X



H-IIA,H3ロケット総合スレ part120

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/22(金) 11:18:22.81ID:LrIxPsW5
ここは日本の基幹ロケットを語るスレです。

外国のロケットの話題はロケット総合スレや SpaceX 総合スレで。
イプシロンロケットの話題はイプシロンロケットスレで。
日本の宇宙開発総合の話題なら JAXA 宇宙航空研究開発機構スレ(船舶航空板)で。
有人の話題は、有人宇宙船スレで。
ロケットと直接関係の無いペイロード(衛星)そのものの話は、人工衛星スレなどでお願いします。

☆厳重警告☆
特定の国家、組織、企業、個人に対する全否定あるいは全肯定、甚だしい現実認識の錯誤など、バランスを欠く一方的な発言はアラシです。
相手せず、速やかにNG登録を。

次スレは >>950 の方、前後の話題に参加した方が協力して作成して下さい。

公式サイト
[JAXA]
https://www.jaxa.jp/

[三菱重工]
https://www.mhi.com/jp/products/space/launch_service.html

[IHI エアロスペース]
https://www.ihi.co.jp/ia/products/space/h-2a_h-2b/

【過去スレ】
H-IIA,H3ロケット総合スレ part119
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1708835518/

H-IIA,H3ロケット総合スレ part118
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1707165987/

H-IIA,H3ロケット総合スレ part117
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1705493254/

H-IIA,H3ロケット総合スレ part116
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1696062677/
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/28(木) 08:49:15.78ID:x747ruh9
ロケットは1発使い切りだからな
数十分間耐えられればそれでいい
耐久性のある再利用ロケットの開発は苦労するかもね
LE-7のインデューサーやLE-9のタービンブレードなど、
高速回転部品の耐久性で苦労してそうなイメージ

軍用機は危険を覚悟の飛行機で、戦闘性能とコスパが重要
一般旅客を大量に乗せるわけではないので、
その安全性は、戦闘能力との関わりで考慮される
旅客機とは違う視点だし、国際的な認証制度も情報開示制度もない
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/28(木) 09:10:20.23ID:IubBC4YL
>>129
航空機開発は戦後の禁止令もあり
もう他国に追いつけないがロケットならば追いつけるかもしれない、と糸川さんが考えたらしい
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/28(木) 10:11:58.77ID:2w16AECi
追いつくのがいつになる、という意味で資金面で耐える時間が長いのがネックではあるが
始めないと始まらないのも事実。
ホンダが賢かったのは小さく始めたとこだ。小さい機材にアメリカ人をうまく使い設備や教育面で金銭的、時間的に小さくまとめた
逆が三菱。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/28(木) 10:17:50.55ID:x747ruh9
ホンダのロケットもホンダジェット方式で行くのかな?
つまり、アメリカのロケットとしてアメリカで開発?
それとも日本で?
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/28(木) 10:51:49.29ID:xjBTOAXs
遠州人の気質は表裏一体。
新進気鋭だが協調性が無い。
ジュビロ・エスパルス・ホンダFCの関係が象徴的。

他の静岡発のJクラブ
PJMフューチャーズ→サガン鳥栖
藤枝ブルックス→アビスパ福岡

遠州人は他が延びるとお山の大将で終わる。
ホンダは「HVは水素FCVに至る仮え」と見なして軽視。水素インフラの研究をやってたが行政との関係が弱かった。
トヨタはキャバリエの日本販売など政府の犬として働いた。日銀に助けてもらった恩義があったからな。
その差が今、出ているんだよ。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/28(木) 10:52:39.16ID:2w16AECi
師匠と弟子の関係が土台にある日本企業はそもそも新しいことするの苦手なのよ
OJTなんてかっこいい事言ったって上司より部下のが詳しけりゃチェック機能も働かず、ただのオンザジョブになる
そういうのは割り切って出来る人間を都度雇う形式のが有利
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/28(木) 10:52:52.83ID:x747ruh9
元々は国土交通省や経済産業省の発案だからな >日の丸ジェット
MHIは被害者とも言える
MHIにそんな能力など無いのに、
「出来る、お前しか居ない」などと唆されてその気になった

