X



H-IIA,H3ロケット総合スレ part116

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/30(土) 17:31:17.76ID:mr9gMhcC
ここはワッチョイ無しです 日本の基幹ロケットを語るスレです。

外国のロケットの話題はロケット総合スレや SpaceX 総合スレで。
イプシロンロケットの話題はイプシロンロケットスレで。
日本の宇宙開発総合の話題なら JAXA 宇宙航空研究開発機構スレ(船舶航空板)で。
有人の話題は、有人宇宙船スレで。
ロケットと直接関係の無いペイロード(衛星)そのものの話は、人工衛星スレなどでお願いします。

☆厳重警告☆
特定の国家、組織、企業、個人に対する全否定あるいは全肯定、甚だしい現実認識の錯誤など、バランスを欠く一方的な発言はアラシです。
相手せず、速やかにNG登録を。

次スレは >>950 の方、前後の話題に参加した方が協力して作成して下さい。

公式サイト
[JAXA]
https://www.jaxa.jp/

[三菱重工]
https://www.mhi.com/jp/products/space/launch_service.html

[IHI エアロスペース]
https://www.ihi.co.jp/ia/products/space/h-2a_h-2b/

【過去スレ】
H-IIA,H3ロケット総合スレ part115
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1692956434/
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/29(水) 12:22:54.12ID:fBdC2LDD
>>575
そういう事言いだすと、ほら川崎の学校のプールで水出しっ放しの損害賠償を教員に請求するのは如何なものかと言う話になるぜ。
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/29(水) 14:51:03.55ID:CzUoWu4s
読売の初報か。
何の狙いかな?


宇宙航空研究開発機構( JAXAジャクサ )が今年夏頃、サイバー攻撃を受けていたことが複数の関係者への取材でわかった。組織内のネットワークを一元管理する中枢サーバーが不正アクセスされ、日本の宇宙開発に関する機微な情報を自由に閲覧できた恐れがある。JAXAは政府や警察と連携し、全容解明を急いでいる。
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/29(水) 14:56:54.03ID:KHd7+RSz
警察(ネット犯罪担当・公安?)から指摘されるまでJAXAは全く気づいてなかったらしいね
昨今は色々と根本的な立て直しが必要な組織ですな
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/29(水) 17:00:08.43ID:DGgehobw
もともと教育系なんて半分草みたいなもんだしな。
コロナ対処で科学よりかわいそうというお気持ち対処見せやがったし、危機対処もこんなもんよ。
ただKにしてもへんなルートあるから完全に信用できたもんじゃない。
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/30(木) 20:06:23.29ID:VKxfEXl8
JAXA
観測ロケットS-520-33号機の打上げ延期について(その2)
ロケットS-520-33号機の打上げを2023年12月1日(金)に予定しておりましたが、
打上げ当日の気象条件が適さないため、2023年12月2日(土)に
延期することとしましたので、お知らせします。
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/01(金) 11:03:14.39ID:eUqcXco6
おやおや
オスプレイの運用で日米間に齟齬が生じたか。

エマニュエル大使の立つ瀬が無いな。
日本は筋を通してるぜw
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/01(金) 16:37:13.52ID:vJJwjCzF
もはやIHIは外国資本に買収されるかしかなくなった。特に中華系は狙ってるだろうな

IHIの過去最大赤字を招いた「割に合わない」契約
航空エンジンに問題で「1兆円損失」を応分負担
2023/12/01 5:50
https://toyokeizai.net/articles/-/718326

重工大手・IHIの井手博社長は9月以降、日本各地にある工場を行脚していた。相次ぐ不祥事に、社内でかつてない動揺と不安が広がったためだ。

9月12日朝、機械式駐車場装置の談合を繰り返した独占禁止法違反の疑いで、公正取引委員会がIHIの子会社に立ち入り検査を実施した。

同日夕方、さらに衝撃的な発表が行われる。IHIが開発に参画する航空エンジン「PW1100G-JM」について、損失が大幅に膨らむ可能性が適時開示で示されたのだ。

この時点では「当社の当年度業績への影響を正確に評価することは難しい」としたものの、プロジェクトへの参画比率の高さから、過去最大級の損失が生じることは市場・業界関係者には明らかだった。「航空エンジン事業はIHIの最大の稼ぎ頭。当時は、会社が傾くかもしれないと思った」。IHIの社員はそう話す。

その後IHIは10月下旬、2024年3月期の営業利益計画を900億円の黒字から800億円の赤字に下方修正することを発表。最終損益は900億円の赤字で、過去最大の規模となる。
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/02(土) 14:16:23.20ID:ns/tQ/LA
あーあ
遂に宇宙技術戦略の考え方で有人往還技術の独自獲得に言及しちゃったよ。
米にはもうバーターを持ちかけるカードが無い。このまま円安誘導でズルズルと太平洋の向こう側に追い返される。


