X



カツオブシムシ撲滅委員会 19節目

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/14(月) 12:02:24.06ID:???
名前は知られていないけれど、姿はみんな知っている?
衣服や食品を食い荒すカツオブシムシについて、語りましょう。

カツオブシムシについて
ttp://www.ylw.mmtr.or.jp/~noryuasa/katuo.html

・ヒメ、ヒメマルカツオブシムシ系
 春に孵化して1年以上幼虫ですごし、また春に成虫になった直後に暗がりでほとんどの卵を産卵して明るい場所へ出て一月程度で死ぬ
・トビカツオブシムシ系
 年に2世代以上発生し幼虫の期間は比較的短く成虫は1年近く生きる

一口にカツオブシムシと言っても全く別の生態を持っています
スレに書きこむときにはカツオと略さずヒメ、トビ等と区別して書き込むと良いでしょう

世界のカツオブシムシを鑑賞したい方へ
http://www.dermestidae.com/Abbildungen.html
【前スレ】
カツオブシムシ撲滅委員会 18節目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/goki/1587997633/

【関連スレ】
カツオブシムシ対策委員会3(掃除全般板)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1460245236/
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/02(金) 23:41:39.66ID:TqUQnVXQ
5,6月
生まれたやつ
いつ見えるようになるんだろう

春に、蛹から成虫にならなかったのとかいるんだろうか
もう一冬こすのとか
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/02(金) 23:42:46.12ID:TqUQnVXQ
幼虫
壁登るの?
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/03(土) 13:13:00.91ID:H3qFIAjV
引っ越したい
何月がいいんだろう

カツオブシも、ゴマのような虫も、もう見たくない
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/03(土) 23:00:34.40ID:???
>>536
意外と登攀能力はあるっぽいよ
舐めたら危険だと思う

上の方にあったものや、数年ほど空き部屋で吊りっぱなしだったカーテンにも穴あけられてたことがあったし

(汚部屋でだけど)数日前に中身なしを確認して、堆積物の上にポンと置いてただけの空の段ボールの底に幼虫がうねっててビビったことも…w
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/03(土) 23:09:12.08ID:???
>>537
これは本人の持ち物の管理方法の問題が大きいからねー

退治と管理が不十分なままで引っ越したらそこに持って行ってしまう可能性もあるし
新居でも成虫の繁殖シーズンには外部から入ってくる可能性が高いから、結構どこに住んでもあまり変わらない

ひどく湧かせてしまったら寝具類と持ち物、家具類の掃除洗濯を徹底するのみだよ

管理しきれないほどの持ち物はなるべく減らす
床などにモノを積み上げない
全体的に通気性を確保する(逆に衣類用防虫剤を入れるところは密閉する)
死角や物陰、ホコリのたまる場所を減らす
隅々まで掃除の手が入るようにする
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/04(日) 18:56:23.24ID:bNsT+RWE
539>
ありがとう

やっぱりそうなのですね
繁殖力。はんぱない。
幼虫。殺虫剤かけてもすぐに死なないし

ものはなるべくすててしまおうかと思ってる
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/04(日) 18:58:02.50ID:bNsT+RWE
ジップロックに、床に置いてあったケーブルとかヘッドホンとかを入れて
防虫剤をいれてしめてたけど、

よくみると小さい穴が袋に開いてる気がする
中にいて、耐えきれなくて、食い破って、袋の中から出て行ったのかな?
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/04(日) 18:59:52.16ID:bNsT+RWE
引っ越ししようと思うと物捨てたり、
床に積んでた服とかコインランドリーに持って行ったりする。
おべやになってたので見直すかな
使ってないものは捨てて…

幼虫きもいし。
もう。ああいうのいやん。
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/04(日) 19:03:13.17ID:bNsT+RWE
気持ち悪い虫。部屋で見てから、夜寝るときも電気消してない。
隣の部屋は電気消すようにしたけど。

