X



宇宙の質問と即答 96

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/12(火) 23:54:39.65ID:uG7EdfVW
そうよね・・まいっちんぐ💗 👩👙脱いじゃうね
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 01:05:00.65ID:DGCScdTW
世界(森羅万象)の本質は何なのでしょうか?
誰か教えてください
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 01:33:35.35ID:DGCScdTW
森羅万象を完全永久消滅させることは可能なのでしょうか?
また、もしそれをしたらどうなるのでしょうか?
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 02:23:09.90ID:xQkTi/gS
>>610
太陽で大きな爆発は起きたけど、太陽が爆発した訳じゃないぞ
っていうか直後に地球から見えてる太陽を何だと思ってるんだ
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 03:11:56.26ID:X2zwqtHN
>>589
星破壊は戦闘力1万代でできるから100万以上あるフリーザは惑星破壊するのは朝飯前であるわけ
それなら恒星も破壊できるのでは?
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 03:21:50.61ID:X2zwqtHN
>>598
フリーザ最終進化フルパワーの戦闘力は1億2000万(公式)
星破壊は1万から可能であることから
これら>>569はフリーザが本気出したら破壊可能
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 03:48:37.15ID:bZUtOOT5
TON618<私の質量は太陽の600億倍です ですがもちろんフルパワーであなたと戦う気はありませんからご心配なく…
0617鳥山へ哀悼の意
垢版 |
2024/03/13(水) 04:12:50.69ID:UCJOzwVh
スーパーサイヤ人4とブルーってどっちの方が強いの?
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 04:44:15.91ID:i/pq0zLh
宇宙に中心はないっていうけど太陽系の中心には太陽があるし銀河系の中心にはブラックホールがあるんだから
どうなんだよ
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 07:09:17.90ID:2QUtdfAP
>>612
最初は威圧的な態度を見せていたベジータも
ブルマのケツを見てムラムラ来ちゃったみたいで
性格も穏やかになったから普通の人間と大して変わらないんじゃないかと思った
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 08:26:09.30ID:DGCScdTW
アインシュタイン「全ては相対的である」
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 08:27:43.26ID:DGCScdTW
我々が住んでるこの宇宙は何回目にできた宇宙ですか?
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 10:07:04.91ID:vvaw7ytL
>>611
なにこのダブスタ
どっちだよw
後太陽や超新星ってのは爆発しても普通に元に戻るんだが?
こんな事も知らんでよう???とかダサい真似できたなwww
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 10:22:12.64ID:DGCScdTW
宇宙っていらないと思いませんか?
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 10:56:44.64ID:WQncaxz0
そうだね
いらないかもね

でも君はもっといらんわ
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 14:52:57.37ID:2cy/APrf
科学忍者隊ゴレンジャーの母星はアンドロメダM34系第7惑星ゴレンジャー星にあります。
重力は地球と同じ
科学文明は地球より100年ほど進化した惑星です。
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 15:17:14.84ID:7vFbCxNb
【光の旅】太陽で“光”が生まれ100万年かけて地球に届くまでの道のり|解明・宇宙の仕組み (ディスカバリーチャンネル)
https://www.youtube.com/watch?v=B5ZHvlchnFc

光子は原子一緒に一週間で対流層を通り抜けるだって?
これは対流層の物質は一週間で放射層上部と光球を行き来していると言う意味か?
それとも放射層上部でx%加熱されて、光球で熱量のx%放出し
100分のx週間で対流層の物質が放射層上部と光球を行き来していると言う意味か?
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 17:37:44.48ID:gW28cpiS
>>628
>それとも放射層上部でx%加熱されて、光球で熱量のx%放出し

放射層上部でx%加熱するのに必要なエネルギーと光球での熱量のx%は同じじゃない気がする。
光球と対流層から湧き上がってきたガスが摩擦して発熱して輝いてるんじゃないか?
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 20:49:04.42ID:gW28cpiS
>>629
>放射層上部でx%加熱するのに必要なエネルギーと光球での熱量のx%は同じじゃない気がする。