「有人往還技術は、米国、ロシア、中国のみが保有し、米国では民間企業が運用中であるが、有人宇宙活動にも必須な技術として、自立性確保のために独自に獲得することが重要である」
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/02(土) 14:41:26.83ID:UAXS67SI
カイパーの打ち上げをファルコン9 を擁するスペースXが受注。One webに続いてまたH3は商機を逃したな
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/02(土) 14:59:41.06ID:vOQq5ywI
>>595
逆にアメリカからすれば有人輸送技術の協力という大きなカードになるからいいじゃないの?
ロシアがかつて中国の有人船開発にアドバイスして、今インドにもやってるような
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/02(土) 16:51:11.28ID:vOQq5ywI
>>602
設定ではなく事実。NHKもそう放送してましたので
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/02(土) 20:11:33.28ID:mF/kyIng
そもそもアメリカ企業ならスペースXに頼めば国内輸送で済むから、海外への輸送費や輸出関税手続きの手間が全く掛からないわけで。

ハナから勝ち目なんかない
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/02(土) 20:33:20.55ID:8dyEzzOC
JAXA=宇宙航空研究開発機構の観測ロケットが、
肝付町の内之浦宇宙空間観測所から打ち上げられ、打ち上げは成功しました。

観測ロケット「S―520―33号機」は、
午後4時に打ち上げられ、勢いよく空へと上っていきました。
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/04(月) 07:46:48.66ID:g3gc+rto
そうは言っても、2号機が24年3月(までに)で、
24型を使うMMXは24年9月とウインドウが決まっている
余裕が無いね

まだ未知数の状態のロケットに500億円の探査機を載せてリスクを背負わせるわけにも
H3が20年度にデビューできてれば、24年までにはある程度は信頼性が確立してただろうが
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/04(月) 07:50:52.28ID:Lum+vMNr
Falcon9で打ち上げれば済む話。
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/04(月) 08:06:45.55ID:g3gc+rto
ファルコン9だと使い捨て版が必要だが、
高価いだろうね
しかも利益はイーロンの懐に行き、国内で回らない
自力で火星探査機を送り込んことにもならない

確実を期すために2年待ちはやむを得ないだろう
先にHTV-Xを24型で成功させて実績を積みましょう
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/04(月) 08:42:54.23ID:JM9C58uX
オスプレイの墜落が日米関係の終了を早めるかもね。

日本に撃墜されたとか、あいつらは言い出しかねない。
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/04(月) 08:55:57.17ID:JM9C58uX
・病的なええカッコしぃ
・超近視眼
・人類とは思えない健忘症

この辺を突いたら、連邦崩壊に導けると思うが…
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/04(月) 10:28:04.95ID:iYhvQp1h
どうせ探査機も開発遅れてるんだろ?
ロケットに遅延の責任擦り付けてるだけでは?
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/04(月) 17:16:23.57ID:FsYlverA
MMXはやっぱり延期か まあ妥当だろう
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/04(月) 17:43:04.25ID:720GehvT
>>609
ガンダムバリュートは今映像やデータ取り出して検証中らしい
近いうちに発表するんだろ。
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/04(月) 20:09:50.57ID:F3oohKq5
火星探査もインドに遅れてるし、UAE?も火星周回衛星に成功してるし・・・

ますます、他国に遅れるな。
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/04(月) 20:41:57.59ID:1oDPsaYl
JAXA基金はJAXAのマンパワー頼りて指摘されてるな
ちゃんと運用できるのかな
バラマキになる恐れも

宇宙輸送部門は影響なければいいが
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/04(月) 20:52:37.97ID:LpwYC5W4
>>626
そのUAEの火星探査機はH2Aが打ち上げたし、日本は金星探査機を運用して10年以上になるから
火星に行くだけの技術はあるとみなされてるでしょ。
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/04(月) 21:08:19.27ID:dKNMXvLK
>>632
観測ロケットは速度が足りなくて地球周回軌道に乗らずに弾道飛行して落ちて来るのよ。
宇宙には行くのでその間にデータを取るのが目的で打ち上げる。
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/05(火) 03:44:38.19ID:4CEp6J9C
ガンダムバリュートこと
大気圏突入装置「展開型エアロシェル」のこと知らずに花火?とか、笑っちゃうな。
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/05(火) 05:35:45.25ID:mEmLCTKX
共同系列しか世界に発して無いなwww

