されたい名無しさん
垢版 |
2016/10/07(金) 19:15:58.95ID:vPalzYJH
それは達成したかな
さぼり続けてると不安障害出ることあるけど
1〜2週間もあれば回復する

ただし問題なのは、自律訓練法のことを忘れてることがあるw
0279癒されたい名無しさん
垢版 |
2016/10/07(金) 20:21:19.64ID:74zFUPQb
10年前くらいから自律訓練法やってて、ヨガ、瞑想、マインドフルネスなんかも試したけど、やっぱり自律訓練法が一番いいわ
0281癒されたい名無しさん
垢版 |
2016/10/08(土) 05:28:08.55ID:4Gc6xpNO
自律訓練法でさ、苦手な人が大丈夫になると思う?

俺、苦手な人をどうにかしたいんだよね。
やっぱり、特殊訓練しかないかな?

特殊訓練はしたくないんだよな。

どう思う?
0282癒されたい名無しさん
垢版 |
2016/10/08(土) 06:06:11.31ID:+dE+23lF
>>281
自分は漠然とした不安やパニックには自律訓練法が効いたけど、苦手な人とか対人恐怖症、ネガティヴ思考には認知療法が効果があったよ
0284癒されたい名無しさん
垢版 |
2016/10/09(日) 02:56:18.89ID:eq/aTSN0
トラウマって自律訓練法でなんとかなると思う?

今流行りのアドラー心理学ではトラウマは存在しないって言ってるけどさ
0285癒されたい名無しさん
垢版 |
2016/10/09(日) 13:13:05.47ID:LsaSHEJe
血糖値スパイクを抑える対策

1 食べる順番に気をつけろ
2 厳禁朝食抜き
3 食後、ちょこちょこ体を動かす
0287癒されたい名無しさん
垢版 |
2016/10/09(日) 15:35:24.85ID:J09NGKYs
トラマウと感じているものは自律訓練法で消えていくよ
消えないまでも気にならなくはなる、そのうち消える
事実の記憶だけ残る、むしろいい思い出に転化しうる

トラウマがあるからと何かを避けても、
それでトラウマが消えるかというと必ずしも消えない
多分、それで消せるものではない

つまりトラウマがあることを物事の判断の根拠にしたり
何かを嫌ったりということに意味がない
ということをアドラーは言いたいのではないかなぁ
読んだことないけどw
0288癒されたい名無しさん
垢版 |
2016/10/14(金) 09:26:11.90ID:UNfqiJJX
職場にストレッサーがいて困ってるんだ...
会社に行きたくなくて行きたくなくて...

やっぱり特殊訓練かな〜

特殊訓練で対人恐怖って、なんとかなるかな?

ホントに困ってるんだ。
0289癒されたい名無しさん
垢版 |
2016/10/14(金) 18:40:26.23ID:Q6poK2j4
標準訓練だけで特に困ったことはないが…
どういう事情なのかわからんし何とも言えないな
0291癒されたい名無しさん
垢版 |
2016/10/14(金) 21:12:01.95ID:Q6poK2j4
まああと、人間関係の難しさについてはアドラー心理学とか
まあなんか自分でいいと思うもの読むと良いんでは
人間関係は捉え方を変えるだけで楽になることもあるから
0295癒されたい名無しさん
垢版 |
2016/10/20(木) 11:12:14.39ID:ZdjYDUCS
>>293
元々ストレス起因と思しき持病も無いので、多少は効いてるんだろうな、ぐらいの実感

もしやってなければ長期間のストレスの積み重ねで病気になってたか?というと・・・わからない

自分としては寝る前にリラックスできて気持ちがいいことが動機で、耐性強化とかあまり気にせず続けてる
0296癒されたい名無しさん
垢版 |
2016/10/20(木) 11:33:23.97ID:uFHwsk0w
>>295
自分としてはね、もっと強く求めるものがあるよ。

わかってるよ、期待したらいけないことは

まぁ、かれこれ20年くらいはやってるからね。

ときどきだけどさ

で、あれこれ試して、また自律訓練法に帰ってくるわけよね
0300癒されたい名無しさん
垢版 |
2016/10/21(金) 10:22:36.13ID:QaDSLsad
教えてください、昔は好きなイメージを見たりできたんですが
久しぶりにやってみたら最初の重感で手足にひきつるような痛みが
出て練習を続けられません。気にせず続けてよいものでしょうか?
0301癒されたい名無しさん
垢版 |
2016/10/21(金) 11:29:13.73ID:1GZjSgSV
いや、教科書的に言えばちょっと待ってみたら?

そこまで不快じゃなかったらいいと思うけどね。
0302癒されたい名無しさん
垢版 |
2016/10/21(金) 12:23:01.01ID:QaDSLsad
>>301
回答ありがとうございます。ひと月くらい間を置いたことは
ありましたがダメでした。違和感を感じながらも続けると
低周波マッサージをうけているようにウズキます。どなたか
似たような状況から快復された方はいませんか?
0304癒されたい名無しさん
垢版 |
2016/10/23(日) 19:18:35.05ID:PRpMDOfP
あらためて思うのだが、この公式にはすきがないね。

すべて重要かも

意外と軽視してた公式もね
0306癒されたい名無しさん
垢版 |
2016/10/29(土) 03:30:58.21ID:8aCnl+Iy
>>287
俺の変な性癖も治るんならありがたいがな
0308癒されたい名無しさん
垢版 |
2016/11/05(土) 16:07:31.11ID:4pz4oEuG
自律訓練法は公式の黙唱、感覚の確認、イメージの3要素からなる。

1.公式の黙唱

手始めに公式を黙唱してみる。「腕がとても重たくて心地よい」。
すると自然に腕に注意が向くだろう。能動的に注意しなくても自然に注意が向く。これを受動的注意集中と言う。

背景公式も同じだ。「気持ちがとても落ち着いている」。
すると自然に気持ちに注意が向く。ここでの気持ちとは具体的には胸や腹の感覚を中心とした全体的な感覚だが細かいことはどうでもいい。

公式にはこうした受動的注意集中の効果がある。

2.感覚の確認

公式にある程度慣れてきたら、今度は感覚の確認を取り入れる。
例えば、「腕がとても重たくて心地よい」と黙唱したときに「たしかに腕が重たくなったな」と確認する。
「呼吸がとても静かで心地よい」と黙唱したときに「たしかに呼吸が静かで心地よいな」と確認する。

間違った確認の仕方として、「たしかに腕が重たくなったな」と確認しようとして腕の視覚的イメージを思い浮かべるのは的外れだ。
そういう視覚的イメージは難易度の高い感覚の確認には時に役立つが、あくまで補助手段だ。

もう一つの悪い例として、腕の重みを無理に作りだそうとするのは間違いである。するのは確認であって妄想ではない。
無理に感覚を作ろうとすると緊張や受動的注意集中の乱れにつながる。

正しいやり方は、腕全体の重みの感覚を確認する。それだけでよい。
上達するにしたがって腕の温かみに惑わされず重みだけに着目できるようになり、
さらに上達すると指先から腕の付け根までの重みの感覚を詳細に確認できるようになっていく。
そうなるにつれて、より詳細で強力な心身のコントロールが可能となっていく。

「呼吸がとても静かで心地よい」の場合は、呼吸に関する筋肉の感覚や呼吸による圧力の感覚を確認するとよい。

感覚の確認をする意味は、効果を確認するためもあるが、それ以上に大切なのは公式のターゲットの指定である。
自律訓練法中は、「重たくて心地よい」といった形容詞は心に響くが、「腕」のような名詞が具体的に何を指すかは意識されにくい。
現に、腕の公式を唱えている間に脚を意識しててハッとした経験のある人も多いだろう。
そこで、腕の重みの感覚を確認しながら腕の重みの公式を黙唱することで、確実に腕の重みに公式を効かせる。

もちろん公式を唱えるだけでも受動的注意集中によりある程度感覚は確認されるが、
注意が逸れたり弱まったりすることが多いので、意識して感覚を確認することでターゲットを指定するのだ。

念のため言うと、ここで言うターゲットとは「腕」といった漠然とした概念ではなく、「腕の重みの感覚」といった具体的な感覚だ。
漠然と腕の存在を確認したところで意味はない。

3.イメージ

1,2から、感覚の確認により感覚を具体的に指定し、それをターゲットとした暗示を公式の黙唱により行う、という流れが見えてくる。
言い換えると、暗示したい対象を感覚の確認によりがっしりキャッチして、それを公式によって操作する、という格好だ。

では、暗示自体の効果をがっつりブーストするにはどうしたらいいのか?
それから、公式という短文による言語的操作では詳細な操作ができないのでは?
このような疑問を持ったことがないだろうか?
そこで役に立つのがイメージである。

ただし、感覚の確認がきちんと出来ないうちはイメージしなくてよい。
ターゲットとなる感覚をがっしりキャッチできてない状態でイメージした所で感覚は操作できないからだ。
頑張ってイメージしようとするあまりに身体の緊張や集中の乱れが生まれては本末転倒である。

イメージのポイントは、「感覚の確認」でキャッチした感覚から注意を逸らさないこと。これである。
イメージ自体の出来は、続けていれば上達するからさほど気にしなくてよいと思う。
0309癒されたい名無しさん
垢版 |
2016/11/27(日) 17:51:04.43ID:u5cb1sjj
www.amazon.co.jp/自分に自信がつく自律訓練法-ゴマカセット-28-佐々木雄二/dp/4341200283

佐々木先生カセットブック(誘導は家弓家正氏)「自分に自信がつく自律訓練法 (ゴマカセット 28)」を
MP3化したんだけど需要あるかな?自分はこれで第二公式までの要領を覚えた。

現在廃盤かつ中古も流通していないようなので、ネットに上げてもいいかな?と思い。
カセットテープから起こしたので、ところどころ伸びてる部分があるけど、雰囲気を掴みたい人がいれば
0311癒されたい名無しさん
垢版 |
2016/12/02(金) 03:43:04.07ID:/B0auL1E
横になってテレビ見ながら左腕だけ指先まで重くなるってイメージするだけでもかなりリラックスしてくるのわかる。
部分的にでもリラックスできれば全身に回ってくるね
0312癒されたい名無しさん
垢版 |
2016/12/28(水) 15:03:12.94ID:uMCTn9Ko
自律訓練をやり出してから血圧が下がったのは今までの高血圧が自律神経によるものだったのかな?
0314癒されたい名無しさん
垢版 |
2016/12/31(土) 11:39:37.49ID:xJrgc4OS
大晦日だね。来年も自律訓練法で乗り越えよう
0315癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/01/01(日) 22:13:51.50ID:qU9rsFd4
重温感ははっきりと実感できるけどその先がどうもピンとこないな
額の冷感とか自分にとっちゃ異次元レベルだ
0317癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 17:12:46.07ID:iWaxQtIN
肩の凝りと胃腸の痛さは和らぐようになったけど
不安感は消えないな
0318癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 22:24:33.21ID:Pbm+6tmo
> 不安感
自律訓練法ではなくてマインドフルネスのやり方なんだけど
公式をやったあと、呼吸に集中するようにしながら出て来る感情などを
「観察」する方法をやってみたら、不安障害にはかなり効果あった
不安が出ている感覚があれば「不安」(が出ている)と観察する
消そうとか誘導しようとか一切考えたりしないでただ観察するだけ
ソレを観察していると消えていくので、また呼吸に集中する
0320長木よしあきの告発
垢版 |
2017/01/18(水) 09:59:45.63ID:wP68nUD2
秋葉原通り魔事件で逮捕された加藤智大氏は、明らかに冤罪

http://youtu.be/gj0X2qLNbUg
0321長木よしあきの告発
垢版 |
2017/01/18(水) 10:00:07.42ID:wP68nUD2
秋葉原通り魔事件で逮捕された加藤智大氏は、明らかに冤罪

http://youtu.be/gj0X2qLNbUg
0322癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 17:49:10.87ID:lZr6tlYw
手足が重いの前に
手足に力が入らないって入れると
結構いい感じになる
0323癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/01/19(木) 22:10:13.56ID:LlNbDhOc
手足が重い、と感じる自分がいる…

とかってに公式を変えたらマインドフルネスっぽくなった、と感じる自分がいる…
0324癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/01/21(土) 01:40:09.04ID:8R3uB1Vp
自律訓練法してたら知らん間にスーッと寝てて
起きたら少ししか寝てないのにたっぷり寝た充実感があった
すごいねこれ
0325癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/01/23(月) 17:24:28.78ID:Mr4DgH8Y
>>324
>自律訓練法してたら知らん間にスーッと寝てて

そうなんだよね。自律訓練を行うと直ぐ眠気が出てしまう。で、訓練が最後まで行えない。
本には自律訓練で寝てしまう場合は、寝ながらではなく、座って行う様にと書いてあった。
0326癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/01/23(月) 18:23:53.38ID:xdDeGHwJ
成功者に質問なんだが
訓練中にだんだんと気分が良くなるの?
それとも終わったあと気分がよくなるの?
0327癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/01/24(火) 22:30:24.92ID:Kr+L5b7F
やってる時はじんわりとお風呂っぽい気持ち良さ
終わったあとは静かに落ち着いて憑き物が落ちるかんじ
0328癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/01/26(木) 19:13:11.78ID:54SZ96ZU
まず公式やる前に落ち着いているのが条件ってハードル高いよな
落ち着きたいから自律訓練法やるのに
0329癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/01/26(木) 19:45:29.96ID:S6lYjYr/
>>328
それな!
落ち着こうとすると余計ソワソワしてしまって、逆効果になっている気がする・・
0331癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/01/27(金) 08:44:44.32ID:DLkxcFab
精神的な吐き気がひどいから今日から始めてみた...
早く効果が出るといいんだけど
0332癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/01/28(土) 20:22:00.34ID:bOmGpySI
やっぱどうも自律訓練法やってる途中不安感があり色々やったけど
短期的な過去レス>>104のように短期的に1回3セットにすると不安がわく前に終わるから
まぁまぁスッキリするような感じがする
やりはじめだから分からんがこれでいい結果が出ればいいんだが
0333癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/01/28(土) 21:14:41.91ID:96/bSlFK
揚げ足取りみたいで悪いけど短時間ね
期間は長期間やったほうが良い
0334癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/01/28(土) 22:41:04.23ID:bOmGpySI
そうそうw短時間

気持ちよさはないけどスッキリ感はある
不安感や雑念が和らいでいい感じ
0335癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/01/30(月) 23:23:05.63ID:Dh2kHrOn
呼吸と鼓動の調整って6つの中でもさらっと早く済ませるんだけどしっかりやればかなり落ち着く?
「心臓」ってワードや鼓動を意識するのが苦手で少し気分悪くなる
振り返れば子供の頃理科の人体の授業でも具合悪くなってたな
0338癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/02/01(水) 18:55:01.36ID:S4kBooaJ
第一から最後までできるが
背景公式をおろそかにすると
あんまり効果がでないと言うことに気付いた
0340癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/02/12(日) 20:14:10.91ID:mtMNfxq6
>>326
成功者と言う程の者ではないが、手足が重くなるイメージが出来た時に頭に上ってた血が全身にサーッと下りてくる感じがして気分は良くなるね
0341癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/02/12(日) 22:31:26.39ID:y0Kc/hal
能動態と受動態って不思議だよな
能動態で無理矢理手足を暖かくしてもまったく気分が晴れないのに
受動態でストーブをイメージしてなるがままに手足を暖かくするとスッキリする
0343癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/02/15(水) 09:11:41.81ID:G2gJMV1S
「頭に上ってた血が全身にサーッと下りてくる感じ」は言い得て妙。

最終的には「腹部に血が集まる感じ」になる。これが結構難しい。
「お腹の感覚がつかめない」「腹全体が温まらない」といった声はよく聞かれる。
0344癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/02/15(水) 09:17:21.06ID:G2gJMV1S
【参考】腹部温感を「強く」出す方法

自律訓練法を行う前に、お腹を膨らませたり凹ませたりする動きをすると感覚をつかみやすい。
このときに横隔膜を適度に下げることで、腹圧を一定に保つことが大切。
腹圧を保ちながらお腹を凹ませたり膨らませたりする運動を30回。慣れたら50, 100回でもよい。
速度や強さは無理のない範囲でお好みで。

これは自律訓練法の前でなくとも、暇のある時にやることで腹の感覚を強化する。
腹の感覚を感じながら日常生活できるようになればひとまずマスターと言ってよい。
0345癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/02/15(水) 09:29:32.23ID:G2gJMV1S
自律訓練法の公式は、「ている」を「てる」にするなど改変して語呂をよくするとよい。
語呂がよくなることで、公式のリズムが取りやすくなり余計な意識を回さずになるぶん、受動的集中に入りやすくなる。

[導入部]
気持ちが/とても・/落ち着い/てる

[主要部]
あしが・/おもたく/ここちよ/い
てが・・/おもたく/ここちよ/い

あしが・/とても・/あたたか/い
てが・・/とても・/あたたか/い

しんぞが/しずかに/うってい/る
こきゅうが/おだやか/ここちよ/い

おなかが/とても・/あたたか/い
ひたいが/すずしく/ここちよ/い

[終了部]
(ここでお好みの公式を1つとなえる。私が多用しているのは「首が温か心地よい」だ。)
0346癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/02/16(木) 10:16:47.18ID:VA7THQ4e
腹式呼吸だと思い込んでる人が多いと思うが
(自分もなんとなく腹式なはずと思い込んでた)
しかし実は指導の下で練習を進めていくと自然に胸式呼吸になる人が多いそうだ
0348癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/02/18(土) 21:53:10.33ID:HvaRjThQ
すまんすまん、本探して読んでみたら間違ってたよ
腹式呼吸を意識するのではなく、自然と腹式呼吸になっていることが多い
ということだった
0349癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/02/23(木) 20:50:04.96ID:jMjvDHgB
横になってやるより、座った状態の方がより効果を感じやすい気がする!
0350癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/02/24(金) 23:20:49.34ID:W2KXkUA6
長時間は避けた方がいいと聞くけど、休日や病気の時に重温感出して一日中横になってるのも駄目なんですか?
0351癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/02/24(金) 23:28:43.89ID:ldkTTIWR
公式が出来ないからと言って長時間トライするのは止めた方がいいと思うが
重温感が出るならそのままやってもいいと思いますよ
0353癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/02/25(土) 12:25:38.55ID:D7GJeYuR
早口で公式消化している人いる?
俺はゆっくりより落ち着くんだが
0354癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/02/27(月) 19:34:11.14ID:ucTHFnRi
重いとか重たいが
どうも間違って体に力が入ってしまうことを覚えてしまったんだが
リセットする方法ない?
さすがに第一公式は飛ばせないし
0355癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/02/28(火) 02:02:49.92ID:6oSkbZ0B
>>354
身体の感覚や癖や状態を変えようとする意識は持たないほうがよい。やり方に明記されてないことはしないのが基本。

本を見ると分かるけど、やり方に明記されているのは、公式、感覚確認、イメージの3つだけで、あとは禁止事項。
こういうことが起きても心配要りませんとか、こういうことやると駄目ですよとか。
明記されてないことをやるとこういう禁止事項に触れる可能性があるんだよね。