放射層上部でx%加熱するのに使われたエネルギーの殆どが
対流を発生させる為のエネルギーとして消費されて流体の運動エネルギーに変換されるからそう言う。
でも流体の運動エネルギーは摩擦で熱に戻るし、エネルギー保存則よりやはり
放射層上部を過熱するエネルギーと光球から宇宙に放たれるエネルギーは等しい筈だ。
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 23:41:31.93ID:2cy/APrf
ニュートリノビーム放射 放射開始
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/14(木) 00:27:52.08ID:6TOH/APl
なんかLゲートの知見や荒廃巨大構造物が出やすくなってない?
前は漫然とやってるだけでLゲート起動ができるようになった事なんかなかったし、
銀河で3つ以上の巨大構造物に出会うことも稀だったんだが
まあ、後者はメガエンが遅れるせいで放置されることも多いんですがね!
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/14(木) 18:47:53.43ID:ZqCfFxBj
土地を収容しにきた種族をすべて強制移住させれば、
あとはそこにいる住民をすべて浄化すれば勝手に手放すし、
大地を喰らうものなら食い尽くして破壊することもできる
余計な植民地も帝国規模の増大の原因になるので、
強制移住や人口統制をしてでも手放しておいた方がいいかもね

逆に困るのが欲しい星を勝手に手放してしまう現象
危機化すると目にも止まらぬ速さで人口を浄化するので、
あっという間に惑星が無人化して入植からやり直しになったり…
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/14(木) 19:45:38.19ID:v9e1dmiw
>>579
セルが中性子星に接近すると強い中性子線の放射で
セルの細胞のDNA鎖が切れて細胞分裂が出来無くなり
自己修復能力が使えなくなって新陳代謝も止まり身体が次第に溶けていく
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/14(木) 22:15:31.69ID:JMEcvHfe
ハイプロン爆弾は中性子と考えてよろしいでしょうか?
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/15(金) 01:22:07.63ID:LffyRGlv
宇宙って無重力じゃん
星同士の引力の関係性から一個だと無重力で
どっか行っちゃうよね?

つまり何にも影響を受けてない太陽系という一つの塊は宇宙をふわふわ彷徨ってるってこと?

もしくは広い宇宙で一定の場所に留まり続ける力があるの?
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/15(金) 01:28:41.29ID:9ewJcuZ7
コンバトラーVは550tしかありません
三菱重機ユンボは85tあります
一般木造家屋は大型車のタイヤの重量しかありません
おやすみなさい
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/15(金) 02:45:24.98ID:BNQnSO+o
そろそろゲ制を再開したいのですが、肝心の脚本と演出が作れません
シナリオは他ゲーをパクればいいのですが、シーンに関しては技術力が要求されてキツイです
とりあえず世界観やシナリオがしっかりしてそうなドラクエ10、それからFF14の途中までをやり、これらを模倣しようかなとおもいます
オンラインゲームだから、シーンもオフゲーに比べると凝ってない分、パクりやすい(`・ω・´)
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/15(金) 02:52:41.07ID:BNQnSO+o
ぼくは物書きでも演出家でもなくただのゲーマーです
ゲーマーが高クオリティのRPGを作れるわけがなく、ゲ制は甘くないです
だからパクっちゃいます(`・ω・´)
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/15(金) 03:03:08.12ID:BNQnSO+o
RPGは映像コンテンツを作るようなもので難易度が高いです
アクションがうりのゲームだったらマップと敵を作ったら完成ですが、RPGは基本、戦闘だけじゃつまらないのでそれだけじゃ不十分、シナリオと演出で戦闘する動機を作りゲームへ引き込む必要があります(`・ω・´)
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/15(金) 03:22:17.62ID:BNQnSO+o
ぼくの究極神ゲーの戦闘シーンはフロントビュー、つまり昔のドラクエです
フロントビューは制作量がすくないため、こちらにすることになりました
HD2Dは普通はサイドビューですが、操作キャラたちのアニメーションを用意しなければならず、個人で作ろうとしたら数十年、人につくらすと数億円のコストが掛かってきます
アニメーションしない棒立ちのままも考えましたが、それじゃチープなのでいっそ映さない、つまりフロントビューに行きつきました(`・ω・´)
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/15(金) 03:29:03.47ID:Fp0t8CxQ
フロントビューの戦闘だけのゲーム、これだけじゃつまらないです
ドラクエ1未満ですから
シナリオや演出を駆使してプレイヤーに戦闘をやらせていく必要があるのです(`・ω・´)
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/15(金) 03:35:19.93ID:Fp0t8CxQ
しかしドラクエ1程度の太古のゲームの演出ではダメです
ぼくの究極神ゲrpgはHD2D、要はオクトラを彷彿とさせるので相応のシーンを用意しなければなりません(`・ω・´)
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/15(金) 03:45:41.71ID:Fp0t8CxQ
ドラクエ10やff14はオンラインゲームで衰退期を迎えてることもあって開発の手抜きが上手いです
凝ったシーンなどなく、ワンパターンな見せ方で済ませてるのが多く勉強になります(`・ω・´)
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/15(金) 04:01:17.57ID:Fp0t8CxQ
ぼくの究極神ゲーは現在、マップだけ凄いです
RPGにほぼ必須と思われるダンジョン、街、街の外、屋内をこれまで試作してきましたが、いずれも市販ゲーと見間違うレベル、
オクトラ3?と言われても騙される人がいるくらいでしょう(`・ω・´)
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/15(金) 04:11:53.58ID:Fp0t8CxQ
しかし戦闘が太古のドラクエのため、クオリティではオクトラに及んでないのは残念ですが、企業が莫大なコストを投じてるAAA級ゲームに個人が敵わないのは当然ですね(`・ω・´)
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/15(金) 04:24:23.93ID:J7UTAUtq
個人用の宇宙船が欲しいのですが、まだ技術的に無理なのでしょうか?
最低でも、地球から銀河系外まで自由に行き来できるぐらいのレベルの宇宙船が欲しいのですが・・・・・・・・・
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/15(金) 04:25:15.78ID:3O1DdgLx
なぜ地球と近距離のGPS衛星で実際にそのような時差が生じるんだろう。

