X



H-IIA,H3ロケット総合スレ part116

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/30(土) 17:31:17.76ID:mr9gMhcC
ここはワッチョイ無しです 日本の基幹ロケットを語るスレです。

外国のロケットの話題はロケット総合スレや SpaceX 総合スレで。
イプシロンロケットの話題はイプシロンロケットスレで。
日本の宇宙開発総合の話題なら JAXA 宇宙航空研究開発機構スレ(船舶航空板)で。
有人の話題は、有人宇宙船スレで。
ロケットと直接関係の無いペイロード(衛星)そのものの話は、人工衛星スレなどでお願いします。

☆厳重警告☆
特定の国家、組織、企業、個人に対する全否定あるいは全肯定、甚だしい現実認識の錯誤など、バランスを欠く一方的な発言はアラシです。
相手せず、速やかにNG登録を。

次スレは >>950 の方、前後の話題に参加した方が協力して作成して下さい。

公式サイト
[JAXA]
https://www.jaxa.jp/

[三菱重工]
https://www.mhi.com/jp/products/space/launch_service.html

[IHI エアロスペース]
https://www.ihi.co.jp/ia/products/space/h-2a_h-2b/

【過去スレ】
H-IIA,H3ロケット総合スレ part115
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1692956434/
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/20(月) 20:15:08.93ID:adcBuaIk
日本の重工の失敗って他と違って
考え方が甘いせいで起こってるからね

MRJもそう
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/20(月) 22:14:16.98ID:q+p5i79Y
全段固体ロケットは日本の前にアメリカのスカウトがあるだろ。
全然、奇想天外って訳じゃない。

って書くと、誘導装置無しの重力ターンがどうこうレスしてくるんだろ、もう何度目だよ。
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/21(火) 00:59:43.35ID:ULt7MaWu
だいち3号は勿体無かったけど、そもそも政府から軽視されてる観測衛星だったからちゃんと打ち上げ予算をつけてもらえなかったわけでな
偵察衛星にはH-IIAを確保してあるし、HTV-XやMMXは人柱役は免除だっただろう
「H3いうて実質H-IIA改なんだからまあ失敗しないやろ〜一応どうでもいい衛星載せとくけど」という政府の考えは、十分に現実的だった
メルコとしても海の藻屑は悲しいってだけで経営的には痛くない

初号機失敗においてペイロード喪失なんか二次的被害にすぎない
もしペイロードがダミーだったとしても、H3とJAXA開発の問題は全く軽くならない
ユーザー側は「実質H-IIA改なんだから大丈夫やろ」でいいけど、開発側がそれをやって失敗してしまうのは、開発力の根本的欠如を意味するから
新型ロケットということになっているがLE9開発だけで精一杯で、岡田もLE9燃焼終了で全ての仕事が完璧に終わったようなホッとした顔をしてた
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/21(火) 01:03:23.63ID:ULt7MaWu
実質アリアン5改と実質アトラスV改も駄目なんじゃねえかなと思ってる
アトラスV改はベゾスが買収するらしいから数年後には打ち止めだろうけど
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/21(火) 08:22:44.23ID:9Lh5xw8N
>>498
そういう話ではない
不完全なのにそれを予見できずに衛星載せてやっちゃうのが、考え方が甘いお馬鹿さん集団

そういう連中がまともに開発なんかできない
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/21(火) 10:06:26.38ID:Eeer/gGS
スケジュール遅延なんて宇宙開発では日常茶飯事なんだけどな
イーロンマスクなんていつも無理な期日言ってるしロケット爆発させてばかり
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/21(火) 10:13:05.48ID:3SIvtlNb
>>502
イーロンが遅延させたり爆発させたりしてるのは開発試験機

