X



SpaceX総合スレ Part35

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/27(月) 17:22:42.60ID:iRuw7Eeu
もしSpaceXがなかったら中国がぶっちぎりで宇宙の支配者なんだよなぁ
その場合は中国もこんなに頑張ってなかったのは確実だけど
元々コンステレーション計画への対抗で月計画を作ったから、コンステレーションが廃止された時に中国の計画も大ブレーキがかかった

アルテミス3が2026年に間に合う可能性はほぼゼロ、27か28年で、しかも月面着陸は削除される見通し
アルテミス4が29か30年でタッチの差で中国が先になるかもしれない
SLSとオリオンを葬ってStarshipに全振りすれば27〜29年の月面着陸は可能
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/27(月) 23:12:10.91ID:Ns+skTAN
トランプが返り咲いてもアルテミスの見直しはされないのかな
そもそもGOサイン出したのトランプだし
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/27(月) 23:47:17.69ID:mnKltDS0
「俺の任期中に月面に行け」
ってのがアルテミス計画の始まりだろ
意外と行けるかもよ?
1期お休みしてたお陰で

もしSpaceXがなかったら、
優秀な技術者たちは、スペースXの代わりに他のニュースペースに行ったのでは
それがどこなのかは知らないが
その大半を吸収できるだけの資金力がある企業は一つしか思い付かないけどね
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/27(月) 23:49:22.46ID:Ro9DHDiF
SpaceXが異次元すぎるだけで
以前のロケットの常識だと中国がすごいってなるところだね

SpaceXの軌道打ち上げ量が2024年第1四半期に400トンを突破
gigazine.net/news/20240521-spacex-launched-about-429t-in-24q1/
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/27(月) 23:58:09.55ID:iRuw7Eeu
というか本来のトランプ政権での計画なら今年アルテミス3で月面着陸してたわけで、計画はすでに変更されてる
元々NASAはそんな早く行く気なんて全くなかったから2028年頃を目処にしていたのを、トランプが2024年に前倒しさせたという経緯
それ以前のNASAは月に行く気自体がなかった
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 00:10:01.03ID:wONGQYEv
当初はトランプ本人以外は誰も信じてなかったけど、
今は事情が異なってるね
中国の進展が意外と早い
全力で行かないと不覚を取ってしまうかも

長征10号に使うYF-100Kエンジンは既に完成したようだから(当面は長征12号で使用)、
10号も使い捨てなら遠からず実現するんだろう
有人月面の登月計画はそれほど無理のない計画なので、時期もある程度は読める
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 02:15:22.56ID:UzgW7eMc
長征10号が完成したらすごいけど、現状は長征5Bが最大なので、アリアン5と同クラス
H2Bよりは少し大きいな。
言うほどまだ中国は先を行ってないよ
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 02:42:56.87ID:lR7dWho7
ちうごくの凄さ恐ろしさは人命が軽いところw
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 09:57:47.78ID:wHZbA7H3
国家の威信による競争だとちょっと危ういな

でも科学の進展や未知への探究が目的だとここまで予算つかないだろうし悩ましい
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 19:48:54.74ID:bWzfXYkx
イーロンの邪魔しないだけでいいかな…
人類全体で共通の目標に邁進するのが理想だし、絶滅を回避するためにそうならなければいけないけど
とりあえずはSpaceXの足を引っ張らないだけで火星基地が出来る段階に来てるから
今必要な競争は、Starshipを利用する競争でしょ
発射場の誘致とか、火星で使う機材の開発とか
Starshipより高性能な輸送システムを開発する真の競争?やれるもんならやってみろと

中国に負けるのを恐れてSLSを捨ててくれればいいけど、期待薄
EVで中国に負けてるのに、Teslaの足引っ張って既存産業保護に必死なのを見るとね
2021年11月に成立したインフラ投資法で75億ドル、うち各州への分配50億ドルでEV充電インフラを整備するはずだったのに
ワシントンポストが3月に報じた時、実際に作られたのは4つの州に7つの充電ステーションだけだった
世界トップのEV企業があるメリットを生かしてないどころか足を引っ張ってる

長征10号は、この4月に夢舟・攬月・月面宇宙服とともに開発が完了してプロトタイプ製造とテストの段階に移ったと発表してた
発射台の建設も開始したという
このペースだと初飛行は2026か2027あたりかな
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 22:20:48.10ID:NQQ7U3fP
中国では3つ目のメガコンステレーション計画が申請されたな(国網・星鏈・洪湖)
それぞれが1万機以上の衛星群で、ロケット打ち上げ需要がすごい数になりそう
ファルコン9みたいなロケットを開発中のベンチャー企業が次から次へと現れててすごい活発だね
衛星を安価に大量生産するのは、中国の工業力が発揮されそう