今度はより多くの企業や外国・海外企業も巻き込むつもりらしいが、
まぁ無理でしょうね
米国の型式認証は通らないよ
審査をする米国当局自身だって良くわかってないんだから
ボーイングでやらかしてるから、審査はますます厳しくなるだろうし

日本当局の審査能力を地道に勉強・強化していくしかないね
最初はもっと小さな飛行機でやったらどうかな
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/28(木) 11:28:24.35ID:xjBTOAXs
>>146
岩田聡→桜井政博
豊田章男→佐藤恒治

GAZOOとは「画の動物園」という意味で、創設当事としては珍しい中古車販売サイトだ。レース参戦やブランド化は後付け。

日本は新しい事をやりまくっている。
それを認めたくないバカを内閣府が利用している。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/28(木) 12:01:11.50ID:2w16AECi
H3の1号機がグラウンドや2段目でトラブったのも上の連中が説明を聞くのだけで精一杯で
中身をまるでチェック出来てないのも理由だろうと思うよ
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/28(木) 12:17:50.31ID:2w16AECi
トヨタのBEV、ダイハツ、デンソー
コイツらのやらかし具合は尋常じゃ無いぞ
ただ奴らは稼ぐ部隊がいるから耐えられてる。やり直せる
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/28(木) 14:27:51.50ID:2w16AECi
三菱重工にはリソースがない→他所かき集める
金がない→官が頑張る
確かに傾向と対策ではあるが、アメリカの様に進捗やオーバー具合で強制停止する仕組みがないと泥舟を漕ぎ続ける羽目になる
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/28(木) 14:35:56.15ID:X+YkAK79
JAXA探査機「SLIM」、1か月ぶりに復旧…氷点下170度「越夜」に再び成功
https://www.yomiuri.co.jp/science/20240328-OYT1T50067/

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は28日、月面着陸に成功後、
月が夜になったため休眠に入っていた探査機「 SLIMスリム 」が約1か月ぶりに
復旧したと発表した。月の夜は温度が氷点下170度まで下がる過酷な環境だが、
再び「越夜」に成功した。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/28(木) 15:09:20.49ID:C9abZhME
>>153
やらかし

の程度が不明。
許容範囲を敢えて悪く報じた可能性がある。
カスゴミの死に具合を確認してるのかもな。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/28(木) 15:12:48.57ID:2w16AECi
月が開発できる様になったら記念品として冷暖房完備の保護ドーム作るべきだな
ハクトの残骸は観光名所にしよう
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/28(木) 15:29:36.32ID:UWd8FvYR
>>159
米月面着陸船が運用終了 2月に民間初、通信機能回復せず
https://news.yahoo.co.jp/articles/bf5eadff16c3b1121d7082eee5a888ed5f795311

米宇宙企業インテュイティブ・マシンズは23日、X(旧ツイッター)で、
先月22日に民間企業として世界で初めて月面着陸に成功した無人着陸船
「ノバC(愛称オデュッセウス)」の運用を終了したと発表した。

ノバCは横倒しで着陸した。
写真を送信するなどした後、月の「夜」に入り太陽光発電ができなくなり運用を休止した。
再び太陽光を受けられるようになったとみられるが、通信機能は回復しなかった。

