X



ネズミが家に住みついて困ってる人集合 34匹目
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/14(水) 04:06:25.25ID:???
寒いと出るのか?
うち、冬はマイナスか2、3度だから出ないと思うわ
ふん片付けて被害捨てて引っ越そう、こんなとこ…
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/14(水) 05:35:27.65ID:3oKG6GcM
>>883
ヲタ引っ込んでな

オマエのようなヲタクのカスが来る場所ではない
お部屋でアニメ見てゲームやってコミケの戦利品でも整理してな

あと自演恥ずかしいな
ボッチ君へ
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/14(水) 07:02:24.16ID:???
>>889
>>882はこのスレ住人になるよりだいぶ前にあった事です。
コンクリートも金属板の設置も業者がやりました。

俺の仕事は品出し、レジ打ち、発注、侵入経路の特定、粘着シートの設置、殺処分などです。
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/14(水) 12:03:48.96ID:???
だいたい、10℃を下回ると行動に支障が出ると言われてる
小動物なので、体積の割に表面積が大きく、周囲温度の影響を受けやすい

部屋を暖房すると屋根裏も暖まるので、避難所にするために集まってくる
部屋を暖めず、防寒着とコタツにすれば、ネズミが好む環境から遠ざけることができる
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/14(水) 13:20:10.72ID:???
>>894
スーパー店員です。
店の裏に屋根はあるけどまともな扉がないスペースがあって、そこが倉庫になっています。
業務用冷蔵庫もそこにあります。
冬場はそのあたりは周囲より温度が高いと思いますが、店内は寒いです。
でも入ってきます。餌場であって居住スペースではないのかもしれません。
このスレ住人になった頃はまだ売り場での食害は出ていませんでした。
冬場食害が酷かったのです。
冬場は体温維持する為に余計にカロリー食べるのかもしれません。
今は売り場では食害はまったくありません
ただし売り場でクマを見かけます。
侵入経路の外壁塞いだので中にいついてしまったのかもしれません。
食害出ていないのに何食ってるんだろう?

体が小さいと寒さに適応できないというのはベルクマンの法則ですね。
同じ動物の系統だと寒い地域に行けば行くほど体が大きくなる。
体積がN倍になれば体長はNの立方根倍になり、表面積はNの立方根の2乗になる。
例えば体積が8倍になれば、体長は2倍、表面積は4倍になる。
同じクマネズミ属でも東南アジア原産のクマネズミより
中央アジア原産のドブネズミの方が寒冷地適応していて体がデカい。
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/14(水) 14:04:01.24ID:???
>>895
クマネズミが、餓死するまでの時間が
夏季は4〜5日、冬季は1〜3日
この差は、体温維持に必要なカロリー量の差(基礎代謝)

完全に閉じ込めたのであれば、上記の時間内に脱出できなければ死ぬ
穴を塞いで、食害がないのに居るということは
他に侵入口があるか、判明していない食害がある

営業止めれず、工事も出来ないと、その場しのぎの対策になりがちなので、
精神的にやられないように気をつけてな
几帳面でクソ真面目だと、精神やられかねない
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/14(水) 14:20:22.20ID:???
>>897
ありがとう。
スウィングドアだけは塞げない。
建物に入る部分と、売り場に入る部分に2つある。
あれが侵入口だと手を打てない。
深夜も荷物の入荷があるので、粘着シートを敷き詰められない。
もう一回ラットサイン探してみます。


http://www.sankyoremake.com/rat_control_s.html
ドブも屋根裏入るんだな。
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/14(水) 14:53:14.72ID:???
>>898
ドブが屋根裏入るのは、
到達するためのスロープがあるとか
家の裏が崖で、地面から屋根に到達できるとか
特殊な条件が無いと無理だと思う

ドブとクマは、大きさも同じくらいで
一瞬見た程度では、ねずみ駆除屋でも判別できない
捕まえてみて、尻尾と体長の比、耳の位置と耳の大きさで、鑑定してわかる程度
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/14(水) 15:20:10.67ID:???
>>899
>家の裏が崖で、地面から屋根に到達できるとか
>特殊な条件が無いと無理だと思う