太陽系は銀河を公転してるし、銀河も時速何十万キロで公転してる
そんな中の小さな太陽系の中の地球と衛星の中で時差なんて
って思うが実際時差は生まれてるわけなんだよな
何を基点に時差が生まれるのかがわからん

時間は速度ではなく重力に影響されることがわかってきたって言ってる割に
重力を根源から否定するような説も生まれてたりするよね今
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/15(金) 04:41:17.84ID:J7UTAUtq
宇宙はなぜ発生したのでしょうか?
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/15(金) 04:47:40.37ID:kqL6b/mA
砂鉄を練り込んだゴム紐で3次元の方眼を(ジャングルジムのように)作って、
その中にネオジム磁石を通すと空間の伸縮する様子を可視化できそうなのに
なぜ平面の例えばかりなのでしょうかと便乗して質問します
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/15(金) 12:40:46.99ID:LffyRGlv
>>646
ああ、あのギュウーンとしたやつか。なるほど!
宇宙に緯度経度みたいな指標が無い限りは天の川銀河も定位に無いのではとエンドレスに疑問が出てくる

xyzの0位置には無く実はズレてる可能性もあるよね?太陽系の中心地は確定してるけどその軸自体は宇宙ひろ過ぎて基準となるものがないんじゃないかって
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/15(金) 13:32:13.08ID:XTA92hDd
>>639
基本的には放棄していいと思うよ。厳密に考えると1popだけ残しておいて人口増加用にするのが得なのかもしれないけど、計算したことないから分からん
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/15(金) 19:03:39.80ID:y6EuijgD
惑星って、その公転軌道上に他の天体がないことが準惑星との大きな違いであり、だからこそ冥王星はその地位を剥奪されたわけだけど、その一方、木星軌道上にはトロヤ群などがあるけどそれはいいのか?
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/15(金) 19:24:09.69ID:z85bD89K
>>656
天の川銀河もアンドロメダ銀河といくつかの小銀河と
重力で影響し合って銀河団を形成してるし
他の銀河団が複数有って重力で纏まった超銀河団を形成してるし
更にその超銀河団と他の超銀河団もあって規模が多過ぎて訳分からんレベル
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/15(金) 22:06:55.44ID:LffyRGlv
>>659
やっぱり未知というか無限というか不思議が尽きないけど、たくさん取り巻くものがあるから固定のようだな
そして本当に質問に即答スレだった。ありがとうー
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/16(土) 01:44:17.99ID:p43Huufj
こうやってオナニーから食事まで重力が支配していることに意識がないが
体が自然に動くのには恐れ入る
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/16(土) 14:08:27.83ID:TONRWoYT
>>652
>地球とGPS衛星で時差
重力と速度の影響