正しいやり方でやってもうまくいかない時や、正しいやり方で出来ている自信がない時や、
正しいやり方でやろうとしても出来ない時は、認定医の指導を受けよう。

ちなみに力が入ってしまう人は、感覚確認がおろそかな可能性が高いと思う。
身体部位にぼんやり注意を向けて感覚の変化をながめるんだけど、
それが出来ていれば手応えが得られるので無闇に力を入れてしまうことは格段に減る。

感覚確認をするには公式の間を10秒くらい取るのも試してみるとよい。公式が受動的注意集中の邪魔をしがちだからね。
だから>>353みたいに早口で公式を唱えるのも良いと思うけど、そこで抑揚をつけたり間を取らなかったりするとまた邪魔になる。
一定リズムで平板な抑揚でBGMのように公式を唱えるとうまくいきやすいと思う。
0357癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/02/28(火) 19:12:01.65ID:y3k54ONf
どうもしないで、唱えるだけでいいんだよ
感じようとするから力が入る
唱えてて重くなったらオッケー、受動的集中
0358癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/03/01(水) 19:42:03.40ID:K94BhCOQ
どうもしないでただ背臥位になるシャバアサナは確かに有効だな。お勧めしないけど精神安定剤も有効だ。
「公式の間を10秒くらい取る」も一種の「どうもしないこと」と言える。
これらは筋肉の硬結や筋筋膜性の緊張には向かないけどね。

幅広い効果を狙うには、手技療法や理学療法の類が有効だけど、これは色々大変。
専門知識や触診技術がいるし、1つの部位の障害に色んな部位が関与していることが多いから。
だから、とりあえずプーさんのように「何もしないことをする」。それが簡単で一番ということだな。

>>3の『自律訓練法』p40には、受動的注意集中に関してこうある。

「自律訓練法は、注意集中性の自己弛緩法ともいわれるように、注意集中を手段として弛緩を得る技法です。
ところが日常生活の中で使う注意集中といえば、ある特定の対象に向かって緊張していること、
すなわち目標への意図的な努力を伴う能動的注意集中(active concentration)のことをさします。(中略)
受動的注意集中は、自律訓練法においては重要な概念の1つです。それは達成努力を伴わない、
さりげない態度で集中することを意味しています。
たとえば、標準練習の第1公式(四肢の重感練習)の指導を例にとりますと、第1公式に関連した身体部位に
注意を向ける場合、公式内容に合わせて両腕や両脚を重くしようと努力するのではありません。
両腕や両脚に軽く、もしくはぼんやり注意を向けると、自然に感じることのできる感覚があります。
その感覚がどのように変化するのだろうかと眺めるといった態度といえます。」

とりあえず「身体部位にぼんやり注意を向けて感覚の変化をながめる」と覚えておくと良いと思う。
0359癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/03/01(水) 22:14:57.35ID:WdFAQNyz
自律訓練法をやりおえると
肩と肩甲骨がこる
でもそこらをしっかりストレッチしながら消去法やるとスッキリする
このスッキリは自律訓練法によるものかストレッチによるものかいまだに謎である
0361癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/03/03(金) 19:13:26.51ID:ix3ttLHd
>>359のように短時間仰向けになって何かに集中するだけで肩や首や背中が凝る人は、
猫背で頭を前に突きだした姿勢が日常化していて肩や背中の緊張亢進が慢性化している可能性が高い。

その場合、首のインナーマッスル、具体的には顎を引く筋肉(頭長筋)や首を前に曲げる筋肉(頚長筋)が弱っているので、
仰向けになると顎が上がる特徴がある。そして自律訓練法中に後頚部や肩がグッと張ったり顎が若干上がったり
しやすいと思うんだけど、そうなるともう完全に能動的注意集中になっている。
特に注意を要することに、神経症を来していると自律訓練法により症状が強まることもある。
かといって緊張しないように頑張っても能動的になるし、そもそも緊張している人は緊張を自覚できない場合も多い。

差しあたり、首や肩のストレッチ、漸進的筋弛緩法、ヒーリングミュージック、入浴・食事・運動の後に行うなど、
心地よく自律訓練法を行える方法を見つける必要があるかもしれない。
抜本的には、姿勢矯正の専門家に診てもらうか、自分で首のインナーマッスルを鍛えることが有効だと思う。
0362癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/03/10(金) 19:30:38.74ID:67SWIcRz
354だけど色々助言ありがとう
不安感が強いんでマインドフルネスがいい感じになってるような気がする
自分を客観視して自律訓練法に望むようにするよ
0363癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/03/11(土) 02:12:02.05ID:4X7uk2LD
マインドフルネスいいね。特に身随観(身体の気づき)ができると姿勢が改善する。

姿勢はまず正しく姿勢定位したときの正中線の感覚(重力の向きの知覚)をつかんで、
それを歩く、座る、呼吸する、文字を読む、手作業するといった行為を通じて崩れないよう練習するんだけど、
マインドフルネスやるとそのへん自然に出来てくるし改善しやすくもなる。

そして姿勢ができるとさらに客観視しやすくなるというフィードバックもある。
感覚的な言い方だけど、軸を基準に周囲の物理的位置関係が明瞭に知覚できるので、物事を客観視しやすくなるんだよね。
0364癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/03/11(土) 03:10:47.29ID:vU6b5QTh
マインドフルネスの具体的な流れって何なんだ
自分の感覚思考行動外部の状況全てを頭の中で言語化するの?
0365癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/03/11(土) 13:12:13.53ID:4X7uk2LD
例えば自律訓練法の腕の重感における注意の使い方って実は高度で、皮膚や筋骨格系の受容器で感知された床からの垂直抗力だけに注意を向ける。
これを意識してやろうとしてもうまくいかず、無関係な皮膚感覚や温感に注意が逸れたり、筋肉に力が入ったりしてしまう。

そこで何気なく「腕が重たい」とつぶやいてみる。すると、注意がさまよいながらも自然に腕の重たさに集まるのを感じると思う。
その自然な注意にそっと乗っかってぼんやり感覚の変化をながめるという練習を重ねると、
意外と「重たい」という漠然とした言葉が注意の使い方を上達させる良きガイドとなってくれることに気付く。
例えば、温感に注意が向いていたら「重たい」という言葉にそぐわないし、逆に重感を的確にとらえていたら「重たい」という言葉がよくマッチする。
こうして受動的注意集中のフィードバック学習が実現する。

留意事項として、細かすぎる言葉はいけない。細かいと余計な先入観が働くし感覚でとらえにくくなる。
例えば、乗り気のしない読書をしていたら仲間とのいざこざを思い出して心が乱れた。
このとき「雑念」とラベリングするのが正しいけど、下手に「怒り」などとラベリングすると先入観が働いて、最悪感情の渦に呑まれてしまう。
実は仲間に自分の立場を奪われることの「恐怖」とかがあるかもしれないのに、観察する前から「怒り」とラベリングならぬレッテル貼りしている。
このようなことがあるから、その人の注意力や観察力に合わせた粒度でガイド設定するのがよい。
0367癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/03/26(日) 05:25:21.24ID:RKHtpW0I
規則正しい生活(バランスのとれた食事、適度な運動)、マインドフルネスなどの瞑想を実行したうえで自律訓練法もやり始めたら相乗効果なのか、どれも良い感じになった。
0368癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/03/26(日) 15:59:49.62ID:lpPHWe4u
ストレスコーピングにマインドフルネスを取り入れる動きは近年増えてるけど、>>366の熊野先生は中でも主導的な人物だね。

現代の情報社会・ストレス社会に呑まれるとつい、狭い範囲でガチャガチャやるような生き方になりがちだけど、
マインドフルネスを取り入れることでのびのびした生き方になるし、それは自律訓練法にもプラスになる。
0369癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/04/06(木) 10:50:16.06ID:4dTnXiG9
最近はこのスレを開くだけで体がいい感じに重くなってくる
0370癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/04/14(金) 12:38:24.03ID:MVKCgBHL
自分は仕事中に自分を“自律訓練法”にもっていけないかどうか模索中

寝てるときにリラックス出来ても、仕事中にリラックス出来なかったら意味がないかな、と言うのが自分の考えなんだけど...

間違ってるかな?
0372癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/04/17(月) 00:22:43.66ID:kZ9ibO5N
>>370
20年くらい前に読んだ自律訓練法って本には「リラックスできる状況でリラックスするよりも、リラックスが困難な状況でリラックスができればそれは最も理想的であり価値あることだ。」てなことが書いてあったから間違いではないでしょ
0373癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/04/21(金) 18:07:49.43ID:awreEZ6+
手のひらだけ重く感じられるけどこれって意味ないのかな
0375癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 17:06:56.56ID:IXbhua3+
肩首肩甲骨がガッチガッチにこってると自律訓練法は効果が無いことが分かった
ストレッチしてからやることにした
0376癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 19:26:04.69ID:EORC6BlC
自律訓練法を確実に習得する為にはどの本がおすすめですか? インターネットの情報だけでも習得できますか??
0377癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 20:31:04.73ID:zKxRnd0R
>>376
本なら佐々木雄二さんの自律訓練法とかわかりやすくて読みやすかったよ。
まあネットでも十分に情報ありますけどね
0378癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 20:33:00.89ID:Orcrl0dp
とりあえずアドレスを貼るのみで、当スレからは立ち去りますが、
もし興味ある方は読まれて下さい。

『神の存在、救済的真理の伝達・証明』
《神・転生の存在の科学的証明》
http://message21.web.fc2.com/index.htm


  
0379癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 23:20:06.23ID:5rkx62ZQ
>>377
佐々木さんですかわかりました
ちなみにネットですとどこがおすすめでしょうか?もしあればご教示いただければ助かります
0380癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/04/23(日) 02:02:20.66ID:3w1LhI5Z
>>397
自律訓練法で検索するとどこも基本的に同じ公式が書いてあるから実践するだけでしょう。

背景公式

ゆったりした姿勢で深呼吸をして、気持ちを落ち着けていく。呼吸は負担にならない程度に、ゆっくり深く。息をゆったり吐きながら、全身をリラックスさせます。
気持ちが落ち着いてきたら、軽く目を閉じて「気持ちが落ち着いている」と心の中で数回、唱えます。十分に気持ちが落ち着いたら、第1公式に入りましょう。

第1公式(四肢の重感):手足が重たい

気持ちが落ち着いてきたら、第1公式です。

最初は「右手」(利き手)に意識を向けて、右手の重さをただ感じるようにしましょう。同時に、心のなかで「右手が重たい」と唱えます。次に「左手が〜」「右足が〜」「左足が〜」と順番に行っていきます。「両手が重たい」「両足が重たい」とやってもかまいません。

手には重さがあります。肩や腕の余分な緊張が抜けて、からだの微妙な感覚を意識できるぐらいリラックスすると、自然と右手の重さを感じられます。

初めての人にはちょっと難しいかもしれません。何も感じないからといって焦らないでください。すぐにできる人もいれば、数週間かかる人もいます。自分のリラックス度の目安と思って、ただ感じられるようになるまで待ちましょう。

静かな湖面のように気持ちを落ち着けて、ただからだのなかの微細な変化を感じるようにしましょう。緊張したり、肩や腕の力が十分に抜けていないと重さは感じられません。

第1公式を数分やってみて感じられなくても、第2公式に移りましょう。方法は第1公式と同じですが、今度は「温かさ」を感じます。

第1公式よりも第2公式のほうが感じやすいという人もいます。最初はこの2つの公式だけにチャレンジし、できるようになれば、第3公式以降に進みます。

自律訓練法「6つの公式」

●第1公式(四肢の重感):手足が重たい

手や足には重さがあるため、からだの余分な力が抜けていて、からだの微妙な感覚を意識できるようになると自然と重さを感じるようになる。
●第2公式(四肢の温感):手足が温かい

リラックスするほど手足の温度は上がっていく。また手足には温度があるため、十分にリラックスできると「温かさ」を自然に感じるようになる。
●第3公式(心臓調整) :心臓が静かに打っている

リラックス状態では、心臓は静かに打っている。それをただそのままに感じることで、さらに深くリラックスしていく。
●第4公式(呼吸調整) :楽に呼吸している

リラックス状態では、楽に深い呼吸をしている。それをただそのままに感じることで、さらに深くリラックスしていく。
●第5公式(腹部温感) :お腹が温かい

リラックス状態では、腹部が温まってくる。それをただそのままに感じることで、さらに深くリラックスしていく。
●第6公式(額涼感) :額が心地よく涼しい

深くリラックスしていくと、手足や腹部が温まると同時に、額はさわやかな高原で涼しい風を受けているような感覚になっていく。こうした状態をそのままに感じることで、さらに深くリラックスしていく。


https://www.welllink.co.jp/health_info/autonomy/autonomy03.html
0381癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/04/23(日) 02:07:31.58ID:3w1LhI5Z
間違えました、>>397>>379
0382癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/04/23(日) 10:07:50.57ID:qh19XBs7
>>380
ありがとうございます。
とても参考になりました。
本を買わないでとりあえずはこれを練習してみたいと思います、感謝(人)
0383癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/04/23(日) 19:50:07.70ID:aWhbJZa1
>>380
379さんではないですが、私もとても勉強になりました。
また、いろいろ教えて下さい。
ありがとうございました。
0384癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/04/23(日) 20:00:46.64ID:aWhbJZa1
>>380
379さんではないですが、私もとても勉強になりました。
また、いろいろ教えて下さい。
ありがとうございました。
0385癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/04/23(日) 20:01:43.59ID:aWhbJZa1
すみません、戻るボタンで二重送信書き込みになってしまいました。
0386癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/04/25(火) 01:26:45.06ID:L9YYXf7p
今日は朝から長旅だ。緊張MAXだから今から自律訓練法でリラックスしてから眠るしかない。
0387癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/04/27(木) 11:07:53.27ID:4azrJ4dx
やっぱり、自律訓練法にもどってくる。
最近はやりの、マインドフルネスとかよりも効果的なんだろうな。
0388癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/04/27(木) 11:53:49.50ID:SKqg7uPX
戻ってきちゃうよね
どっちが効果的なのかはよくわからんけど
寝る前に布団の中でやればいいから習慣として無理なく続けられるのがでかい
0390癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/04/27(木) 15:05:34.78ID:C9znyED4
自律訓練法とマインドフルネスの両方やるようになったら、どちらもわりと良い感じになった。
片方の時は力み過ぎていたのが(自分が下手だっただけだけど)、リラックス出来るようになった。
皆さんのアドバイスのお陰です、ありがとう。
0393癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/04/28(金) 04:43:38.81ID:OV305Zx3
自分は名前は20年かな、30かな
そのくらい前から知ってるよ。
で、自律訓練法歴もまぁ、そこそこだよ。
20年前に、個人で教えてるところにも行ったことあるよ。
一時間5000円だったよ。
7回だから35000円とられたよ。
内容は、自律訓練法のテープを聴かすだけって感じで、7回の一回コースでやめたな。
法外だよ。
公的に教えてくれるところか、クリニックに行った方がいいよね。
それ専門の
0394癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/04/28(金) 05:30:57.39ID:OV305Zx3
自分が大切にしてるイメージは、天地に体が溶け込んでる感じかな。
そうすると、自然に第六公式も出来るような感じだよ。
0395癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/04/28(金) 06:34:42.10ID:OV305Zx3
実際、佐々木雄二先生は、太平洋を優雅に泳ぐマンボウをイメージするのもいいって著書に書いてたしね。
それの空間版かな
0396癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/04/28(金) 09:43:53.87ID:DNg+eOj1
自律訓練法がすぐれてるって事だろう。
自分も対人恐怖症を治したい。
対人緊張かな
0398癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/04/30(日) 21:58:25.91ID:UoSoU6OG
マインドフルネス勧めた者です
しばらくの間自律訓練の練習してなかったけれど、
昨日やってみたら標準公式が5秒位だった
以前は数ヶ月サボると2〜3日は調子が戻らなかったもので
驚くくらいすんなりだった

しかし自律訓練に意味はないとかは思ってなくて
マインドフルネスのコツを掴むのには標準公式の練習が
活かされていたのではないかと思っています
0399癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/04/30(日) 22:14:17.59ID:UoSoU6OG
>>393
自分も高校生の時にかなりの指導料を払って教えてもらいに行きました
初回に一括払いだったので途中で辞めることが出来ませんでした
毎回眠ってしまい、10回コース終わって自力で誘導するには至らなかった
指導者が悪かったのか、合わなかったのかわからない
しかし親が折角お金だしてやらせた事だから勿体なくて
自分でやってみようとしたものの、どうも上手くいかなかったですね

それでしばらくしてから佐々木先生の本を読んで、
前に受けた指導と違うので、こっちがホンモノなんだろうなと
素直にやってみたら今度は出来るようになりました
0400癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/05/01(月) 12:05:50.43ID:auTgz48E
>>398
俺もNHKのリンク貼ったりして勧めた
勧めたのが一人だけだと思われると嫌なので
いちおう言っときますね
0401癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/05/02(火) 15:40:30.36ID:nhL2gfIt
エナバンのスレ見てからこのスレ来たらやっぱ落ち着くわ
いいスレだ
0402癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/05/02(火) 15:59:41.32ID:UHMPwlKV
99 62 753
0403癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 11:20:51.30ID:zi5Ur5kJ
自律訓練法って毎日行っても体感できないのだけど。ここにいるかたで効果があった方います?
0404癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 12:13:36.84ID:CxZUIxiO
>>403
実行している時は実行中と終わってから数十分はスッキリした気分になります。(以前は実行してもうまくリラックス状態に入れなかったけど、中年になってからマインドフルネスとヨガと散歩を組み合わせたら相乗効果があった)

ただ、行き詰まって居るのが、電車の中でも日常でもとなると、本に書いてあるようないつでもどこでも 、どんな時でもリラックスの上級者や能力開発が出来るような特別な状態には到達していない。
0405癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 13:41:37.90ID:zi5Ur5kJ
>>404
ありがとうございます。どのくらいの期間で習得されましたか?聞いてばかりで申し訳ありません。
0406癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 14:00:38.61ID:CxZUIxiO
>>404
自律訓練法のみの時は20年かかっても習得出来ませんでした(独習だったのでリラックス感が掴めなかったのと、若かったこともあり過度の効果を期待していました(能力開発とか涅槃の境地や無我の境地を日常生活でも保つなど))

中年になって、健康のためヨガや散歩、瞑想なども効果を過度に期待せず気軽に楽しめるようになったら2ヶ月で自律訓練法を行っている時と終えて数十分くらい、爽やかさ清々しさリラックス感がとても実感出来るようになりました。
0407癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 14:02:18.64ID:CxZUIxiO
すみません↑は405さんに返信です、自分に返信してしまいました。
0408癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 14:43:38.04ID:obBKGXoR
自分ははっきりしたリラックス効果は半年くらいかかったかな
突然現れるものではない
落ち着かなかったり頭にぐるぐるとまとわりつく考えたなんかが
落ち着いて目の前のことに集中できるよ
0409癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 21:30:00.25ID:zi5Ur5kJ
>>406
ありがとうございます。自律訓練法を習得すると悩むことじたいが無くなるとみかけますが、過大な期待は万人にはないようですね。
0410癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 21:32:44.08ID:zi5Ur5kJ
>>408
そうですか、落ちついて集中できるって最終目標なんですが、それによる記憶力みたいなものに関しても効果あるのですか?
0411癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 21:59:18.13ID:vV5iDWHg
個人的な体感でしかないけど

・体が緊張して強張ってるのを察知しやすくなる
・強張っている筋肉からすっと力を抜けるようになる←重感ぽく
・力を抜いたときのほぐれ具合が深くなる←温感ぽく

日常で訓練の成果を感じるのはこの程度かな
意識的に脱力して身体のコリを緩和できる感じ

何らかの能力開発された実感は全くナシ
0412癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/05/11(木) 00:13:04.21ID:f92a7lCN
>>410
とりあえず映像記憶みたいな領域にはならなかった
短期間に劇的にどうなるというものではないし
知識量によって記憶力は強くなるだろうし
単純に過去と較べることが難しいかな
しかしスッキリ感、集中力、精神の安定性、自己暗示の効果など
総合的に見て続けていくメリットは大きいと感じてるよ
0413癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/05/11(木) 16:11:50.88ID:uJSI/PgS
記憶力は鍛えれば強くなるものだから、
その過程でかかる負荷に対応することはうまくなるはずだが
逆に鍛えなければ強くならないだろうな

それとは別次元の話もまとめサイトとか見ると載っているが
映像記憶とか、特殊能力といえるほどの能力開発は危険かもしれない
灘とかでも別格級に勉強ができる奴等というのがいて
歩き方おかしかったり極度のアスペだったりするらしいと聞く
そういうのは目指さない方が良いだろうと個人的には思ってる
0414癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/05/14(日) 01:27:13.57ID:sSymNWOO
>>413
映像記憶もっててもアスペ等ではない普通の人もイッパイいるぞ。
ちょっと変な偏見もってないか?