同社は「(ノバCは)月面に着陸した最初の民間宇宙船として歴史に名を残した」と強調した。
今回の月面着陸は、有人の月面着陸を目指す米航空宇宙局(NASA)の計画の一環だった。
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/28(木) 16:46:56.58ID:UWd8FvYR
「原子力熱源を持たずに月面で越夜するローバー」
という新分野を開拓しよう
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/28(木) 16:56:09.18ID:UWd8FvYR
一度目の越夜は注目されていたが、二度目はノーマークだったなw
もう連続復活記録(原子力熱源なし)を作っちゃえYo
次の探査ローバーの設計に活かせるな
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/28(木) 17:40:44.67ID:2w16AECi
ほんとは良品回収というか、生きてる実機のダメージ具合を調べるのが技術的には有意義なんよな
今は無理だけど
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/28(木) 22:07:18.08ID:zqsWRT8a
「SLIM」このままウサギでも撮影してくれたら、面白いのに
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/29(金) 16:01:18.94ID:hh4jG8jt
ispace、株式売却で資金を工面
https://spacenews.com/japanese-lunar-lander-company-ispace-raises-53-5-million-in-stock-sale/
資金は新型着陸船の開発費やファルコン9の打ち上げ代金に充当される
多額の研究開発費がかかるため、同社は赤字が続いている
開発予定のランダーの先行販売や、銀行融資などによって追加の資金を模索する
年末に打ち上げ予定のミッション2の資金は大丈夫だという

-------------------
この手の資金不足のベンチャーにも、H3-30型は良いかもね
白兎Rは質量1トン、30型で十分行けるはず
毎回ファルコン9を使うよりは安上がりになるかと
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/29(金) 18:31:16.51ID:WkSfkDh+
年6機が目標で政府系を除いたら残り数機
数機を奪うために値下げしたら全体の利益は逆に減るから
対抗値下げはしないだろうな
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/29(金) 19:15:58.12ID:aN7jXAmf
「社内コスト」と「外部販売価格」を混同するなと何度も指摘されてるのに、まだ言ってる・・
ispaceは白兎Rの打ち上げに6700万ドル(現在なら100億円)を代金として払ったんだぞ。毎年赤字なのに
(コアは地上帰還なので、多少は値引きしてもらったかも)

H3を牽制するためにファルコン9の価格を仮に5000万ドルに下げたとしたら、
F9の外部販売実績が仮に年間30機としたら、年間5億ドルの減収だ
年間わずか数機程度のH3の外部販売を妨害するために、彼らは自発的に5億ドルを捨てるだろうか?
なお客観的な事実として、「ファルコンは基本価格をずっと値上げしている。これを値下げしたことは無い」

そこがH3の狙い目なんだよ
「年間販売数はわずかとは言え、H3の価格の方が安いでしょ?でも、対抗値下げすると、むしろ御社の年間利益は大幅に減りますよ?」
という立ち位置が可能になる
結果として、せいぜい年間2~3機程度だが、ファルコン9より安く外部販売することも可能となる

実際、現在でもファルコンより安く売ってるロケットは複数あるじゃん。ソユーズとか、GSLV3(LVM3)とか
ただし、販売総数ではファルコンには全く敵わない
H3もそんなロケット(安く売れているが、総数ではファルコンには敵わない)の一つになれる可能性があるってことさ

「今後もファルコンが世界で最も売れるだろう。ただし、少数だが、安いから売れる他国のロケットもあるよ。H3もそうなるといいね」
と言ってるだけなのに、毎回「内部コストが~!」とか叫びながらシュバって来る親衛隊(ファンボーイ)がいる
ファルコンの顧客がほんの1回でも奪われたら死ぬ病気の人なのか

貧乏な衛星ベンチャーにとって、少しでも安いロケットの選択肢が増えるのは実に結構なことじゃないか
単発の探査機なんて、ファルコン9ではデカすぎるでしょ。そのあたりにも、H3(30型)の出番はあるんじゃないかな?
まぁ打ち上げ実績を積んでからの話だが。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/29(金) 20:04:52.77ID:qN7QPE5k
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/nmc/18/00147/00001/?n_cid=nbpnxt_twbn