日本の場合は本番機を爆発させた
次はテストペイロードだけどな

この違いが分からんと同じ失敗を繰り返す
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/21(火) 11:07:29.13ID:X3bHCcc2
だいち3号乗せろと言ったのは、国のお偉いさんじゃないのか?
初号機とはいえ、無駄うちするなと
でも名乗り出ず、JAXAや三菱に責任押し付けたと
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/21(火) 11:53:20.99ID:3byhPlVk
完成させましたって言うからだろ?
馬鹿が背伸びしてハッタリカマスからそうなる
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/21(火) 12:04:07.26ID:3SIvtlNb
普段の実弾訓練をろくにさせず、本番では百発百中しろと要求。
日本のお巡りさんや自衛官と同じことを命じられてるわけよ。
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/21(火) 12:50:54.38ID:aIrjEk20
いやなら請けなければよい
好きなようにやりたいなら自腹でやれ
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/21(火) 13:41:19.42ID:qQdGcijB
北朝鮮が失敗にめげずにまた人工衛星を打ち上げるらしい。日本はどうしちゃったんだ?
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/21(火) 13:49:03.99ID:X3bHCcc2
北じゃ、また海にドボンだよ
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/21(火) 18:43:41.70ID:nx9ubNhP
宇科連でMMXの月間のスケジュールを発表したが、なぜか箝口令しかれて。
隠すことでもないし、じゃあなぜ発表したかで困惑してるようだ。
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/21(火) 18:54:52.44ID:ULt7MaWu
>>500
だからH3開発陣の能力不足が深刻って事
ペイロード選択の問題ではなく

>>504
経緯がややこしい
ALOS-3の当初の計画では2016年にH-IIAで打ち上げる予定だった
次に、H3の開発が2014年に正式に始まった事で、H-IIAの終了時期の議論も始まった
2014~2015年のどこかでALOS-3の開発に待ったがかかって、先進光学衛星へ計画変更され、打ち上げが先延ばしになった
それでALOS-3は否応なく自動的に、H-IIA→H3移行計画に巻き込まれた
文科省がALOS-3をH3テストフライトのペイロードに正式に決めたのが2016年2月
2015年頃に行われた議論がALOS-3の運命を決めたってわけ
その議論の前提材料として、2012~2014年頃の研究結果で、H3は2020年に打ち上げ可能、遅れても2022年で、H-IIA改だから成功率は高いというお墨付きがあった

結果責任は宇宙政策委員会と文科省に帰するけど、H3開発陣の責任も重い
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/21(火) 19:21:21.59ID:ULt7MaWu
実際に22年度中には打ち上げ出来たし、偵察衛星はその程度の遅れを見込んでたわけで、JAXAも政府も完全な無能というわけではなかった
アリアンと比べたらかなりマシ

「信頼できるベテランだと思われていた勤続30年の重鎮が、実は雑な仕事してるのにたまたま上手くいってただけ」という事件が企業で起きた場合、経営責任を取るのは経営者だが、近くで働いていた同僚の能力も疑問視されても仕方ない
全てを疑う事でしか、立て直しできない
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/21(火) 21:19:21.48ID:P7vbvccy
>>513
時間が立てば信頼度は上がる!とか考えた外部のアホのせいだよ。
機械なんてぶっ壊した数で信頼度は決まるんだよ。
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/21(火) 22:33:56.97ID:q+p5i79Y
仮にH-IIAやファルコン9を使っても打ち上げ成功率100%は有り得ない。
まれに失敗する前提で速やかに代替衛星を作って飛ばせる体制作りが正しいだろう。
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 00:46:25.69ID:WyJCZGWm
ALOS-3は実験衛星だから無くても構わない。

実用衛星って言うなら国際入札だぞ?
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 02:00:10.66ID:bvXVJcwT
だいち3号は実用衛星ではない?
100%成功なんか想定してない?

そんな言い訳が通じるのは同型機を複数同時製作してある時だけだ。
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 06:02:39.23ID:e9mJgB5l
ほう
北朝鮮の衛星で色々面白くなってきたな。

・ニュー速+にスレが立たない
・防衛省は軌道投入を確認していない
・北朝鮮は軌道投入に成功したと発表

いよいよ、ネット工作は犯罪から軍事に変わったのかも。

酒鬼薔薇聖斗のWikiにこんな記述がある。

「一橋文哉が、2004年秋に法務省幹部に取材を行ったところ、「ある団地の一室で法務省関係者と同居し、一緒に炊事や買い物を行うなど社会勉強中です。…
Aの居住地や勤務先について、法務省は「彼の更生には世間の温かい理解と協力が重要だ。公表は支障をきたす」とノーコメントを通し、マスコミや市民団体に、意図的に偽情報を流しているフシがあるという。」

元殺人鬼の人権を保護しつつ、風評を立てないために法務省が積極的に嘘をついている可能性を指摘。
普通だったら名誉毀損で法務省が訴えるだろう。
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 06:09:16.47ID:e9mJgB5l
情報工作をやっていいのは行政だけらしい。
裏を返すと、それが合法となる法解釈があるってことだ。
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 06:22:42.42ID:e9mJgB5l
ミサイル避難訓練なんざ完全に敵襲想定だからな。

