JAXAは技術者たちが丁寧に質疑応答してくれるよ
記者がアホでも我慢強く対応してくれるし
誰でもいいから、当初構想・目標のLEO能力値を質問してよ・・
現在はまだ達成してないので公表したくないんだろうけど

>ソーデルタの2段目がデルタで、後のデルタロケットと日本のHロケットはここから枝分かれ
枝分かれしたかなぁ?
デルタIIIまではメインエンジンはケロシン燃料で、
N-Iの上段はLE-3(ヒドラジン系)、N-IIは米国製のヒドラジン系、H-Iは自主開発の液体水素、
H-IIでは独自開発の2段燃焼サイクルLE-7と、世界初のエキスパンダーブリード上段、
この後でメインエンジンに水素(ガスジェネ)を採用したデルタIVがデビューし、
H3では世界初の大型エキスパンダーブリード

H-Iまでは確かにデルタロケットの一種と言っていいが、H-IIからは独自の道を歩んでるのでは?
デルタは来週にも全部終了なので、H3がその血縁だと言うのはある種のロマンだけど
ていうか普通にヴァルカンセントールがデルタとアトラスの共通の子供じゃん。どっちが父・母かは知らないが