H-IIA,H3ロケット総合スレ part116

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/30(土) 17:31:17.76ID:mr9gMhcC
ここはワッチョイ無しです 日本の基幹ロケットを語るスレです。

外国のロケットの話題はロケット総合スレや SpaceX 総合スレで。
イプシロンロケットの話題はイプシロンロケットスレで。
日本の宇宙開発総合の話題なら JAXA 宇宙航空研究開発機構スレ(船舶航空板)で。
有人の話題は、有人宇宙船スレで。
ロケットと直接関係の無いペイロード(衛星)そのものの話は、人工衛星スレなどでお願いします。

☆厳重警告☆
特定の国家、組織、企業、個人に対する全否定あるいは全肯定、甚だしい現実認識の錯誤など、バランスを欠く一方的な発言はアラシです。
相手せず、速やかにNG登録を。

次スレは >>950 の方、前後の話題に参加した方が協力して作成して下さい。

公式サイト
[JAXA]
https://www.jaxa.jp/

[三菱重工]
https://www.mhi.com/jp/products/space/launch_service.html

[IHI エアロスペース]
https://www.ihi.co.jp/ia/products/space/h-2a_h-2b/

【過去スレ】
H-IIA,H3ロケット総合スレ part115
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1692956434/

0952名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/12(金) 18:08:24.85ID:koYTt37a
>>951
それは原因も、コストを度外視すれば対策もわかっているが、対策をしない、という判断になっだけ
原因自体が今ひとつわかっていない、というのとは違う

0953名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/12(金) 18:40:38.38ID:VQr6Ux+z
>>948
エネルギーの浪費だよな

0954名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/12(金) 18:41:14.85ID:yZNzV4sl
でも原因究明されてれば検査漏れが起きにくいよ
イーロンマスクがよく言ってる「プロトタイプは簡単で量産は難しい」の量産には、検査体制の構築も含まれてる

俺が描いた図面は完璧だ、図面通りに製造されていれば飛ぶのだ、ってのは下の下
製造するのが難しい図面だったら?図面通りに作れている事を確認する方法が無かったら?
学者、研究者はこれが苦手で、そこまで考えられるのがエンジニア

0955名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/12(金) 19:42:46.33ID:9/sBcIeP
次の宇宙ショーは小型月着陸実証機(SLIM)
今後は2024年1月中旬までに遠月点を低下させ、高度約600kmの円軌道に
軌道を調整したうえ、近月点を降下し、着陸開始への準備を開始します。

1月19日に近月点を高度15kmまで低下のうえ、1月20日午前0:00頃(日本標準時)に
着陸降下を開始し、同0:20頃(日本標準時)に月面着陸を予定しています。

0956名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/12(金) 20:24:10.48ID:axLWmD4z
小型月着陸実証機(SLIM)は、今、どんな周回軌道だ?

0957名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/12(金) 21:58:38.22ID:E5fgXcFY
SLIMの月周回軌道は、周期約6.4時間、月に最も近いところ(近月点)では高度約600km、
月から最も遠いところ(遠月点)では高度約4,000kmで、
月の北極点と南極点を結ぶ楕円軌道となります。

所定の計画通りの軌道変更を達成し、探査機の状態は正常です。
今後は2024年1月中旬までに遠月点を低下させ、高度約600kmの円軌道に軌道を
調整したうえ、近月点を高度15kmまで降下し、着陸開始への準備を開始します。

0958名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/12(金) 23:12:43.00ID:WEPAZ76h
台湾 与党転落
韓国 与党転落
米国 トランプ再選
自民 分裂

これがベストなんだが…

0959名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/12(金) 23:20:29.11ID:qHiiuZae
やはりホリホリさんはすごい
自身の名を与えた第二世代ロケットをスゴイ成功率で打上げてしまった
第三世代にも期待!
来月期待!

