X



【蚊】 蚊取り・蚊よけについて 6匹目 【カ】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001キンチョーすル
垢版 |
2016/06/17(金) 14:11:16.65ID:AqUUy6v/
往年の蚊取り線香から電池式まで
蚊取り全般について語ろう。

■代表メーカー
KINCHO(大日本除虫菊)
http://www.kincho.co.jp/
アース製薬
http://www.earth-chem.co.jp/
フマキラー
http://www.fumakilla.co.jp/

関連スレ
【ムシポン】 電撃殺虫器 【バチッ】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1152373869/
蚊などを撃退する電撃ラケットについて
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/goki/1183149746/
蚊対策どうしていますか part5
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1410198467/
【ブヨ】虫対策【蚊】 6箇所目(c)2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/out/1428843835/

過去ログ
電気蚊取り器のお勧め♪Part2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1215098364/

前スレ
【蚊】 蚊取り・蚊よけについて 5匹目 【カ】(c)2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/goki/1433323275/

蚊取り器FAQ
Q.異なるメーカーの詰替用リキッドに互換性はありますか?
A.互換性はあると思われますが自己責任で使用してください。
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/24(月) 09:54:34.07ID:???
>>542-543 552 だけどすまんかった、調べたら
トンボは成虫になっても肉食で蚊やハエなど小さい虫を食べるそうだ
俺は今まで勘ちがいをしていた、何かとまちがえたみたい(^^ゞ
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/24(月) 17:00:35.56ID:9EATL9Ta
去年デング熱で大騒ぎになったけど設置型のやぶ蚊捕獲器の誘引剤に何を使っているか聞いたところ
医動物(昆虫学)の専門家の説明では普遍的に誘引効果が認められる炭酸ガス(ドライアイス)を使ったそうです
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/25(火) 19:08:38.34ID:???
蚊がいなくなるスプレーが去年使いきれなかった分を
今年使ったらあまり効果ないんだよね
一年経つと効果減るとかあるんだろうか
去年は効果あったんだが
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/26(水) 22:32:34.04ID:???
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170726-00000035-asahi-soci
>最近の研究では、蚊に刺されやすい人と刺されにくい人の差は遺伝子で決まっていると明らかになった。
>皮膚から出る揮発成分、「におい」に寄ってきているらしい。
>引き寄せる成分は複数あるといい、リストアップが進んでいる。
>近い将来、新しい対策が生まれるかもしれない。
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/28(金) 05:55:19.87ID:7dARsc+P
人間のニオイより強烈なフェロモンを発明して蚊だけを引き付けて殺せば(コバエのホイホイみいたいに)外の虫への影響が少なくて済みそう。
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/29(土) 06:08:51.31ID:???
ガのちいさいのとかか、スリット抜けられないようなのはかからんだろうけど
UV灯のかわりに二酸化炭素が出てくるならヤブ蚊だけって可能かな
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/30(日) 04:17:49.47ID:twsI8hQH
数年前に重曹にクエン酸を滴下し、発生した炭酸ガスをシリコンチューブで電撃殺虫機(100V行燈型)に導くシステムを作り実験した
行燈底が地上20cmになるようにセットすると風下のやぶ蚊がスーッと寄って来て電撃でバチンとなるのが面白いように観察出来た
だが次の理由で実験としては面白いが常設は不適と判断し物置に仕舞い込んだ
・炭酸ガスが風下に流れ拡散するため3個、4個で結界を作らないと蚊よけにはならない
・化学反応での炭酸ガス発生は温度により大きく変化するので時間毎に滴下量を微調整する必要があり実に面倒
・蚊は玉造のサツキの内側、シダ類の葉陰など風をさえ切る所に常駐し炭酸ガスを流しても全部が出て来るわけではない
・緑の多い庭や芝庭は定期的な散水で他所よりも湿気(水蒸気)が多く、他所から蚊が飛んできて一定量が常駐する(採っても採っても切が無い)
というわけで今は長袖・ズボン・靴・手袋・網付き麦わら帽子で庭作業してます
行燈型電撃殺虫機は青虫の元になる蛾の類を大量に処理しいい仕事しています
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/30(日) 23:09:29.59ID:???
網戸張り替えるのって大した手間じゃ無いしコストもしれてるよな
明らかに蚊取り線香炊きまくりのほうがもったいないじゃん
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/01(火) 22:05:57.68ID:???
>>586
昼間、網戸に蚊が張り着いてて
不用心に開けると、部屋の中へ入って来るのは
二酸化炭素や、人間の匂いのせい。
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/02(水) 00:56:37.55ID:bCsqpwRq
お前、蚊の回し者だろ
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/03(木) 10:38:08.78ID:???
成虫よりボウフラ対策じゃね
近所のドブに殺虫剤撒きまくったら効果あるかな?勝手にやると怒られる?
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/04(金) 11:16:35.77ID:yj06Usfh
虫取り網買った。
1週間使ったが、電撃ラケットより圧倒的に良い。
ということで、電撃ラケットが不要になった。
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/07(月) 21:48:25.73ID:???
イカリジン凄いな
ディート成分入りを幾つも買ってみたが効果無し
天使のスキンベープにしたら全く寄って来ない
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/10(木) 05:43:22.09ID:NkTE5PeC
部屋に洗濯物をぶら下げたまま蚊取り線香を焚いて窓を閉め切ってたら
洗濯物に蚊取り線香の臭いが移った(T_T)
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/13(日) 17:13:17.37ID:???
虫除け塗らずにうろついてたら刺されまくった
サラテクト リッチリッチ30届いてたんで試してみます
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/15(火) 07:01:27.89ID:???
ハエ取りリボン、よくとれるよ〜
いっぱいになってきたら慎重に外してチラシにでもくるんでポイするだけ
ダイソー製は以前6本入りで108円だったけど現在は4本で108円と少し値上がり
これでも十分安いけどね

