X



H-IIA,H3ロケット総合スレ part116

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/30(土) 17:31:17.76ID:mr9gMhcC
ここはワッチョイ無しです 日本の基幹ロケットを語るスレです。

外国のロケットの話題はロケット総合スレや SpaceX 総合スレで。
イプシロンロケットの話題はイプシロンロケットスレで。
日本の宇宙開発総合の話題なら JAXA 宇宙航空研究開発機構スレ(船舶航空板)で。
有人の話題は、有人宇宙船スレで。
ロケットと直接関係の無いペイロード(衛星)そのものの話は、人工衛星スレなどでお願いします。

☆厳重警告☆
特定の国家、組織、企業、個人に対する全否定あるいは全肯定、甚だしい現実認識の錯誤など、バランスを欠く一方的な発言はアラシです。
相手せず、速やかにNG登録を。

次スレは >>950 の方、前後の話題に参加した方が協力して作成して下さい。

公式サイト
[JAXA]
https://www.jaxa.jp/

[三菱重工]
https://www.mhi.com/jp/products/space/launch_service.html

[IHI エアロスペース]
https://www.ihi.co.jp/ia/products/space/h-2a_h-2b/

【過去スレ】
H-IIA,H3ロケット総合スレ part115
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1692956434/
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/12(日) 16:55:29.08ID:ZlZAKPoD
>>379
サンダーバードで空想済み
有翼でなきゃならんってのは無能だけ
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/12(日) 17:03:16.85ID:sQXLLzYv
でも宇宙旅行が一般化していくにはやはり有翼型だと思うよ
お金を出せる超富裕層って高齢者が多いから、カプセル型だと帰還のときの負担が大きい
この前の中国の神舟カプセルなんか着陸時に回転してたけど、あれは一般人では危険すぎる
ドリームチェイサーでまたアメリカの有翼型の時代が戻ってくると思う
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/12(日) 17:20:52.45ID:vMPxRLcj
ゼンガーでさえ再利用ブースターには翼が生えてる。

垂直着陸ロケットを実用化したのは前例の無い革新であり、後からどうこう言ってもコロンブスの卵だ。
成し遂げたヤツがエラい。
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/12(日) 18:09:19.42ID:FNNb3O1d
Starshipは垂直着陸型では
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/12(日) 18:48:35.21ID:cmTTsEqN
>>375
特許取得されてるんでしょうか。
権利化できてるならキャピタルキャピタル本社にかけあって全額投資でアクセレしまっす。
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/13(月) 00:58:35.11ID:l50Ncsro
>>386
T社の水素タンクのOEMじゃね?
ただT社も今は液水入れてるのメタルなタンク。樹脂に超低温はきつそうだが。
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/13(月) 07:38:37.93ID:XiMLlUD1
SpaceXが死亡事故を隠蔽か。

日本の宇宙開発にトヨタが関わった以上、NASAにSpaceXを不問にせず、プリウス急加速の難癖と整合性を取って貰わないと、政治的ダブスタにトヨタを付き合わせる事になる。

トヨタにとって美味しいバーターが米国から提示されるのかもしれんが、宇宙と自動車は産業規模が違い過ぎて、両方に顔の効く議員が米国にいると思えん。
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/13(月) 12:20:52.71ID:kqhjDzZy
H3プロジェクトへの応援メッセージ大募集
https://forms.office.com/pages/responsepage.aspx?id=Zmk96zt7UU-8KeWxlOc8HpWDPaCaALFNr7ienWILuppUM084N0VGOTU3WTA4VjQzM0xVVEJRSjlGVi4u

「一点の曇りもなくH3を打ち上げる」

その信念を持ち試験機1号機を打ち上げました。
結果は2段エンジンの不着火により搭載衛星の軌道投入の見込みがないことから指令破壊信号を送出、打上げに失敗しました。
総力を結集して原因を究明し、現在その対策に全力で取り組んでいます。
H3に関わる全ての人に皆様からのメッセージをお待ちしております。
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/13(月) 12:30:02.32ID:kqhjDzZy
>>393
応募方法

