>>878
XRISMが保護膜の解放でトラブってるらしい。


保護膜:Resolveの検出器のX線入射部に取り付けた保護膜。
地上で大気から検出器を保護するとともに、打上げ後の衛星内部のアウトガスが検出部に付着するのを防ぐ働きがある。
閉めた状態でもX線をつかった機能性能確認ができるように、入射部には250ミクロン厚のベリリウム膜を持つ。
ベリリウム膜によって約2,000eV以下のX線は遮蔽されるが、搭載機構によって膜を開くと、300eVから観測可能になる。