「自警団を組ませろ」の声が上がると行政は止められん。日本には民間人の言動を縛る有事法が無いからな。

日本は中朝韓に侵略されている構図なので、自警団が実体化すると敵兵の強制排除を言い訳に無差別攻撃が始まりかねない。

米国は安保条約が張り子の虎ではない事を証明せざるを得ず、同盟国である韓国籍を見捨てる事になる。

岸田政権の倒閣をやった奴に年貢の納め時が来たかもな。
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 09:29:42.18ID:u6ndZian
>>517
それは素人の話
真の天才がいれば初号機から成功する

日本の重工にはそういう天才が皆無
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 18:51:38.16ID:e9mJgB5l
松野官房長官「現時点で地球周回軌道への衛星の投入は確認されていない」

22日午前11:00

撃墜したのかも…
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 19:00:47.67ID:HYdsikRd
第4回 H3ロケット用LE-9認定型エンジン燃焼試験結果
https://www.rocket.jaxa.jp/rocket/engine/le9/2023/231117.html

2023年(令和5年)11月21日
宇宙航空研究開発機構

2023年8月4日付でお知らせいたしましたLE-9エンジン燃焼試験の第4回目を実施しましたので、結果をお知らせいたします。

試験日 2023年11月17日
試験場所 宇宙航空研究開発機構 種子島宇宙センター(鹿児島県)
着火時刻 16時30分
試験時間 284.8秒(320.0秒)
メイン燃焼圧力 11.13MPa(11.13MPa)
液体水素ターボポンプ回転数 43,124rpm(43,114rpm)
液体酸素ターボポンプ回転数 18,104rpm(18,100rpm)

備考 液体酸素ターボポンプの入口圧力が予め設定していた下限値に達したため、 計画通り自動停止しました。
今後、取得したデータの詳細評価及び次回の試験準備を進めていきます。

( )の数値は、計画値
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 19:24:41.11ID:wvaElAKl
>>526
載ってないからおそらく落ちたね

https://orbit.ing-now.com/new/#object-data

1段目2段目の落下場所も予定区域と違ってたらしい
最初から失速して宇宙速度まで足りなかったかな
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 19:42:14.84ID:CQ0w84YA
>>527
ポンプの耐久性無いんだな
100回使えるファルコン9と大差
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 19:57:41.37ID:i56Hk5xu
さっき米軍が軌道物体として認定したで

一段目は韓国を避けるため西へ!
二段目は中国とフィリピンを避けるために東へ!
三段目で本来の軌道に戻すために西へ!
ここまで気を使ってるのにミサイル呼ばわりはかわいそうな気もするけど国連決議違反だから仕方ないね!
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 20:07:38.29ID:IrlddPnJ
>>530
ロケットの打ち上げする時の国際的に定められた事前通知は行ってるの?
ロシアはウクライナ侵攻後もICBMの実験する時はちゃんと通知してるから文句言われてない。

通知してなかったらファルコン9でもH-IIAでも野蛮なミサイル発射の扱いになるよ。
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 20:14:05.45ID:i56Hk5xu
>>531
毎回通告してた事すら知らないなら黙ってろよ
北朝鮮以外がロケットを無断で打ち上げても各種国内法違反になるだけで、ミサイル扱いにはならないし国連決議違反にもならない
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 20:19:50.13ID:J8f4BnZo
沖縄上空を飛行する時の軌道は北朝鮮でも南朝鮮でもたいして変わらないのに、
南朝鮮のロケットは問題無しで北朝鮮のロケットは許さないって日本政府の姿勢は理解できない。
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 20:34:05.57ID:wvaElAKl
>>533
そもそも北は開発も打ち上げもすでに安保理決議で禁止されてるから
たとえば運転免許停止中の人が今さら気を使って運転しても、運転したらアウトなんですよ。
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 23:02:15.74ID:WyJCZGWm
>>527
まーた緊急停止。

本番のフライトでも「計画通り自動停止しました。」って早期燃焼停止するつもりか?
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 23:41:14.31ID:WyJCZGWm
>>539
計画より35秒も早く燃焼停止したら墜落するよ?
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 23:57:06.90ID:WyJCZGWm
>>541
前はこのパターンで初号機打ち上げ延期が発表されたが。
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 00:13:13.71ID:FCQ1/68D
問題が起きたときは極端に短かった。
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 01:27:58.97ID:CACECgzN
>>544
思い切りひねくれた言い方をすれば、そういう事
テストスタンドのキャパシティ制限
必要以上の長時間燃焼に意味はないから、何も問題ない
タービンに耐久性がないのはまた別の問題
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 02:18:21.80ID:7DFrQaNj
NHK news 2023年11月23日 1時32分
韓国軍 北朝鮮発射の弾道ミサイル “失敗したとみられる”