次のいずれかの方法でご応募ください。

① X(旧Twitter)に #がんばれH3TF2 をつけて投稿する
② 専用フォームから応援メッセージを送る
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/13(月) 17:19:29.19ID:+m9nB1iz
中国でさえ帰還ロケット成功したな
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/13(月) 17:53:21.58ID:LVmj+vuk
帰還なら日中はとっくに成功してる
月より外側、第2宇宙速度を超えてから帰還した国は日米だけ
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/13(月) 19:13:49.88ID:6OAwIc9i
ブースターの着陸のことだろ…現状ただのホップテストだけど
日本のRVTには発展性がないが、中国で各社がやってるホップテストはちゃんと軌道を見据えているのが大違い
ホップ成功したのって2社だっけ?3社?
RVTは24年前から何も進歩してない
軌道ロケットを目指してなかったから

月に行ってれば第2宇宙速度「以上」は出ている
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/13(月) 19:14:42.75ID:pBVBPJlv
そっちの帰還じゃねーよ
ロケットの帰還だ

再利用目的のな
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/13(月) 23:32:59.55ID:AFPxmcEl
情報収集衛星だけ特別扱いで最後までH2A予約済みで、一方、H3初号機の人柱にされて爆散しただいち3号。
この扱いの差。
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/14(火) 07:11:35.55ID:ki7mie2P
H-IIAの打ち上げ機会増えた功労者だよ
しかも打ち上げ失敗のことあって
レーダーと光学をデュアルロンチ打ち上げできるが、リスク軽減のため別々で打ち上げてる
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/14(火) 09:37:16.10ID:YCrTXEyq
>>406
防衛省のXバンド防衛通信衛星 きらめき3(DSN-3)はH3 F3で今年度中の打ち上げ予定になってる。
これも安全保障系なので中継されない。

TF2がダミーペイロードになったのでF3はだいち4かも知れんけど。
F4はHTV-Xの予定になってるけど遅れてもISSへの補給はカーゴドラゴンで間に合ってるだろう。
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/14(火) 13:50:26.12ID:chy6f9ln
>>400
30年前にできたこと今できないわけないじゃん
再利用はアメリカしか成功してないし。
できてもいないこと自慢すんなよ
見苦しい
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/14(火) 15:48:57.91ID:3Y/u5exV
>>400
第二宇宙速度以上出ると月軌道に乗れずに突き抜けて行く気がしますが
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/14(火) 21:54:44.95ID:W+iBbbjM
>>410
馬鹿は黙ってろ

>>411
そうだよ?
サターンVの3段目はアポロを月遷移速度に加速したあとそのまま突き抜けて人工惑星になりました
アポロは機械船のエンジンで減速して月軌道に入った
この減速と着陸に膨大な速度変化が必要だから、月は小惑星より難しいという現実がある
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/14(火) 22:13:39.98ID:0gL9DyBm
ウロ覚えだが、
アポロ13号以降はほっとくと人工惑星に、それ以前は月の裏側を通って地球に舞い戻る軌道だった気がする。