みんな大嫌いパヨ浦氏の記事によると

>H3には、固体ロケットブースターを装着せず第1段に装備したLE-9エンジン3基で打ち上げる「H3-30」という構成形態もある。
新津氏は「後続の打ち上げに使うLE-9エンジンの領収試験を続けているが、性能は安定してきているという印象を持っている。
特段、30型(H3-30)に対してLE-9に懸念は持っていない」とLE-9のみでの打ち上げにも自信を見せた。

だそうだす。あんましタイプ2を焦ってる様子がなさげなのよね。
好意的に解釈するならタイプ1Aでもスペック低下は軽微でH3-30余裕だしさっさとメタンエンジン開発に
資源を集中しようって肚なのかなあ
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/29(金) 20:32:16.77ID:GPdhONaQ
H3がどんなに格安になったって、最大で年間10~12機が限界なんじゃファルコン9の敵にはならんよ。
ファルコン9は値下げしなくても客は付く。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/29(金) 20:42:30.96ID:aN7jXAmf
Xテックは読めん
新津氏はMHIの人だから、
(タービンブレードに関する)JAXA&IHIの無能さを焦っても仕方がない
納入されたタイプ1Aのターボポンプに問題は無いから、
さっさと30型も打ち上げてしまおうとしてるのでは?
30型の機体開発はMHIの仕事で、エンジン以外はほぼ準備が出来てるわけでしょう
で、タイプ1Aのエンジンも既に問題ない

30型はソユーズと同等の性能で、国際市場で人気だったソユーズが退場した今、
市場の需要も価格競争力も十分にあるのが30型なんだから、
一日でも早く30型を打ち上げて、ソユーズ亡き後の中型ロケットの市場を奪いたいでしょう

当面は5000万ドル程度(75億円)くらいでいいんじゃない?
海外のオペレーターや衛星ベンチャーにしてみれば、5000万ドルは相場より安いし、
MHIとしても、量産前とは言え、30型が75億円で売れれば何とか利益は出るでしょう
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/29(金) 20:52:50.44ID:aN7jXAmf
ロケット産業が盛んな場所らしいけど
現場に近くていいんじゃない?

東京から打ち上げるわけじゃないんだし
官庁と折衝する分には便利だろうけども、
折衝すればロケットの性能が上がるわけじゃない
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/29(金) 20:58:52.10ID:aN7jXAmf
勝利条件の違いかな?
H3ロケットは、顧客ゼロからのスタートだ
政府衛星が年間3~4機程度はあるから、
年間2~3機でもゲットできれば大勝利
それ以上は射場のキャパシティを超える

ファルコン9は市場の支配者
支配を続けても、現状維持
少しでも奪われればシェア減少
別に気にしないだろうけども
主な収入源はスターリンクだし、目的地は火星だし。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/29(金) 21:02:12.54ID:+H+Z8qVh
ネット会議の普及で官公庁の近くである必要がないかもしれんが、東京本社的なのは残るかもしれんけど。
そっちよりも勤務者の心配だな、リモートワークの普及度はしらんが。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/29(金) 21:05:45.59ID:aN7jXAmf
2回目の挑戦でも失敗すれば、顧客は多少は失望するだろうね >ispace
背水の陣だ

宇宙開発で資金源が銀行融資になったら注意信号だゾ
巨大なリスクの割に、大して儲かる分野じゃないんだから
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/29(金) 21:18:19.24ID:aN7jXAmf
H3の打ち上げ能力的には、
・30型: ソユーズロケットと概ね同等
・22型: 洋上回収型ファルコンと概ね同等
・24型: 使い捨てファルコン9、および洋上回収(3本とも)型ファルコンヘビーと概ね同等

