X



H-IIA,H3ロケット総合スレ part111
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/17(金) 20:10:54.20ID:Orm2J5A+
日本の基幹ロケットを語るスレです。

外国のロケットの話題はロケット総合スレや SpaceX 総合スレで
イプシロンロケットの話題ならイプシロンロケットスレで
日本の宇宙開発総合の話題なら JAXA 宇宙航空研究開発機構スレ(船舶航空板)で
宇宙船の話題は HTV スレや宇宙船総合スレ(船舶航空板)で
ロケットと直接関係の無いペイロード(衛星)そのものの話は、人工衛星スレなどで
お願いします。
なお、RV-X や Callisto の話題は次次世代基幹ロケットに密接に関連するので、スレの範囲とします。

☆警告☆
特定の国家、組織、企業、個人に対する全否定あるいは全肯定など、著しくバランスを欠く発言はアラシです。
また、煽り投稿はスルーしましょう。

公式サイト
[JAXA]
https://www.jaxa.jp/

[三菱重工]
https://www.mhi.com/jp/products/space/launch_service.html

[IHI エアロスペース]
https://www.ihi.co.jp/ia/products/space/h-2a_h-2b/

【前スレ】
H-IIA,H3ロケット総合スレ part110
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1678365893/
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/04(火) 13:45:29.47ID:2uZJeY4/
>>949
ポンプ自体の性能・信頼性も凄いけど、
「翼振動計測」技術の開発も大きい

これで、タービン翼の不正振動がリアルタイムに計測できる
つまりエンジン稼働中に、内部の回転部分で何が生じているかを具体的に観察できる
これは、今後のエンジン開発でも強い武器になるだろう

再利用の時代では、エンジンの実際のライフタイムで数千~数万秒も駆動するわけだから、
タービン翼で不正振動が出ないことは決定的に重要だ
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/04(火) 14:05:45.55ID:67TLmdtl
>>937
『9トン程度はあると推測 以上により証明終了』
自分の脳内で推測すれば証明終了なんですね。分かりました。皮肉も言いたくなるよ、これじゃ。
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/04(火) 14:42:28.71ID:e4XpmoMu
そんな条件不明なGTOを数字をこねくり回さんでも。
H-IIB LEO19トン
ファルコン9 LEO22.8トンでスッキリ比較できるじゃん。
H3-24は不明だけど。
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/04(火) 15:08:27.40ID:emMnnAzP
>>943
スペースX社だって、2002年に設立のベンチャーなんだが。
頭の固い旧財閥系の会社の人間からでは、発想が出てこないよね。
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/04(火) 15:39:17.80ID:mcLJApm9
>>951
墜落事故だったしなw
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/04(火) 16:03:31.37ID:67TLmdtl
>>921

en.wikipedia.org/wiki/Rutherford_(rocket_engine)

It is fabricated largely by 3D printing, using a method called electron-beam melting.
Its combustion chamber, injectors, pumps, and main propellant valves are all 3D-printed.

[16] Bradley, Grant (15 April 2015). "Rocket Lab unveils world's first battery rocket engine". The New Zealand Herald. Retrieved 20 September 2016.
[17] Grush, Loren (15 April 2015). "A 3D-Printed, Battery-Powered Rocket Engine". Popular Science. Archived from the original on 31 January 2016. Retrieved 20 September 2016.
[18] "Propulsion". Rocket Lab. Archived from the original on 10 September 2015. Retrieved 19 September 2016.
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/04(火) 16:10:17.66ID:67TLmdtl
en.wikipedia.org/wiki/Relativity_Space#Aeon_1

It is made out of a proprietary 3D-printed alloy.
It is printed by selective laser sintering and assembled from fewer than 100 parts.