電気消したら、幼虫が奥から出てくるのかが気になって
電気消せない
壁のぼって、天井へ行って、顔の上とか体の上に落ちてくるのかが気になってしまって...
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/06(火) 20:29:43.47ID:EIPrufGw
あいつら
見なくなった
成虫 死んだのか
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/10(土) 04:41:14.13ID:zTnQJB1u
毎年一匹現れるとキリが無いほど現れてたのに今年は異常に少ないな
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/11(日) 21:22:17.79ID:PzhSTkQv
ごまつぶ
死んでるの見た
ベッドの下掃除したときに出てきたのか

幼虫がいるのかが?
(たまご。かえったんだろうか。カーペットの中にいる?)
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/13(火) 02:01:57.82ID:ucFNMbDO
引っ越すことにした
タイルカーペットは全部捨てる
ベッド、あまり使ってないソファは捨てる
布系はいらないのは捨てて、持っていくものは全部コインランドリーで洗って、乾燥させる
(下着とかは全部そうして、離れたところに置いてある棚に入れた)

新しいところへ持ち込まないようにしないと
引っ越しにより、掃除しやすくなるか
(新・旧ともに)
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/14(水) 19:16:58.67ID:r07DOl23
>>541
>ジップロックに、床に置いてあったケーブルとかヘッドホンとかを入れて
>防虫剤をいれてしめてたけど、
>よくみると小さい穴が袋に開いてる気がする
>中にいて、耐えきれなくて、食い破って、袋の中から出て行ったのかな?

コレやるのってカツオじゃなくてシバンムシだと思うよ?
シバンムシはビニールやアルミ袋も食い破るほど強い、一度とりつかれると駆除が非常に困難だとされてる

さらにシバンムシに寄生して増える、シバンムシアリガタバチ(蟻に良く似た蜂)という虫は人間を刺すので被害が甚大
(最悪アナフィラキシー起こすことも)

コレっぽかったら部屋と持ち物の整理、掃除を徹底的にやった方が良い
詳しくは専用スレでね
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/14(水) 21:19:43.00ID:???
シバンムシアリガタバチってやつは子供の頃うでに刺されためちゃ痛い
タバコはもらった素麺木箱ごとやられた後インスタント麺 コイツは噛むね
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/16(金) 19:22:46.30ID:???
>>551
カツオは幼虫で過ごす期間がとても長い
大部分を隠れたところで密かに繊維食って生きてる
羽化して交尾する期間は非常に短い
セミやカブトムシと似たようなもんだ
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/16(金) 21:30:23.58ID:A+ORcYWK
シバンムシスレも見てみるかな
あと、2週間でちまちま引っ越し
(布はコインランドリーで洗って乾燥機で乾かせば、たまごや幼虫がついてても、死ぬよね)
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/16(金) 21:33:05.61ID:A+ORcYWK
隣の部屋のツッパリ棒にかけた服は、カツオ壁のぼって、服に到達してないのか、小さくて見えないのか不明
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/18(日) 12:29:05.90ID:neSQ+az0
いやあ
いっぱいいたとこに近くに置いてあったお高いヘッドホン
ジップロックにいれて、防虫剤入れてたけど
昨日使ったあと、下みたらズボンの上に、カツオブシムシの幼虫が1匹、うねうね動いていた
うんぎゃー
きもいー
慌てて、暗がりへ逃げようとしてたけど、コロした
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/18(日) 19:45:30.98ID:neSQ+az0
押し入れの中断に置いてあった、タオルケットにもついてた
(カツオめー)
洗濯してから、コインランドリーの高温で乾かしたから、もう大丈夫だろう
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/18(日) 19:47:29.35ID:neSQ+az0
カツオがついてると疑いがある布は、移動するときに透明か不透明のビニール袋に入れてから運ばないと
絨毯とかの上にこぼれてしまって、逃げる可能性があるから注意が必要。
(去年。多分。服を捨てたとき、カーペットの上に逃げてベッドの下に潜り込んでた靴下のなかでたまご生んで
繁殖したのかと思う
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/21(水) 06:28:39.45ID:iyJxvOFi
カツオの幼虫
見えないところで、のうのうとまだ、暮らしてるのか

引っ越しで、タイルカーペットも、ソファも、ベッドも捨てるけど
そのあたりにいれば、みなごろし
(生き残りが引っ越し後のお家にいるかが心配)
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/25(日) 17:58:04.22ID:YmEwJaKB
ウォークインクローゼット片づけたとき
もう着なさそうな服の下にあったゴムマットの上で死んでたかつおがいた
こんなところにも浸食してたのね