映像記憶もってて且つKYな人が能力を隠さないだけ。

ただ、俺の知ってる映像記憶もってる人は、みんな生まれつきっぽいから、
能力開発で目指すのをお勧めしないのは同意だけどね。
0415癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/05/14(日) 10:17:11.87ID:STbMuhA1
自律訓練法で開発されるのは、ストレスによる集中力の低下によって妨げられていた記憶力や思考力。
体の健康もストレスが原因や影響している病気。
その人の本来の記憶力や思考力、健康状態が発揮出来やすい状態になるけれど、先天的な病気や能力が特に高まるわけではない。(難病が治ったとか天才になったとか)

でもストレスコントロールが出来て自分らしい生き方が出来やすくなるのは、とても素晴らしい方法だと思う(厳しい訓練や心身を痛める可能性がほとんどない)
0416癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/05/14(日) 19:27:40.51ID:Gz7CKtBc
>>414
右脳開発の塾行ってた子とか動画で見ると健常者っぽいけど
灘で別格に出来る連中というのは、多分生まれつきでどこか壊れてるっぽいよ
勝谷とtehuが話してる、ちょっと自慢話入ってるけどw
https://youtu.be/8WigF7SzQ64?t=5m22s
0417癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/06/01(木) 10:16:58.29ID:JhWY/14l
自律訓練法の本を何冊か読んで訓練したけどほとんど効果ないな。
0418癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 14:38:45.00ID:uh6z0kZ9
腕が重くなるってとこまでしかイメージできないのに不眠症が治った。
額が涼しくなるレベルまで体得したら凄いことになりそうだ
0420癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 22:44:22.30ID:qKUwyzK9
自分はそこそこ効果あったほうだけど、実施している精神科でも効果でる人とでない人半々くらいで、催眠が向かない人はいるね
食事療法、運動療法でもそうだけど、合う合わないがあって、万人に大きな効果は難しい。
0422癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/06/04(日) 08:25:24.39ID:QZKDx1V2
>>416
灘のようなトップ集団は、ある水準以上の人間が全国から集まるので自ずと個々人の実力はピンキリになる。
灘でも底辺は悲惨で、それでおかしくなる人もいる。在校時リア充してた奴が落ちぶれてたり。ただ人格形成に重要な学生時代が充実してればそこまで歪まないかも。
逆に灘のトップ層も変人が多いという意見もあるが、「別格に出来る奴」というからには学年でtop5とかになるけどそのレベルで一般的な傾向を語ることは難しいよね。

まあ今は自律訓練法その他で成人してから頭が良くなる話だから切り離して考えれば良いだろう。
0423癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/06/04(日) 08:34:45.57ID:QZKDx1V2
ちなみにマインドフルネスの話題で紹介された熊野先生は東大にはアスペが多いと思うと言っていた。
このどれかの動画で言ってた。
https://www.youtube.com/channel/UCV6gSqamJ9tt527gjrFyoGg

さて自律訓練法とマインドフルネスのどちらが良いかという話だが、まず用途が違う。
それは上の講義動画を聴いても分かるけど、自律訓練法では治らないけど認知行動療法(の1つとしてのマインドフルネス)で治るケースはいくらでもある。
マインドフルネスについては理解すべき点や誤解しうる点が山ほどあるし、スレ違いなので、詳しくは動画のほうを見てほしい。
0424癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/06/04(日) 20:16:18.79ID:2bkq2GWo
何番を見ればいいのだろう。7番がマインドフルネスだから見てみようかな。
0425癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/06/19(月) 13:38:36.29ID:7eMB8Nfc
自律訓練法を行なって三年。仕事がことごとく、悪い方向に向かって行く。
0428癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/06/20(火) 04:59:39.14ID:QHGcGfcD
感覚確認があやふやなまま感覚の変化の確認に進むのがいけない。温感は夏や冬どうするか問題もそれ。感覚を変えようとして緊張する問題もそれ。
まず感覚確認に慣れる。慣れると感覚への注意が安定し感覚が明瞭になるから感覚の変化も感じやすくなる。
0429癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 22:04:40.49ID:iZ0cdQkJ
歯痛が軽減できると言うのは本当なの?
0430癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 22:12:34.91ID:M6mgpTNe
>>429
歯医者の治療台の上で自立訓練使ってみた限りでは、効果はあるみたい。

ただ、歯痛ならまずは歯医者だな。
0431癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/06/29(木) 00:37:00.72ID:JThsE6tc
一般に痛みそれ自体は何ということはなく快感ですらあるが、痛みに反応した途端にそれは痛いものとして意識される。
だから反応しないだけの強靱な注意力があるとよいのだが、その入り口として自律訓練法は取っ付きやすい。
ただ本格的なペインコントロールにはマインドフルネスが適切だろう。
0432癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/06/29(木) 00:54:43.08ID:zc5raqoc
ありがとう、歯医者には既に行き始めているのだけど、3ヵ月後に抜歯を控えていて
(禁酒して肝臓を良くするため)3ヵ月忍耐しないといけない。
0434癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/07/02(日) 01:49:28.24ID:EzLvF6ks
チラウラメモ
閉店間際の書店でロレンスの「無意識の幻想」(中公文庫)という本が目にとまり
手にとってみたら、太陽神経叢という言葉が見えて
パラパラめくったらずっとその事について語っているようだった
後日、立ち読みしようw
0435癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/07/02(日) 09:45:44.50ID:RaDXlG7k
ハラが無意識の座、か。今なら腹部に限らず内受容感覚が無意識のプロセスを担うとみて、皮膚・筋膜も巻き込んだ脳との相関を考えるのだろう。
そうした先端科学が扱う領域を一足早く実体験できることもまた自律訓練法等の身体的ワークの魅力かもしれないな。
0436癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/07/02(日) 21:23:08.04ID:iP8bX+T8
>>433
節酒していますが断酒に近づくようにします、ありがとう
0437癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/07/04(火) 06:56:29.14ID:bNELT5Cf
迷うんだが、マインドフルネスより自律訓練法の方がすぐれてると思う。

額が涼しくなれば、悩まない
0438癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/07/04(火) 09:40:32.18ID:rOIprKXi
そういう二項対立にこだわることを止めれば悩まないと言いつつ迷うことも無くなる
0440癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 19:48:21.38ID:dj1cxDFA
手足が重く感じることまではできた。
温感が全くできない、クーラーなんかしてると特に
0441癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 20:43:45.25ID:Fq5iulm5
>>440
いやいや、重感で十分だと思うよ。
重感と温感はセットみたいなもんだと思う。

重感は筋肉弛緩
温感は血流の増大なのかな

同じだよ
0442癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 21:00:12.46ID:TqfCcd46
>>441
ありがとうございます。
重感だけでもリラックス効果は感じられるので自然体でいきたいと思います
0443癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/07/12(水) 18:05:07.17ID:pgdZK090
マインドフルネスと自律訓練法は本質的に重なる部分があるとはいえ、そもそも用途が違うからね。

カスタマイズ性や手軽さという点では、両者はパソコンとスマホに喩えることができる。パソコンは自由度が高く、スマホはお手軽に使える。
「パソコンとスマホはどちらが便利ですか?」ってナンセンスでしょ。尺度が不明だから状況によるとしか言えない。
パソコンが必要な人もいればスマホで十分な人もいたり、スマホならではのアプリに価値を見いだす人がいたりする。

臨床家として自律訓練法も長年扱っている熊野先生の動画を見れば、
https://www.youtube.com/channel/UCV6gSqamJ9tt527gjrFyoGg
両者が相補的なものだと分かることだろう。マインドフルネスへの正しい理解も得られる。
0444癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/07/12(水) 18:18:03.97ID:pgdZK090
ついでに言うと、マインドフルネスとヴィパッサナー瞑想(テーラワーダ仏教)も結構別物だからね。ここもありがちな誤解ポイント。

ざっくり言えばマインドフルネスは「今この瞬間」に注意を向け続けるトレーニングで、
ヴィパッサナー瞑想で重視される五戒(例えばお酒を飲まない)や八正道といったことにはノータッチだからね。
執着により自動的に物事に反応してしまう癖を観察しその癖から抜け出すのが仏教の心髄なので、
必ずしもお酒と向き合ったりしないマインドフルネスはもはや仏教とは別物なわけよ。

>>440
自律訓練法は自律性に意味があるので、重感やって「結果的に温感も出た」のでは意味がないよ。
そもそも結果を出す必要はなくて、>>428のように変えるのではなくまず感覚を確認することから始めるのが1つの方法。

もう1つの方法は、
https://www.youtube.com/watch?v=GyGYvML61rg
の49:30に紹介されている自己統制法。これは池見酉次郎(ゆうじろう)という大先生が
温感を感じにくい日本人向けに考えた簡易な方法。これで温感のコツをつかむのも良いと思う。

ちなみに池見酉次郎先生の甥にあたる池見陽(あきら)先生は日本自律訓練学会の元会長で、
日本におけるフォーカシングの第一人者。自律訓練法とフォーカシングの繋がりもまた面白いんだよね。
0446癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/07/20(木) 02:14:04.81ID:kReVfQ7k
これやると寝起きよりボーッとした状態になるから覚醒させるのが大変
0447癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/07/20(木) 16:52:51.76ID:fq36CjEy
心のストレッチ感覚でやっているけど、わりといい感じだよ
中年になってからのほうが捗るようになった
若い頃は過度の効果期待し過ぎて力みすぎた
0448癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/07/27(木) 16:05:36.36ID:j7feVyvT
「温感」の時に、ほんの少し息を吐いて
神経を落ち着かせると同時にちょびっと温感を感じてから
それをトリガーにして本格的に温感を感じてるんだけど、
これでいいのかな?
0450癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/07/30(日) 09:25:52.90ID:gt3JiH72
気持ちを落ち着けるには「耳ひっぱり」もいいよ。我が国の代表的なボディーワーカー・藤本靖さんが提唱する万能健康法だ。
https://www.youtube.com/watch?v=R0ex9mkkP1E

心身に自覚症状や無自覚な根本問題を抱えていて、それが自律訓練法の習得を阻んでいるのでは、と不安に思っている人は少なくないと思うけど、
自律神経の乱れには、特に耳周りに重点を置いて対策するのが非常に有効な場合が多いと思うんだよね。

耳ひっぱりにはコツがあって、「頭の中心から引っ張りだす感じ」とか「呼吸に合わせる感じ」とかがつかめるまで続けることが大切かと。
何かで疲れた時に1分でいいからやる習慣をつける。

加えてTIPSとして、耳ひっぱりをやりやすくするにはティッシュごしに耳を掴むのがいいと思う。
ティッシュ越しだと耳垢や皮脂で滑りにくいため、弱い力で耳を掴むことができ、細かな引っ張り方の調整もしやすい。
0453癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 08:01:33.33ID:XqPCQ53y
自律訓練って本当に独学可能なの?
いくらやっても重たくも暖かくもならない。そもそも、これだけ精神的に良いことなら、もっとポピュラーになってもよさそうだけど。やっぱり、修行みたいに時間を要さないと出来ないのでは?
0455癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 21:11:05.64ID:V+gIndh/
しっかり説明してある本を読みながらやれば
長くて半年もやれば効果出るみたいだけどね

短い人で2週間ぐらいだという
始めてすぐに効果が実感できるというものではないね
0456癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 12:33:26.35ID:+netF8at
「「腕が重たくて気持ちよい」と言ったらもうその時点で腕の重感は出ている」ということに気付くことが初心者の第一目標で、
そこで重感を意識して出そうとするからその気付きへの道が絶たれて「重感がなかなか出ない」と思い込んでしまう。

反対に意識せずただそこにある感覚を確認すれば、「たしかに重感が生じている」とやがて気付き、それによって更に重感が強まる。実に興味深い現象だ。

「感覚は既にそこにある」という標語を忘れないように。

こうしたことを踏まえてもうまくいかないケース、そもそも自律訓練法の適応症ではないケースもあるので、
うまくいかない時は認定医に診てもらうのが基本だよ。
0457癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 15:47:49.40ID:/S010x8L
そうだね、面白い現象
雑念妄想の類だと、気づくと消えていくからね
0458癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 23:50:07.38ID:STiH7sus
みんな、ちゃんと第六公式までやってたりする?
最近ちょっとサボり気味というか毎日、第二公式までしかやってないけど、
治療とかで無しにご家庭で楽しむのなら第二公式までで充分って言ってる人もいるし、
無理して第三以降を毎日やるくらいなら、みっちりと第二公式までを突き詰めた方が良い気がしてきた

あと布団の中で寝る時にやってるけど第二公式で止めたらぐっすり寝られるけど
第六公式までやってしまうと寝られなくなるね
0459癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 01:45:03.82ID:Vjxgqo4H
10秒以下で終わるんだから全部やる
てか時間かけたとしてワンセット3〜4分でしょ
基本公式にそれ以上の時間かけるのは無駄
0460癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 12:23:04.41ID:u5XzJCGz
>>456>>457
横からだけどとても勉強になった、ありがとう
0461癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 09:13:14.04ID:IsyP7As4
感覚的な話になるけど、言葉を言った途端に身体が反応して「ある方向」に向かおうとする。
そこでそっと笹舟に乗るようにそっと感覚に乗っかって変化を楽しむ感じだと思う。
うまく乗れないときも慌てず「OKOKもう一度」と落ち着いてやるように習慣づける。

そのためには5秒唱えて10秒味わう形式がよい。上達すると唱えながら感覚確認できるけど、
最初のうちはそれだと安定しないので、さっと5秒で唱えてから「乗っかって味わう」時間を10秒とる。

唱え方は抑揚をつけると自律性が失われるからダメだけど、リズムを一定に刻むことは大切だと思う。
意識することなく自然とリズムを一定にするには語呂のよい>>345のフレーズがおすすめ。
0463癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 23:06:14.44ID:13SoT9Li
>>455
俺は一週間で身体になじんでしまったんだが・・・
心臓のとこは動悸がすることがあるという理由で省いてるけどね
0464癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 09:56:19.78ID:e3OlXcVw
本当に、効果を感じる?
だとしたら、病院でもっと、自律訓練を進めてもっと一般的な治療法になるでしょ?
たぶん、万人共通で効果はないと思う。
0465癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 14:45:55.57ID:r+xS/o1h
運動療法でも食事療法でも健康サプリでも合う合わないはあるし心のストレッチとして
リラックス効果を期待するくらいのが良いと思う

本に書いてある内容やサイトの中には能力開発や病気治療とか効果を過度に期待させるものがあるけど
リラックスして仕事や学習に集中できるようになったり、ストレス性の病気が改善されることはあるけど
天才になったり難病が治ったりはしない

あくまでストレスによって妨げられていた本人の才能や自然治癒力が発揮されるだけ
0466癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 17:40:12.36ID:0tPmjDKH
ストレスとか、心理的な混乱を収める効果はあるよ
絶大と言ってもいいと思う
けど、465の人も言ってるけど天才にはなってないみたいだw

疾病治療の為のものではないし、精神疾患の治療には用いられないはず
0467癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 19:32:22.09ID:rbDdME51
生活規則(食事、運動、睡眠、趣味など)をある程度整えてからでないと効果薄いよね
0468癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 14:34:58.97ID:GFL1hd+F
自律訓練法で対人恐怖症、人間関係の悩み、人生の不安は改善するかな...?
0471癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 20:02:30.50ID:TrRLr/XR
対人恐怖、不安障害の軽減効果はあると思うよ
人間関係の悩みとなると相手のあることだからよくわからない
ただし、傾向として異常な人に対処する能力はいくらか上がると思うが
解消するかというとケース・バイ・ケースじゃないかな
0473癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 23:15:44.84ID:rLnRlJSP
自律訓練法やってから長年の軟便が治ったけど切れ痔になったわw
ヤワな尻の穴w
0474癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 12:38:53.94ID:+NL+4iap
そもそも、病院ではリラクゼーションの類いがあまり用いられない。ストレスが万病の元であり症状の発症と持続に大きく関わることは間違いないのに。
その1つの大きな理由は、リラクゼーションが中心的治療法になりうるのは、ストレス以外の身体面・心理面・環境面の強い因子が存在しない場合に限定されるから。
別の言い方をすれば、ほとんどストレスの問題であるとみなせる場合に限られる。だが、単なるストレスの問題は放置されがちで、
多くの人はストレスが単なるストレスを超えた重篤な問題を引き起こしてから病院のお世話になるので、リラクゼーションが治療法として選択される場合が少ないわけだ。

さて、リラクゼーションと言えばマッサージを思い浮かべる人は多いだろうが、マッサージを受けてもリフレッシュはするけど色んな病気が治るわけではない。
ストレスが軽減して病気予防にはなったり、ストレス性疾患の治療にプラスになったりはするかもしれないけど。

自律訓練法の場合も、
・マッサージを受けたようなリフレッシュ感が短時間で無料で得られる点
・続けることで恒常的に自律神経が整ってリフレッシュ感が持続してくる点
といった良いところはあるけど、それでも適応はストレス性疾患のストレスに関与した部分に限られている。

自律訓練法の適応と禁忌(『自律訓練法』日本評論社p13)