>太陽系は銀河を公転〜
地球と衛星の時差に銀河など関係ない
関係ない物を加えて話を大きくしても意味はないぞ

>何を基点に時差が生まれるのかがわからん
時差はあくまで相対的な差
基点などない
これも関係ない物を加える話だな

>重力を根源から否定するような説
どんなトンデモを読んだの?
内容を理解できなくても言い方を見るだけでトンデモと分かるよね?
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/16(土) 14:33:18.52ID:EFWH9IkJ
宇宙が鉄を作るために存在しているという説を読んで目から鱗が落ちたんだが、皆はどう思った?
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/16(土) 14:47:36.04ID:qA/kr/Gx
鉄より重い元素の核融合は吸熱反応でエネルギーの生産が止まるから
恒星の世代が変わる度に鉄の量がだんだん増えて鉄だらけになるらしいな
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/16(土) 17:29:46.61ID:p43Huufj
地球の内核はダイヤモンドで出来ていると言う
その金額にすると天文学的な金額になるそうです
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/16(土) 18:34:42.09ID:HOeH+MGF
以下の理由から主系列星末期の恒星の半径は主系列星初期の半径の2.25倍だと思うんだけど、この考え方で良いと思う?
恒星中心部の単位質量あたりの熱エネルギーは、星の質量に比例し、半径に反比例する。 ・・・ ①

主系列星末期の恒星の中心部はヘリウムの比率が増えて主系列星初期に比べて単位質量あたりの熱容量が2.25分の1になる。 ・・・ ②

主系列星時代の恒星の中心部の温度は一定に保たれる。 ・・・ ③

①、②、③より主系列星末期の恒星の半径は、主系列星初期の半径の2.25倍になる。
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/16(土) 22:22:28.47ID:w1P6umM8
>>630
>エネルギーの殆どが対流を発生させる為のエネルギーとして消費され

こんな風に言うのには理由が有って熱を運動エネルギーに変換する熱機関の効率は、
熱源と廃熱先の温度比が大きいほど高効率だとわかっている。
対流層の場合熱源は放射層最上部で廃熱先は光球だから、
数百万度と6000度という凄い比率になるので放射層で与えられた熱はほぼ全て、
対流層をかき回す為に使われることになる。
ただ、そのエネルギーは対流層内部の摩擦で結局最終的には熱になって表面の過熱に使われる。
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/17(日) 01:13:05.07ID:eQ/Xy9lB
せやな
YouTubeで学者がそんなこと言ってたな
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/17(日) 03:37:05.46ID:5dNDZv1W
UFOは本当に実在するのでしょうか?
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/17(日) 06:30:11.80ID:5dNDZv1W
宇宙っていらないと思いませんか?
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/17(日) 08:03:43.58ID:5dNDZv1W
宇宙は何でできているのしょうか?
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/17(日) 08:26:21.07ID:3RRQjZNm
教えてあげてもいいけどぉ

お礼はなにくれる?
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/17(日) 12:10:21.02ID:QkoIPp1m
過去の質問のコピペやネタ質問に対して、物理の知識ゼロの素人が得意気になって答える…それがこのスレ
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/17(日) 12:20:36.04ID:5dNDZv1W
神が森羅万象を創造したのでしょうか?
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/17(日) 12:52:31.78ID:5dNDZv1W
古代イスラエルの宇宙観はどのようなものだったのでしょうか?
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/17(日) 13:48:12.11ID:0gXCl4J7
こんにちは質問します、宜しくお願いします
火星は昔は水に囲まれた惑星のようで今は酸化鉄が多い赤い惑星のようです
なぜ水がなくなりましたか?
水があった、、生き物はいたかもしれない?
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/18(月) 08:27:40.87ID:jC3lovfV
宇宙と超宇宙と超超宇宙と超×無限宇宙だとどれが一番凄いのでしょうか?
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/18(月) 10:38:10.96ID:585wte9d
おまえが一番凄いと思うよ
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/18(月) 10:42:31.93ID:jC3lovfV
全宇宙全次元を金額に換算すると幾らぐらいになるのでしょうか?
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/18(月) 10:46:24.67ID:jC3lovfV
全宇宙全次元全世界全空間全領域全階層のどこかにはやはり神界とか魔界などの世界も実在するのでしょうか?
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/18(月) 10:57:11.65ID:jC3lovfV
宇宙飛行士選抜試験は旧司法試験や司法予備試験の10〜20倍ほど難しいのでしょうか?
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/18(月) 16:45:37.14ID:o0yubmnM
宇宙には風がないのに宇宙戦艦ヤマトの映画では風が吹いています何故ですか?
音も聞こえるんですか?
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/18(月) 22:19:28.93ID:jC3lovfV
宇宙は全部で無限個存在するのでしょうか?
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/19(火) 00:39:59.45ID:MPre+KdH
>>687
ホーキングをホーキンスと言ったらそのまま皆ホーキンスと続けて乗っかってきたからホーキングはホーキンスなのだと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況