韓国軍の合同参謀本部は、北朝鮮が、22日午後11時5分ごろ、
日本海に向けて弾道ミサイルを発射し、失敗したとみられると明らかにしました。
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 09:23:00.06ID:kRCjPYSy
公金ロケット音頭踊りまーす

税金、公金、チューチューチュー
1段、2段、チューチューチュー

抜くよヌクヌクブースター
液体固体エンジンゴー
酸素と水素とタービンタービン
はぁドンドコショドンドコショ
(試験時間、試験時間)
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 16:43:09.49ID:X6gh//Vr
北朝鮮のザコロケットの話しなんかどうでもいい
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 08:02:40.11ID:d0rOxUE2
北朝鮮の衛星について、日韓の見解が割れた。
日韓GSOMIA失効の傍証だね。
米国は独自見解を出しておらず、日米韓の足並みが揃ってない。
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 09:23:55.58ID:lo5u7tt2
ザ・コロッケ
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 10:53:27.13ID:qHFgcG9+
三菱重、防衛事業の売上高26年度までに年1兆円 防衛費増で2倍に
https://jp.reuters.com/business/2DGTJC22P5P5NJWBVT7FRU3OV4-2023-11-22/

三菱重工業(7011.T)は22日、防衛事業の売上高が2024─26年度の次期事業計画中に年間1兆円規模になるとの見通しを発表した。
これまでは年5000億円弱で推移していたが、日本政府の防衛費増額を受けて倍増を見込む。
受注した製品を納入し、売り上げ計上が進む27─29年度は年1兆円以上を計画する。
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 11:03:35.46ID:a9t3VpSp
2回の失敗に負けず、むしろ開発を加速してなんとか軌道投入に成功した。
ロシアの助けもあったかもしれないが、それでもすり合わせは並大抵のものじゃないだろう。
マネジメントの問題なの。
もちろん過去には失敗したら粛清や炭鉱送りの過去もあっただろうが、それはそれで最悪と評価すればいいわけで。

速攻情報を出す韓国と、軌道の投入だけこっそり教えてくれる米軍。
あとから「やっぱ軌道投入は成功してんじゃね?」なんて言われてもアホかと思われるだけよ。
インフォメーションもダメダメです。
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 11:13:19.34ID:Qhh2WGFX
Ariane6の全期間燃焼テスト終了
470秒間のはずだったのに、約430秒でエンジン停止
ESAは「テスト成功」と言っている…
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 12:55:03.48ID:d0rOxUE2
違うんだよねぇ

経産省「貴国と歩調を合わせる程、ズルズルと遅れていくんだが?
商務省「ぐぬぬ」
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 13:08:29.56ID:d0rOxUE2
他国から見て日本の政治形態が厄介なのは、大臣の肩書に属人的な専門性を問われない点にある。
同一人物が外務大臣と総理大臣をやったり、総理大臣を経験した後で財務大臣をやったり、文科・経産・外務・防衛を梯子したりできる。

個人を抱き込む事ができず、誰が総理になるか分からず、省庁を梯子されると自国の官僚の利権を混乱させられる。
日本は大臣を介して省庁Aの機密を省庁Bに持っていけるが、他国は不可能。まして連邦制なら尚更。
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 13:14:56.10ID:d0rOxUE2
戦勝国と勘違いしたバカども

90年代~00年代
「日本は総理が次々に変わるwwwリーダーシップwww」

20年代
「あーリーダー変えたい」
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 01:25:38.99ID:Qtf1kmcb
第三衛星フェアリング組立棟は打ち上げ規制外なので。
ロケットが頻繁に打ち上がるようになったら都合が良さそうである。
燃焼試験中でも宇宙林道から第三衛星フェアリング組立棟とかにいけるし。
住民限定の見学会は直接乗り入れになるようで、危険物の側じゃないからセキュリティも比較的に緩めか。
グーグルアースで見ると、まだなにか建てそうな用地があるかな。
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/28(火) 12:41:10.91ID:k2iEZDkz
酸素魚雷がまた命中。
中共は日本に反発するように誘導。
米国は円安の深海へ誘導。
いつまで耐えられるかな?