自律訓練法は、不安や緊張に由来する身体症状を緩和する治療法であるといわれていますように、どのような疾患であっても
その症状の発症や持続に不安や緊張、もしくはストレスが関与していることが明らかな疾患であれば、診断名にかかわらず自律訓練法の適応が可能であるといえます。

自律訓練法の適応症(一部)(同p14)

a. 呼吸器系疾患
気管支喘息、過換気症候群、神経性咳嗽、など
b. 心臓血管系疾患
本態性高血圧症、本態性低血圧症、起立性低血圧症、冠動脈疾患、末梢循環障害、血管運動性疾患、など
c. 消化器系疾患
消化性潰瘍、呑気症(空気嚥下症)、食道アカラシア、胆道ジスキネジー、慢性膵炎、心因性嘔吐、過敏性腸症候群、など
d. 内分泌・代謝機能系疾患
糖尿病、摂食障害、心因性多飲症、甲状腺機能障害、など
e. 神経・筋肉・骨格系疾患
片頭痛、緊張型頭痛、心因性疼痛、書痙、痙性斜頚、自律神経失調症、眼瞼痙攣、筋痛症、など
f. 皮膚系疾患
慢性ジンマシン、アレルギー性皮膚炎、円形脱毛症、多汗症、など
g. 眼・耳鼻咽喉系疾患
眼精疲労、メニエール症候群、耳鳴、心因性難聴、嗄声、心因性失声症、吃音、など
h. 腎臓・泌尿器系疾患
夜尿症、神経性頻尿、心因性尿閉、心因性性機能障害、など
i. 産婦人科系疾患
月経困難症、月経前緊張症、心因性無月経症、更年期障害、など
j. 歯科・口腔外科系疾患
歯科治療恐怖症、顎関節症、口腔神経症、口腔異常感症、など
k. 小児科系疾患
小児気管支喘息、過換気症候群、起立性調節障害、吃音、心因性発熱、心因性嘔吐、夜尿症、神経性習癖(チックなど)、など
l. その他
睡眠障害、転換性障害、対人恐怖症、全般性不安障害、恐慌性障害、など
0475癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 18:09:01.89ID:Z5xzDOOy
保守
0476癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 12:59:47.25ID:eYlSk2nd
腕、足が重いっていう感覚って、ジワーと手脚に違和感を感じる様な感覚ですか?
それとも本当に重く感じるのですか?
0477癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 17:59:14.35ID:AbEEwwhb
確かに強い変性意識に入るとズーンと沈み込むような感覚になって、それが手が鉛になったようと表現されることもあるけど、
あまりそういう体験談から妄想を膨らませて何か特殊な感覚をキャッチしなければならないのだという過激な先入観を持つのもよくない。

実際には重感は重感でしかない。言い方で何種類もあるように思えるだけで、感覚器官は1種類しかないのだから。
シンプルに重いと思ったらそれが重感で、それしかない。目の前に重感という答えがあるのに「どんな重感か」「どこにあるのか」と探し回っても
「志村ーうしろー」ならぬ「志村ー!まえー!まえー!」な状態、もしくは「幸せの青い鳥」な状態で。

たまに重感といった言葉で拒絶する人がいるので一応理系脳向けの説明もすると、重感とは筋骨格の感覚器官を介した床からの垂直抗力の知覚だ。
したがって、何も特別な話ではなくごくありふれた日常的感覚だが、中には自覚しにくい人もいる。
自覚しにくい1つの要因は、緊張があるとそれが感覚器官を刺激してノイズとなって抵抗覚をボヤけさせるから。
もう1つの要因は、注意散漫だと抵抗覚を感じにくくなるが、かといって注意しようと意識しすぎると緊張が生まれてやはり抵抗覚がボヤけるから。
以上から、重感には意識しすぎずリラックスと注意を作ることが大切だと分かるが、自律訓練法はそれが自然にできるよう作られている。
0478癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 21:54:19.31ID:yMSn/3t4
>>476
本当に重く感じる

重感を感じないまま長時間ダラダラやってるとジワーっと違和感を感じる
これはダメなパターン

ダメなパターンにならないコツは一回ごとの時間ではなく、短時間で長期間続けることです
0480癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 14:58:33.86ID:zgNyUtrL
ごめん、きませんか×
いませんか○

第1公式と第2公式が重視されるじゃん。
それでいいんだけどさ
0483癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 17:26:50.53ID:g/6NKLe4
神経症持ちも第3は止めといた方がいいみたいよ

本当は第1も危ないんだけど、そっちはストレッチやらで
ある程度のカバーとかはできるけど、
第3の心臓は救い様が無いし、どうしようもないそうな
0484癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 17:51:06.10ID:zgNyUtrL
今というか、去年と言うか?
マインドフルネスが流行ったじゃない?
でも、自律訓練法の方がいいと思わない?
人によるだろうけどね。
0485癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 19:56:53.51ID:x9vgoZn2
>>484
わしもそう思う。

でも、
自律訓練法だろうが、マインドフルネスだろうが、筋弛緩法だろうが、
方法論にこだわらないで、
心身に良さそうなら何でもやってみることにしている。
0487癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 08:53:25.46ID:ViApoMTY
自律訓練法
とりあえず、これをやっとけば大丈夫だ。

自分は精神科にも行ってる。
今の病院じゃないけど、前の病院で自律訓練法習ったよ。

お金を払って習ったこともある。
結構、法外だったけど、そのときは藁をもつかむ思いだったから
0488癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 10:41:38.49ID:1mD3APwX
今まで、自分が自律訓練法をやって来た中で、思ったことは、第一、第二公式が80%って事だね。

第一、第二公式をやってたら、自然に第六公式も備わると言うこと。

それをあえて、第3公式から、全部の公式を網羅するみたいな
ダメかな

ちよっと訳があって、そうしたいんだよ。
0489癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 19:58:38.03ID:A8HbVHFl
心の中で公式唱えながらやっていくとフワ〜〜〜〜ってなる時があるんだけどそういう時はそちらに身を任せていいのでしょうか?
それとも公式唱える方に集中した方がいいのかな?
0490癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 20:31:45.32ID:hkOVuAr2
>>487
薬を飲まないで(辞めたい)生きていけるようになるならばお金払ってでも学びたい
0491癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 00:43:15.62ID:Ly7rieNY
俺、ちょっと無謀なのはわかってるけど、第3公式を極めてみたい。

会社行く前とか、心臓が、バクバクするのを何とかしたいから
0495癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 06:43:33.92ID:tI0BlIq2
やっぱり、第六公式かな...
第一と、第六だよ。究極的には
まぁ、人それぞれだよね。
0496癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 21:32:33.27ID:M9EjcW8r
夜寝る前の自律訓練法は気持ちいいね
危険なのかもしれないが別の世界に行きそうな気分になる
0497癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/09/23(土) 09:16:06.09ID:swhLgC0W
不定愁訴どうにかしたくて自律訓練法始めて約1ヶ月
体調は相変わらず悪いけど記憶力、集中力は上がってるような気がする
みんな何か理由があって始めたと思うんだけど思い通りの効果は得られてますか?
0498癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/09/23(土) 17:34:59.98ID:U1qvbXk4
>>497
鬱状態と不眠症の改善のため始めました
不眠症は大幅に改善、鬱状態は少し改善といった感じです
0499癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/09/23(土) 17:38:38.44ID:U1qvbXk4
>>497
不定愁訴は少しも改善が見られないのですか?
0500癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/09/23(土) 17:48:50.63ID:ebGJXG5W
>>498
入眠障害には凄く効いた。
不安も多少はマシになった。
鬱はエビリファイで寛解したけど、再発防止にはなっていると思う。
0501癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/09/23(土) 17:50:23.15ID:ebGJXG5W
>>499
不定愁訴ってモグラたたきみたいに困った症状が次から次から現れるからねぇ。
まぁ、気長に治そうや。
0502癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 10:11:33.47ID:Yt9Y8LqM
色んな事を試してみて、やっぱり自律訓練法に戻って来てしまう自分がいる。
優れてるんだろうな、自律訓練法
0505癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 20:36:59.75ID:3bH65xz9
不定愁訴とアルコール依存症とロリコンと鬱病とニートと独身を治したい
40歳だけど効果あるかな?
0506癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 05:57:10.68ID:YXKgY5YP
ロリコン、ニート、独身...
ある意味、効果あるかもな
可能性はある
0507癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 11:18:47.80ID:YXKgY5YP
九州大学の 池見酉次郎先生は、温感だけでいいっていってるらしいな。
0508癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 12:27:24.71ID:RjOilSvO
これは駆け出しのカウンセラー/セラピストはもとより、西本のように
高額セミナーを開催されている講師でも「ブロック&ブロック解除」について根本的に西本は間違っていることが非常に多いです
。というより、「ブロック(ブロック解除)について正しく理解されてないし
解説されていることの方が圧倒的に少ない」のです。
0510癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 21:59:59.82ID:QLGirjHY
マスターできた人達に聞きたいのだけど日常生活でのストレスは解消できているの?
自律訓練法を実践していなかった時と現在の変化をお聞きしたい
0511癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 22:01:49.47ID:QLGirjHY
マスターできた人達に聞きたいのだけど日常生活でのストレスは解消できているの?
自律訓練法を実践していなかった時と現在の変化をお聞きしたい
0512癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 22:02:29.84ID:QLGirjHY
二重になったようで申し訳ないです
0513癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/10/22(日) 03:54:50.63ID:NwxB3E5+
超簡易自律訓練法を編み出したかもしれない。
右手の(利き手)の温感だけで、リラックス。
これどう、一点集中型だよ、
2〜3分どころか、5秒で出来るよ。
0514癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/10/22(日) 06:55:14.88ID:G60YrzXG
>>507
いやぁ…本とか読んだりとか実践してると、
やっぱ重感もやっといた方がいいと思うんだけどなぁ…
0515名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 08:11:04.64ID:jqZ6utgY
>>511
ちょっとイライラが減ったような気がする。
不安になっても、自律訓練法を思い出して、ちょっとだけ落ち着くことができる。
どっちもちょっとだけだけど、お薬なしで、こんだけの効果があるのならOKとすべきだと思っている。
0517名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 10:24:22.00ID:NwxB3E5+
>>514
でもね、世界的に有名な九州大学の池見先生は、温感だけで治していったって言うのは本当らしいよ。

で、実は自分も温感と重感では、重感の方が重要と思ってるんだけどね。

まぁ、公式通りにやるのが一番だよね。
0518名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 11:21:10.67ID:Ta/sct5E
>>517
基本練習における重感って温感に移る前の
下準備とか準備体操なんじゃないかなって思ったりしたり。
だから温感だけでも効果あるけど、重感もやらないと怪我みたいなことがあったり
そもそも効果が出辛いとかあるんじゃないかとか…

あと俺もなんか「このやり方や感覚で正しいのか?」と思ってる意味では我流だよ
ただちゃんと効果が出てるとも感じてるし、あとなんもしてないのに痩せた…
0519名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 12:15:20.08ID:NwxB3E5+
>>518
自分もさ、何で世界的権威の池見先生が、温感だけで誘導したのかは分からないよ。

重感からの温感の方が重要と思うけどね。

まぁ、自分が言いたいのは、仕事でパニクって今、落ち着かないといけない場面の話しだから

5分も10分も自律訓練法してる場合じゃないからね。
0520名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 12:45:50.82ID:7Yq+vvU5
とにかく、今は自律訓練法にかけてるわ。
立原啓裕も言ってるように、SSRI等の抗うつ剤を否定するわけじゃないけど、併用して効果を期待したい。

参考、URLが載せられないけど、立原啓裕(たちはら せいすけ)で検索てほしい。
0522511
垢版 |
2017/10/22(日) 16:58:57.67ID:iDFvaV4Y
>>515
ありがとう、前向きな効果が実感できると希望が持てそう
もう一度落ち着いて取り組んでみるよ
0523癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/10/22(日) 20:47:30.25ID:E/baSLHP
このスレの人達落ち着いていているから好きだ
良い知恵や経験を持っている人も多いし
0524癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/10/22(日) 20:56:06.93ID:E/baSLHP
>ロシア人は経済大国の中ではもっとも平均寿命が短く、男性で65歳(アメリカ76歳、中国74歳)という低さ

日本人男性80ちょっとだっけ、北朝鮮が60後半で70歳まで生きられないと読んだ事があるけれど
ロシアはそれより少し短命なんだな・・・
0525癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/10/22(日) 23:58:51.85ID:NwxB3E5+
>>523
自律訓練法のおかげかな?

人間、落ち着く事が一番大切かも
明日からの仕事のこと考えると、物凄く憂鬱なんだけど、薬と自律訓練法で乗りきりたいと思う。
0526癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 00:34:17.37ID:Qg+q5IqX
自律訓練法で、死にたい気持ちとか何とかなるかな...

もう、どうにもならないんだけど
病院には行ってる
仕事の人間関係が耐えられない
誰かアドレス頼む
0528癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 01:21:26.42ID:Qg+q5IqX
自分が求めてるのは、仕事で怒られてる最中でのリラックス
出来るかな。
少しは期待してるんだけど
0530癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 17:28:39.95ID:XhaKF4bs
>>525
ありがとう、自分は鬱傾向から来るアルコール依存の傾向があるので改善を期待して自律訓練法を
実行している

>>529
すみません、そしてありがとう
アルコール依存の傾向があるため関連スレでロシアのアルコールが原因の死亡率があまりにもダントツ1位なのが
話題になり書き込んだ誤爆です
喫煙率も高いんですね
いろいろ問題ありそうですね
0531癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 01:59:38.97ID:0AskIIRI
>>526
自分も死にたいくらい追い詰められていたんだけど、、、
即効性は期待できないけれど、徐々に楽になってくるよ

・重感・温感の導入には時間をかけすぎないこと(1〜2分で3回セットの練習がいい)
・1分で導入が出来るようになったら、電車の中でも15分ぐらい維持できるようになるまでやってみる
ここまででも日を追って楽になってくるので、人によってはそのまま解消するかもしれない

まあ、自律訓練法の練習が間に合わず、すぐに対応しなければ取り返しがつかない、、、
というような場合には心療内科にいくことも想定に入れておいたほうがいいでしょう
ご無事であることと、寛解されることをお祈り申し上げます
0533癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 08:07:21.42ID:jKK1esVd
私は上記の方まではまだ深刻な状態ではないですが、
蓄積されるらしいので、行なっています。まだ、皆
さんの言われる重量感と温感が得られていません。
温感はお風呂に浸かった感覚に似ていると本に書い
てありましたが、『ジワーッと』くる感覚なんです
かね?それは有りますが、腕、足の温度が上がって
いる感覚はありません。
なんにせよ悩みの無い生活を送りたいです。
0534癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 08:19:33.46ID:0Sam0R/G
雪道歩いて冷たい靴を脱ぐとポカポカするでしょう?
温感はあんな感じ
それで温泉入ってからフカフカのソファとか布団に入ると
沈むような感じになるでしょう
重感はあんな感じ
順序逆だけど
0537癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 00:18:52.67ID:eA7WTIO7
立原さんの本はきちんと読んでないので批判は出来ないけども
24時間やったとかいう話を聞くと、違うんじゃないかと疑ってしまう
名称も自律神経安定法だし
0538癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 02:23:35.41ID:DHW4gAjF
>>506
アルコール依存症と対人恐怖症とロリコンとニートと鬱病と独身と無職を改善したい
中年だから世間の目に耐えられない、苦しさからアルコールと少女に逃避している

効果を期待して実行しま。。。。。
0539癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 13:47:33.34ID:f43BldMf
訓練12日目です。
重感が突然、出なくなることってありますか?
3日前から重さが消失し戻ってこない、理由が分かりません。
その前まではいい感じで両手足まで進んでいたのに。
0540癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 12:02:00.47ID:Hm8G+ctY
>>530
家の親父も若い時から毎日ご飯食べないで日本酒ばっかり夜中まで飲んで煙草も2箱吸ってるけど来月で80才だよ。
病院嫌いで絶対に行かないけど土踏まずのマッサージだけは欠かさないね
何か1つでも体にいいって自分で信じられることやってると長生きできるかも
0542癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 20:17:02.08ID:xnWXZU3K
ありがとうございます、気にせず続けます。
ところで、COCOLOLOと言うアプリで訓練直後に計測してみたら
のんびり判定でした。試した方います?
0543癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 19:44:14.01ID:q4jqoAo2
中年になってからのが捗るようになった
若い頃は力み過ぎていたのかな?
催眠系は若い人のがかかりやすいと聞いたことがあるんだけど、自分は若い頃はあまり効果を感じられなかった
0544癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 23:56:57.82ID:cj8NkYib
精神的に緊張、力みが生まれてるからこそ
こういうのやると解れるのを実感するんだと思う
0545癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 12:49:51.06ID:L1A+kWcp
>>544
自分の場合は若い時は自律訓練法の実行中にも力みっぱなしでリラックス出来なかった
本には受動的集中やぼんやりと日向ぼっこをしている感じでとか書いてあるけれど、難しかった
先生にも習ったり、他者催眠もかけてもらったけど上手くいかなかった

中年になってからのが、落ち着きやすくなった
0546癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 12:58:26.80ID:nq/1XGIs
なんか今日は左手の小指が重いな
0548癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 20:29:07.77ID:pdKqSzbp
>>524
寒くてウォッカで体温めたり男性が命知らずな無茶振り行動よく起こすからでは?
0550癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 10:24:38.25ID:VUGsajm6
効果が出るのに皆さんはどのくらいかかりましたか?
0552癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 11:55:30.10ID:BREJ8CKR
「気持ちが落ち着いている」

これを唱えれば、第六公式まで行けるのが今の自分の生きる目標
0553癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 12:37:23.81ID:JthdeCaP
初日から重感が出て3週で温感をクリアした
でも健康や能力への効果はあまり感じてない

>>552
人に利用されそう。
0557癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 10:06:54.20ID:iz9Cx983
第六公式で涼しく感じる人いますか?
佐々木雄二先生も、なぜこれだけ涼感なのか?
と、著書の中で書いておられる。

自律訓練法の前身、でフォークとは額に温感を与えていたらしい。

ちなみに自分は額に圧力を感じるよ
0558癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 13:23:24.23ID:rCXAkAZf
睡眠中は脳の温度が下がると言われているからそれの関係と思う。
0564癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 12:20:14.32ID:M/JngCqI
アルコール依存性傾向と鬱傾向を本気で克服したい
0566癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 13:46:19.71ID:5g4/jkGE
どれくらい、額に集中出来るか

今はこれ
自律訓練法と違うかも知れないけど
0567癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 14:19:59.53ID:nm1ZjQDS
茶色を、イメージしてな。

茶色は地味だけど色々いいよ。
使える。
http://風水チャンネル.com/archives/360.html
0568癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 16:05:22.75ID:5BzgU4fo
いつ、いかなるときに、どんなことがあっても、
一滴たりとも酒は決して飲まない。
他人が飲んでいても、自分はなんともない。