振る舞い方によっては、意外と面白いかもしれないよ
どちらも市場で人気のある性能領域だ
結果は、実績と価格設定次第だが

H3は、ソユーズやファルコン等と異なり、単一のロケットでありながら、
中型ロケットや再利用型の大型ロケットのような各種バリエーションを提供できるのが強みか
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/29(金) 21:25:34.80ID:qN7QPE5k
IHIはJAXA、MHIと比べるとメディア露出少ない気がする。会見とかに顔出したことあったっけ?
そりゃまMHIが主体だが心臓部にして鬼門オブ鬼門なターボポンプにどう取り組んでるのか
開発苦労話とか聞いてみたい
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/29(金) 21:47:48.17ID:aN7jXAmf
SLIMで活躍した「SORA-Q」を覚えてるかな?
JAXA・タカラトミー・ソニーが共同開発したボール状の超小型ローバー
こいつは白兎Rミッション1にも搭載されてたんだぜ

そらQの月面(レゴリス)移動で取得するデータ・知見は、
ルナークルーザー(与圧型の月面車)開発にも活かされる
らしい

政府は宇宙開発での民間支援に本腰を入れる
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA28AVG0Y4A320C2000000/
>政府の宇宙政策委員会は28日、日本の宇宙開発で優先的に取り組むべき技術課題を示す「宇宙技術戦略」を策定した。
>主に「探査」「輸送」「衛星」の分野で民間の技術開発を支援していくとし、
>この戦略を基に政府が新設した総額1兆円規模の「宇宙戦略基金」から助成金を交付する。

>探査では、月面開発を見据えた探査機の着陸技術や有人探査車の実用化を挙げた。
>輸送では、宇宙旅行の実現に向けた有人輸送技術の獲得を目指す。
>政府は基金を活用し、2030年代前半までに国や民間でのロケット打ち上げ能力を年約30件確保する方針を示している。
>探査でも月や火星圏より遠くを対象とする計画に10件以上参画する考え。

>高市早苗宇宙政策相は「技術革新や国際競争のスピードは大変激しい」と指摘、
>この技術戦略を国の成長戦略につなげていく意向を示した。
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/29(金) 22:06:57.76ID:aN7jXAmf
「民間」というと、
次期メタンロケットはMHIが完全に主体となって開発するのかな?
H3開発では機体はMHIが主体、エンジンはJAXAが主体だったけど

この民間支援の1兆円、民間企業であるMHIにも投入されるんだろうか
されるんだろうな
ルナークルーザーを開発するトヨタにも投入するだろうね
資金はISTにも投入され(技術も)、最終的にZEROが完成するのだろうか
スペースウォーカーはもらえるのかな?
ついでに日本でもメガコンステレーション(衛星1000機以上)をやってほしいな
「火星圏より遠くを対象とする(探査)計画」って、例の木星トロヤ群小惑星からのサンプルリターン計画か?
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 00:41:22.70ID:h8e17Kw1
https://www8.cao.go.jp/space/comittee/dai111/siryou.pdf

液体水素より経済性・貯蔵性・安全性が高く、かつ、密度が大きい液化メタンを燃料とする液化
メタンエンジンは、機体サイズの小型化とそれによる低コスト化、宇宙輸送能力の向上、運用性の
向上が期待される重要技術

既存の液体水素エンジンについては、更なる高性能化によって機体サイズの小型化とそ
れによる低コスト化や運用性向上が期待されることから、継続的に研究開発に取り組むことが重
要である。さらには、宇宙輸送能力の強化のために機体サイズが従来より大きくなることが予想さ
れ、大型機体を打ち上げるために液体ロケットエンジンの大推力化が重要

固体ロケットによる打上げ需要に柔軟かつ効率的に対応するためには、低コスト化・製造期間短縮・デブリ低減
を可能とする推進薬高度製造技術や、複数の固体モータをクラスタ化することで打上げ能力向上
につながる固体ロケットクラスター化技術等も戦略的技術として検討が必要
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 01:26:52.78ID:sOaDocDH
>>192
メタンもやる、液水も続ける、再使用ロケットもやる、HEAVYもやりたそう、イプシロンも続ける
という感じか
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 02:22:31.32ID:YSylEiPq
ヘビーはH3-22の軌道ドッキングで代用可能なので、そこに金を使うなら、有人をやったほうがいい
有翼型のサブオービタル飛行なら
ヴァージン・ギャラクティックがやってるぐらいだから、そんな桁違いの費用はかからないはず
ドリームチェイサーのようにH3のペイロードに載せてもいいし。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 02:31:02.40ID:fEPw998E
>>192
官僚的総花文章だなあ。