政府クラウド、提供事業者に「さくらインターネット」を選定…初の日本企業
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/29(水) 09:55:01.16ID:2fmlWv47
今も昔も外からシステム突破して情報盗むより
堂々と玄関から入って盗るほうが圧倒的に多い
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/29(水) 11:56:22.98ID:bj8npbXH
第5回 H3ロケット用LE-9認定型エンジン燃焼試験結果
2023年(令和5年)11月28日
宇宙航空研究開発機構

2023年8月4日付でお知らせいたしましたLE-9エンジン燃焼試験の第5回目を実施しましたので、結果をお知らせいたします。

試験日 2023年11月23日
試験場所 宇宙航空研究開発機構 種子島宇宙センター(鹿児島県)
着火時刻 16時15分
試験時間 259.8秒(300.0秒)
メイン燃焼圧力 11.16MPa(11.16MPa)
液体水素ターボポンプ回転数 44,713rpm(44,620rpm)
液体酸素ターボポンプ回転数 18,065rpm(17,899rpm)
備考 計画通り液体酸素の残量検知により自動停止しました。今後、取得したデータの詳細評価及び次回の試験準備を進めていきます。
( )の数値は、計画値
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/29(水) 12:16:54.08ID:JiA26Omi
>>574
国民の資産だよね?誰が賠償するの??
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/29(水) 12:22:54.12ID:fBdC2LDD
>>575
そういう事言いだすと、ほら川崎の学校のプールで水出しっ放しの損害賠償を教員に請求するのは如何なものかと言う話になるぜ。
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/29(水) 14:51:03.55ID:CzUoWu4s
読売の初報か。
何の狙いかな?


宇宙航空研究開発機構( JAXAジャクサ )が今年夏頃、サイバー攻撃を受けていたことが複数の関係者への取材でわかった。組織内のネットワークを一元管理する中枢サーバーが不正アクセスされ、日本の宇宙開発に関する機微な情報を自由に閲覧できた恐れがある。JAXAは政府や警察と連携し、全容解明を急いでいる。
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/29(水) 14:56:54.03ID:KHd7+RSz
警察(ネット犯罪担当・公安?)から指摘されるまでJAXAは全く気づいてなかったらしいね
昨今は色々と根本的な立て直しが必要な組織ですな
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/29(水) 17:00:08.43ID:DGgehobw
もともと教育系なんて半分草みたいなもんだしな。
コロナ対処で科学よりかわいそうというお気持ち対処見せやがったし、危機対処もこんなもんよ。
ただKにしてもへんなルートあるから完全に信用できたもんじゃない。
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/30(木) 20:06:23.29ID:VKxfEXl8
JAXA
観測ロケットS-520-33号機の打上げ延期について(その2)
ロケットS-520-33号機の打上げを2023年12月1日(金)に予定しておりましたが、
打上げ当日の気象条件が適さないため、2023年12月2日(土)に
延期することとしましたので、お知らせします。
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/01(金) 11:03:14.39ID:eUqcXco6
おやおや
オスプレイの運用で日米間に齟齬が生じたか。

エマニュエル大使の立つ瀬が無いな。
日本は筋を通してるぜw
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/01(金) 16:37:13.52ID:vJJwjCzF
もはやIHIは外国資本に買収されるかしかなくなった。特に中華系は狙ってるだろうな

IHIの過去最大赤字を招いた「割に合わない」契約
航空エンジンに問題で「1兆円損失」を応分負担
2023/12/01 5:50
https://toyokeizai.net/articles/-/718326

重工大手・IHIの井手博社長は9月以降、日本各地にある工場を行脚していた。相次ぐ不祥事に、社内でかつてない動揺と不安が広がったためだ。

9月12日朝、機械式駐車場装置の談合を繰り返した独占禁止法違反の疑いで、公正取引委員会がIHIの子会社に立ち入り検査を実施した。

同日夕方、さらに衝撃的な発表が行われる。IHIが開発に参画する航空エンジン「PW1100G-JM」について、損失が大幅に膨らむ可能性が適時開示で示されたのだ。

この時点では「当社の当年度業績への影響を正確に評価することは難しい」としたものの、プロジェクトへの参画比率の高さから、過去最大級の損失が生じることは市場・業界関係者には明らかだった。「航空エンジン事業はIHIの最大の稼ぎ頭。当時は、会社が傾くかもしれないと思った」。IHIの社員はそう話す。

その後IHIは10月下旬、2024年3月期の営業利益計画を900億円の黒字から800億円の赤字に下方修正することを発表。最終損益は900億円の赤字で、過去最大の規模となる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況