X



タカラダニが大量に発生 Part2

0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/20(木) 21:43:57.00ID:hSOErgAD
今年もそろそろシーズン始まるね
あー、やだなぁ
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/02(火) 16:18:29.50ID:???
殺虫スプレーで死ぬけど、布団干すにはそれ吹き飛ばすなり拭き取るなどしないとならない
生きてる奴を吹き飛ばそうとフーフーしたのに生きてるのはまるで飛ばない
凄い脚力だよね
こっちだって肺活量すごいのに
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/04(木) 13:19:21.52ID:00V40RCe
ほとんどいない今のうちに外回り掃除しようと思ったのに
玄関ドア開けたらポーチにうじゃうじゃうごめいてた
高圧洗浄機で汚れとともに流せるんだろうけど、
もう外で何か作業する気にならない…外出たくない…
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/04(木) 14:08:11.94ID:???
もう今日15匹はガムテで室内駆除した
毎年GWが雨降ってない限りピークや
昼間外出できねーわ暑いからどーせ出かけたくないけどな!
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/05(金) 00:16:26.58ID:???
何かもう今年は酷い、強風日や雨天の場合は大人しく室内侵入は今までなかったのに
今年は関係なくガンガン入って来て雨の日も気が休まらないぃい
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/07(日) 00:30:58.07ID:oNUkVQP2
今年のあいつらマジでアグレッシブすぎ
ここ三日ほど台風以上の強風が吹き続けてるから窓なんてずっと開けてないのに、室内に入ってきてる
去年までこんなことなかったのにって言うか、去年はあんまり発生しなかったからその反動?
もう、今すぐ梅雨入りして欲しいわ
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/17(水) 11:37:04.03ID:???
4月下旬の始まりから見つけ次第ダニアーススプレー(フェノトリン剤)を
毎日午前と活動ピーク時間の14時頃にチェックして吹きかけてコロコロしてたから今年はうじゃうじゃは無かったな
そろそろ梅雨に向けて終息してく下降線入るし今日明日の31℃で焼き殺されろヒャッハー!
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/17(水) 13:36:14.71ID:???
数年前にバイクを買って置場所にした所に棲息してたみたいで、この時期カバーの上を毎日数匹這い回ってたんだよな。
殺虫剤撒いたり対策はしたんだけどその後も出没してたのが今年は1度も見かけてない。撲滅できたなら良いけど。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 16:04:58.02ID:???
去年の秋にアパートの外壁塗装で高圧洗浄してもらったおかげか、今年は少ないから嬉しい
高圧洗浄だけ毎年やってほしいな
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/21(日) 23:58:51.86ID:???
前スレのコピペ、こんな感じで撲滅? できる?
「アース製薬、虫コロリ 粉剤 [殺虫剤 1kg] は大量に撒けるので良いね
但し、タカラダニは粉の上を歩いても死なない、うまく体に浸透しないとダメみたい
でも、大量に撒いたところは発生していないか、極小だった、それでも出てくるというのは卵の状態では効果ないんだろうね
粉が雨で流された後に孵化したやつはそのまま出てきたようだ
これから梅雨の合間、夏から初冬までは強力スプレー剤とスポットで使う弱い液体スプレーで対処する予定」
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/22(月) 23:28:12.09ID:???
>>20
1匹が平均20個の卵を産むそうだから、取り逃がした奴が産んだ卵が来年孵ったら、また大変だろうよ
卵には殺虫剤効かないみたいだから
コンクリート面なら高圧洗浄機で卵を吹き飛ばせばよいかもだけど、土の中とかだったらだめぽ
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/28(日) 10:03:43.21ID:???
よし!賃貸6階だがベランダと屋根に1匹も見かけない室内にもここ最近入って来ない
今年は終戦@東京練馬
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/29(月) 09:57:51.52ID:???
多く出る部分をほぼ駆除したと思ったら別の場所が目立ってくる
それの繰り返しで元に戻っちゃうかも
温度が適正なら冬でも出てくるぞ、おそらく雨が当たらない場所にある卵が孵化するんだね
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/29(月) 22:53:03.17ID:???
確かに、たま~~~に冬にも見かけるね

金曜日に2時間半かけて庭掃除した時の状態だと
コンクリのカーポートとかの表面上には全然いないけど
砂利ちょっと掘り返すと一坪に一匹くらい出てくるって感じだった
あいつら、砂利の下にいるのね…

今日明日の雨で終わる感じかな@千葉
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/01(木) 09:03:36.02ID:???
>>26
晴れたら出てくるよ、雨では死なない、条件が合えばいつでも孵化して出てくる
軒下にある植木鉢の土をいじっていたら1匹出てきた
別の鉢の花の花びらにも1匹発見、花粉が出て来ていてご飯を食べに来ていたようだ
完全に土の中に生息しているね、コンクリート系はほとんど駆除したつもりだったけど
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/30(日) 13:54:56.78ID:h4AYqk8R
水撒いてから粉末の殺虫剤を塗布しておいてる。割りと効果はある気がする。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 11:02:23.97ID:YynBSdX/
タラバガニが大量発生だったら嬉しいのに
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況