速度的には上の通りで、現実には月面にぶつけて人工地震の発生に使ったりしてた。
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/14(火) 22:43:43.87ID:RdGXOfNI
>>412
その説明はちょっと無理やりだね
アポロは有人で日数をかけられないので、月までの道のりの前半は急加速して、後半は急減速したんだよ
なので前半はきっと第2宇宙速度を超えていたでしょうけど、それは有人船だからそうしたわけで
普通の人工衛星は第2宇宙速度以下で月に捕らえられるちょうど良い速度で、ゆっくり向かうでしょ
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/14(火) 22:55:20.24ID:gDht/sMU
>>414
今でも有人だと時間は掛けられないよね。物資の問題じゃなくて、地球の磁気圏の外に居ると被曝してしまう。
月の周回軌道に人を長期滞在させるって話だけどシールドが大変だろうね。
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/15(水) 06:52:03.73ID:gADPCUNn
有人宇宙船速度ギネス記録 アポロ13号 39,897km/h(帰還時間短縮の為余分に加速したから)
第二宇宙速度40,300 km/h
アポロ宇宙船が第二宇宙速度超えてたってのはデタラメ
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/15(水) 07:05:07.68ID:gADPCUNn
間違った39,897km/hはアポロ10号の記録だった
どっちにしろこれが最高記録なら他はこれ以下って事で
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/15(水) 08:57:23.58ID:ybHUgXNM
>>412
3段目は司令船や着陸船を切り離した後ロケットに点火して再加速させたから人工惑星になったの
だから着陸船自体は第二脱出速度出てない
12号の三段目は加速がギリギリ足りず地球の重力圏を出たり入ったりしてる
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/15(水) 09:29:48.08ID:ybHUgXNM
ちょっと修正 無人なら着陸船も脱出速度だしてるな
アポロ10号着陸船の上昇段が乗員が離れた後残った推力で太陽周回軌道に投入されてる
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/15(水) 12:48:26.56ID:nRLXr64i
>>413
当時の報道ではそういう感じだった。
12号までは地球に戻って来る軌道だったのに事故った13号からは戻ってこない軌道に変えたとか言う内容。
小学生だったのでそんなに詳しく調べたわけじゃないが地球に戻ってこない=第二宇宙速度と思っていた。
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/15(水) 16:03:38.17ID:mnncOs56
それはアポロミッションが終わった後にゴミにならないように遠くに飛ばしたのでは
低軌道の衛星は地球に落として燃やすけど、GEOの衛星は逆に外側に飛ばして、
何百年も落ちてこないようにしてるって聞いたけど
ちなみに日本が1990年に初めて月に行った「ひてん」は最後は月に落として実験終了した
実は日本は月への(ハード)ランディングはすでにしてる
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/15(水) 16:28:35.27ID:DfVmfTcZ
だから宇宙船帰還の話しじゃなく
打ち上げロケットの帰還の話だってのに
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/15(水) 17:45:52.49ID:8EvmQD2d
そりゃ丸ごと返ってくる計算しとけば、まさかのときになんとかする事ができるかもじれないじゃん。
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/15(水) 20:23:12.64ID:JdrTE9JP
>>427
第二宇宙速度を超えてから、つまり人工惑星になってから地球に帰還した、というのであれば日米で間違ってないのでは?
ロシアと中国のサンプルリターンは月からだし、欧州もサンプルリターンはまだだよね?
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/15(水) 21:58:20.79ID:ETMPRJwn
>>429って相当バカじゃね?
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/16(木) 01:42:44.02ID:FfkBwflV
>>432
>> 月のほうが小惑星よりエネルギー的に遠い

んなわけないでしょ…
なんのためにはやぶさは地球スウィングバイしたと思ってるの
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/16(木) 08:30:13.09ID:E67eNCGM
あれあれあれあれ?
宇宙が無い…やっぱり韓国のロケット打ち上げで決裂したっぽいな。


日米経済政策協議委員会(経済版「2+2」)第2回閣僚会合

経済的強靱性の強化及び重要・新興技術の育成・保護
日米双方は、半導体、AI、量子、クリーンエネルギー、5G等の技術分野の育成・保護等について協力を加速化させていく方針を確認しました。また、日米双方は、重要鉱物の安定供給確保に向けた連携や、エネルギー安全保障及び食料安全保障の確保に向けた協力等について、具体的な連携を進めていく方針を確認しました。

https://www.mofa.go.jp/mofaj/na/na2/us/page4_006063.html
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/16(木) 09:20:34.00ID:h1nCmjNb
日本のことをちょっとでもホめると、まるで自分の親が殺されたみたいに頭が
沸騰しいきり立って反発してくるやつがたまにいる。どうにかならんのかね、
そこまで神経逆立てて興奮するような話題でもないだろうに。
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/16(木) 09:51:56.75ID:rmO9YRki
単に>>399がバカってだけだが
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/16(木) 11:10:32.74ID:E67eNCGM
サイバー・宇宙

この文言が日米2+2から消えたのは大きい。
防衛が絡んだら出てくるかもしれんが、民事の国家間連携は弱まるね。

1ドル200円ぐらいまで行きそう。
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/16(木) 11:29:06.64ID:OJBgPscd
そらスペースXは民間だし。
すでに日本は使っているし。
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/16(木) 13:18:50.60ID:o3K6wuti
人の意見を否定するときは
具体的に説明しないと人をただひたすら
バカって言ってるだけのバカに見られるよ
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/16(木) 13:31:05.50ID:5iduJaXQ
>>399がバカなことには説明いらない
みんなわかってるようだし