これは思いました。

たまたま見た個体がそういうのかもしれませんが、尻尾と耳以外だと、
クマは走るのが速いがドブは遅い、
クマの体毛は黒かグレー、ドブは茶色い色素が入っている。
渋谷のファミマみたいにドブ体型の肥満クマもいるから体型はあてになりませんね。
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/14(水) 21:34:21.71ID:???
築30年以上木造一戸建て
数年前からイエダニに悩まされ、壁や天井にネズミがうろついている
出入りしている場所は2箇所、だいたい検討がついている

私の寝室は2階の畳の部屋ですが
天井から吊るしている電気からイエダニが降りてくるようです。またもう一箇所部屋の済の天井からも

そして今日大変ショックだったのですが、18時頃部屋を掃除して
ついさっき部屋に入ったらネズミの糞と思われるものが2,3個ありました

部屋に入られてしまったんでしょうか?網戸も開いてなかったんですが?……
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/14(水) 23:02:02.61ID:???
>>902
イエダニは詳しく知らないけどネズミは侵入するのに隙間や穴が開いてないとならないはず
部屋や押し入れ収納等をキッチリ確認する

あったら塞ぐ、無ければ違う容で侵入してる

奴らも抜けれないモノは抜けれない
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/14(水) 23:06:41.10ID:???
>>902
特に暑い最中であるから、部屋の戸などは開け放してる可能性も高いと思われますから、完全隔離状態で各部屋の状況を確認する必要があると

天井に居座ってる間は未だマシかなと
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/15(木) 00:06:25.75ID:???
>>903
やっぱ部屋に侵入されてると思いますか?

>>904
どの部屋もきっちり網戸閉めてるはずなんですが
天井から糞だけ降ってきたということはないんでしょうか?

今夜眠れないよぉ
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/15(木) 03:45:44.40ID:???
>>905
うちも築50年くらいの古い昭和家屋だけど
屋根を古いままにしてたら近隣の建て替えラッシュでクマに入られまくりw

二階は廊下の押入れの天袋の板が開いちゃってて、押入れの戸も開けてたもんだから
天井裏→押入れ→廊下→部屋と伝って毎日入られまくり
人が居ても平気で入り込んできて、手の届かない範囲でガサガサやってた

一階は和室の長押(なげし)の裏で見えないように砂壁に穴あけられてて、そこから出入りしまくり
やはり捕まらずに慣れて来ると人や犬の寝てる部屋でも堂々と出入りしてたわ

部屋にフンが上から落ちて来るとはちょっと考えられないから
どこかに侵入口があると考えるべきだね
もし手元に使ってないスマフォ、ノートPC等があるようならアプリや物理カメラ等で
WEBカメラのようにして、留守中に部屋を撮影してみることをおすすめするよ
動画撮影のほか、一定時間ごとにシャッター切るインターバル撮影の出来るアプリもあるはず
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/15(木) 07:03:10.67ID:???
天井裏に入られてる時点で、時間の問題
対策せずに放置すると、部屋に通じる穴を開けられる

特に、天井板は薄いことが多いし、
石膏ボードでも穴開けるだけの能力がある
網戸なんか通過センサー程度にしかならない
Gとはパワーが全然違う
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/15(木) 07:40:50.83ID:???
>>907
ぼくの部屋も長押の裏がネズミの通路になってたw 粘着シートを差し込んで(粘着面を壁側にして)おいたら、その部分だけ長押の外側をウンテイするみたいにぶらさがって通り抜けてた
でも後で見たら子ネズミが2匹粘着シートにかかってミイラ化してた ネズミは臆病だっていうけど、舐められたときの大胆さもすごい
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/15(木) 12:10:52.73ID:???
>>908>>909
クマに入られてから放置しとくと本当に時間の問題で、奴ら人間をナメてきて
行動がどんどん大胆になるんだよね
捕まえられないことを理解してどんどん表に出てくるようになる
天井裏とか、居るなと思ったらとにかく早いうちに対処すべき
放っておいても事態が勝手に良くなるということはない