この手の情報はすぐに拡散するのに
自民が常温核融合の実用化が迫ってると報じた事は完全スルー。

一般家庭の一年分の電力・熱源を普通の水1リットルから取り出せると豪語してるぞ。
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/05(火) 08:39:59.08ID:Ao1A8365
UAEのHOPE火星探査機は、米国の複数の研究機関の協力で米国内で建造された
UAEの研究者や技術者は密接に協力し、学んだ
探査機は日本に運ばれ、H2Aロケットで打ち上げられた

各国は自国の宇宙研究能力を高めるために努力している
単に実績あるスペースXに頼れば上手く行く、という問題ではない
自力で探査機を深宇宙・火星圏へ送り込むこともまた、重要なミッションなのだ
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/05(火) 08:48:26.48ID:mEmLCTKX
あーあ
開き直っちゃった。

South Korea's military has successfully used its own solid fuel launch vehicle (name unknown) to put a civilian ~100kg SAR satellite made by Hanwha Systems into orbit.
Launch site was a platform off the coast of Jeju Island.
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/06(水) 04:59:31.24ID:4jWQ6MBU
第6回 H3ロケット用LE-9認定型エンジン燃焼試験結果
https://www.rocket.jaxa.jp/rocket/engine/le9/2023/231130.html

2023年(令和5年)12月5日
宇宙航空研究開発機構

2023年8月4日付でお知らせいたしましたLE-9エンジン燃焼試験の第6回目を実施しましたので、結果をお知らせいたします。

試験日 2023年11月30日
試験場所 宇宙航空研究開発機構 種子島宇宙センター(鹿児島県)
着火時刻 16時13分
試験時間 203.5秒(250.0秒)
メイン燃焼圧力 10.44MPa(10.44MPa)
液体水素ターボポンプ回転数 40,539rpm(40,434rpm)
液体酸素ターボポンプ回転数 17,295rpm(17,310rpm)

備考 液体酸素ターボポンプの入口圧力が予め設定していた下限値に達したため、計画通り自動停止しました。今後、取得したデータの詳細評価及び次回の試験準備を進めていきます。

( )の数値は、計画値
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/06(水) 11:54:57.23ID:2ZfvnwLn
また失敗か
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/06(水) 12:33:28.97ID:6P74BsRQ
>>634
火星探査は周回だけではもはや足りないわな。
着陸して欲しいが、日本は重力で球形になった天体に
軟着陸した経験がまだない。
財務省のアホのせいなのかなんなのかわからんが。
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/06(水) 13:34:20.71ID:C/Zidid/
17,295rpm(17,310rpm)
届いてねーじゃん
無能
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/06(水) 16:28:13.75ID:ZINvW+jT
JAXAのエンジン試験では、予定時間に達することはあまり無いよ
世界初の電動バルブ搭載ロケットエンジンなので、リアルタイムに各バルブを開閉させて、水素と酸素のポンプ回転数と燃焼室圧力を色々試しているのかも?
燃焼圧力は完璧に今回の計画値を出してる(本来の圧力は10Mpa)
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/06(水) 16:32:34.92ID:/E99EWR/
まあ資源の節約だね。 限りある資源は大切に使いましょう。キリッ!
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/06(水) 16:32:53.49ID:xAhm/7RX
中国が神舟成功させたとき、「ソユーズの猿真似。そのソユーズは半世紀前の枯れた技術」と酷評した連中はたくさんいた、政治家に限らず
日本はもっと高度な技術のスペースプレーンで有人飛行すると言い続けてなかったっけ?
スペースシャトル退役、HOPE計画凍結、「ふじ」は「ソユーズ以下のしょぼい宇宙船なんか今更できるか」と構想どまり
HTV改良型もソユーズと構成しているからと却下したのだろう
ロケットで打ち上げ、カプセルで帰還する宇宙船など、無駄に捨てる部分が多い、乗り物の体を成していない、人体実験機に過ぎないと
日本は国の体制もあり、人体実験など自らできないと言わんばかり
おそらく、H3で有人宇宙船打ち上げることはないだろう
日本はスペースプレーンでしか宇宙飛行する意思しかないだろう
高度な技術だから、いくら先送りしても、他国に追い抜かれても構わない
有人では韓国にすら追い抜かれるだろうと主張する人いるが、俺も可能性は高いと思う
スペースプレーンは少なくともあと30〜半世紀経たないと実現不可能。完成を見れなくて残念な人は多い
そこで、Space Walkerに資金援助したのだろう。
民間でも先に実現させ、少しでも不満取り除くと共に、民間と共同で将来のプレーンの技術開発すると
来年はPDエアロや将来宇宙輸送システムにも資金援助しそうだ
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/06(水) 17:03:02.87ID:xAhm/7RX
民間プレーンなんか実現しないと予測立てるのは勝手だけどね
インドのガガンヤーンが具体化してきて、国民に広く知られるようになってきたから、民間でも実現させようとしているのだろう
Hシリーズロケット使えば宇宙飛行、一番実現する早道なのにな
今更枯れた技術の後追いはできないのは、国の上層部のくだらないプライドだからな
日本人はつくづくバカな民族だよ
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/06(水) 17:56:01.61ID:O7n+MOFf
上層部のプライドも何も。