でもそいつだけわかってない
だから馬鹿
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/16(木) 13:59:56.96ID:ublZW7uS
問題は低重力小惑星に比べて大重力の月に着陸する困難さだろ
ソ連は6回月にサンプルリターン試みたが成功したのは3回で他は全て着陸に失敗してる
成功した有人のアポロですらバグやスイッチの入れ間違いで着陸時に危険なことがあった
全部自動でやってたら何人も死んでただろう
月の場合着陸は一発勝負で着陸リハーサルなんてできない
はやぶさなんか着地に失敗してしばらく転がってても無事だったが月なら致命傷だった
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/16(木) 14:27:24.26ID:9m2tN2Pp
ハヤブサの帰還のときはNASAもすごく評価して大勢で勉強会に来たくらいだし
そこは素直に喜べばいいのでは?
NASAの皆さんは必要デルタマイルで難易度を測ったりしないでしょ。
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/17(金) 05:28:28.33ID:y4piSyPq
>>448
TF2用LE-9の2基目の領収燃焼試験も終わったんで今年度内じゃろ。
H-IIA F48の打ち上げを待って2月頃じゃないかと。
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/17(金) 11:10:13.57ID:y4piSyPq
>>450
想定外の事態で原因究明に苦労してるんだから1四半期待って打ち上げても結果は同じだったろう。
さっさと打ち上げて早く発覚出来て良かった。
突貫作業で問題を発生させた訳じゃない。
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/17(金) 16:41:36.56ID:/HhL3BKu
中国やインドのように月探査や火星探査で失敗しても、完璧を目指して長々と原因究明に時間をかけずに、次々とチャレンジするほうがよかったかも。
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/17(金) 17:29:08.53ID:aOPyI5/h
JAXA 新型ロケット「H3」今年度中に2号機打ち上げ目指すと発表
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231117/k10014261311000.html

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231117/K10014261311_2311171617_1117162938_01_02.jpg
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231117/K10014261311_2311171617_1117162938_01_03.jpg

JAXAは17日に都内で会見を開き、山川宏理事長が、「H3」の初号機の失敗を受けて講じるべき対策を決定したことや、メインエンジンの燃焼試験の結果などを踏まえ、次の打ち上げに向けためどが立ったと説明しました。

そして、「確実な打ち上げに向けて、かなり進捗(しんちょく)した。できるだけ早く打ち上げたい」と述べ、今年度中に2号機の打ち上げを目指す方針を明らかにしました。
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/17(金) 17:56:16.25ID:l4T1Fs0f
まあ、今度はテストペイロードだし、ばんばん撃ってばんばん失敗を洗い出すのは開発の本道やな。
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/17(金) 20:28:49.83ID:82e9Ce2a
2号機に衛星は積まないって言った後、やっぱり勿体ないから小型衛星を積むって話になってたような。
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/18(土) 08:31:50.07ID:JpuhPQRQ
そこそこのロケット並みの価格のトマホーク200発買うってのに
日本のロケット事業は成長がトロ過ぎ
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/18(土) 13:22:17.27ID:vwMgTlSq
宇宙潮流ハゲカニー音頭を唄いま~す

宇宙ビジネス大儲け~
宇宙コンサルガッポガッポ~
タイ大台対帯態度で示せ~
欧米情報持ってくるぜ~(再委託!)
禿蟹禿蟹金儲け~
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/18(土) 13:34:05.55ID:RUDGpbOO
公金チューチュー
名前をアイヌロケットに変えたら?
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/18(土) 14:58:23.87ID:5h1tHYJy
池田大作死去
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/18(土) 16:58:38.51ID:oN5Xgj1g
このタイミングで死んだ事にせざるを得なくなったのかな?
随分前から、既に鬼籍入りしていた噂があったが。
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/18(土) 19:55:16.45ID:OjIpZyQV
実は・・・
23日の放送で #コズミックフロント は最終回です。
これまでご覧いただき、ありがとうございました

12月からは新番組 #フロンティア がスタート!
宇宙・科学・芸術などのトップランナーが登場します。
ぜひ楽しみにしていてください。
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/18(土) 21:59:21.93ID:oN5Xgj1g
公明に中共を切るか与党を止めるかの二択を迫ったんじゃないかな、と。
で、大作さんの生命維持装置のスイッチオフ。

外務省にケンカモードの岸田総理の発言が載ってる。
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/18(土) 23:18:24.58ID:vv2bdJhu
>>474
日本はいきなり完成品作って本番衛星乗せるからお葬式なんよ。

開発期間中に充分な試験打ち上げをしないぶっつけ本番の神風開発。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況