かつお。もう。見たくないんだけど
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/27(火) 19:05:46.15ID:???
>>558
広範囲の汚染に気づいたら、怪しいものは片付けの途中でも袋に入れながらの方が良いね
防虫剤も念のため入れといた方が良い
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/27(火) 21:06:20.05ID:KGxWJjBH
電子製品のこまいものは袋にいれて
防虫剤いれたけど

中に入ることあるのかな

隣の部屋の電話台の一番したに入れておいた布に1匹ついてたけど

布製品は危険だね
コインランドリーか洗濯して、コインランドリーで60度以上で乾燥かけてでないとダメかも

今週末から近いので、ちまちま引っ越し予定
大物は頼むのと、ベッドとかは捨てるので
新品の使ってない毛布。捨てるかな。虫入ってたらやだし。

隣の部屋にあった服以外は全部捨てるし
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/27(火) 21:09:35.63ID:KGxWJjBH
幼虫
成虫でも
大発生したら、ホラー映画だわ

きもいし
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/28(水) 03:07:13.53ID:???
ヒメマルに何年も敗北し続けてきたが今年は少ないと思っていたらアリガタバチみたいのが出てきた
しかし調べていくうちにそれはどうやらアリグモかもしれないことがわかった
(抵抗なければググって画像を見比べてみてほしい。両者はとてもよく似ている)
一般的なアリのように徘徊し寝ていると体にのぼってくるので不快だが刺さないだけマシかもしれない
アリガタバチのような翅を持つ個体を一度も見ていないのでアリグモだとよいな…
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/28(水) 05:03:31.01ID:???
アリガタバチの凶悪さは洒落にならん…
結構刺されて酷い目に遭ったわ
アナフィラキシーの危険性さえあるらしいしな
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/28(水) 05:11:48.20ID:???
>>565
そっくり過ぎると損もする ~ 蟻そっくりに擬態するアリグモ属は、擬態によって本来の跳躍力や捕食能力が低下していることを発見(マレーシアで実施するSATREPSプロジェクトより)
https://www.jst.go.jp/report/2020/201102.html
https://www.jst.go.jp/report/2020/images/201102_01.jpg

これなんやね、足が8本あるアリもどきか~
知らないとうっかりコロしてしまいそうだな
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/28(水) 05:16:18.21ID:???
>>563
新品の毛布はちょっともったいない気もするけど
使うならしっかり洗ってアイロンか乾燥機か(素材的に熱に弱いかも?)
でかい圧縮袋などに入れてしばらくのあいだ防虫剤と一緒に密封しといて幼虫や卵ごと殺すかだね

ピレパラなどのカツオ用防虫剤には、卵を弱らせたり殺して孵化させないという効果も一応あるらしいからな
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/29(木) 16:50:32.37ID:???
アリグモかもしれないと言ったがあれは嘘だ
翅あるし頻繁に飛ぶしそもそも体長がアリグモの半分しかなかった
アリガタバチだったら嫌だなという気持ちが私の目をクモらせていた(クモではなかった)
幸い一度も刺されていないのでアリかハチか判らないが駆除するぞ
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/29(木) 20:15:51.27ID:8uDF1XoV
アリガタバチか
うちには、いないとおもうけど
が家の中にいるのはいや

アリガタバチはこわいね
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/30(金) 14:22:12.29ID:???
園芸用の黄色い粘着トラップにカツオもひっかからんかな?と期待して部屋にしばらく吊るしてたんだが
カツオはまだらのヒメマルが3匹程度
そのあとにアリガタバチが多数かかってた

アリガタは電灯に近い位置のシートほど多くかかってた(電灯の真下が一番多い)
あとはメイガかコイガか分からんが、ベージュがかった銀色の蛾も1匹かかってた

個人的に引っかからないでいて欲しいハエトリグモさんへの被害はゼロだった

ちなみにカツオの羽化シーズンが始まってから(序盤)の設置
部屋ではむしろ黒いヒメカツの方がいっぱい出てるんだが(よく皮膚にもとまってくるw)
こちらが1匹もかからなかった理由は不明