打ち上げ輸送インフラの一刻も早い立て直しをする。
データの取れた失敗は許容する。
そのために電気電子ソフト系のバージョンアップの高サイクルについていく。
そのための予算は使え。
こんだけ書いときゃいいだけだよ。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 09:46:27.63ID:RI3k7Gzy
全く無内容な学生のまとめレポートだった
「はぁそうですか」としか言いようがない
世界で進む宇宙技術の実用化を紹介し、
日本も研究開発を頑張ろうね、みたいな内容ばかり

次世代メタンロケット、2030年ころ打ち上げの構想だったはずが、
2030年代早期の打ち上げ、という表現に変わってるな
3~4年程度、あるいはそれ以上の遅れはありそうだ
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 10:15:55.79ID:7eQvqqPg
>>197
異世界の人か?
メタンエンジンはSPACEWALKERに採用された事しか決まっておらず、周回遅れでISTが開発中。
LE-9のメタン化の検討に予算が動いたが、どこまで進んだかは不明。

連呼すりゃ現実が変わると思うのを止めなさい。
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 10:52:13.72ID:ixoxPaC6
ターポポンプは本当はMHIがやった方が高性能。
お情けでIHIに仕事与えてるだけ。
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 12:34:10.35ID:7eQvqqPg
ははは
酸素魚雷また命中www
中国電網の透かしで騒いだ奴らは爆沈www

河野太郎デジタル相(衆院神奈川15区)は29日の閣議後のオンライン会見で、スマートフォンへのマイナンバーカードの電子証明書搭載に関し、米アップルの「iPhone(アイフォーン)」への対応について「個人的には次の確定申告でやれるようにしたい」と意欲を示した。
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 12:57:31.18ID:RI3k7Gzy
どちらの会社がやったほうがいいかというより、
今後の宇宙開発で、ロケット機体とエンジンを同一の会社が開発製造するのは大前提
そうでないと、ULA社とロケットダイン社のような寄生虫に食われるような結果になる
ULAヴァルカンは、上段エンジン納入だけで(RL-10を2基クラスタ)推定で50~60億円くらい払ってる
これはエンジンを自作している世界各社の5~10倍くらいのコストだろう
ULAは自社でエンジンを開発製造できないから、言うことを聞かざるを得ない

そして、同じエンジンの中の一部のコンポーネントだけを他社に任せるのは、やはり同じことになる
MHIは、IHIが「この値段でなければターボポンプを売らないよ」と言われたら詰む
自社で開発すれば、性能向上も耐久性向上もコストダウンも、全部自分の努力で可能になる
重工のトップ企業であるMHIがロケット全体を開発するのに、
ターボポンプだけをライバル他社に任せるのはどう考えても無理がある

昔は、「オールジャパン」の政府主導だったから、仕事と税金を公平に分配する意味があったが、
今後(新型メタン)は海外勢とビジネスとして激しく対決するのだから、MHIが自分の責任で全部やるべき
IHIは大型ロケット開発から手を引くべきで、グループ内のカイロスの上段に協力するとか、
再び全て自社の責任で「新・GXロケット」を開発すればいい
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 13:24:11.81ID:RI3k7Gzy
ちょっと前まではこんな感じ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC078FQ0X00C23A8000000/

>宇宙航空研究開発機構(JAXA)と三菱重工業は、2030年ごろに初飛行を予定する
>次世代ロケット向けにメタンを燃料とするエンジンを開発する。
>メタンは現在、日本が使う水素より爆発の危険性が低く地上で扱いやすいため、
>ロケットの低コスト化や再利用につながる。
>エンジン開発で中国や米国などが先行するなか、対応を急ぐ。
>両者が契約を結び、今夏にメタンを使うロケットエンジンの設計に着手した。
>大型のメタンエンジン... この記事は会員限定です。