シュルツの本に乗ってた禁酒用の特殊公式。
0571癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 00:38:18.97ID:UuTlMHBb
訓練で副交感神経を優位にしすぎたのか
子供の頃にやった喘息の症状がぶり返してきた
いや参った
0572癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 04:30:31.62ID:TqEk2aXx
えっ?
副交感神経を優位にして弊害もあるんだね。
自分は仕事でいつも緊張してるから、副交感神経優位なんて夢のまた夢だよ
0574癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 17:06:11.02ID:+fLOUBqV
そういうのはアドラーとか読んだ方がいい
あるいは人間関係の機微や、違った人生観社会観を学べる小説とか
自律訓練法だけでなんとかするのは難しいだろうね
なんとかなることもあるが相手のあることだから
自分の考えにないものを持った人や、サイコパスと
ストレス軽減だけでうまくやろうとするととんでもないことになったりする
0575癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 19:02:23.16ID:hCxlYSfq
アドラーは読んだけど...
自律訓練法だけでは無理か
軽減だけでも?
0576癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 19:11:14.97ID:hCxlYSfq
でも、佐々木雄二先生は、職場のストレスを著書の中で構造ストレスとよんで、なんとか出来るような事が書いてあったけどな
0577癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 19:37:10.40ID:beiOzHLI
構造的にある歪みからくるストレスと、人間関係のストレスはちょっと違うかな
わかりやすく言えば、世間がなんとなくギスギスしている、これは仕方ないと思う
仕方がないと思うからこそストレスが累積してしまいがちになる
これは自律訓練法で治していく事は出来ると思う
一方、人間の性質としておかしな個人がいる場合、上にあるようなサイコパスとか
そういうのまで仕方ないと考えてしまうと受けなくていいダメージを受けることになる
こういうのは相手が変わらない限り巻き込まれる一方になる
0578癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 20:52:46.49ID:beiOzHLI
一方で、認知の歪みによって自分の誤った思い込みが人間関係をおかしくしている場合
これは大なり小なり誰にでもあることだと思うが、自律訓練法やマインドフルネスは有効だろう
その場合、問題が他人にあると考えていれば改善するには時間がかかるだろうね
0579癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 21:02:30.88ID:UuTlMHBb
あぁそうだ、特殊練習で喘息に対抗すれば良いんだ。
闇魔法に対する防衛術みたいな感じだが・・
0580癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 21:43:01.77ID:H3OgRILq
>>576
どの症状も重症の場合は行なってはいけませんと書いてあったので、身体の病気だけでなく
心や人間関係も本人に問題が無く環境が実際に悪い場合は難しいかも
本人さんの性格に問題がある場合は良い効果があるだろうけど、577さんが言っているように
サイコパスが相手だとまずい
0581癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 03:04:17.36ID:Xr6KW6AC
わかりやすく、ありがとう。
まぁ、自分の性格もあるんだけど、相手がサイコパスではあるね。

んー、マインドフルネスと自律訓練法
どっちをとるか迷う。
0582癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 08:09:57.92ID:bsJJixKs
両方やれば良いと思うけど
標準公式が出来るまでは自律訓練法やった方が良いような気がするw
強い根拠はない
0583癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 15:45:51.97ID:Xr6KW6AC
うん、マインドフルネスと自律訓練法を足して2で割ったような事してみるよ。
もともと、自己流が好きなんで

それと、自律訓練法に関しては、なんだかんだで、20年はやってるんだよね。
やったり、やらなかったりでね
0584癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 18:09:07.86ID:OfaE9YVb
20年ていうと黙想練習、やってますか?
黙想練習をクリエイティブな領域に使えないかと思って
自律訓練始めたんですが、情報が少なくて
0586癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 19:01:11.98ID:OfaE9YVb
標準練習を極めると黙想練習と言って
イメージ(心像)を自由に見れるようなんです。
多分、明晰夢のような物。
利用してエッチなことしている記録は有るんですがw
一体どの程度コントロールできるのか興味があります。
0587癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 19:06:12.90ID:Xr6KW6AC
>>586
20年って言っても、やったり、やらなかったりだしね。
大体の事は出来るんだけどね。
0588癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 19:20:07.47ID:OfaE9YVb
ぜひ挑戦して下さい
マインドフルネスより楽しいと思いますよ
0590癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 22:02:39.31ID:HjgfDP/o
優劣つける必要はないのでは?
誰かが言っていたパソコンとスマホに優劣つけるようなものだと思います
両方の良さを活かして楽しむのが良いかもです
0592癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 19:35:33.67ID:9i8bcHVp
自分はマインドフルネスか自律訓練法かどちらかにこだわってるとかじゃなくて、まぁ、性格上一点集中にしたいわけよ。
あれもこれもってしたくない。
そして、出来たら馴染みのある自律訓練法がいいかな〜って感じかな
0593癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 20:34:38.70ID:l+Sp0UlD
自律訓練法やってれば良いんじゃないのかな
てか自分で決めることでしょそれ
0594癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 22:51:26.26ID:y8teuKBL
>>592
どういう目的なのか、疑問なのか、要望なのか、何なのかすらよくわからないのだがw
0596癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 19:14:43.54ID:keQfKFjI
COCOLOLOアプリ試したけど
結果が、”のんびり”にだけならない
ストレス、理想、ぐったりを行ったり来たりする
重温感出てるし体感ではリラックスしているのに。
本当に精度あるのか?これ
0597癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 22:44:11.54ID:keQfKFjI
すみません、自分が未熟なだけでした。
訓練は2分で十分と思っていたのですが
ガッツリ10分やってから計ったらのんびり出ました。
0598癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 00:21:25.09ID:17UQ80TQ
そりゃそういうもんだろう
出ない状態で10分もやるなとはしつこく書いたが
出るなら長時間やっても良いんだよ
0599癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 15:21:39.70ID:YjR/xtjf
cocololoアプリに生年月日や地域を登録しないといけないから躊躇しているけれど、皆さんは正直に書いて登録したのかな?
0600癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 17:03:44.04ID:Ovq4TEis
きちんと設定すれば公開されないよ。
0601癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 11:12:22.86ID:Kf7kV/i0
ありがとう
0602癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 06:36:16.61ID:nVzMWpTL
COCOLOLOアプリじゃなくて、違うアブリでいいんじゃない?
いいアプリあるよ。
何も個人情報書かなくていいしね。

COCOLOLOは昨日インストールしてすぐにアンインストールしたよ。

自分としては、健康診断ー血圧測定…アプリを勧めるよ。
結構いいよ。
個人情報入れなくてすぐに使える。
0603癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 07:26:06.71ID:R31Ac/WW
それも良さそうではあるけど
自律神経まで判定できるのかな。
COCOLOLOの公式HPの原理と信頼性になんか書いてあるよ
SNSついてるのは正直マイナスだと思うけどね。
0607癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 13:11:12.37ID:fGn5UJxW
今日、黙想練習をやってみたら
おぼろげにイメージが見えた気がする
草原のイメージを念じたのに見えたのは何故か黒い革靴
システム筋弛緩>温感>黙想練習の順
0608癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 06:09:04.99ID:NLQG3t36
確か、成瀬先生の本では温感以外は無駄とバッサリ書かれていて凄いと思った。
0609癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 15:05:59.19ID:4NSm+gCB
ADHD持ちなんだけど、最近コーヒーを摂った後に第六公式だけやったら、額にすんごく強い反応が出た…

眼を力いっぱい瞑ったり、ゲップが出たり、顎をほぐすかのように口を大きく開くだけならまだしも、
強い吐き気が出た時は「あ、俺タヒんだ。」と思ったんだけど、

それらが収まった後にADHD特有の、頭の中にポップアップが出て邪魔をされる感覚が一切無くなったのと
同時に頭がミントのようにスーっとなったのを感じたと同時に事務作業が凄く捗って助かったし、今もコレを実践してるわ

カフェインの興奮作用を無理やり第六公式で押さえつけちゃったからかなと同時に「あぁ、これが定型発達者か」って思っちゃった・・・。
0610癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 19:19:58.74ID:ghubpMqh
たぶんソレ…あんまりよくない
誰か自律訓練法とか脳科学に詳しい人の見解を、
ちゃんと訊いた方がいい…
0611癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 18:46:13.48ID:1s9tLzp9
温感をどのぐらい強く感じますか?
薄手の服を着て手のひらを腿に乗せたときの手の暖かさを
100としたら、訓練時はせいぜい50くらいしか出てないんですが、そんなもん?
0612癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 20:29:25.05ID:Y0rhGEuk
ほんまっすか
0613癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 23:54:18.72ID:D1gcmv8U
効果が出すぎた時は膝のあたりが暑すぎてエアコンもなしなのに布団を退けたくらい
普段はエアコンが要らなくなる程度に暖かくなる
寒くても100まで持っていけるってイメージかな
0614癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 03:50:37.63ID:oi7Ssog4
めっちゃ出てますね、うらやましい
やはりそのくらい出ないと温かいとは言えないですよね。
0615癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 09:52:16.65ID:fQ0tImBJ
>>614
精神病持ちなので自律神経が乱れているだろうし、暗示もかかりやすいかもしれない
末端冷え性なので目立つ先の方が温度差としては温まるけど、太ももとか肩みたいな付け根の部分は薄いよ
初めて2週間くらいのペーペーだけど、睡眠薬を少しは減らせそう
コツコツ続けてみよう
0616癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 16:18:03.15ID:oi7Ssog4
自律訓練者は、みんなどこかが具合悪いよね。
2週間でそこまで行くのはエリートコースですよ
自分は6週目なのにこんなんだし。
技法の直列接続も試したけど、重感が増すだけで温感は出ませんでした。
ほんとコツコツですね。
0618癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 14:32:41.68ID:RzdtjW7D
自律訓練法を行なっていますがなかなか、重量感、
温感を感じられません。そんな私でも資格取得の為
の学習をすると不安感がなくなる事に気が付きまし
た。コツはなるべく、ハードルの高い資格の解答を
納得できるまで、調べあげて暗記することです。
学習することで不安が無くなり、達成感があります。
スレ違いかもしれませんが、私と同じ様な方に参考
まで。
0619癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 21:13:38.30ID:2Rvekd5t
>>618
日常生活やするべき事に集中して取り組むと瞑想効果が得られるうえ、自信もつくと昔本に書いてあったから良いのでしょうね(ちょっと宗教的なので書名は書かないけれど)
0620癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 21:42:28.26ID:ee7R5Swb
>>618
参考になります
おりごとうございます
0621癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 23:28:42.04ID:YQUWXQo6
第三の心臓の部分で躓きます
動悸持ちで普段から脈拍も早いんですが検査で異常は出ません
自律訓練法で調律が取れればと思いますが、クリア出来た時のコツとか覚えてる方いませんか?
0622癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 23:41:43.77ID:ag4YnppF
第三は確認するだけの公式だからなぁ
ご自分の安静時の速さであることを確認すればおkじゃないのかな
0623癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 09:56:22.04ID:v6N6C4Yp
>>622
レスありがとうございます。
今朝考えてたら、能動的集中になってしまってるのかなと思いました。
力が入らないようにもっと楽観的になってみます。
0627癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 19:40:49.92ID:T9XW/4RD
緊張状態で訓練してる時の感覚を再現するんですか?
それとも事前にやっておくんでしょうか?
0628癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 21:01:57.09ID:F7OsDQzc
継続して練習していれば、さて何かあるという時にも
そんなにコチコチにはならなくなる
0629癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 19:41:28.93ID:VTPUcfiT
寝てしまうのはどういう工夫をすべてなんだろう?
0630癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 19:41:53.89ID:VTPUcfiT
すべきの入力ミスです
0632癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 21:34:38.10ID:U6xlFQiZ
>>629
1) 目覚まし時計をセットする。
2) 時間を短くする。
3) 眠ってもいい時間(寝る前)にする。
4) 不眠症で悩んでいるのならこれ幸い。
0634癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 01:17:30.42ID:WR9F+mhh
むかしインチキくさい指導者に教わった時は毎回寝てた
習得したようなしないような…

佐々木先生の本を買って、再開した時は
携帯・スマホでタイマーかけて、1分経ったら止め
標準全部出来るまでこれでやってたけど寝たことない
0635癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 23:29:22.39ID:ShFkS3qr
性格悪い姉が「あんた呼吸が浅いよ?」なんて言うから意識して深呼吸ばかりしてたら過呼吸で倒れて救急車で運ばれてパニック障害って診断された。
最近になって嫁から勧められて自律訓練法の本読んで腕と足の重感しか感じられてないけどかなり楽になったね
感謝してるよシュルツ博士には。
0636629
垢版 |
2017/12/17(日) 12:04:30.59ID:gpZCiBAm
アドバイス下さった方々ありがとう
0637癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 10:11:10.64ID:hVHOkyUL
友達がPCで稼げた情報など。一応というか参考までに。
⇒ http://domoranai.sblo☆jp/article/181868202.html

興味がある人のみ見てみるといいかもしれません。
(☆を.に変えるとみられます)

SGJ5JTO30C
0638癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 15:09:30.70ID:mX3jE51p
冬になると捗らない、寒さを感じてしまう
0640癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 14:20:44.30ID:vIgQJSWT
俺も布団から出れないな
0641癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 19:13:32.14ID:C7EPZxYj
自律訓練法をやる時は、身体を動かしたらダメなんですか?
もしくは動かさない方がいい?
0643癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 01:04:57.67ID:PFfF2/Wy
今日は病院で40分も待たされたけど座ってる時に左腕だら〜んってして、思いなぁ左腕が〜ってやってたら気持ちよくて寝てしまったよ
起きたらよだれ垂れてた、あんな待ち時間にいいかもね
自律訓練法とは違うか
0644癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 22:58:05.77ID:/SyLo7U8
うつ病が改善した人はいるかな?
0645癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 23:17:12.78ID:YmtQOZMe
うつ(双極)から起きる症状の緩和はされてるよ
2ヶ月くらいやってる
寝る前にやると入眠早くなる 睡眠薬減らせるかもしれない
不安感が出てる時に安定剤飲むよりは部屋暗くして横になってやれば落ち着く
0646癒されたい名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 22:22:20.65ID:+T56klo6
>>645
参考になったよ、ありがとう
0647癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 03:45:03.23ID:JUqRJGft
自律訓練法って1日4回以上練習しちゃいけないの?
0650癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 23:05:03.65ID:mTFssM6J
なかなか効果が出ない。
手足が重くなるのと暖かくなるが難しい
0651癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 23:24:58.74ID:a+2BeLJt
俺は腹を暖かくするのに手こずってる
腹に手を当てて暖めたりするがなかなかね‥
額の涼感は感じられるようになった
0652癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 21:51:41.15ID:vuvrfdGH
652
0653癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 22:56:33.11ID:c3ojdhRw
額の涼感を感じるとハゲそうで嫌だ
0654癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 05:26:50.82ID:m4nfbzVu
俺は、第六公式を重視している

自律訓練法でハゲるとか聞いた事ないぞ
0656癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 07:41:47.81ID:8AvXoZku
>>651
腹を温かくするというよりも、
胴体の体温に気づくことを意識すれば良いんじゃないかな?
0657癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 08:37:07.22ID:+385As0+
腹に意識を当てると呼吸が整って自然と手足が重くなってくる。
順序が逆だと意味ないのかな
0658癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 10:31:12.13ID:vWgk1z8l
【警察による国民監視衛星の悪用】
◎電磁波を使った国民に対する人体実験・虐待・拷問・性犯罪

『未分類 電磁波による拷問と性犯罪 Archive. is』の記事を御覧ください。
http://archive.fo/sFWAh

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

【告発者】イエローハウス高橋(葛飾区青戸6)
◎日本全国にたくさんの被害者がいます。
@私、イエローハウス高橋のオヤジはこのような犯罪を絶対に認めないし絶対に許さない!!
A私、イエローハウス高橋のオヤジはこの犯罪の撲滅のために最後まで闘い抜くことを誓います!!
B私、イエローハウス高橋のオヤジは邪悪な警察権力に対して敢然と立ち向かうことを皆様にお約束します!!
C私、イエローハウス高橋のオヤジは被害者に代わり自らが電磁波による人体への攻撃を受ける覚悟でいます!!
D私、イエローハウス高橋のオヤジはたとえ古女房・息子・娘が電磁波攻撃にさらされようとも闘い続けます!!
E私、イエローハウス高橋のオヤジはもし愛人が電磁波攻撃にさらされた場合には即時にこの闘いを終了します!!
0660癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 17:09:24.19ID:E5U4UdSz
>>659
結果的にリラックスできればいいのでそうですね。
ありがとうございます。
0661癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 18:18:45.42ID:KzNoe/KO
>>653
額の涼感を感じることが出来る=リラックスして全身の血行が良くなって温かいから額が涼しく感じる
0663癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 15:19:18.20ID:Dn9UEb4J
>>661
なるほど!涼感の意味がわかりました。
ハゲないどころかふっさふっさになるかもしれませんね。
0664癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 18:29:18.24ID:/xhVMaN4
>>663
ハゲの原因が自律神経の乱れや血行不良ならフッサフッサにならなくても悪化を防いだり少々の改善効果は報告ありますよ