家が古かったら屋根や樋の点検、まとまった修繕が必要な時期だと思うべきで
直さないとどんどん酷いことになる
屋根裏で糞尿され放題だと家自体も傷んで行くからね
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/15(木) 14:15:42.21ID:???
>>907
家の中で姿は見たことがないのだけどやはり入られてしまっているんだろうか
Amazon で人気のある粘着シート調べたので購入しようとしたら
男兄弟が、俺は嫌だよ。そのあと誰が片付けるんだよ、どうするんだよ、などと言っている
生きたまま粘着シートではなくしばらくすると死ぬんでしょうか?そしてそれは袋に入れてゴミに出してしまっていいんでしょうか?
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/15(木) 15:40:50.15ID:???
>>912
スーパー店員です。
以前にも書きましたが、俺の職場の場合はレジ袋と弁当用の割り箸がレジにたくさんあるのでそれを使います。
粘着シートは割り箸で折りたたんでネズミが動けないようにします。
レジ袋に入れて水を入れたら溺死します。
クマは大人しいので大丈夫だと思いますが、ドブの場合は凶暴で粘着シートに手を近づけると噛もうとする場合があります。
割り箸があればそういうリスクを回避できます。
噛まれないようにだけ気をつければ、ネズミは触っても後で石鹸でよく手を洗えば大丈夫です。
粘着シートもネズミの死体も燃えるゴミなので自治体の指定どおりに捨ててください。
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/15(木) 17:31:03.16ID:???
>>912
死ぬまで放置しない方がいい
放っておくとダニやノミ等が弱った本体から逃げ出して被害が拡大する可能性があるし
ハエやウジ等も発生しかねないから見つけ次第速やかに片付ける

粘着シートの下には必ず新聞紙やチラシ等、そのまま捨てられる大きな紙やビニール等を広げておく
(暴れてシートがひっくり返った時や、はみ出た尻尾から床に粘着成分が着くのを防ぐ
&片付けを楽にするため)

かかったら割り箸等を使って粘着シートを軽く畳み、下に敷いてる新聞紙等を使って
そのままシートを軽く包んでしまう
もし二つ折りが難しそうな状態だったら、上からもう一枚広げたシートを貼り付けてしまうと片付けやすくなる
※この時にギュッと強く押さえつける必要はない、軽くで良い

スーパーの袋などシートがすっぽり入るサイズのビニール袋を3-4枚用意し
一枚ごとに、そっと入れて口を縛る→次は反対側から入れて口縛る
→また反対側から入れて口縛る、というのを3-4回繰り返す
(袋の口側が今度は底側に来る感じで上下を交互に入れて縛って行く)
ここまでやれば袋ごと手で触っても大丈夫になってるから、あとはそのまま燃えるごみの日に出すだけ

下に何も敷かないと悲惨な事になるから必ず新聞紙等、大きな要らない紙を敷くのを忘れないように!
これは誤って人間が踏んでしまった時にも役立つからねw
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/15(木) 18:30:35.78ID:???
シートを固定すると、逃げようとした時に、シートの固定が粘着を剥がす力になる
シートを固定しないと、逃げようとしてもシートがくっついていくので、粘着が剥がれず、余計に絡まることになる

粘着剤が床や壁に付くのを防ぐならシート固定。但し逃げられやすい
確実に捉えたいなら、シートを固定しない。但し、場合によっては暴れて粘着剤が他の物に付く場合がある
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/15(木) 19:37:01.04ID:???
シートを数枚並べてコンクリートブロックで端を押さえる
その際に誘導路になるように配置するとかかりがいい
定置網みたいに
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/15(木) 20:47:42.30ID:???
>>912の人はクマだろうから下に新聞紙でも敷いて2〜4枚並べれば大丈夫のはず

↓うちは逃げられたことが2回ほどあるがこういう状況だった
(いずれも慣れて行動が大胆になったクマ)