とりあえず室内でも害虫対策としてそれなりに有用だというのは分かった

注意点は人間も引っかかってしまうという問題だが、ハエ取りリボンやネズミ用のような激しい粘着力ではないので、そこはほとんど気にせず使えると思う
参考までにw
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/30(金) 17:18:24.26ID:???
ゴキブリホイホイにも引っかかるよ
ただアシダカ子供も引っかかるのよねゴキも減って今年はみてないから
置いてないけど
0574
垢版 |
2023/07/02(日) 02:04:52.30ID:N0R5DVhn
今年はなぜか異常に少なかった
たいして掃除もしてないのに
蜘蛛が仕事してくれたのか
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/03(月) 23:11:44.10ID:C1WhZblJ
新居へベッドが届くのが7/15
まだ先

ベッドをいつ捨てるか
持ってけないので、回収してくれるとこ探すけど
ベッドの下。みるのこわい。
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/03(月) 23:12:54.70ID:C1WhZblJ
賃貸で借りた新居
まだ、カーペットぐらいしか敷いてないから
ゼロデナイト、噴霧しておいたほうが良いかも
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/14(金) 22:20:02.68ID:kiuHCT3u
ベッドどかしたら、下に雑誌が落ちていて
その下にいた
捨てたとき、ごみぶくろにくっついてたから、燃えるごみで捨てたけど

ベッドの下にもぐりこんだ靴下が危険
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/14(金) 22:21:27.76ID:kiuHCT3u
布系は全部捨てるか、コインランドリー経由
新居にゼロデナイト噴霧した
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/21(金) 05:38:18.41ID:???
Talkのドサクサで書けるようになったので遅ればせながら報告

【我が家の虫プロフィール】
カツオブシムシ:2010年から毎年3月下旬〜5月上旬に1日3〜5匹ほど発生。
毎日30匹という酷い年もあった。幼虫は見た事が無い。

コバエ:2020年から夏期のみ。ワンプッシュ系の殺虫剤で駆除しても数日後にはまた発生。
ムカデ:2020年と2021年の計2匹のみ。
G:4〜5年に一匹。

で、ここからが本題
カツオに関してこれまで何の対策もしてこなかったし諦めてたんだよ
でも何故か今年は全く見掛けなかった
去年の夏にコバエ対策で使ったゼロデナイトが効いたとしか思えないんだわ
「これ全然効かねーじゃん。高いくせに」と当時はゲンナリしてたが
既にいくつか報告されてるけどマジ感動! マジお薦め!
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 20:58:58.33ID:xfdauPoT
旧居にゼロデナイトぶちまけた
新居に物があまりない段階で、ゼロデナイトぶちまけた
たまごが荷物についてて、新居に入っても、ゼロデナイトのおかげで、死んでくれるといいんだけど

布系はほとんど捨てたか、コインランドリーで高温で乾燥させてから新居へ入れてる

もう。カツオ君は見たくない
幼虫もみたくない。
きもいし
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 21:05:11.40ID:xfdauPoT
最初にかつお君の幼虫をみたのが、ベッドの下の収納の服についていた、オレンジ色の糸かなにかと思ったもの
ようくみてみたら、動いたので、きもかったので、服は何個か捨てた

そのときに、きっと床に落ちたか、捨てたゴミ袋から夜中脱出したのかで、隣の部屋へ行った。
それが、床に落ちた幼虫が、ベッドの下にもぐりこんでた靴下に入り込み、
外から来たお嫁さんのかつおさんと出会って結婚して、幼虫を生んだのかなと思う。
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 21:07:26.23ID:xfdauPoT
もしかしたら、うちのなかに幼虫が200匹とかいたんだろうか

