X



【にじよめ】超銀河船団 infinity part11 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん@お腹いっぱい。@無断転載は禁止
垢版 |
2017/01/30(月) 10:21:55.59ID:liVz51sU
初心者向け情報

Q:これ何するゲーム?
A:みんなで大銀河を探索し、惑星に都市を作って人類文明圏を拡大していくゲーム。
ただし、ゲームに新規参加した直後は探索しようとせず、まずは都市の発展や
戦力の強化(キャラのレベル上げ、高性能艦の建造)やメイン任務クリアで
実力をつけて、最低でも2部隊同時運用できるようになってから探索を開始すること。
なお、初期基地から遠いほど惑星、小惑星、デプリの質が高くなり、敵も強くなる。

Q:敵どこ?どうやって戦うの?
A:敵が見当たらないのならば、マップサイズを全宙域にして自分の位置と敵の位置(赤点)を確認する
それから部隊を敵の近くまで移動させ、敵の座標をクリックして「攻撃」で戦闘開始。
連戦になる(WAVEが多い)場合もあるが、負ける前に「撤退」をクリックで離脱可能。
敵を一匹も倒せなくても、ダメージさえ与えればその分だけ経験値や資源の入手が可能。

Q:部隊の燃料やHP回復はどうやるの?
A:燃料は他人の惑星や小惑星でも可能。その座標に移動した後、
惑星の詳細から「補給」クリックで燃料を補給できる。
その際備蓄の燃料を消費する。
キャラのHPは自分の都市に入港している間か未配備状態で回復可能。
もし回復が間に合わないなら待機メンバーと入れ替えながら出撃すればOK

Q:都市を増やすのってどうやるの?
A:惑星(小惑星ではない大きな惑星)に部隊を移動させ、
惑星の座標をクリックして「都市開発」で新しく都市を作ることが可能。
ひとつの惑星に複数人が都市を作れるため、他人がすでにいても大丈夫

Q:小惑星って何ができるの?
A:誰のものでもない小惑星ならば調査する(人口を消費する)ことで
自分のものにすることが可能。資源が定期的に供給されるようになる。

Q:よく言われるワープビーコンって何?
A:惑星や小惑星から2〜5マス離れた場所に建設可能なワープ装置。
建設することで以降は部隊を好きな時にその場所へワープできるようになる。

Q:燃料無くなった
A:自然回復もなくはないが、とっととあきらめてギブアップすれば初期座標に戻れる
燃料が100切ったらオフィシャルワープビーコンにワープ、とするのが一番と思われる

Q:開始直後に当面目指すべき目標は?
探索を開始する前に、まずは以下の戦力拡大に専念する。未開地域の探索はそれから。
・達成可能そうなメイン任務を優先的に達成する。まず都市保有上限数3以上が目標。
・惑星や小惑星で補給しながら隣の星系まで行き、ビーコンや防衛施設が多い惑星
(マップ縮尺50x50ならば青丸が3つ以上ある黄丸の惑星)に都市を建設する。
連盟に入れたならワープビーコンを借りて連盟員と同じ惑星に行き都市を建設する。
・Bランクパートナーを戦闘で入手する。最初の目標は4キャラゲット。
Cランクのキャラを育てながらだんだん強い敵と戦っていくうちにBランクキャラがドロップするようになる。
・任務をこなして志願票を集め、隊員(人間キャラ)最低3名確保を目指す。

Q:開始直後に気をつけた方がいい点は?
・序盤ほど人口が大事。正しくは人口増による任務報酬が大事。小惑星の調査は序盤は100人で十分。無駄遣いしないこと。
・「暗礁を避けて進む」という機能があるが使わないこと。無駄な移動を繰り返す害しか無い。
・暗礁の中にはできるだけ入らないこと。
・戦闘に慣れるまでは、艦のHP(人間キャラのHP)が半分以下になるか艦の外にいるパートナーが全滅した時点ですぐに撤退すること。
敵を倒せなくてもダメさえ与えれば経験値や資源が入手できるが、敗北したら入手できないため。
・ドロイドの製造はしないこと。現状、どんなに資源を投入してもまず最弱なCランクしか完成しないため。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況