やっぱ次世代のロケット打ち上げ競争では、コンステレーション計画があるか無いかで
期待できる打ち上げ数が桁外れに違ってくるのかな

日本も独自の大規模コンステレーションを頼むぜ・・ (´;ω;`)
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 17:38:46.66ID:EoPQNPrI
上海垣信卫星科技のG60星鏈(簡体字は星链)って、Starlinkの中国語表記そのまんまなんだが
中国でStarlinkが認可されることは絶対ないからズケズケとやったもんだ
さすが商標横取りがお家芸の国
衛星配備が計画から遅れると、ITUのNGSOマイルストーン未達で衛星数をカットされる
中国が計画を達成できるかは、再使用ロケットの成功にかかっているだろう

中国ロケットスレが見当たらないと思ったら落ちてた
この板、ログ落ちすることあるんだな
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 21:19:15.65ID:jAhc4Ujk
中国国内で「星鏈」を名乗るのは勝手だけど(金偏+連なる、で「鎖」・「鎖を繋ぐ」、の意味)、
国際的に呼ばれる/名乗るときは英語の直訳 Star Link だわな
実に大胆不敵で迷惑な連中だ。唖然とする

とは言え、現実にそれぞれの計画は資金を工面して動き出してるようだし、
膨大なロケット需要があるのは事実
今後はメガコンステレーションをやらない国は、打ち上げ数で桁外れに引き離されてしまうな

本家スターリンクは4.2万機?の構想だったか、
やはり将来は「コンステレーション(世界総計)10万機」の時代がやってくるな
ロケットは、いくらあっても足りることはない
欧州も韓国もメガコンステレーションは構想している
日本も国産メガコンステレーションの構築を急げ

正直、過疎スレに興味はないので、
もう何年も、宇宙板は「H2A」と「スペースX」と「ロケット総合」の3つのスレしか見てないわ
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 23:53:28.26ID:EoPQNPrI
StarlinkはPolaris DawnやVast Haven-1で軌道上での通信にも進出する
IFT3でもやってたけど
日本はそっちでビジネスやったほうがいいかもね
軌道上で高速通信が使い放題なことを前提にして、軌道データセンターとかのビジネス開発を
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 19:58:10.72ID:rAmhaDh/
それペンシルロケット
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 20:52:32.71ID:uzaUbprU
>>974
発射寸前ならフェアリングは付いてないとまずいだろw
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 04:30:38.67ID:P+vbp2y1
ブルーオリジンのニューシェパードは
フレッシュゴードンのロケットが元ネタ
これ豆な
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 13:01:08.25ID:J92/yws4
駄目だろうって
タイルが少しでも脱落したら迅速な再打ち上げはできなくても、
再突入そのものには支障なさそうなんだけどな
0985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 16:58:55.12ID:0HhebCbb
タイル駄目か
youtu.be/ozFBsMyyDSE
テスラバルブならどれくらい減速できるんだろう
燃えない程には無理か
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 02:40:11.34ID:iwvikTQ9
・残された最大の問題は、再利用可能な軌道帰還用熱シールドの作成
・実現は可能だ
・実際に試してみることでしかわからない
・現時点では1枚のタイル喪失でも致命傷に(下層の耐熱ブランケットがあてにならないから?)
・これまでの努力でもまだ成果なし

懸念してるのは、耐熱性、重量、コストよりも、信頼性と再利用性か?
タイルそのものの強度と、固定方式の強度が不満ということだろうか
0988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 08:09:56.44ID:FMNkpj+L
でも機体構造はすぐ溶けるアルミではなく、薄いとは言えステンレスでしょう?
そこまで致命的かね

スペースシャトルで散々に苦労した問題点だが、
あれから40年以上経っても良いソリューションが見つからないのか・・
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 09:35:06.31ID:4fQSF4sk
シャトルのタイルよりは進化していると思ったが、そうでもないのか
ただ1度正しい姿勢で再突入させた上で回収して調査してみないと分からんな
>>980
次スレよろしく
0990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 10:04:05.43ID:iwvikTQ9
熱シールド喪失はシャトルで何度もあって、STS-107以外はたまたま当たりどころが良かったから助かってた
でもイーロンはこんな事言ってる
we are not resilient to loss of a single tile in most places,
most placesで致命傷になると

悲観的すぎると思うけどね
再利用ならともかく、一回限りの再突入ならmost placesでのタイル喪失に耐えられると思う
0991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 10:14:13.41ID:AHcjwOyv
シップ再利用して迅速な燃料補給が実現しないと火星はおろか月さえ行くのは難しいからな…

第二段再利用厳しそうか
0994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 10:41:24.68ID:kOSsyrxu
接着しないで数珠ブレスレットみたいに躯体に巻けばどうなん
0996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 10:45:42.43ID:iwvikTQ9
>>991
使い捨てシップを2~4週間おきで飛ばせばアルテミスには十分
使い捨てならペイロード増えるから
再利用を焦ることはない

もしIFT-4で再突入に耐えても、耐熱設計をフィックスすることはしないで数年に渡って多数の設計を試行錯誤していくと思う
試行錯誤して正しい設計を探るだけの価値がある
0997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 12:15:09.27ID:7mG2oB+n
>>993
此処や天文板は過疎ってるから簡単には落ちない設定になってるよ。
立てて放置で2も付かないと流石に落とされるかも知れんが、3で一ヶ月放置しても落ちないよ。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 74日 17時間 0分 38秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。