X



H-IIA,H3ロケット総合スレ part117

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 21:07:34.32ID:qWQWthCS
ここは日本の基幹ロケットを語るスレです。

外国のロケットの話題はロケット総合スレや SpaceX 総合スレで。
イプシロンロケットの話題はイプシロンロケットスレで。
日本の宇宙開発総合の話題なら JAXA 宇宙航空研究開発機構スレ(船舶航空板)で。
有人の話題は、有人宇宙船スレで。
ロケットと直接関係の無いペイロード(衛星)そのものの話は、人工衛星スレなどでお願いします。

☆厳重警告☆
特定の国家、組織、企業、個人に対する全否定あるいは全肯定、甚だしい現実認識の錯誤など、バランスを欠く一方的な発言はアラシです。
相手せず、速やかにNG登録を。

次スレは >>950 の方、前後の話題に参加した方が協力して作成して下さい。

公式サイト
[JAXA]
https://www.jaxa.jp/

[三菱重工]
https://www.mhi.com/jp/products/space/launch_service.html

[IHI エアロスペース]
https://www.ihi.co.jp/ia/products/space/h-2a_h-2b/

【過去スレ】
H-IIA,H3ロケット総合スレ part116
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1696062677/

H-IIA,H3ロケット総合スレ part115
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1692956434/
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/19(金) 22:25:26.07ID:EATpCdKp
あかつきのセラミックスラスタの流用もあったな。

成功すれば、日本は自宅の車庫証明を手に入れる。
他国は駐車場から電車バスを乗り継ぐ。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/20(土) 00:33:08.36ID:ArA055dH
はい
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/20(土) 00:34:02.75ID:jlt5zgYG
ばんざーいは無しよ
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/20(土) 00:34:37.98ID:7WN6uw6U
5mでホバリングした後いきなり終わったからな
そこから緩やかに着陸出来てないw
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/20(土) 00:35:29.14ID:ndeokVS+
JAXA公式の方は Please wait for a while.
プレスセンターの方はあっちこっちにカメラを寄せたりしてストライクフリーダムな状況
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/20(土) 00:38:43.27ID:7WN6uw6U
つまりそこから自重分ちょい少なめの噴射ってのが出来ていない
毎秒10pずつくらいで下降していくモードを備えてなかったのか?
5mから着地させる気でいたのか?
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/20(土) 00:49:35.25ID:bQTW8WMP
v=(2αh)^(1/2)=(2*1.62*5)^(1/2)=4.02m/s
約秒速4mで叩き付けられたってことか
地球上だと約0.83mから自由落下相当ってこと
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/20(土) 00:52:08.39ID:bDdlSU38
アイスペはんもやらかしたがな
三電はんも同じやがな
難し難し言うとるがな
努力はいつか報われるとええなぁ
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/20(土) 00:52:37.98ID:r5+hCjCN
月は火星と違って大気がほぼないから、
パラシュートは使えないんだっけか
だから噴射するしかないのか(でも重力はあるから、噴射を間違えると衝突する)
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/20(土) 00:54:06.67ID:fKQZ1J01
JAXA担当者「通信ができている状態だと思われる」って、なんか頼りない回答だな・・・

着地したらすぐわかるように設計してなかったん?
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/20(土) 00:58:02.45ID:BFr1910q
秒速4mなら時速14.4kmですか
徒歩3分の距離を1分で走るくらいの速さ
あのメッシュ脚で受けられる衝撃はいかほど
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/20(土) 00:58:23.08ID:7WN6uw6U
そもそもこれだけ姿勢制御出来て燃料余ってるのに
なんでソフトランディングやらねーんだよ?簡単なフィードバック制御だろ
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/20(土) 01:01:37.80ID:fKQZ1J01
JAXA担当者「着陸の成否判断するため 少しお待ちください」って、着陸した直後の想定と異なったってことか?
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/20(土) 01:06:02.13ID:BFr1910q
データを確認するだけ以上の経過時間では
政治的な合議中?
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/20(土) 01:06:32.99ID:r5+hCjCN
着陸自体は成功したけど、太陽電池パネルが太陽からの光を受けてないとか?
一応地面に倒れこんだけど、バウンディングして予想と異なる角度までひっくり返ったとか?
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/20(土) 01:08:19.50ID:WC5er6/T
着地したらコテンと倒れるはずがそのまま立ってる状態かな 姿勢が分かればスラスタで倒せるか
あとは仰向けになってるか横倒しか
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/20(土) 01:09:59.77ID:BFr1910q
あるいはぶ厚いレゴリスに刺さってるか
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/20(土) 01:17:01.94ID:BFr1910q
今なんとか噴射でもがいてるので会見は残存燃料が尽きるまで始まりませんとか
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/20(土) 01:18:07.67ID:7WN6uw6U
>>84
なら日本の力は途上国並
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/20(土) 01:21:51.29ID:O3gMyz03
状況確認には2時間ほど掛かる場合もございますとの事
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/20(土) 01:24:23.28ID:oENds1ph
ロケットもまともに開発出来なくなった国に月面軟着陸なんかできるわけがねーな
今後は宇宙開発予算を極限まで削減するべきだ
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/20(土) 01:28:15.69ID:QtGIMCWm
通信は生きてるので軟着陸はできてるようだ
確認作業でミニマム・フル・エクストラどこまでいけたか
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/20(土) 01:32:59.65ID:BFr1910q
ファルコン9やっぱすごいね
噴射減速と足開きのタイミング、最後のホバリングの無さ
失敗しながら数こなして貯めた経験値をフィードバックすると
あそこまで無駄なエネルギー消費のない着地になるのか
ふと生物がやってるみたいに感じることがある
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/20(土) 01:35:07.12ID:BuZzoEIm
DSNのマドリード56番で通信できているらしいな
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/20(土) 01:37:36.24ID:fKQZ1J01
モニター画面の着陸機の動きは、SLIMからの高度計測の情報を受信しながら、その位置を表示してたのか?