徹頭徹尾、一度たりとも、日本の国家宇宙開発事業が独自有人を目指したことなんかないし、今後もない。

JAXAの補助金事業制度化は日本版COTS/CCDevをやるよ、と言うポーズだろ。
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/06(水) 20:30:57.46ID:aiReowX9
お前ら、詰んだな
岸田降ろしは止まるだろう。
その裏で、岸田総理はゴリゴリと昭和の旧弊を潰す。


12月6日、小林麻紀外務報道官と訪日中のエリザベス・アレン米国務次官(広報文化外交担当)(Ms. Elizabeth Allen, Under Secretary for Public Diplomacy and Public Affairs of the United States of America)は、外国からの情報操作に係る日米間の協力文書に署名し、今後の協力について協議を行いました。

https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/pressit_000001_00060.html
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/06(水) 22:43:32.37ID:kv00lMu9
>>653
有人諦めたお前の勝手な妄想だな
独自有人目指さないのなら、今すぐ宇宙開発から撤退した方がいい
少なくとも糸川先生や立川2代目JAXA理事長は目指していたからな
米本浩一さんもね
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/06(水) 22:57:19.07ID:uv3nP9gt
>>650
いつ実現するかわからんSpaceWalkerや、もう潰れそうなPDエアロもサブオービタル機
であって神舟に追いつくか、とかは関係ないと思うぞ
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/06(水) 23:14:16.50ID:kv00lMu9
>>656
神舟に追いつくなんて誰も言っていない
日本は全く違うスペースプレーンで有人目指す様だから
まずは民間のサブオビプレーンで定着させたいのだろう
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/06(水) 23:18:22.88ID:kv00lMu9
>神舟に追いつくか
それはあんたの願望だなあ
やはり皆、中国に先越されたのが悔しいんだな
今度は後発のインドに明らかに追い抜かれる
今度国民はどういう反応示すか?ちょっとした見ものだな
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/06(水) 23:30:04.52ID:kv00lMu9
>もう潰れそうなPDエアロ

その根拠は?
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/07(木) 06:39:58.00ID:xtDe7mLX
10年以上やってって、人員増やして本格的にやり始めたのここ5〜6年だよ
イーロン・マスクじゃないんだから、もっと長い目で見て上げられないのかね?
日本のベンチャーはスレチだったな
でもJAXAがロケットではなく、プレーンで有人飛行やろうとしているのはかなり可能性高い
永久に有人出来ないのなら、もう辞めた方がいい
衛星も外注すればよくなっているしな
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/07(木) 11:43:27.66ID:bu17Sura
岸田総理を怒らせたら怖いで。


NHKニュース速報 09:44
全世界のオスプレイの飛行停止を発表
屋久島沖の事故を受け アメリカ軍
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/07(木) 14:25:43.47ID:PjcJk8Nm
>>662
> 10年以上やってって、人員増やして本格的にやり始めたのここ5〜6年だよ

2009年の設立時点では2014年に有人機の完成を目指していたから当初から本格的に開発していたはず
https://web.archive.org/web/20090423121845/http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0420090420aaac.html

仮にやる気も無いのに出鱈目な目標を掲げてたらそれはそれで企業としては論外な
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/07(木) 14:43:25.61ID:s6tunapL
目指しているとか構想があるとか
言うだけならタダなんで

本気で有人宇宙船打ち上げ実現を目指してるとか言うなら、具体的なロードマップや予算を示してもらえます?
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/07(木) 16:33:22.21ID:+KpNwbBi
>>659
プロトタイプ機の何段階も前であるエンジンテスト用機体を事故で喪失し、にっちもさっちも行かなくなってる
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/07(木) 16:57:33.27ID:6bxcXXdF
>>659
>にっちもさっちも行かなくなってる

って、PDエアロへ行ってきたの?
それとも単なる想像?
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/07(木) 17:31:24.10ID:YyQgjlpg
世界のロケットベンチャーの大半は消える
財政破綻するか、構想はそのままで休眠状態となる
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/07(木) 21:32:37.59ID:4afo14Xq
H2A 48号機が1/11ってことは
H3は早くて2月か
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況