今年は涼しいのと、本格的に暑くなる前あたりからアロマスプレー自作作戦に臨んで
目論見どおり生ゴミにたかられることが激減したので
最初の一本はすぐいっぱいになったものの、二本目は秋まで持ちそうかも
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/15(火) 10:41:44.85ID:Dlft1bTZ
>>610
私はライターで火を着ける従来の蚊取り線香を使っているけど、
近所の人は「どこでもベープNo.1」などの電池式又は電気コード式の電気
蚊取り器を使っている。
今は電気蚊取り器を使う人のほうが多いのだろうか。
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/15(火) 12:27:12.56ID:???
火を使うというリスクがあるし匂いもつくしねー
キャンプとかで使うならいいかなとは思うけど山で釣りしてても電池式でかなり効果あるしね
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/15(火) 15:15:30.47ID:Dlft1bTZ
>>569
https:// headlines.yahoo.co.jp/hl?a=******-asahi-soci
↑この型のURLはすぐにリンク切れになってしまう。

http://shinhakken-blog.seesaa.net/article/418402331.html
私も蚊に刺されやすい方だが、↑ここに書かれている蚊に刺されやすい人の
傾向は、大体、Wikipediaに記述されていることと同じ。
血液型のO型の人が刺されやすいと言う話は俗説らしい。

遺伝的要因による体臭によっても違ってくることが書かれている。
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/15(火) 15:18:55.62ID:Dlft1bTZ
>>620 続き
通常、蚊は体の部位では、手の甲・足の甲、殊に神経過敏で刺されると痒い
足の裏を狙って刺してくる。
足の裏を刺すのは、血管の浮き出ていることもあるが、足が分泌する物質の
臭いが蚊を引きつけるそうだ。
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/15(火) 20:42:16.53ID:???
>>618
どこでもベープは数年前に買ったけど、プラの上蓋が呆れるほど弱いつくりで
落とすと割れるし開閉でもダメになる
もったいないからメンディングテープで留めてるけど
そんな使ってないのにもうボロボロ
持ち歩き前提なんだからもうちょっと丈夫に作れなかったのかと思うよ
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/16(水) 05:54:55.53ID:pyeYCJWN
やはりメダカを絶滅させたらダメなようだhttps://youtu.be/3BSK9dA_Qhk
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/16(水) 08:29:32.89ID:???
前レスにも出てたけどある意味どこでもベープ
難点は熱くなること、モバブーを使用しないといけないこと。ベープマットを購入。