反対に悩みなど強いストレスで学生さんや若い人でも10円ハゲが出来る場合もあります
0665癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 06:41:53.68ID:/jiUXyY9
自律訓練法は瞑想の要素も含むと考えてよろしいか?
サマタ瞑想のような
0666癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 21:22:11.02ID:P28GGkYb
>>665
調べたら全然違うようでした。
すみませんでした。
0667癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 17:27:12.34ID:i3iBfY9Y
似たようなものだと思う。
瞑想は色々なやり方があるけど、その中の1つが自律訓練法だよ。
0668癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:34:14.89ID:RQpVZ0Bu
瞑想と催眠の間くらいじゃない?
0669癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 23:25:51.29ID:O2NDpsXL
自律訓練法は自己催眠のために開発されたそうだから↑のようにも言えるね。
0670癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 14:55:10.37ID:1xqrpjKX
シュルツが自己催眠を誰でも行えるためにヨガの完全弛緩のポーズと瞑想を参考にしたんだっけ?
0671癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 09:11:59.55ID:T4IJ00Xd
うん、らしいね。
シュルツは催眠が下手だったからいろんな催眠状態にはいる方法を参考に誰でも催眠状態に入れる方法を開発したそうだよ。
0672癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 11:05:18.24ID:vKcgozAD
自己催眠て一番難しいって聞いたけど、
そのメソッドを確立したってことは歴史的に凄い発見なんじゃないのかな。
西洋文明にとって、としたほうがいいのかな。
まあ個人的には見えてる世界が全く変わったよ。
0673癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 21:02:20.67ID:lAVtzUmW
催眠と瞑想を上手に組み合わせて手軽に出来る自律訓練法か
パソコンと電話を組み合わせて手軽に使えるスマホみたいな感じかな?
0674癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 11:43:47.10ID:fyn9Uelj
組み合わせたというより隣接しているというか繋がってるものだろうね。
0676癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 15:12:30.56ID:U6M6rb7Y
ある程度身につけていない人はただのリラックス方だと思っている人多いだろうな
催眠状態でリラックスを体に覚えさせる
緊張状態が一日中続いているような人は緊張状態が無くなるんで戸惑うかもな
もう緊張しやすい体には戻らないし
ある意味人生かわる
緊張状態が続くのが異常な状態になってたんだが
0677癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 19:26:32.44ID:+smODIfH
まあ確かに
カフェインなんかの影響で緊張がほぐしづらい時は、逆に焦ったりして
0678癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 22:01:59.18ID:Y5rK49SO
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
0679癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 13:52:26.75ID:3C//JgLN
催眠状態で手足重い暖かい
催眠が解けて普通の状態でも手足が重い暖かいまま=緊張していないリラックスモード
緊張しにくい体になってしまう
もう緊張しまくりの体には戻れない
ある意味怖い
0681癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 17:45:27.12ID:zhdo49Ut
自律訓練法は免疫力もアップさせると何かの記事で読んだ記憶があるので地道にマスターできるよう頑張ります。
血液検査の結果がHだらけだったので食事と自律訓練法で改善を目指します。
0682癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 22:18:01.01ID:bacfmyIn
>>680
元々が自律神経が安定している体質なのかもしれないね
0683癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 22:36:16.91ID:0OVtMOLw
自律性解放で今までのトラウマが解放されたりする
ほんまはちゃんとした医師や指導者のもとでやるべきなんだろうな
0684癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 00:19:16.29ID:v+XrMEb5
出しっぱなしにしないで、出そうならやめればいい
あるいはマインドフルネス
0686癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 02:19:42.83ID:crQWC+ce
ないと思うけど、やったほうがいいのかもね
確認するだけの公式を何故入れたのか考えたら
はっきりはわからないが理由はありそうじゃん
0687癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 19:55:52.63ID:qIrdfFOD
皆さん花粉症はどう?
自律神経が安定すると花粉症も改善すると聞いたことがあるのだけど
0688癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 13:49:06.98ID:K34pjuza
下半身だけ冷え性で自律訓練法でも苦労してたけど漢方薬の牛車腎気丸を飲み初めてから重温感が楽になった。
薬を使うのはちょっと邪道かなと思うけどリラックスが捗って血圧も下がったからまあいいか
0689癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 00:04:34.52ID:mX9/Afo6
左半身だけ重く温かく感じられるかやってみたけどできるもんだな
意味あるか知らんけど
0690癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 00:18:58.71ID:rIJKOlPi
額が涼しいの部分だけがいつも
これで合ってるのかな?、って感じで不安だ
0691癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 11:55:09.43ID:dQ0+y0N4
額が涼しいに行くまでに心身がリラックスして血行が良くなり身体が暖かく感じることが出来れば、自然に額は涼しく感じるよ

額の涼しさは気軽に確認するように公式繰り返すだけで充分です
0693癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 10:32:37.37ID:5ZkOcSZa
自律訓練法で期待出来るもの

劣等感、嫉妬、不安神経症、人間関係

これらに効果はあるかな?
0694癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 12:44:11.95ID:NAE1VYzO
ストレスが原因なら効果あると佐々木さんの本には書いてあった
全ての悩みや病気が無くなるのではなく、症状の改善や適切な対処ができるようになるらしい

先天的の病や相手自体がサイコパスなどのどうしようもない人間関係は難しいと思う
0695癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 04:57:46.30ID:56VwsVg2
ちゃんと身につけたらどうしようもない緊張状態が無くなるから感情的にならなく対処できやすくなるかな
人間自体はかわるわけじゃないかね
0696癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 06:29:28.63ID:iNdDiSh4
感情的にならずにそういった事について見つめられるようにはなっていく
そもそも言語化出来るくらい自覚してるならいずれ解消するだろうな
0697癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 18:03:58.68ID:DI7UaDn6
ここの人達は瞑想とか他の関連性のあるメソッドにも知識がある人が多いようだけど、いろいろ試して自律訓練法に落ち着いたの?
0698癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 20:14:02.07ID:j6szgSFG
>>697
漸進的筋弛緩法やマインドフルネスもちょっとかじったけど、
最終的には自律訓練法をベースに他の方法も混ぜている感じ。
0699癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 00:59:31.49ID:RtW7Rios
俺は自律訓練法とマインドフルネスは表裏で同じものだと思ってる

自律訓練法やってる時は早くて10秒くらい、長くて30秒くらい
サボっていて若干崩れ気味な時は1日やれば戻る
定期メンテ的なもの
そんな感じで数年やってきた

それからマインドフルネスはじめてみた
一日中リアルタイム監視でストレス管理していけるから楽
ガベッジコレクションみたいな感じ
で、今は標準公式練習はやらなくてもできるしいい感じだよ
自分の認知の歪みみたいなものに気づいて消していけるのは楽しい
0700癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 13:11:36.00ID:Z+JV9OEZ
ただのリラックスじゃないんだよな
リラックス状態を体に覚えこませて
2度と緊張でガチガチにならないようにする
でもやると瞑想みたいに雑念が一時的に消えるよな
0701697
垢版 |
2018/03/26(月) 19:32:19.26ID:9kHCXMy2
皆さんありがとう、とても勉強になりました
私は瞑想や呼吸法などどれも上達せずにちょっと自分自身にガッカリ気味なのと、どれか一つでも身につけたいなと思いつつ悩んでいたのですが、自律訓練法を主にしてもう少し続けてみます

またアドバイスや経験談をご教授下さい
さっそく今から取り掛かります
0702癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 19:01:36.73ID:XHlY+ZAK
>>507
個人的には呼吸のみでいいわ。
本当に自然で楽な呼吸を繰り返していくと肩や胸の凝りが取れてスッと楽になる。
0703癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 10:22:50.33ID:NZ9z32YB
ちょっと質問 アドバイスが欲しいです
背景公式の気持ちがとても落ち着いてるx5
この時点で両腕が重く温かくなるようになった
なので腕はそれぞれ確認程度の2回唱えれば充分なんだけど、これって飛ばす方がいいのか最低5回は唱えた方がいいのか
利き足の右は5回、左足は苦手で8回くらいで効果が出る
第3の心臓と第4の呼吸は逆に体調を乱すのでやれないです
0704癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 16:23:04.35ID:YEsvJoaN
出てるなら5回唱える必要はないと思いますよ

心音、呼吸は誘導ではなく確認するだけの公式ですが、それでも調子崩しますか?
これはこれで出来ておいたほうが良いですよ
0705癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 18:00:59.29ID:u3oxY52z
>>704
ありがとうございます 必要限の回数で続けてみます
心音と呼吸はどうも意識してしまって、公式を唱える1度目でリラックスから緊張に変わってしまいます
もう少しトライしてみます
0706癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 10:23:54.33ID:xIvyEuh2
それだけはっきり出来ているなら、体感の強さを気にする必要は無いと思います
素早く出来るようにしたほうが実用的でしょう
公式全てを30秒以下でやることを意識してみては

心音、呼吸について、これらは確認するだけのものですが、誘導的なものと間違われてませんか?
それとも疾患があるのでしょうか?
静かな場所に行くと心音が感じられて逆に緊張してしまうとかだと困りますね
また、禅にしろマインドフルネスにしろ、呼吸に集中することは重要ですし
0707癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 16:02:47.56ID:xwF137Bl
>>706
ありがとうございます、精神病の疾患は持っています
呼吸や心拍数についてはきちんと検査しましたが特に異常はなく、治療の必要もないという状態です
気候や体調によって目立つ日はありますが、一応は生活に支障はないという程度です
苦しい時は頓服薬で精神安定剤などを服用してました
今は環境さえ設けられれば心音と呼吸の公式を省いた自律訓練法で代替出来てます
確認するためにそれらに能動的に過敏に意識を向けてしまって乱れる傾向にあります
0708癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 18:39:51.11ID:1VOv32na
心音はともかく、呼吸は重要なので、無理のない範囲で練習した方がいいよ。

呼吸の前に背景公式の「とても気持ちが落ち着いている」を入れてみるとか、
息を吐きながら力を抜くような感じで息をしてみるとか、
色々トライしてみるといいよ。
0709癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 20:22:54.38ID:xwF137Bl
>>708
ありがとうございます 正に背景公式を持続する事を忘れていました・・・
また暫く訓練して来ます
0710癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 00:41:45.03ID:LqwB1ibl
別立てで、マインドフルネスやるのも良いかもね
自分はパニックと不安障害なくなった

簡単に言うと、鼻の穴のあたりの呼吸に集中する
想念やネガティブな反応が出てきたら、ひたすらそれを観察する
呼吸は保ったままで、何かに関連付けたりしない
ただ、その感覚を観察する
そうすると、自然に消えていくのでその様子を観察する

グナラタナ氏の本が僕には役立った
自律訓練法である程度出来てる人ならば、すんなり実践していけると思うよ
0711癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 14:36:47.69ID:TYJ16Brf
呼吸の公式を始めて暫くは調子が乱れて崩していくものの、背景公式から時間かけてでも根気よく続ければ大丈夫でした
一度の呼吸が深いリラックスした腹式呼吸まで安定するようになりました
本当にありがとうございます!
0713癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 13:53:28.45ID:/XH694vq
イメージ訓練までやってる人いる?
そこまでやらないと勿体ない気がするいろいろと
もちろんどこまでやるかは個人の自由だけども
0714癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 15:08:51.33ID:wqEN3RSX
やってる。
イメージ訓練からが本番だと思ってやってるけど、
なかなか上手くイメージが出てこない。
変性意識が深まると、イメージが出てくるけど、
まだ長時間維持できず消えしまう。
地道に変性意識の深度を上げでいくしかないのかな。
0715癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 19:58:04.46ID:MQtFb16n
>>714
見え始めた時とかどんな感じを意識してる?
見えそうになった時どこに意識置いておくか試行錯誤中なんだがなかなかね
0716癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 01:23:29.36ID:HHCvDtka
>>715
俺も試行錯誤中で、何も意識しないようにしたり、
イメージを拡大しようとしてみたりしてる。
まだイメージが出てこない時の方が多いけどね。
0717癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 10:39:16.36ID:xgXEOcjU
まずは安定して5分くらいでイメージ出せるようにしたい
イメージ出てる時の"感じ"をよく覚えておいて再現できるのを狙ってる
>>716
サンクス
イメージ操作しようとするとやっぱ消えるよね
意識落としたまま操作ってのはなかなか難しい
0718癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 06:37:47.61ID:i2hPrEZt
佐々木さんの本読んで十年ぶりぐらいにやってみたらうまくできるようになった
心臓の部分はほぼ飛ばしてるけど問題ない
年とると筋肉量が減ってくるから弛緩しやすくなるんだろうな(現在40歳)
0719癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 20:23:08.24ID:LphfP2U6
>>718
私も40歳だが筋肉量が減るにはまだ若いのでは?
反射神経や動体視力とかは分かるが握力の統計も50過ぎるまではあまり変わらない
0720癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 14:53:22.13ID:AjZ2xoHP
 
所轄警察署に「申請予定」の完全に合法な店舗型リフレ店
って事は、つまり現時点では

「 無 認 可 の 違 法 店 !! 」

と言うことに。

「エース秋葉原」は、
まだ、申請すら出してない許可も取ってない無認可&無許可の違法店。
 
 
0721癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 02:31:31.14ID:38TDIrwq
友達から教えてもらったPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
一応書いておきます
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

TOY3C
0723癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 16:09:37.44ID:syXAaEvj
寝ながら自律訓練法を行なっています。自律訓練法って
幽体離脱の方法に似ていると思いませんか?幽体離脱は
身体に重さを感じていると耳鳴りが生じて金縛になるそ
うです。その後、身体を左右に起すコトで離脱状態にな
るとネットでみました。たまに、自律訓練を行なってい
る方がヤバイ状態になるとか行ってはいけない状態にな
るとか記載されているけど、その方達って幽体離脱の手
前状態なんですかね?
0726癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 00:09:19.90ID:+Ax2flvr
やっぱり自律訓練法に帰ってくるんだよな、結局

今は第三公式をメインにしてる
変わってるでしょ
まぁ、第一第二が一番大切だとは思う
0732癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 05:59:08.90ID:BEcemaZP
もう何やっても癒されん
0733癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 02:42:42.76ID:lOO3X4kD
前スレの終わりの方で「佐々木雄二式はバタバタと焦り過ぎじゃない?」ってのがあったけど、やっぱり一般に知られてるやり方に比べてかなり時間短いよなあ
ただ、実際はこの佐々木雄二式の方が正しいんだろうね
たしかに10分も20分もかけてやったら上手く行かないし
0734癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 06:24:54.91ID:9jAvB112
有田秀穂の「セロトニン欠乏脳」に
セロトニンの自己抑制機能を解除するのには
呼吸法を2週間〜3か月継続する必要があると書いてあった。
呼吸の効果を何時間も持続させるには継続が不可欠
0735癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 11:18:14.09ID:wdyLzb+v
>>733
個人差はあるけれど、私は5分くらいが捗る
0736癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 18:54:00.77ID:S0zVsO6+
昔の佐々木氏の自律訓練法の教材を見たら20分位かけるものもあるしな
0737癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 14:44:49.40ID:7LK6Yk+L
筋弛緩法ってのやったら力抜けるようになった
0738癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 20:24:51.88ID:abOmYE8C
>>733
「標準公式の練習」を素早くやるということですよね。
まずは、続けやすいということで捉えておけばいいと思いますよ。
1分x3回ワンセットで続けていれば出来るようになります。
自律状態に入れるようになったら、その先の訓練をやればいいし、
それは多少時間がかかるものかもしれません。

日常状態と自律状態は並行世界で、日常的に行ったり来たりするものだと思います。
どちらかだけがあるのではなく。
素早く自然な行き来が出来ている状態が望ましいのだと思います。
(自律状態を深め、なにか悟りみたいな世界のまま生きてみたい、、、
それって危険なんですよ。オウムのポアの思想に近づきかねないです。
並行していて、どちらも大切なのだと捉えないと危険思想になっていくと思います。)

1分とかが短いと思っていてもやってるうちに30秒、10秒で全標準公式が出来てることに気づいてきます。
リラックスできる状態であれば、目を開けていても一瞬で出来るようになりますよ。

というか、実は誰でも行き来をすることはしていて、それに自覚的かどうか
という違いがあるだけと思います。
つまり、自己コントロールを出来るタイミングを見極める技術という見方をすることも出来ると思います。
標準公式は、ふと状態が切り替わったことに気づいていく練習と言ってもいい。
そこに長い時間をかけることは意味があるでしょうか?

そう考えています。
0740癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 21:48:51.91ID:T058Gzc9
>>739
90年代前半に出たテープ教材
存在自体なかったことになってるけど、しっかりと佐々木氏の名前が書かれてる
0743癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 23:07:46.22ID:7shvM87z
>>742の上のリンク、オーディオ版の内容はこんな感じ
track 1 練習を始めるにあたって (1:15)
track 2 練習前の準備 (0:35)
track 3 姿勢づくり (3:50)
track 4 背景公式(安静練習)(2:52)
track 5 第1公式(四肢重感練習)(10:55)
track 6 第2公式(四肢温感練習)(8:10)
track 7 第3公式(心臓調整練習)(7:59)
track 8 第4公式(呼吸調整)(6:08)
track 9 第5公式(腹部温感練習)(5:33)
track 10 第6公式(額部涼感練習)(4:47)

レビューにはこんな事が書いてある
> 私は自律訓練法の大ファンです。楽しみにしていたのですが、CDの内容があまりに中途半端。
> 自律訓練法の解説なのか、実際の誘導なのか、どちらでもあり、どちらでもないという感じです。
> CDだからやはり誘導なのでしょうが、しゃべり方にまるで雰囲気がありません。これじゃあリラックスできません。
0744癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 00:01:14.76ID:iZhxT89+
音声や映像を思い出して自分でやってね、という内容みたいだね
自律訓練法は他人に誘導してもらうのでは意味がないし、雰囲気がーとか何言ってんだという感じがするが
タイトルに「実際」なんて入れてるから誤解を招いたんだろうな
0745癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 06:58:04.11ID:YE25l983
誰でもできるパソコン一台でお金持ちになれるやり方
念のためにのせておきます
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

AUE
0746癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 00:48:35.97ID:Q1rBoSBh
ふとももの弛緩が出来ない
こっちの筋肉力抜くとあっちの筋肉に力がはいってしまって・・
終わんない
0747癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 01:01:54.09ID:Q1rBoSBh
疲れてない時上手くいかない問題が起きた
これは練習積めば解消する?
それとも対策が必要なのか
0752癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 10:42:33.50ID:9G7nCYWJ
さすがにそれは、気圧の低い時期は元から頭痛しやすいからというだけかと
0753癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 12:41:28.81ID:MNAMimXw
自律訓練してるときに形容しづらいんですが、
頭がぼーっとなる、じわーっとなる感覚になるときがあるんですが
これは良い状態なのでしょうか?
気持ち良いか悪いかも上手くわからなくて、頭に血が巡ってる感覚なんですけど同じような人いますか?
0754癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 16:09:04.98ID:kFvCNOEX
どんなやりかたで、どこまで出来てるのか、どれだけの期間やってるのか、
を書いてないと正確なことは言えない

ただ、何十分もやるとそんな風になるね
0755癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 16:25:31.38ID:UCwfDb60
それは上達してるんだよ。
額が涼しいといった感覚は人によって違うし、体調によっても違ってくるよ。
頭が少し痛くなったり、額付近に圧力を感じたり、君のように、頭がぼーっとすることもあるよ。そういった時は、できるだけリラックスしよう。徹底的に脱力しよう。背景公式も効果的だよ。続けていくと、徐々に気持ちよくなっていくよ。
0757癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 20:24:35.69ID:OzoFnxdf
うん、全くダメですね。
10分以上やってそんな状態ならば、やめて消去しましょう。
受動的集中ではなく能動的集中になってますから。

何百度でも言いますが、標準公式はそこにあるものに気づく練習です。
時間をかければ良いというものではありません。
1回に2分以上は明らかに時間のかけすぎです。
30秒以下でいい。毎日やることと記録を付けることです。
0758癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 20:52:29.52ID:kwmqXK1X
このスレでは短時間で終わらせろっていうのが通説になってるけど、市販の本やらネットの情報では20分位かけさせるものが圧倒滝多数だよなあ
そういう自分も短時間派だけど
0759癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 21:00:10.81ID:kFvCNOEX
いんちき本が多いってことだな
立原とかは自律調整法と銘打っていてニセモノであることは認めてるわけだが
0760癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 21:48:03.20ID:OzoFnxdf
脱力しきる、なんてことは不可能かと
そんなことしたら、死ぬでしょうね
リラックス=脱力ではありませんよ
どんなに力が入っていてもリラックス状態はありますから
そのように誘導することで日常に役に立つわけです

能動的集中でありながら何十分もかけて「脱力」して気持ち良くなる、、、
それは自律訓練法以外の何かでしょう
瞑想の一種かなにかでしょうか?
わかりませんが
0761癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 10:00:07.38ID:1BEI9Nkb
手が暖かいの公式で、暖かくなるというか痺れるんだけど、
暖かいとしびれは違うもの?
0762癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 12:55:56.29ID:vpPsxvEE
もちろん違うよw
もっとわずかな感覚が出てるはずだからキャッチしよう
出来なかったらすぐに終わっていい
消去して二回目、一回目よりも上手くいきやすくなってる
三回目さらに上手くいきやすくなってる
温感出なかったらさっとやめる