・1枚だけ置いてたら中途半端に掛かったらしく、大暴れして脱獄される
下に何も敷いてなかったのでベタベタが床に移ってしばらく取れず難儀したw

・リアルタイムで捕物帳となり、使い古しを敷き詰めたところに追い込んだら
まんまと上を走り抜けられ押入れに逃げ込まれるw
(麦粒やお菓子屑などがシート上に沢山載りすぎてて粘着力が低くなってた)
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/16(金) 07:31:41.59ID:???
スーパー店員です。
外部と建物内を仕切るスウィングドアからドブが侵入しました。
まだ売り場には入られていません。
売り場を荒らすクマと戦わせたいので、殺すの止めました。
棒でつついて建物から追い出すだけ。

以前駆除業者の人がドブとクマは喧嘩するので滅多に同居しないって言っていました。
体の大きく凶暴なドブが勝って、クマが出て行けばいいと思う。
体重差関係ないマニー・パッキャオみたいなクマがいると困るw

>>920
ガソリンスタンドに逃げ込んだらヤバいよ。
自動車右側通行の国だね。中国かな?
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/16(金) 10:40:24.52ID:???
>>921
クマは天井裏、ドブは床周りで住み分けできてるんじゃないの?
僕の部屋は、ドブ3匹駆除したら危険地帯だとわかったのかいなくなったけど(10日間ぐらい)、天井裏の足音(クマ)は相変わらず
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/16(金) 16:08:01.57ID:???
>>912です。おお皆様詳しくありがとうございます
がんばります
結構は燃えるゴミの日前日かな

昨日も夕方から夜にかけて部屋に糞1つ
和室なので鴨居の中のどこかに穴を開けたか、エアコン関連のどこかから入ったかな
0927805
垢版 |
2019/08/16(金) 17:10:06.17ID:???
>>805
これいいよ、バネ式は血が飛び散る場合があるっていうけど、そこまで強くないのでそうなったことはない
見た目は安っぽいけど動作も確実
100均の粘着シートは十数枚買って1匹だが、バネ式は\600 (2台)で2匹仕止めた
0947ZiyNiy
垢版 |
2019/08/19(月) 04:53:47.76ID:???
>>933
超絶嫌がって洗ってる間ストレス下痢するから、
1週間に一度とか2週間に一度とか風呂に入れることは私のエゴでもあるんだけど。
毎週の爪切りも同じ。(切らないと尖って自身を流血させるから切るが、脱糞と震え。)
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/19(月) 18:40:57.63ID:???
ネズミって外壁登りながら壁に糞付けることある?
垂直な壁にネズの糞らしきものが付いてるんだけど垂直な壁も歩くのか?!
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/19(月) 19:39:31.82ID:???
>>923
スーパー店員です。
ドブに繁殖された時はクマによる被害はまったくなかったので。
それとドブは店の外で死んでました。

>>949
バッテリーかな。
交流と違って直流で感電すると動けなくなるからそのまま死んだんだね。
普通そういう危険な場所はカバーで覆うと思うんだけど。
こういう低クォリティなのは日本じゃないね。

>>950
クマは壁モールとか伝って垂直に壁登るよ。
食事前だと悪いがひじきみたいな糞をする。
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 19:29:55.70ID:???
>>951
ひじき?
言われてみればひじきが短くなった感じだけど
5センチ弱くらいだった
もしかしたらコウモリの糞なのかな
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 22:28:07.97ID:???
3ヶ月で10匹ちょっと捕まえたけど、あと何匹位居るかな?
みんな10センチ位だから親ではないよね?
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/21(水) 13:46:37.33ID:vE1WagKL
>>957
朝鮮人は人間ではないな
ヒトモドキとよく命名したものだ
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/21(水) 22:10:18.90ID:XUrOFY6u
>>958
自己紹介は他でやれ
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/22(木) 14:59:30.80ID:???
スーパー店員です。
屋根のある屋外で見かけたクマ、人の気配を感じると一目散に逃げる。
帰巣本能があるので、逃げた先に巣があると思う。
ちょっとそちらを調査してみる。