0960名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/12(金) 23:44:11.62ID:3kBQStB2
H-IIAも残り2機か。

0961名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/13(土) 17:23:43.74ID:wFWgiHZb
ロケット打ち上げ見学チャーター機とか商売にならないかな
雲の上からならフェアリング分離、ひょっとしたら第一段切り離しまで高解像度で拝めそう
https://twitter.com/imomaty/status/1745670058360386022?utm_source=yjrealtime&utm_medium=search
https://twitter.com/thejimwatkins

0962名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/13(土) 17:40:05.26ID:EveWI3yT
>>961
おめでとうジャストアイデアおめでとう

0963名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/13(土) 18:02:40.13ID:WCc86dli
中型機を満席にできるぐらい集まれば、国内線料金ぐらいでやれるだろうけど・・・

0964名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/13(土) 20:55:33.79ID:hT+MZQHq
>>961
打ち上げが延期、または中止になるリスクをどう扱うか、だな

0965名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/13(土) 21:03:42.69ID:XSNxlRDX
当然そうなっても航空会社も旅行社も
責任持たんし払い戻しもせんでって話で
どんだけ客が集まるやろか

0966名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/13(土) 22:19:41.23ID:wFWgiHZb
うむ…イーロンのプライベートジェットぐらいか偶然以外でそんな特等席得られるのは

0967名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/13(土) 22:57:55.18ID:W5zZ5YKX
ルール上はどの辺まで寄れるの?

0968名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/13(土) 23:34:52.13ID:sXUAwFUv
>>963
片側の窓側席しか売れなくね?

0969名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/14(日) 07:31:21.68ID:ti4ABCg8
>>967
間違ってたらごめん

https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&opi=89978449&url=https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/059/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2017/10/27/1397652_2.pdf&ved=2ahUKEwj4wM3Rs9uDAxVLrVYBHStfDRQQFnoECDMQAQ&usg=AOvVaw0MytRwS2o8P-eJfEk1hetQ

P.10
上空警戒空域
なんじゃないかなぁ…

0970名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/14(日) 12:37:24.34ID:tmo2xAqy
>>969
ありがとう。知識無くて詳しくは読み解けないけど、わりと近くから見れそうな印象かな。

0971名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/14(日) 12:45:39.94ID:W4BEq77F
窓側席しか需要ないから微妙そう。
似たところで見学用のフェリー出してくれないかなと思ったりはする。
海から恵美公園と同じ程度の距離で観れるなら金払う。
恵美は抽選になってしまってなかなか当選しないし。

0972名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/14(日) 13:08:15.80ID:uvUMKLev
宇宙業界、打ち上げが日常と近くなる今、これがビジネスになるとか
草草草草草草花草草草草草草

0973名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/14(日) 15:14:56.56ID:5cFv/rTC
北朝鮮がまたロケット打ち上げた

0974名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/14(日) 15:22:22.47ID:dTdml/bM
トランプ「もう知らん」

はははwww

0975名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/14(日) 17:35:39.66ID:DEKdQpxx
そもそも予定通りにその日のその時刻に打ちあがる事のほうが少ないんだから金とるとか無理だろ アホか
みんなそんな暇じゃねーよ

0976名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/14(日) 21:01:18.37ID:9Xa7Og5h
気球でタイミングが良ければ見れますよというのなら出来そうだな

0977名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/14(日) 22:36:06.58ID:uvUMKLev
>>976
草草草草草草草弓米弓

0978名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/15(月) 14:28:36.37ID:P6hTtLuU
小型月着陸実証機(SLIM)の着陸降下準備フェーズへの移行について
https://www.jaxa.jp/press/2024/01/20240115-1_j.html

2024年(令和6年)1月15日
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構

2024年1月14日17時32分(日本標準時)に遠月点降下マヌーバを正常に実施・完了しました。
その後、高度約600kmの円軌道に予定通り投入されたことを確認できましたので、併せてお知らせいたします。
現在、探査機の状態は正常です。
今後は、近月点降下マヌーバを実施し、2024年1月19日に近月点を高度15kmまで低下する予定です。

0979名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/15(月) 21:50:09.09ID:zvP1if3U
>>978
ホリホリさんのHOLIM
Mazji‐PAネッス

