その意味では、単独でロケット開発ができる日本は恵まれているね
予算に関しても、単独国家としては米中に次いで多いかな?(ESA総体には負ける)
最近はロシアの宇宙開発予算も追い越したし、岸田政権になってから、
JAXA予算は微増だが、トータルでの宇宙関連予算は激増している

スペースXに対抗するには、なるべく単独国家で、しかも単独企業体の方が望ましい
日本だと、次の基幹ロケットはMHIにほぼ完全に統合した方がいいだろう
IHIは大型ロケットエンジン開発を辞退すべき

ESAとしても、各国のもどかしさ・苛立ちは高まっているのかもしれないし、
ガリレオ測位衛星網はEUの安全保障衛星だから、離脱したイギリスの協力も得られない
ESAはアリアンNEXT構想(欧州版のメタン版ファルコン9)を進めているが、
今後も結束が保てるかな?
ドイツとしても、ESAに大金を支払うよりも、
国内ベンチャーを育てて大型ロケットを開発する方に資金を使いたいはず

射場に関しても、ドイツは国内からは打てないので諸国との折衝が必要だが、
日本は地元さえOKなら行ける
特に大樹町HOSPOは、今後のコンステレーション時代に最高の立地条件だ