靴下とか、ホットカーペットとか、人をだめにするクッションは捨てたけど
クッションの下にくっついていたのを5月下旬に見てからホットカーペットの下にうにゃうにゃいたのを気が付いた。
部屋の中のは全部、ぶちころしたと思うけど。
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/30(日) 20:29:08.39ID:RySYtB+M
今年生まれたカツオブシムシ
いつ、見える大きさになるんだろう
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/07(月) 13:42:06.65ID:???
こないだ1ミリくらいの超ちっこいヒメマル成虫がいたわ…極小サイズだけど確かににあの色と模様だった
この時期に成虫って…羽化時期がずれてる?
というか、カツオ成虫って最初からあのもっと大きいサイズで羽化するものと思ってたけど、例外もあるんだろうか?
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/08(火) 03:58:30.17ID:o3KpS3oG
>>585
何がいいたいの?
小学校の理科の時間死んでたの?
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/12(土) 10:08:45.76ID:???
ゼロデナイトってビジネスモデルとしてはどうなんだろうな?
1本なかなか使いきれないだろうに
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/12(土) 10:08:54.35ID:???
ゼロデナイトってビジネスモデルとしてはどうなんだろうな?
1本なかなか使いきれないだろうに
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/12(土) 10:09:12.07ID:???
ゼロデナイトってビジネスモデルとしてはどうなんだろうな?
1本なかなか使いきれないだろうに
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/13(日) 18:19:09.09ID:FMoK+Dx2
ゼロデナイト
1年きくなら、1年に1本買ってもらうんだろうか
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/13(日) 18:20:02.81ID:FMoK+Dx2
虫ってほんといや
ふと、見るといたりするので

今年の5月。あのいもむしをいっぱい見たときは
きもすぎて
死ぬかと思った
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/13(日) 18:21:19.15ID:FMoK+Dx2
台所のマットの下にもいもむしいたけど

マットの下にいたとしたら、人間の体重で踏んだらつぶれないのかしら
ホットカーペットの下のもだけど

踏んでつぶれてるのもいるよね。
0594むしむしね
垢版 |
2023/08/13(日) 21:03:55.89ID:???
さっき出て仕留めた
天井に貼り付いてる事が多い
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/25(金) 14:08:53.97ID:y1/zdsGq
あああ
今年7月に新居へ引っ越したけど
捨てようと思ってた衣装ケースの奥に、ほこりとともにカツオブシ虫の幼虫がうにょっていた

くそ。こんなところにいやがった。

ゼロデナイトぶちかましてたけど、衣装ケースの中とか届きにくいところに生き残りがいた。
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/27(日) 11:21:56.08ID:???
片付いてなくてモノまみれごちゃごちゃジャングルロードな廊下にあったタオルに幼虫いたわ…

マジックプッシュはその辺にかかってる衣類中心に一応噴射してあったけど、やっぱり有効範囲はそんなに広くないのか…

これ有効期間も半年しかないから結構あっという間に切れるし
容量少ない割に結構値段するしw
なかなかめんどいなー
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/29(火) 17:05:15.28ID:zvgNdOVK
>>599
これ以上近くで撮影するとボヤけて撮れないんですよね
今度見つけたらガムテープで捕まえてみます
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/16(土) 23:58:55.89ID:Z+oVN9sl
よく成虫はまだら模様って言われてるけど横縞のやつって幼虫だったりしますか?
黒に黄色の横縞で3、4ミリくらいの大きさ、楕円ってより細身で毛はなかった気がする
動揺して潰したけど写真撮っておけばよかった…
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/20(水) 20:17:23.51ID:dNIdClkO
幼虫かなと思います
毛があると思います
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/20(水) 20:18:53.01ID:dNIdClkO
引っ越し前。
重たいベッド。解体したら、動かせない下にいそうだった。
引っ越さなかったら、一緒に冬こして、来年の春かゴールデンウィークごろ
すごいことになってたのなのかなと思う
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/25(月) 08:53:02.55ID:???
>>601
成虫は甲虫、幼虫はいわゆる芋虫の形ですよ

甲虫=カナブンやてんとう虫やカブトムシのように、身体の外側に硬い羽を持ってる虫
カツオは甲虫の中でも極小サイズで数ミリ程度(5mm以下)が多い

ヒメカツオ→真っ黒で丸型〜楕円形
カナブンやてんとう虫を真っ黒にして極小サイズにした感じ

ヒメマル→ヒメカツよりさらに小さく2-3mm程度?
よく見るとベージュ&薄茶色のマダラ模様になっている、形は丸型に近い

成虫の飛翔能力はそんなに高くないので、コバエのようにそこら中をブンブン飛び回ってることはあまりないが
交尾後の成虫は蛍光灯やモニターなどの光に寄って行って、飛んでカンカンぶつかりながらしつこくたかってることがある