0980名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/16(火) 11:08:30.76ID:fiCxnFQ6
news.mynavi.jp/techplus/article/20240115-2863415/

なお、2号機は初号機と同じ22形態だが、第1段エンジン「LE-9」は、初号機が「タイプ1」を2基搭載していたのに対し、2号機はそのうちの1基を「タイプ1A」に変更する。

噴射器は機械加工

3Dプリンタを使って「劇的なコストダウン」のはずだった。3Dプリンタを使えない理由は何なのか?この記事のもとになった記者会見では語られているの?

『経済性については、例えばエンジンの噴射器は約500個の部品からできており、1つずつ部品を作ってつなげるのではなく、3Dプリンタで一気に作成することで、劇的なコストダウンが図れます。』

0981名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/16(火) 12:34:49.71ID:UxjkXxfw
古い記事だが後半にEOS 3Dプリンタの造形サイズの制約についてでてる
https://www.nttd-es.co.jp/magazine/backnumber/no97/no97-specialreport.html
いまEOSのラインナップがどうなったか、JAXAがいまどうしてるかは知らん

0982名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/16(火) 15:20:21.82ID:brIr2/uh
TYPE-2はまだ未完成だが、TYPE-1をそのまま使うよりはと、
この機会にOTPと補機類を恒久品に入替た1Aを試験して
TF2ぎりぎりスケジュールで投入する話のような。

0983名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/16(火) 19:44:07.08ID:iYTc5pQD
>>980
10月と11月に領収燃焼試験してタイプ1Aを2基用意したけど、TF2はタイプ1 + タイプ1Aで行くんかな?
残ったタイプ1A 1基は3号機に使うのだろうか?

0984名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/16(火) 21:23:42.16ID:fiCxnFQ6
領収試験で検索してみると、1号機用の領収試験が一基分、2号機用が2基分しか見つからない。あと『3基のうち1基目』『2基のうち2基目』と辻褄が合ってないのも気になる。

www.rocket.jaxa.jp/rocket/engine/le9/firingTest.html

www.rocket.jaxa.jp/rocket/engine/le9/2023/230108.html
試験日 2023年1月8日
本試験をもって試験機2号機用LE-9エンジン『3基のうち1基目』の領収燃焼試験を終了いたします。

www.rocket.jaxa.jp/rocket/engine/le9/2023/231026.html
試験日 2023年10月26日
本試験をもって試験機2号機用LE-9エンジン『2基のうち2基目』の領収燃焼試験を終了し、LE-9認定型エンジン燃焼試験(タイプ1A)(注)を再開いたします。

いつの間にか2号機に用意するのは2基(タイプ1とタイプ1A)になっているように見える。つまり予備エンジンはなし(?)

www.rocket.jaxa.jp/rocket/engine/le9/2022/221003.html
試験日 2022年10月3日
2022年9月2日付でお知らせいたしましたH3ロケット試験機1号機用LE-9エンジンのうち、2基目の領収燃焼試験を実施しましたので、結果をお知らせいたします。

0985名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/16(火) 21:30:52.95ID:iYTc5pQD
>>984
>>154,338
第2回ってのは1基で2回やったって事だったのかも?

0986名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/16(火) 22:24:10.98ID:fiCxnFQ6
www.rocket.jaxa.jp/rocket/engine/le9/2022/220912.html

2022年9月2日付でお知らせいたしましたH3ロケット試験機1号機用LE-9エンジンのうち、1基目の領収燃焼試験を実施しましたので、結果をお知らせいたします。

1号機用の1基目を見つけた。見落としだった。ごめん。

0987名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/16(火) 22:30:41.87ID:fiCxnFQ6
www.rocket.jaxa.jp/rocket/engine/le9/2023/231015.html
試験日 2023年10月15日
2023年10月13日付でお知らせいたしましたH3ロケット試験機2号機用LE-9エンジンの領収燃焼試験を実施しましたので、結果をお知らせいたします。
(本試験をもって試験機2号機用LE-9エンジン『2基のうち1基目』の領収燃焼試験を終了します ← 省略されている?)