どうかこれで、IHIが割り込んで来なければOKなんだが
ターボポンプもMHIが全部担当するべし!(設計はMHIがやり、JAXAはノウハウを提供)
ついでにフェアリングもMHIが自分でやったらどうだ?
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 13:39:11.55ID:RI3k7Gzy
>LE-9のメタン化の検討に予算が動いたが、どこまで進んだかは不明。

そんなもん、それ以来一切音沙汰なしなのが、全てを物語ってるでしょ
LE-9のメタン化なんて無理なんだよ

他の国の他のエンジンもそうだが、
ある燃料のエンジンを他の燃料に流用するのは大抵上手く行かない
その燃料に特化して、一から設計し直したほうが良い
特に、大型エキスパンダーブリードでは、水素以外では使い物にならないだろう
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 13:50:02.24ID:7eQvqqPg
ははは
日本のメタン燃焼のシミュレーション精度は世界一。
もう10年ぐらい前だったかな?
今は富岳とLE-9の燃焼データがあるので、かなり正確に推定できるだろう。

その上で、日本は水素に注力している。メタンはスクラムエンジンの有翼機に使われるだろう。非効率なロケットエンジンじゃない。
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 14:19:19.55ID:7eQvqqPg
どこまでバカなんだ?
超硬質のタービンブレードを備えたターボポンプを結果も見ずに複数準備できたのを忘れたのか?
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 15:12:54.91ID:RI3k7Gzy
正式開発開始から丸10年、燃焼試験開始から丸7年、
今でもターボポンプ試験・燃焼試験をやっていて、目標性能は未達

そろそろケリを付けて、次へ行こうぜ
比推力3秒くらい妥協しろ
水素エキスパンダーブリードは、タイプ1Aが最終版でいいじゃない
あとは3Dプリントの噴射器を作って終わり(タイプ1B)にすべし
次行け、次。
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 16:22:12.12ID:7eQvqqPg
目標性能が未達?
実動作中のタービンブレードの振動を測定できたっけw?

ディスるためならどこまでもゴールポストをずらし続けるバカどもwww
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 16:56:02.84ID:RI3k7Gzy
タイプ1Aの比推力は422秒 ← 現役
タイプ2は開発中(目標425秒)
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 16:56:32.52ID:dCGFtuHB
>>197
>次世代メタンロケット、2030年ころ打ち上げの構想だったはずが、
2030年代早期の打ち上げ、という表現に変わってるな
3〜4年程度、あるいはそれ以上の遅れはありそうだ



メタンエンジン、完全新設計に変更されたかな。
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 17:16:32.13ID:RI3k7Gzy
メタンの大型エンジンは前モデルが無いので、
完全新設計に決まっている

構想では、
・LNG、またはメタン
・オープンサイクル想定
・推力100トンf程度(下段に9基、上段に1基)
・比推力:下段340秒/上段365秒
・再利用型
・2023年夏頃からMHIとJAXAが設計に着手との報道
 (この構想の通りかどうかは不明)

再利用前提なんだから、コスト増加を覚悟で2段燃焼サイクルで逝きましょうよ
2段燃焼サイクルを初めて設計するわけじゃ無いでしょうに
ついでだから、フルフロー方式で逝きましょう
と思ったが、もしMHIが自分でターボポンプを開発するなら最初は無難に行くのも有りか
ガスジェネレータで行くなら、ZEROのコスモス(13トンf)の大型版みたいな設計も有り?
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 17:41:30.81ID:GxbLl6Hi
そもそも、なんでJAXAはターポポンプだけ別契約にしたんだ?