実際にこの夏屋外で使ってるけど自分の周りには
蚊が寄ってこないかな。
基本は屋内向けなので屋外は弱いかも。
でもなかなかいいよ。

http://i.imgur.com/kgA1XOP.png
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/16(水) 17:20:36.66ID:B59io58J
ワンプッシュいいね
直接スプレーしてないのに
蚊だけではなく大きなハエも瀕死していた
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/17(木) 17:24:18.46ID:f5FCB+OO
>>612
金鳥の蚊取線香の香りつ気には、森の香り・ローズ・ラベンダーの3種類が
ある。価格は香りの付いていないノーマルのものと同じ。
あの臭いは、人によって好き嫌いが別れると思う。

私は、「森の香り」が刺激が少なくて最もマシだと思う。
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/18(金) 00:12:15.92ID:???
おばちゃんなんか風呂上りみたいな臭いしてるなとおもったら
蚊取り線香だった
臭いかなり強い
おそらくローズだろう
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/18(金) 04:43:48.41ID:???
>>630
緑色のはカモミールの香りだった気がするけど他社と間違えてるかな?
それともリニューアル?
3種類入りをオカンが買ってきたけどオカンはもともと鼻がすごく鈍い
ローズとラベンダーのは香水の臭さ+線香臭でオエッ
緑色のだけはなんとか使えるレベルだった
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/18(金) 18:26:32.39ID:2gXQCtyo
夏はね、何てったって金鳥の渦巻蚊取り線香が一番、これを蚊やり豚に入れて・・・・・
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/18(金) 19:25:28.74ID:???
だいぶ前、ドンキで陶器の蚊遣り豚見つけたがその場では買えず
次に行った時はシーズン終わりが近かったため既に終売
1年持ち越してようやく手に入れて使ってたら親が割ってしまって長持ちしなかった…orz
あの形すごく好きなんだけどねえ(´Д` )
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/18(金) 22:06:54.11ID:RuxMCHEl
蚊取り線香は衣類や布団に匂いがつくのが嫌だのう
喉も少しイガっぽいし
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/19(土) 22:18:11.84ID:IvKCr+WL
やっぱワンプッシュかのう
周りの衣類やタオルに匂いが染みつかない
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/20(日) 06:42:52.16ID:muQHXv+B
外国の電気式リキッドタイプの蚊取りは2段階くらい切り替えれたりするのに
なんで日本のは切替スイッチがないの?

たとえば、エアコン入れて気密性の高い部屋は弱、
エアコンつけずに網戸で外気入れてるような部屋は強、
とかでいいのに
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/20(日) 08:27:43.44ID:???
よく蚊が付いて居ところを見ても、叩き潰さず血を吸わせて…みたいなこと言ってるけど、だいたい反射的に皆叩いてしまうよね?
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/20(日) 16:05:31.52ID:???
今年の関東東北は涼しいらしいけど蚊は多くなってる?
うちは岡山県だけど毎日暑いせいか蚊なんていないよ、蚊はヘタレだから
猛暑だとでてこないね
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/21(月) 06:57:04.08ID:cdv+xrUZ
>>この夏は
かなり雨が降ったんで小さな水溜りや雨水枡のボウフラが流される被害に遭った。
強い風が吹いて かわいそうに親の蚊が吹き飛ばされた。
蚊が勢力を回復するのは時間がかかりそうだ。
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/21(月) 11:16:02.51ID:???
こちら大阪府
ちょっと暑さが和らいだ気がすると思ってたら、案の定、蚊が復活してきたわ。
鬱陶しい…
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/24(木) 02:04:16.58ID:???
こんなこと聞くのも恥ずかしいけど、教えて下さい。
この時期、扇風機を使ってますが、ワンプッシュ式の効果について、不安があります。
拡散し過ぎてダメになりそう。とか、ひとかたまりになって、そのうち薬剤が飛ばされて消えるとか…
どうなんでしょ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況