成虫は衣類を食害することはなく、羽化後は交尾して卵を産んで死ぬだけ
明るいところや明るい色の布(白や黄色)に寄る性質がある

4-5月ごろの洗濯物や干した布団、カーテン類にとりついて室内に入り込むことが多いので
この時期はよくはたいて取り込む、窓は網戸にして極力開放しないといった工夫が必要

光に寄る(走光性を示す)のは基本的に交尾産卵後の個体らしいので、電撃殺虫器に寄る個体を見つけたら掃除と洗濯を徹底した方が良い
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/25(月) 09:07:43.41ID:???
幼虫は白っぽい色の芋虫状で、羽はなく飛べない
大きさは数ミリ程度(大体5mm以下が多い)
全体に茶色っぽい毛がうっすら生えてたり、尻にしっぽ状の毛が生えてる種類もある
よく見ると縞模様のような茶色い筋の節が全身にある

細長い灰色〜薄茶色のまゆ状のサナギや、脱皮後・羽化後の抜け殻という形で見つかることも多い

幼虫は暗くて狭い物陰と、黒っぽい布の方を好む
移動スピードは意外と速い
カーテンなどに登る能力も一応あるらしい
見つかると慌てて物陰に隠れようとする
卵は基本的に目視不可能と思って良い

幼虫でいる期間の方が長く、主に初夏から冬の間に天然繊維を好んで食害して穴を空けるが
化繊でもタンパク汚れがついたものなら食害することが珍しくないので、特にシーズンオフの衣類は洗濯を念入りにした方が良い

綿ぼこりなども溜まっているとエサになるので、家具などの死角、ふだん滅多に動かさないようなところまで定期的に掃除すること

幼虫が食害したあとには繊維が細かい粉状になって溜まっていることが多い(例えば赤い布なら赤色の非常に細かい粉が溜まっている)ので
虫が見つからなくてもそのような形跡があったらカツオ系の食害と判断して、対策を強化すべし
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/30(土) 19:44:42.96ID:t4CJPZ/H
脱いだ靴下が行方不明になって
ベッドの下に入ってたけど
そこが巣になっていた

近くでいもむしを20匹ぐらいみたときは、しぬかと思った
(きもすぎて)

5月の終わりごろ、ごまむし(わからなくてそう呼んでた)
が1日に1匹は見つかるのでおかしいと思って探したらいた
いっぱいいる形跡があった

ベッドのしたの靴下のそばの、ホットカーペットの下と、人をだめにするクッションの下。
数匹見つかった

今はもう。燃えるゴミにしたので断末魔の悲鳴をあげながら滅びたと思うけど
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/12(木) 16:38:57.75ID:???
昨日なんかダンボールんトコにウジ虫ちっくなん付いてて落として見ればカツオ幼虫だった
どっから沸いたんだ…そいつは外にピンって捨てたけど屋外じゃ死ぬのかな
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/19(木) 12:12:07.17ID:YGKCVJRe
引っ越しで使った段ボール、何個かまだある
(中身入ってる)

衣装ケースのプラスティックの隅に、幼虫見つけて捨てたあとは
まだ見てない
(新居にいるのか、いないのか)
布系は全部引っ越しで捨てた
(捨ててないのは、コインランドリーで洗って高温で乾燥させたけど)
枕とか服とか
高温乾燥できっと幼虫はしぬべ
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/22(日) 15:50:22.67ID:oqipAaRm
また今年も大量にハッセーしてた
10年前から毎年湧いてる
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/25(水) 20:52:45.27ID:Ncb1dqP8
えええ
いやん

家は大丈夫かな?
引っ越したので (服もほとんど捨てた)
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/02(木) 16:03:20.65ID:???
カツオは衛生害虫ではないのでそこまで神経質になる必要は無いぞ
そのくらいで簡単に物を捨てたりするな
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/04(土) 08:10:11.47ID:EJnAyAJU
精神的にやられる
ちいさいいもむしが20匹ぐらいいた。
(ほんとはもっといたはず)