こういうことね?領収燃焼試験は、エンジン1基に付き1回に決まっているという関係者としての常識から、こういう文章になっているのかも?

0988名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/16(火) 22:45:41.58ID:fiCxnFQ6
2022年9月6日 試験機1号機用LE-9エンジンのうち、1基目の領収燃焼試験
2022年9月12日 試験機1号機用LE-9エンジンのうち、1基目の領収燃焼試験 (2基のうち1基目の領収燃焼試験を終了?)
2022年10月3日 試験機1号機用LE-9エンジンのうち、2基目の領収燃焼試験 (2基のうち2基目の領収燃焼試験を終了?)

2023年1月8日 試験機2号機用LE-9エンジン3基のうち1基目の領収燃焼試験を終了
2023年10月15日 試験機2号機用LE-9エンジンの領収燃焼試験 (2基のうち1基目の領収燃焼試験を終了?)
2023年10月26日 試験機2号機用LE-9エンジン2基のうち2基目の領収燃焼試験を終了

まとめてみたが、やっぱり良く分からない。領収燃焼試験を2度やったこともあるのだから、どこで終了という判断をしたかはちゃんと書いて欲しい。

0989名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/16(火) 23:14:22.61ID:iYTc5pQD
まぁ、H3 TF2の打ち上げ前会見で説明があるでしょ。

0990名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/17(水) 00:20:28.96ID:20oopzIW
スペ~スワン!スペ~スワン!
いつかは打ち上げスペ~スワン!
ここほれワンワン
__
タヒイ本が、土里ってるぞ!

0991名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/17(水) 00:55:31.22ID:qWQWthCS
雲を突き抜け上昇する謎の物体…700万再生のバズり動画の正体は…機内から撮影したH2Aロケット
https://youtu.be/sdJmcxiAmNs

0992名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/17(水) 10:32:38.62ID:Yu6e+EwF
1. 2号機の打ち上げではスロットリングは使用するのか?
2. 認定燃焼試験ではスロットリング(推力可変)機能の検証をしたのか?
3. タイプ1Aエンジンでは目標の性能、例えば真空中推力 1471kN (150tonf) (63%スロットリン) や 比推力(Isp)425s は達成されているのか?

www.rocket.jaxa.jp/rocket/engine/le9/2023/231212.html

第8回 H3ロケット用LE-9認定型エンジン燃焼試験結果
試験日 2023年12月12日
本試験をもって2023年8月4日付でお知らせいたしました試験を終了し、今後、取得したデータの詳細評価を進めていきます。

0993名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/17(水) 13:34:31.51ID:iS8/y+St
鳥嶋さんに取材依頼すれば
疑問点聞き出してくれるんじゃない

0994名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/17(水) 18:43:21.90ID:yfkvjjYE
まだ試験機1号機や2号機だからな、本機に成るのは何時からだろう

0995名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/17(水) 18:51:49.72ID:20oopzIW
ホリホリーニAロケットはずっとセカンド舞台で悩んで悩んで揺れていたんや
揺れがおさまったのはずいぶんあとなんや

0996名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/17(水) 18:57:39.82ID:x/8S0geF
試験1号機 2号機のコストをそれぞれだして欲しいな
50億なんて絶対に無理だろーな
まさに絵にかいたモチ

0997名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/17(水) 19:27:55.81ID:TJR0aMV5
1段目はスロットリングしないで常時フルパワーで使うんじゃないのか?
ヘヴィー型ができれば中央コアは絞って使うとかやるかもしれんけど。

0998名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/17(水) 20:05:19.84ID:+7iB+Hk4
>>997
30型ではスロットリングするのよ。

0999名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/17(水) 21:08:49.89ID:qWQWthCS

1000名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/17(水) 21:55:54.60ID:eRM6jlPB
はい、ご苦労様でした。

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 109日 4時間 24分 38秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。