だとしたら、着陸まではSLIMから受信はできてたってことだな。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/20(土) 01:50:30.63ID:ndeokVS+
モックモック 樫の木モック
https://i.imgur.com/HWyEBYr.jpg

> ピノキオを題材としたアニメとしては1972年に タツノコプロが製作した『樫の木モック』があるが、本作(ピコリーノの冒険)は動物キャラを多数配置することで差別化を図っている。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/20(土) 01:59:02.30ID:O3gMyz03
2時10分 会見を行うとの事
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/20(土) 02:15:28.38ID:WC5er6/T
声と映像ずれていっこく堂になってる
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/20(土) 02:20:34.20ID:WC5er6/T
仰向けになってるのかな
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/20(土) 02:22:12.99ID:BFr1910q
>>115
ありがとう
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/20(土) 02:27:30.92ID:r5+hCjCN
俺のチャンネルですまんな
重力加速度とかジャイロとか知らんけど、Githubで公開されてるコードをそのまま突っ込んだら実行できた
PC上でそのまま学習できる
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/20(土) 02:31:31.18ID:BFr1910q
アポロでは米国旗を結構楽に突き刺してたな
コテンじゃなくてグサッといっちゃったか
で太陽電池の向きが
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/20(土) 02:35:13.75ID:r5+hCjCN
その場所の砂の密度とか、粘性によって刺さりやすさとかはあるだろうな
沈んでしまう場合もあるだろう
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/20(土) 02:53:56.13ID:VI7M8UlW
太陽光パネルから電力を得れないのだからフルサクセスとは言えないだろう
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/20(土) 02:54:13.83ID:WC5er6/T
月を見たら思い出せ 奴の名はスリム
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/20(土) 02:56:23.89ID:VI7M8UlW
探査機が今どういう状況なのかわからないのはよくないな
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/20(土) 02:58:17.34ID:BFr1910q
今後の太陽の角度によってはと言っているが
どっちを向いてるか分からないなら、先行きの明るさも見えない
ただし狙い通りでなくランダムに落ちたのなら、普通は確率は低いと思うわ
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/20(土) 03:21:31.99ID:VI7M8UlW
太陽光パネルが太陽の方角を向いていないのなら 横向きに倒れてるか裏返ってるのかの2パターンしかないんだが、、、、
もしも機体が裏返ってたら終わりだな!もしも機体が裏返ってたらそれでも着陸成功といえるのか???? ええ???
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/20(土) 03:25:09.30ID:/ofLnVyJ
降り方見てて思ったが、このくらい制御できてるなら、球を潰して斜面に倒れるなんてトリッキーなことしなくても、平地に脚で降りたほうがうまく行ったのでは?
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/20(土) 03:42:34.12ID:O3gMyz03
本体がダメでもタカラトミーの「SORA−Q(ソラキュー)」が正常なら
画像データ送信用「LEV−1」とで画像送ってくれるだろ
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/20(土) 03:51:29.24ID:fhciL6xw
データはもう地球に送ってるらしいから、電池が切れても問題ないんだって
後は分析と映像化するだけだろ
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/20(土) 03:56:42.73ID:/ofLnVyJ
改めてテレメトリ見直してみたが着陸の瞬間、エンジン出力134%、スラスタ200%超えとかなってたね
相当姿勢が暴れたか、砂埃巻き上げたか
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/20(土) 03:58:13.80ID:VI7M8UlW
最初に月面に接触した足が運悪く でかい石を踏んでしまって想定していた向きとは反対向きに倒れて機体が裏返ってる状態かもしれんな。
もしそうなら着陸成功とはちょっと言い難い。

まあなんにせよ機体が今どういう姿勢なのか早くわかって欲しいわ
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/20(土) 04:01:45.55ID:VI7M8UlW
太陽パネルから電力を確保できないから予定されていた着陸後のミッションを全て遂行する事は不可能とのこと
だから3人ともあの渋い表情なのよ

國仲所長は対外的な立場上 ぎりぎり合格点の60点をつけたけど本音のところでは限りなく0点に近いだろうね
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/20(土) 04:06:51.28ID:/ofLnVyJ
降りて通信できているという点で月面着陸としてギリギリ合格って判断なのでは
直近だとispaceの墜落とか、辿り着けなかったperegrineに比べればマシやね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況