こうかな、温かいかな、これが温かい感覚かな、、、、ビリビリ
これ全く時間の無駄です
0763癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 13:28:01.03ID:bR6Rhbwz
>>762
ぼんやり意識を向けるってのがよくわからないんだけども、
暖かい感覚をキャッチしようとは意識していいんか?
0764癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 15:36:16.68ID:vpPsxvEE
>>763
キャッチという表現は違ったニュアンスで捉えられてしまうのかもしれませんが
僅かな感覚でも「ある」ことに気づけば良いんです

多少勘違いでも、少し暖かいかな?と気づいたら
意識を向けすぎる前に、余計なことを考えだす前にさっさと止める
二回目三回目は、それが温感ならわずかに強くなってるのに気付くはずです

余計な考えや意識を巡らせ始める前にやめちゃった方が感覚掴みやすいんです
まだ標準ができてない間は、自分ではぼんやりと思っていても
意識が向きすぎてしまいがちですから
0766癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 13:42:51.24ID:ykb2zEnI
就寝時間帯で不眠気味の人とか寝るの前提でも良いですよ

習得できたら、疲れが取れるので逆にそのまま眠ってしまうことも少なくなりますし、ある程度慣れてからでも問題はありません
0767癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 17:58:06.99ID:mPR5oIaR
ちょっと関係ないみたいな話だが

ずっとキリスト教に否定的な感情を持って生きてきたが、最近少し興味持ちはじめてね
聖書読んでみたり、牧師の話を聴いてみたりしてる
(デカい声でまくしたてる牧師も居るがそういうのは苦手だ)
で、宗教って色んな悩みとか理不尽な気持ちに対してどう整理するか
という総合ツールなんだな、だと思ったんだよね

聖書、牧師の話を聴いてると気持ちがジューンとした感じになるんだよ
特にイエスの言葉、「たとえ」にはそういうものがある
一旦、色んなざわついた想念がシューンと収まって、今の自分と状況を受け入れて、
そして次のことに進められる態勢になる

震災後の陛下のお言葉もそう

これ自律状態にそっくりな感覚なんだよね
0770癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 00:10:10.30ID:i0OEdlNb
> ★自律訓練法 [改訂版] (松岡 洋一 共著/日本評論社)
これも見たら2分だった
0771癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 23:20:58.03ID:qRaWqHs4
何も考えないって難しい
自律訓練極めた人はやってること間何も考えずにいられるの?
0772癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 02:34:44.09ID:CNTM3eyO
難しいこと訊きますね
まず極めてるという意味が何なのかハッキリしなくて、黙想も自由自在に出来るかと言えばノーです
あと、本当〜〜に何も考えてなかったら「悟り」なんじゃないのかな?てことね
悟ってませんので

そんな話ではないとして、回答すれば
練習で雑念がスーッと収まるということなら、その状態は維持できるけども
それは本当に何も考えていないというわけでもないかなと思うんだ
ただし、自覚的には言語的な思考は止まってる状態で感覚とイメージに没入してる
言語化しようとすれば出来る部分もあれば出来ない部分もある
といった感じ
0774癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 00:01:12.40ID:jRCoNu2T
自動回答スクリプトじゃねーぞここはw
瞑想ったって色々あるだろ

それでも一番の違いはなんだと思う?
0775癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 00:19:17.72ID:jRCoNu2T
その違いがあるからこそみんな興味持つんだと思うが
答えられるかな
0776癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 06:31:30.51ID:Du5qdLOC
日本だと瞑想と妄想の区別がついてないからまた話がややこしい
辞書を引いても「目を閉じて深く静かに思いをめぐらすこと」とか、「いや、それ瞑想じゃなくて妄想」と突っ込まざるを得ない解説だし
0777癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 16:31:57.55ID:gTfoQJX4
辞書に書いてあるんじゃ、そう思ってても仕方ないからねw

質問者の考え、認識とかを述べないと答えづらいんよね
>>771だって投げっぱなしだし
0778癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 17:46:05.69ID:R37kaMEq
圧倒的美女在籍数☆関西最大クラス
びぎなーず神戸本店
業界未経験の女の子の在籍数もNo.1クラス
興味のある方は、「福原びぎなーず」で検索♪
0779癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 22:45:22.72ID:Az3+mDar
779
0780癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 00:59:47.55ID:sehrA+u5
しかしなんでこれ普及しないんだろうねえ
効果を感じるまでの期間の短さと効果の強さではどの健康法よりも上なのに
ヨガや体操とかと違って見た目が地味なのがダメなのか
0783癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 19:35:27.77ID:I2oj5QAN
周り中がカリカリしてるとき、坦々としていられる時とかは
効いてるなぁと思うよ
0784癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 22:38:29.91ID:IibVVuZP
新宿スターは日本一の環境をご用意しました!
絶対に同業他店舗さんには真似できません!
それどころか笑われてしまうかもしれません!
それ程覚悟ある破格の求人条件です!!!!

http://sta-r.jp/recruit/
0785癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 22:38:46.15ID:IibVVuZP
新宿スターは日本一の環境をご用意しました!
絶対に同業他店舗さんには真似できません!
それどころか笑われてしまうかもしれません!
それ程覚悟ある破格の求人条件です!!!!

http://sta-r.jp/recruit/
0787癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 20:24:40.69ID:hJeYsH3p
リフレ嬢やメイドが登録して効率的に稼いでいるパパ活。
秋葉原の子はここがオススメ☆
4万プレゼント中☆

https://twitter.com/SWEETSP31021029

秋葉原スイートスポット
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0789癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 19:02:44.67ID:Dep4Nxez
みんなどんな体勢でやってる?
仰臥姿勢だとそのまま寝てしまうから、座ってやってるんだけど
座ってるとどうしても体に力が入ってしまう…
0790癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 23:16:55.91ID:1URgHFOC
多少力入っても構いませんよ、リラックス=脱力ではないです

姿勢に無駄な力がはいるということなら
息を吸った時に自然におへその高さ(奥)まで入っていくようなイメージになるよう
骨盤を前後に傾けてみます
一番深い呼吸になる姿勢でやれば、上半身の無駄な力は抜けやすいですよ
0791癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 14:27:20.09ID:zFYORVLg
どんな姿勢でもやる
やりながらやりやすい体勢を探る
とはいえ逆立ちとかアクロバットみたいな姿勢はしないけど
0792癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 18:06:59.19ID:J2J8OXo7
必ずしも本に書かれてる姿勢でやらないといけない!って訳ではないもんね
何かの本には、座ってやるときは背もたれから離れて浅く腰掛けるとあったけど
そうすると全然集中できないし、上半身を支えるために変なところに力が入ってたわ
0793癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 19:15:02.94ID:zFYORVLg
浅めに座ると息が奥まで入っていく感覚にならないかい?
どの姿勢でもその感覚に近づけるように微妙に体勢変えてる
(実際はテキトーにゴロゴロしてるだけともいうが)
0794癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 20:59:37.16ID:h7V2N1JL
つづき
以前は腹式呼吸というとお腹をふくらませると思ってたけど
自分はあまり膨らまさずに、縦に息を下に入れる感覚だといい感じになる
ヘソ下と背骨の真ん中あたりまで息を入れるイメージ
本当は肺はそんなに下までないからあくまでもイメージ、感触ね
浅めに座ったら自然にそうなるから、自分は息吸った瞬間に温感出てる
どの態勢でもそうなることを目指してる
0795癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 21:57:38.43ID:YBoWvDOv
>>794
>自分はあまり膨らまさずに、縦に息を下に入れる感覚だといい感じになる

自分は、じゃなくてむしろそれが正しい腹式呼吸なんだよ
これは呼吸法を長く続けてたら誰でも気づくことだけど、一般にはお腹をペコペコさせるのが腹式呼吸と誤解されてるからねえ
0796癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 14:24:55.69ID:8N4HwojT
そうなんだ
他人がどうだかはわからないからさw

それで、その腹式でやってると上半身はしっかり支えられる様になる
骨盤から腹周りの筋肉がなまってると最初はそこらへんがキツイと感じるかもしれない
けど、アバラより上に変な力みは出なくなる

要するに、ヘソ下の奥が丹田でしょう
そこまで息が入る感覚
0798癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 00:21:25.93ID:4xVE5y9Z
受動的集中もマインドフルも本来はおかしな表現なんだけどね
というのも、瞑想文化がない西洋では「集中」と「興奮」の区別がついてないから、本来はただの集中と表現すべきものを受動的集中とマインドフル何ていう、なにか特別なものであるかのように表現してしまった
例えば子供がゲームに夢中になって周りが見えなくなってる状態は集中しているのではなく興奮しているだけなのに、それも集中と分類してしまった
その辺の区別は脳の研究が進めば西洋人や西洋文化にどっぷり漬かってしまった日本人にもそのうち理解されるようになるんだろうけど
0799癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 00:35:08.08ID:etTIU1KL
シュルツはヨガの心得もある、それで発想を得たという側面もあると思う
0800癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 01:05:28.72ID:etTIU1KL
ふと思ったが、ドイツ系白人って脳の構造が違うところがあるんじゃなかろうか
興奮して熱中していると自然にクールダウンして「ゾーン」に入るとか
0803癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 19:20:33.16ID:Y1NxJCgB
>>800
>ふと思ったが、ドイツ系白人って脳の構造が違うところがあるんじゃなかろうか
>興奮して熱中していると自然にクールダウンして「ゾーン」に入るとか

そんな脳みそだったらあんな戦争に次ぐ戦争の歴史なわけがないだろ
むしろ脳がヒートアップして歯止めが効かない連中
0804癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 21:38:02.22ID:etTIU1KL
そんな隣の国の病気じゃないんだからw
冷静さが欠けていたらあんな強い訳がない
ドイツ系ってアングロサクソンも想定しているよ
0805癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 02:25:04.74ID:oBELxBra
白人がクールな連中ってさすがに幻想がひどすぎだろ
朝鮮人や中国人が落ち着いた連中に感じるくらい感情むき出しなのばかり
0806癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 08:56:30.66ID:J+dzLxfd
事実と仮説・推測を分けて話してるつもりだが
スレチなので止めようか
0807癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 08:19:00.17ID:o8fERlaq
>>794
腹式呼吸ってそういうことなんですね!
とりあえず全力で鼻から吸って口からゆっくり吐いて〜をただ繰り返しているだけでした
ちなみにこの呼吸の仕方だと、却って息苦しくて不快な気分になってました
0808癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 08:31:15.28ID:gDiU4qbJ
ツッコミどころ満載の「白人は頭がすぐクールになる」というトンデモ説を「事実」と言ってしまう謎
0811癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 20:30:10.57ID:LpMwzbe8
そもそも自律訓練法の呼吸って呼吸法ではなくて瞑想に近いしな
呼吸法ってのは、理想的な呼吸を「意識的に」行うものだけど、自律訓練法や瞑想は理想的な呼吸になるまで「待つ」って姿勢
もっとも、日本の禅宗のように呼吸法を組み入れてる連中もいるから話は面倒になるけど
0813癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 17:18:56.75ID:zaHTjcc6
日本マインドフルネス学会 公式サイト
自律訓練法の実際〜マインドフルネスと受動的注意〜 坂入洋右(筑波大学)
自律訓練法の本質は、リラックス法や自己暗示法ではなく、セルフ・モニタリング・トレーニングであり、
その中核となる受動的注意はマインドフルネスと共通する。自律訓練法の実際を体験し、理解を深める。
http://mindfulness.jp.net/taikai.html
0814癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 19:46:12.83ID:g6wnkpEc
新参だけど、自立訓練法を寝る前に取り入れて1週間
さらっと流して最後まで&手足をグーパーを二周したのち、じっくりモードでやってる
最後にやるじっくりモードは第三公式くらいまでしか記憶がなくて気付いたら朝なのですごい安眠効果
0818癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 09:00:56.02ID:EtIctQ1i
そもそも禅病になるようなことするなよ
禅病って間違った瞑想法をやった結果なるものなんだし
0819癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 09:46:48.31ID:5BEC3wCz
>>818
そうなんですか?自律訓練法もやりすぎると禅病みたいになると見たような気がしたもので。そもそも禅病について詳しく知らないんですよね。すみません
0821癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 22:45:15.96ID:e9jXgPft
練習中に、叫んだり、体がはげしく動いたり、ということが起きる
それが自律性開放
ならない人のほうが多いんじゃないかな
0822癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 23:23:09.60ID:MN+Zhllj
強いストレスやトラウマ持ちだとむしろ好ましい反応だけどね
おしっこをジョロジョロ漏らしたりと事前に知識がないとショックを受けるようなことも起きるけど
0823癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 14:22:52.45ID:KQIvtvti
むしろ好ましいと言うのもなんか誤ったイメージ持たれそうな表現だと思うぞ
大切なのは、開放と言うだけあってトラウマなどの解消になるということだね
自分は体験ないが
0825癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 20:24:37.99ID:CtxGCT9y
>>821
俺は叫んだりはなかったけど、呻き声をあげながら自分でも意味不明な言葉をぶつぶつ井伊はじめて涙が勝手に流れだしてとまらなくなったことがある
0826癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 20:25:48.90ID:CtxGCT9y
×井伊

○言いはじめて
0827癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 21:31:43.42ID:YuzV7h/n
ああ、それも自律性開放だろうね
そういえば俺もそういうのは少しあったかな
0828癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 10:30:24.11ID:TypZXlD7
涙が勝手に流れ出す、身体が動く、勝手に話し出すのは、抑圧されてきた感情が解放されているんだよ
0830癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 14:07:02.36ID:2GvDsnf+
>>829
みんなと言うのは?
脳内で変な声が聞こえているの?
0833癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 11:10:21.75ID:nKzo6d7W
うつ病とアルコール依存症は改善効果はあるのだろうか?
0834癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 17:34:32.87ID:KqJKkNIO
うつの人は専門医に相談したほうが良いよ
やっていいかどうか

マインドフルネスだと効果あると思うが
これも気になるなら専門医に相談したほうが良いかもね
0835癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 20:41:15.23ID:0ehYK9S/
ありがとう
0838癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 07:17:25.29ID:KBbQmHgS
みんな家でやってる?
うちは家が狭いから、静かな環境を確保できなくて
全員が寝た後にやってるんだけど
座ってやってるときに、家族がトイレに起きてきたりすると、変な宗教と勘違いされそうで心配になり、あんまり集中できない。。
仰臥姿勢だと寝てしまうし。
どこか落ち着いてできる場所を確保できないだろうか…
0841癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 18:42:44.57ID:sMbAOo19
>>837
ありがとう、心身ともに病んでいるので心配してくれて嬉しい
0842癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 22:10:11.77ID:c0GJ7YIP
心が辛いときは呼吸をつめないようにすると良いよ
呼吸は細くても良いから

カツーンと嫌な気持ちにぶつかった時に呼吸を止めてしまいがちなものだけど
その時も呼吸は細くて良いから通していく

するともしかして不安な気持ちが出てくるかもしれない
その時も呼吸は細くて良いから通していく

するともしかして恐ろしい気持ちが出てくるかもしれない
その時も呼吸は細くて良いから通していく

体の具合から不安や何かに結びつけて嫌な気持ちになるかもしれない
その場合も呼吸は細くて良いから通していく

どんな場合にも自分に敏感になって、呼吸に気を付けていくと心の曇りは消えていくよ
案外、みんな自分自身のことは見てなくて、それで辛くなる
呼吸に気をつけるだけでそれがわかってくるよ

もちろん自律訓練法も忘れずにね
0843癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 01:08:16.18ID:CM/qcTsy
いい忘れた
息が詰まったら、なーんにも考えないで呼吸だけする
何にも考えない方法は自律訓練法で身につけてね
ということ
0847癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 17:38:15.51ID:8hiKeGA4
公式通りにやってたら上手くリラックスできてたのに左腕だけやってみようかなとかやってたら上手くできなくなったよ
やり直しだ。
0849癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 23:16:58.92ID:U4WiX57K
そりゃできないだろ
条件づけされてないものをいきなりやろうとしてもできるわけがない
0850癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 00:02:05.06ID:Vd1+9E7e
左だけ、をやろうとしていたら普通の公式も出来なくなった
という話だろ?
0851癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 01:53:39.41ID:HA5Ln8Rm
>>850
そうです。バカなことするもんじゃないと思いました。
今日も朝と夜に公式1からやってみたけど、見事に感覚がつかめなくなって
0852癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 22:37:36.83ID:4WBBrnc8
頭以外はできるけどな
0857癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 17:07:00.76ID:L3PoisLP
受動的集中と、ぼーっとしてる違いを詳しく教えてくれ
集中状態で気は張ってるけど、体はリラックスしてる状態ってこと?
0858癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 17:25:32.45ID:yiwgUr6k
>>857
ぼーっとしてるときは頭の中は体の方に意識が行ってない状態
受動的集中は意識は体に向いてる状態
緩めるのは体と心であって、意識まで緩めない
0859癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 18:21:42.50ID:9013yJ/e
>>858
たまにショッキングな記事を読むと頭がボーッとするんだけど、ボーッとしてる時は体にいいんだろうか?
0860癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 18:36:00.38ID:L3PoisLP
>>858
ありがとう、
意識は体で緩めないってのが難しいな
ちなみに仕事など、何かを覚える作業のときは、受動的集中ではないよね?
0861癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 18:46:27.15ID:Th8jXAPe
実際難しいんだよね
リラックスだとだらけるっていうイメージがあるからわざわざこういう受動的集中なんていい方をしたんだと思うけど
体は緩めて頭はシャキッとしてるっていう、普段馴染みがない特殊な状態だからねえ
こういう事言うと「特殊な状態でもなんでもない」という反論が枠だろうけど、受動的集中は少なくとも一般人にとっては特殊な状態で間違いないし
0863癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 19:51:00.60ID:BRecWVdG
受動的集中というのは公式の感覚を受け取ってる意識状態を維持すること
に集中することと言ってもいいと思うよ
自転車に乗れるようになることと似ていると思う
0864癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 21:15:00.94ID:9hjW9SnD
目の前の本を読んでいるときも、人の話を聞いているときも、
体の感覚を意識してるもんなの?
0865癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 21:21:15.13ID:9hjW9SnD
自転車に乗るのは、乗れたというのがはっきりしてるから成功したということがはっきり分かるんだけど、
受動的集中は先の見えない何かを目指している感覚なんだよな
0866癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 21:22:59.61ID:9hjW9SnD
確かに暖かくなるし重くなる、おでこも涼しくはなるけど、
どうなったら、成功ってのが確実にはまだ自分は掴めないんだよね
0868癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 09:37:34.08ID:8e++3G65
そうなのかな
涼しくなるのまで月かからずに出来たんだけど、
たまに紫の丸い光や、万華鏡みたいな構造体が見えるんだか、これらは特に気にしなくていい?
0869癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 13:05:35.04ID:aEzPTjTd
うん大丈夫
むしろそれは受動的集中が出来てるから見えるものだから
0870癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 20:18:23.83ID:8e++3G65
そうなのか、それなら良かった
あとはこれを何かしてるときに出来るようにだな
0871癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 08:36:24.06ID:OB3vxctF
これをやり始めてから寝起きと、夜起きたときにやたら金縛りに合うようになったんだけど
寝てる気がしない
0873癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 22:37:55.10ID:792dGPz0
釣りやネタ扱いされるだろうし、信じてもらえないだろうから内容は書かないけれど、世間一般で霊能力的な力を数回発揮したことがある
0876癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 18:35:37.24ID:oloS+spT
気持ちが落ち着いている〜気持ちが落ち着いていグー…
くらいの勢いで寝落ちしてるわ
0878癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 19:58:31.75ID:bF0Ntf7L
飯田さんの本だったと思ったけどマスターしたら冬でも暖房いらずと書いてあったけど、可能なの?