ロケット開発丸ごと一括契約にすればMHI一択でIHI潰せただろ。
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 18:50:05.91ID:9cGQb2wQ
IHIがターボポンプ担当だったせいで遅れたのか
それともIHIのおかげでこの程度の遅れで済んだのか…
水かけ論になりそうだな
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 19:01:57.35ID:ZDyOA9EP
水素エンジンがあるし、ベンチャー各社が小型メタンエンジン作ってるから、大型はまだ急がなくていい
それよりも有人船
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 19:08:00.26ID:BC7iJxZh
H-IIA6号機だって、IHIが居なければ成功していた。
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 20:16:15.99ID:9cGQb2wQ
そもそもMHIは大推力ロケットエンジンのターボポンプを造れるんだろうか
MHIの技術力がお寒いからIHIにお鉢が回ってきたってオチも否定できないんじゃないか
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 20:44:29.51ID:RI3k7Gzy
再利用時代には、ターボポンプを他社任せにするのは絶対にマズい
何度も再利用するから(使い捨てないから)、販売数は少なく、
ポンプ単体の販売では元が取れないで、高価になってしまう
またメンテナンスや交換部品もボッタクリになる
中枢の中の中枢部品だから、これを他社に握られたら致命的
MHIが全部自分で作れば、営業を含めたトータルで利益を出すことも可能
出来る出来ないじゃなくて、やらないと生き残れないのよ
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 21:04:37.89ID:rLCO9k6K
国家予算で動く組織が特定の1社に肩入れし利益をもたらすべく動くのがマトモに見えるなら病気だよ
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 21:11:40.31ID:22PFAuBP
まあESAのアリアンも5から6になるのにサフラン社に一極集中やってるし。
方向性としては間違ってないんじゃないかい。
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 21:18:16.44ID:RI3k7Gzy
今までは「オールジャパン」の護送船団方式だったのよね
JAXAが助けて、各社がある程度は平等に仕事を割り振られていた

今後はそうは行かない
スペースXの台頭で護送船団方式は破壊された
このままでは国家の宇宙開発の自律性自体が危険に晒される
だから基幹ロケットでは1社を選定して自己責任を負わせる一方で、
フリーハンドを認めなければならない
責任だけ負わせて開発や営業をがんじがらめにしたら死ぬからな

民間のイニシアチブを重視し、10年間1兆円資金を使って、
JAXAがそれぞれ意欲的な民間企業に(技術支援だけでなく)資金も援助する
MHIやIST、スペースワンその他のベンチャーだけじゃなく、
IHI本体だって独自にロケット開発したければ、当然に支援を受けられる
以前、GXとして支援を受けたようにね

IHIに大型ロケットを開発する能力は無いと思うけど、
小型の液体燃料ロケットは出来るかもしれないね
ISTと被ってしまうので止めたほうがいいとは思うが
IHIが小型エンジンを提供するスペースウォーカーも買収しちゃえばいい
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 22:02:52.86ID:zF9V0uy4
JAXAはロケット開発から手を引く、何かの開発依頼を受けて初めて部品の設計をする、試験をする
民間はJAXAの指示は拒否できる。これで良いではないか。
健全な姿を維持しながら願い通り三菱は思うままIHIを排除できるだろ?
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 22:17:29.40ID:9cGQb2wQ
MHIやIHIやKHIの宇宙部門を分離統合した
ジャパンスペースユナイテッドでも設立したらどうだろ
JDIっぽくて不吉?
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 22:57:33.75ID:BZFqYmz4
アンカーテナンシーの形で政府と付き合うと良いよ
これは(将来有望だが市場が未熟な)宇宙開発で顕著な契約形態
国(宇宙機関)は、長年蓄積した宇宙開発技術を国内企業に放出する
同時に仕事発注という形で国内企業を継続的に支援する
企業は、自由で科学的な発想と民間ならではの効率性と合理性で宇宙開発を行う

例えばスペースXはISSへの物資輸送というアンカーテナンシーで成長した
政府の仕事で実績が出来れば、民間からの発注も得られやすい
ISTもそういう成長ストーリーが描ければ良いのだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況