>>957
ネコ虐待かよ。
途中までしか見れなかったぞ。
ドブ、クマは何十匹も殺してきた俺だけど、ネコ虐待はダメだろう。
ネコと和解せよ

>>958
これ朝鮮語ですか。
大陸系言語だとは思ったが。

>>959
俺もTBとGB間違えた事あるよw
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/25(日) 16:56:10.41ID:???
1週間前から天井裏ピタピタが再発!!!!!!!
盛夏の気温50度の頃は来やがらんかったのに涼しくなってきた瞬間再開!!!!!!!
死ね!!!!!!!!!!!
粘着しかけて獲るしかないなあ
樟脳とか撒いても一切効果なく強烈なバルサン系しか駄目だろうしそんな無駄金使い卓ないし
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/25(日) 18:29:00.98ID:???
天井裏はカゴオススメ粘着はホコリや汚れで逃げられやすくかかっても移動されて手の届かない場所で死なれると非常に面倒なことに
ピーナッツには防カビスプレーして乾燥させ石鹸といっしょに入れとくといい
なぜ防カビスプレーするかというとほっとくとピーナッツにカビがはえるから
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/25(日) 21:31:03.14ID:???
>>968
スーパーの台にある、つながってるビニール袋を裂いて風呂敷みたいにピーナッツを包んでしばったらカビはえなかった むき出し状態で置いておいたのにはカビはえたけど ただ、まだネズ公は捕まってない

グアム島の横井庄一さん、ネズミなどの小動物を食べて生き永らえてたそうだ
それで帰国してから寝てるとき、ネズミがいる、復讐されると怖がって飛び起きることがあったという やっぱり動物を殺すのは心理的に負担になる
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/26(月) 13:40:24.27ID:???
>>971
スーパー店員です。
何十匹も駆除しましたよ。
慣れれば何とも思わなくなります。

ネズミはイヌやネコと同じカテゴリーの動物ではなく、
ハエ、蚊、シロアリ、ゴキブリ、カツオブシムシと同じカテゴリーの動物です。
そう思うようにすれば殺すのに慣れます。

鶏、豚、牛、魚だって、我々が食べる為に誰かが殺しているわけで、我々もそれを容認しているわけでしょ。
すべて慣れだと思います。
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/26(月) 19:28:22.85ID:???
最近イタチがよく庭でうろちょろしてるの見かけるようになってしまった
ひょこひょこ横通り過ぎるくらいだからかなり人馴れしてるように感じる
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/27(火) 01:14:11.19ID:???
ハムスターは効果ある?うちハムスター11匹いるんだけどネズミに襲われないようケージの入口に鍵かけて出現場所にケージ並べておけば追い払えるかな?
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/27(火) 03:07:36.16ID:???
生き物苦手板はマジキチが多いからな
嫌儲 VIP オカ板もキチガイばっかだが、種類と言うか次元が違う
5ちゃんであそこ以上のキチ板があれば教えてほしい
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/27(火) 05:36:32.09ID:???
>>754氏のレス有用なのでコピペしますね

臭いによる忌避剤、超音波
ほぼ効果なし

スマホで猫の鳴き声
多少効果あり

粘着シート 大物は逃げれる
小物にだけ効果あり

毒エサ そもそもあまり食べないし食べてもほぼ効果なし

捕獲檻 絶大な効果あり
家の外に設置してもいい
罠にかかったらタライか桶に水はって溺死させる
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/28(水) 03:28:01.70ID:???
ネズミのフンの掃除したいんだがどうすればいいかな?
ビニール手袋と除菌ティッシュでオーケー?
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/28(水) 08:44:14.46ID:???
ネズミの糞由来でサルモネラ菌以外の感染症ってあるのか?
咬まれると直接体内に入れられるから怖いけど。鼠咬症ね。
0985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/28(水) 10:47:58.68ID:???
>>982
そこまで神経質にならなくても多分大丈夫・・・と言いたいところだけど、
ネズミの糞の始末は素手でティッシュペーパーで取り除いてその後はエタノールやキッチンハイター等の塩素系でテキトーに拭く程度の消毒で済ましてたけど、
ある日、原因不明の下痢が数日間続いたことがあったな。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。