寒がりなので本当に可能なら嬉しい
0880癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 11:47:10.55ID:ugC+vkuf
>>879
飯田宏さんだったと思う
0881癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 11:24:48.03ID:fxoExynG
飯田宏さんか中身読んだことない
冬でも暖房要らずは大げさじゃないの
0882癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 14:24:45.61ID:1wGiMeK1
>>881
効果を大袈裟に書いてある気がする
ストレスで悩まされることが一切無くなる
貧乳も自律訓練法で乳房が大きくなるとか

ネタではなく本当に書いてある
大分昔の本だから誇大だというクレームも無かったろうし安い本だから良かったのかな?

現代なら問題だよね
0884癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 00:28:03.72ID:VVgHVqLV
>>883
> ただ、トランプ氏は今年に入り、資料閲覧などのためにタブレット端末iPad(アイパッド)を使い始めた。
> 米メディアによると「あの平たいやつ」と呼び、気に入っているという。
こういうところ、正直なところ、好き
0888癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 20:57:06.37ID:OacWauaT
気持ち分かる
0889癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 18:29:44.45ID:vHppfr0m
うわーっと頭の中が騒がしい状態で生きてきて、それが急に止んで静かになったから
安心して眠くなるんだろうね
0891癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 14:26:43.32ID:j9sFr9ZV
不眠症の人には相当な効果が期待できるけど、鬱傾向の人は気持ちが落ち着いている→右手が重たい→気持ちが重たい...
になっていまう時がある...
0892癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 01:05:01.39ID:zkwzS2nL
ttps://i.imgur.com/NkCAZMI.jpg
この画像通りにやってみると、自律訓練法とは違う状態になるんだが、これもいわゆる変性意識状態なのか?
具体的には、視界が明るくなって、解像度が上がる感じ
0893癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 21:08:08.04ID:Z5vtErGG
運動した時に似た感じになるね
自分は長く息吐くと自律状態入っちゃうので
同じとも言えるがw
0894癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 14:47:32.43ID:ZVF0545Q
心臓の鼓動が気になって逆にリラックスできない時はどうすればいい?
0895癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 15:01:28.76ID:NcVbve8E
>>894
心臓の公式を飛ばす。

俺も心臓バクバク不安でいっぱいな時期があって苦労したけど、
当時は、まだ何かに集中しようとしてたように思うな。
0897895
垢版 |
2018/12/22(土) 22:32:46.24ID:NcVbve8E
>>896
俺の場合そうじゃない。

理由のない不安が症状だった。
0899895
垢版 |
2018/12/23(日) 05:30:23.49ID:w1+HI7cH
>>898
抜けた。
頑張って克服したというより、自然と収まった感じ。
0900癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 12:38:57.78ID:1rA0zPWI
>>899
参考までに教えてほしいんだけど
個人差あると思うのであまり詳しくなくていいけど
標準公式だけ?
0901895
垢版 |
2018/12/23(日) 13:11:46.62ID:w1+HI7cH
>>900
はい、標準だけです。
0903癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 13:42:58.49ID:1rA0zPWI
>>901
そっか、ありがとうございます
寒くなってくると辛さ出る人もいるだろうと思って
0905癒されたい名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 21:48:46.94ID:PSFhLrHf
>>902
飯を食ったら交感神経が高まるのが普通

ご飯抜いたら動悸がするんじゃなくて
自覚しやすくなるだけなんじゃないのかね
0908癒されたい名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 07:29:55.65ID:byReKxzG
保守
0909癒されたい名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 20:27:02.60ID:Y5ud7ZqC
寒すぎて練習に集中できない…
布団被ってやると布団の重みが気になってしまう…
部屋にストーブ無いしどうすれば
0910癒されたい名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 20:22:02.26ID:8RTxmVOr
手足が冷たいと感じてるなら
公式唱えながら、わずかでも冷たくなくなるのを感じることが出来ればいい
そしたらすぐ止めて、またやる
それをひたすら繰り返せばいい
布団かぶってもいいよw
0911癒されたい名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 22:08:24.93ID:5wMf1P0o
寒いんだから、本当に暖かくなるのは難しいわけで
自律訓練法やってポカポカだあー、なんてのは最初から出来るもんじゃない
それで諦めたらもったいない

まず、ほんの少しでも暖かい感じがする、ということがとても大切
そこでスイッチ切り替わってるからね
継続していけば本当に暖かくなる
自分はこの季節でも外でも暖かくなるけど、期間的にはかなりかかってるし
そこまで出来なくてもストレス軽減などの効果は十分あるんだ
0912癒されたい名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 12:56:24.42ID:j/2wtENG
何をなっても、結局ここに戻ってくる自分がいる
かれこれ30年だもんな
0914癒されたい名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 08:21:09.98ID:8mFNdXJB
精神的に安定したく長い間行っているけど重い感じとか暖かい感じを感じられない。
0915癒されたい名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 07:38:47.73ID:3xdQYDsE
そういう人もいる。ひととおり終わった後に前より改善されてると思えるところがあればそれでいいんじゃない?
0916癒されたい名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 15:29:39.47ID:886Ylhod
一回の練習を3〜4分でやる とよく本に書いてあるけど
これって、この時間で最初から額が涼しくなるところまでやるってことなのか
それとも段階ごとに分割してちょっとずつやるってことなのか…
0917癒されたい名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 21:32:55.75ID:REeFj3Rt
当然全部いっぺん
ダラダラやらないほうが余計なことを考えないから上手くいくんだ
0919癒されたい名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 02:22:51.75ID:E48NjOaf
最初の頃は、コレでいいのか不安になってくると思いますが
信じれば、ちゃんと道は開けるのです。
0920癒されたい名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 21:48:28.55ID:cqeWpdhZ
左足を捻挫したんで左足だけ重い熱いってやってたら2日目で完治した。
自律訓練法は偉大だな、免疫力半端ない
0922癒されたい名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 02:48:05.06ID:fSOb75Zn
>>921
間違えました。治癒力ですね。ありがとうございます。
0924癒されたい名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 23:54:10.21ID:rxTzWYZU
インフルエンザや風邪に効果はあるのかな?
それこそ免疫力が高まると良いんだけど
俺は白血球数が普通の人の半分以下なので....
0926癒されたい名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 14:37:32.80ID:1vDSdmN3
自律訓練法の本で免疫力を上げる!癌にも効果!と書いてあったけど、本質的には心身症や神経症の治療法じゃなかったのかね?
0927癒されたい名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 15:12:48.09ID:EV1FBtb9
ネタではなく飯田宏さんの本で自律訓練法で巨乳になるとか美肌になるとか書いてあったけど、試した人はいますか?
0928癒されたい名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 16:56:58.20ID:1EIO9TGf
シュルツは被催眠者の体感をリサーチしたと言ってるが
本当は被催眠者ではなく、ヨガや仏教の解脱者なんじゃないか?という気がしてる

>>925
それはそう思う
もしかすると半分が6割くらいになることはあるかもしれないけど
0929癒されたい名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 16:58:25.87ID:1EIO9TGf
>>927
飯田さん自体がネタという話もあるw
イボが落ちるんだから胸くらいは大きくなるかもね
男だからわかんないけど
0930癒されたい名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 17:48:26.60ID:EV1FBtb9
>>939
そう言えばイボが取れるとも書いてありましたね

きちんとした大学病院の医師なので、嘘ばかりは書けないでしょうけど、本を売るために僅かの例を大袈裟に書いたのかな?
0931癒されたい名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 19:01:47.22ID:zO1D/9ds
「イボはポロリ」は佐々木先生も書いてるから本当だろうと思う

美肌は十二分に有り得ると思う
巨乳も人によってはいきなり大きくなり始めたりするから有り得ると思う
白血球はわかんない
0932癒されたい名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 20:41:19.02ID:pPnGguxa
養命酒を飲んでやると捗るな。
0934癒されたい名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 21:36:04.03ID:Cd+ffDgs
カフェイン飲料飲むと重感さえ難しくなる。俺もまだまだだな。
0935癒されたい名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 07:38:34.32ID:B/vx2cnQ
カフェインを自然に摂らなくなることも含めて自律訓練法
仏教でもカフェインはなるべくなら摂らないようにとしてるみたい
0936癒されたい名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 14:22:24.77ID:RE5MRgJe
最近これやり始めた
10年薬飲んでる頑固な不眠症だからか
まだ効果は現れず
夜やってみると、その間は気持ち良いんだけど終わったらやけに頭がシャキッとなってしまう
逆に朝やると眠気が取れなかった
0941癒されたい名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 11:18:30.56ID:TsGWjcTp
がびーん
0943癒されたい名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 20:58:01.70ID:SvrrAbSM
皆さん花粉症はどう?
治ったとか、症状が軽減したとか、花粉症にならなかったとか、そういう効果は期待できないかな?
0944癒されたい名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 00:29:57.58ID:sN7zg0OD
多分、自分が花粉症出ないのは自律訓練法のおかげだと思うけど、、、

ビタミンD飲みなよw(しつこい)
0947癒されたい名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 21:21:46.63ID:1Fu5gzD8
貧乳からシャブ中まで治してしまう自律訓練法…
シュルツ博士には感謝しかないな
0949癒されたい名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 00:34:57.46ID:1hYqcOoc
仕事中とか寝て自律訓練法ができない方は、手のひらだけでもやりましょう ってブログに書いてあったから、仕事中に手のひらだけやってたら眠くて仕方なかった
0950癒されたい名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 00:11:45.77ID:lFcVghE/
>>949
> 仕事中とか寝て自律訓練法ができない方は、
よくわからないシチュエーションだw
0951低学歴脱糞老女・清水婆婆の連絡先:葛飾区青戸6−23−19
垢版 |
2019/03/09(土) 14:49:30.67ID:MVYrWsV3
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
A宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
B色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

C清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
D高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
E高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20) ※日曜日になると風俗店に行っている
0952癒されたい名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 20:52:10.48ID:JO4VG4aQ
>>948
飯田さんの本だと、自律訓練法は殆どの病気が治ってしまうし、一切の緊張や悩みも無くなり、深層意識からの解答も得られると言う仏陀か仙人みたいな存在になれるように書いてある
0953癒されたい名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 00:27:09.79ID:2Ut629rz
仙人か仏陀は言いすぎでしょう
病気はわからないけど、それ以外は起きますよ
0954癒されたい名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 12:07:08.81ID:u50qriTQ
マインドフルネス、その他瞑想、自律訓練法、どれも経験ありで、どれもそれなりの効果もあったけど、正直空気と景色の良いところで散歩や運動を楽しむほうが充実しているように感じることがある

決してアンチではなく、長所もよく分かっているつもりだけれど、過度の効果は期待出来ないように思う時もある
0955癒されたい名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 12:50:28.76ID:p45+lYvF
いい気があるんだろうね
0956癒されたい名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 21:52:43.18ID:xGXU8Lgf
部屋だって整理したほうが気持ちいいからね
けど、ゴミ部屋だろうが満員電車だろうが不快感やストレスが減るならば効果だから
気持ちの良い場所で気持ちが良いと感じる度合いが増えるならそれも効果だ
0957癒されたい名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 18:38:49.29ID:Nef5P7qY
自律訓練法で清原和博やピエール瀧も治るん?
0961癒されたい名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 20:44:10.91ID:xsIu4Lfl
花粉症とアルコール依存症と鬱病が改善されることを期待しつつ開始
0962癒されたい名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 21:29:45.00ID:B11Wp/pX
鬱は悪くなる場合もあるらしいし
マインドフルネスの方が良いと思う
0963癒されたい名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 19:32:46.43ID:4pFfYqTE
マインドフルネスは緊張というか疲れてしまう時がある
0964癒されたい名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 09:29:18.77ID:YCY1tuqN
マインドフルネスというと色んなメソッドあるけど、自分は鬱や不安には
「アナパナ」が物凄くよく効いたよ
自律訓練法だと確かに鬱こじらせる傾向があったのだが
標準公式出来ていたからアナパナも効果あったのかもしれないけれど
0965癒されたい名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 11:28:25.68ID:OAVdnjB+
>>964
ありがとう
参考にさせていただいて実行もしてみる
0966癒されたい名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 22:42:11.58ID:jqCHD1nb
アナパナを簡単に紹介しますと

目を閉じて鼻呼吸だけに気づいてるようにする
すると邪魔する感情や思いが出てくる
出てきても、じきに自然に消えて行く
感情や思いはあくまで邪魔するものなので、今はじっと我慢してスルーする
呼吸だけに気づいてる状態に戻れるまで続ける
呼吸は意識して強くしなくて良いけど、つめてしまわないようにする
緊張するなら、緊張の感覚が自然に消えて呼吸だけに戻っていくまで続ける
強い感情でもこの方法だとものの5分も経てば消えて、囚われから開放されてくる
一つ消えたらまた一つと出てくることもあるが、きりの良い所でやめていい
大体こんな感じでやった

自分はズボラなので、これを何か辛さなどに気づい時だけやるようにしていった
自律訓練法だけでは今ひとつスッキリ抜けきれなかったものが抜けたけれど
自律訓練法だけで同じ様になる人もいて、自分はならなかっただけかもしれない
0967癒されたい名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 11:28:57.72ID:2vaAFTig
>>966
簡潔でとても分かりやすい、本当にありがとう
瞑想、自律訓練法ともになかなか捗らなかったので大変参考になった
0970癒されたい名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 11:47:58.20ID:XSOqq6ns
最初意味が分からなかったが言われてみれば自律訓練法は乙武君は無理だわな
0971癒されたい名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 11:32:58.08ID:Iq9NsJEu
鼻炎が酷いと呼吸法も無理....
0972癒されたい名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 13:45:14.21ID:iigXI55Q
鼻詰まってたら呼吸公式で詰まるじゃん
額の涼感も出にくいだろう
鼻うがいとかしてみては

自分は鼻の調子悪かった時はココナッツオイル塗ってたけど
0973癒されたい名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 13:51:20.58ID:iigXI55Q
あとアレルギー性ならビタミンD摂るべし
「ビタミンD 花粉症」とかでググってみて
0974癒されたい名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 15:53:07.05ID:eiWI80G0
乙武さんが鼻炎になったらどうするん?
0976癒されたい名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 22:41:31.52ID:e/ch12Zc
歯医者以外に鼻呼吸のメリット聞いてもウイルスに感染しやすくなるって答えるだけ
2ちゃんに書いてあるような脳を冷やす作用なんてないらしい
あったらサウナも南極も行けないからな
0977癒されたい名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 22:49:29.44ID:e/ch12Zc
ウイルスに感染しにくくなる の間違い
0979癒されたい名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 23:09:50.49ID:azLw5WaR
人体は恒常性を保つように出来ているから
マイナス20度でマスクしなくても特に困ったことにはならないよ
0980癒されたい名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 23:13:21.57ID:azLw5WaR
マイナス20度は実体験でね
気温が低かったら気道が凍るとか考えるならば
口呼吸したら口が凍る、肺も凍るのだろうか?
そんなわけはない
0981癒されたい名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 00:54:53.30ID:/pKxd6YV
このスレも長いこと見てきたけどそろそろ終わりか?
0982癒されたい名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 08:45:42.92ID:VYUPcQHs
脳を冷やす?アフリカの気温50℃の空気を吸っても、南極の−50℃の空気を吸っても、鼻呼吸さえすれば脳が冷える結果になるんなら、鼻ってすごい変換機能があるんだな。
0984癒されたい名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 12:42:06.42ID:gTbsWye5
>>983
ありがとうございます。やはりあると落ち着くスレ
0985癒されたい名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 13:12:52.50ID:35csW1QY
呼吸はともかく気温50度で生きていられるとするならば
気化熱で体温逃してるんだろうな
0986癒されたい名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 13:46:17.47ID:gTbsWye5
ジブチ共和国とかか、最高気温70度超えってみたな
0987癒されたい名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 09:44:43.31ID:rVNmzJuk
脳が冷えるまで言わないにしても
鼻呼吸したら鼻からおでこにかけて涼しくなるのが普通じゃない?
0988癒されたい名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 10:08:40.42ID:cBm8uhBF
気温や体温に関わらず鼻さえ通せば脳が冷えるなんてあるわけない
それなら魔法じゃんか
鼻呼吸のスレ見てもわかるけど探検家でさえマイナス30°で肺に氷が刺さるって言ってるし
体温より気温が低いなら脳は冷えるのはわかるけどプラスなら冷えないでしょ
頭から熱湯被って涼しくなるわけないし
0990癒されたい名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 18:34:25.61ID:ei8iQjHk
元ネタが2ちゃんねるなのか知らないけど、まとめサイトとかでも鼻呼吸は脳を冷やすってのが常識のように散見されたね。

0223 病弱名無しさん 2014/10/13 13:39:05
鼻呼吸で脳を冷却してるんだよ
口呼吸は冷却ファンの無くなったPCみたいなものかと
http://uni-ortho.com/feature/common/img/relation/pic02.jpg
0991癒されたい名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 18:47:42.90ID:ei8iQjHk
なぜかURLを貼れないけど、岡山県の大塚歯科クリニックの大塚淳先生は自身のホームページで鼻呼吸は脳を冷やすと主張されている。

三重県の九鬼診療所の脳神経外科医の院長にそれを直接確認したら、そんなことは有り得ないと否定された。

なぜURLが貼れないんだろうな
0992癒されたい名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 00:45:22.46ID:kPQ//KxF
>>991
どっちが信頼できるのだろう?
0993癒されたい名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 07:05:27.63ID:ED6DiPmZ
普通に考えて脳神経外科より歯医者はないわな
0995癒されたい名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 14:32:21.14ID:uhKxx+Pp
やはり鼻呼吸は正しいんだな
0996癒されたい名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 14:39:19.95ID:uhKxx+Pp
あ、脳を冷やすかどうかはわからんな
0999癒されたい名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 20:19:06.72ID:N2OvpNVo
春は捗るけど年中変わらずコントロールできるようにならないとな
1000癒されたい名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 20:20:18.74ID:N2OvpNVo
1000だ。終わり。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1679日 5時間 46分 36秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況