しょうがない
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/04(土) 08:10:16.29ID:EJnAyAJU
精神的にやられる
ちいさいいもむしが20匹ぐらいいた。
(ほんとはもっといたはず)

しょうがない
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/04(土) 08:16:37.22ID:EJnAyAJU
最初
2,3 ひきの芋虫発見して、放置
次の年。
毎日。ごまのような黒い虫を部屋の中で発見。
外から入ってきた?
でも毎日みるのはおかしいとなった

普段ものが置いてあるのをどけたら、いもむしを大量に発見
インターネットで調べた結果やばそうとわかった。

50個のたまごを部屋の中で生む
いもむしになり、冬を超す。
春ごろになってさなぎになり、部屋の中でけっこんして、たまごを20から50個生む
メスが数匹いると、たとえば5匹でも250個のたまご
それが夏。秋。冬になり。生き残ってると、かりに40匹いて、20匹がメスとすると
20 x 50 個のたまご。1000匹。そこまで増えないのかもしれないので、仮に1/20になったとしても
50匹のいもむし、どんどん増える
駆除が難しくなるか、いもむしを大量にみて、精神がやられる。
(害はないけど)
おそろしい
10から20匹ずつは増えていくんではないか。
(お掃除してればいなくなるけど、0にはならなさそう)
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/04(土) 08:19:13.91ID:EJnAyAJU
シバンムシ + アリガタバチのほうが怖いか
大量にいるのはいや
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/05(日) 00:00:18.89ID:???
10匹くらい捕まえて某ラムネ菓子の容器に閉じ込めて
ときどき半殺しにした蚊を与えながら観察していて分かったことがある

こいつら光源と反対側に動く習性がある

ラムネの容器をくるりと光源側に向けると
容器の中で光源から逃げるように光源の反対側へ移動しようとする

何度か繰り返して確認したので間違いない
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/05(日) 00:28:53.70ID:???
でな、こいつら怖いのはな
半殺しにしてラムネ容器にポイッて投入した蚊

集団で襲い掛かって生きたまま食うねん(((´・ω・`)))
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/07(火) 20:27:26.99ID:???
>>623
共食い?するよー(´・ω・`)

以前20匹ほど捕まえてラムネ容器に閉じ込めて
エサも水もやらずに完全放置したことがあったが
食べるものが無くなったら というよりは
水が無くてカラカラになったら水分を摂るために共食いするというかんじ
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/19(日) 13:43:23.87ID:???
去年少なかったから減ってきたと思ってたけど今年めちゃくちゃ幼虫
出てくるのでイライラするわ
食器棚から毎年数匹死骸出てくるのでエサはホコリかなと思う
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/21(火) 22:33:45.27ID:???
>>618
>駆除が難しくなるか、いもむしを大量にみて、精神がやられる。
>(害はないけど)

害ありまくるよw
服とかの布地に穴あけて食い散らかすのよ!

しかもコイツら糞グルメだから、シルクやカシミアみたいな高級天然繊維の方を好んで食うのよw
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 16:10:59.62ID:ZxIE8VVk
うちは高級品。なかった。

引っ越したけどお金かかった。
引っ越ししてなかったら、大変なことになってたと思う。
幼虫増えすぎて ...
動かせないベッドとかカーペット。

きっと、来年の5月ごろ。家の中で、毎日黒いごまむし 10匹ぐらい見つけることになってたのかも。
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 16:12:25.05ID:ZxIE8VVk
引っ越した後も、どっかにいないかが気になる。

ゼロデナイト。ぶちかましてきた。
(旧居。新居ともに)
ぜんぶ死んでればいいのに。

持ってきた衣装ケースの奥の下にいたけど ...
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 16:13:07.47ID:ZxIE8VVk
脱いだ靴下。
部屋の中で、ベッドとかの下にもぐりこんで行方不明になると危険
巣になる
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/27(月) 21:24:12.36ID:R24bHmUb
そうかも
ベッドは、引き出し付きのではなくして
足つきマットレスにした

いったい、何匹まで幼虫増えたんだろうか
殺虫剤まいたから、逃げていったんだろうか (よる。窓開けてたとき)
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況