[25] TMRO:Space - Relativity: How to print a rocket on Earth and Mars - Orbit 11.19 on YouTube
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/04(火) 17:25:16.02ID:2uZJeY4/
>>953
脳内じゃなくて、簡単な算数の問題
GTO/ロングコーストGTOの数値を使えば、
H2B・H3・ファルコン9を、具体的な数値で比較できる

>>954
LEOだと、比較可能なH3のデータ(数値)が全く公表されていない
そのため、GTOやロングコーストGTOと異なり、具体的な数値を元に比較することが困難
GTOなら、3者を比較することが可能

H3がLEO能力を公表していれば、比較は簡単なんだけどね
JAXA/MHIの秘密主義には困ったものだ
こんな基本的な情報を非公開にしておいて、海外受注を目指すって言うんだから・・

ファルコン9は、LEOに22.8トン、通常GTO(静止化⊿V=1800/s程度)に8.3トン
H2Bは、LEOに19トン、通常GTOに8トン
なので、ファルコン9とH2Bは、直接の比較が可能

ファルコン9は、GTOがそれほど得意では無い感じだね
もっとあっても良いと思うんだが・・
LEOではH2Bよりも3.8トンも上回るのに、GTOでは0.3トンしか違わない
ファルコンの上段は、ちょっと非効率なんだろうか?

「ロングコーストGTO」で比較する限りでは、H3-24型はH2Bより2割強ほど増強されてる感じだね
LEOでの比較はほぼ不可能だけど、もし単純にこの比率でH3-24型のLEO能力を算出すると、
(6.8/5.5)x 19 = 「23.5トン」、という数字が出てくる
まぁそんなには出ないだろうけど、使い捨てのファルコン9とほぼ同格とは言えるんじゃないかな
そしてGTO能力では、大きな差は無いだろうが、H3-24型が上回っているのはほぼ確実かと推測
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/04(火) 17:30:41.80ID:67TLmdtl
JAXAがH3のマニュアル(必然的に打上げ能力も含まれる)を公表しないのは目標とする性能が達成されていないからなのでは?
商業受注を目指すのなら秘密主義はあり得ない。以上、脳内で推測しました。証明終了。
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/04(火) 17:40:46.50ID:2uZJeY4/
>>955
1番目と3番目は数年前に作られた会社だからな
今さらこんな平凡なロケット構想でノコノコ出てきてどうしようと言うのか
2番目は、米国のロケット&ミサイルの中核軍需企業だから、ボッタクリなのは仕方ない

20年前のスペースXなら、ライバルはほとんど居なかったし、
独自に衛星打ち上げ成功した民間ベンチャーはまだ居なかった
今はそうじゃない
小型ロケット市場は、激烈を極める血みどろのレッドオーシャンだ
ロケットベンチャーの大半は、死ぬだろう

MHIは財閥系でだらしないけど、まぁ国家の中枢を担う重工だから仕方ないかな
それでも、「推力150トンfの大型エキスパンダーブリード」なんてのは、
世界的に見ても、有り得ないくらいの大冒険をやったとは言える
ロケット工学の常識・物理法則に挑戦したのだから
ある意味、ファンキーで尖った発想と言えるかも

まぁ何とか完成して、本番で正常に動作したし、
3Dプリント量産版(タイプ2)もこのまま行けば順調に完成しそうな感じなので
後は「電源問題」を、何とかしてもらって・・
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/04(火) 17:43:04.76ID:67TLmdtl
H3 が Vulcan Centaur  や Ariane 6 の半額以下となる根拠というか、理由がはっきりしない。
falcon 9 にはブースターの再利用(既に 15回の実績)というコストダウンのためのユニークな(現状で他のロケットにはない)特徴がある。
開発費や射場の維持などが税金で行っている程度の「コストダウン」では説明できない。
つまりH3が目標とする打ち上げ価格を達成できないという疑いも強く残る。つまり絵に描いた餅。

結局、H3は性能も価格も目標に過ぎない。JAXAが秘密主義なのも怪しい。目標が達成できたのならどうどうと公表するに決まっているのでは?謙虚すぎるでしょ。
性能や価格の目標が達成できなかった場合の責任の所在も不明。例えば政府は必ず H3 を 50億円で打ち上げできる(=赤字が出てもMHIの負担)という明確なコミットもない。
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/04(火) 17:53:17.27ID:SebEINZ0
H3は根拠無く最大に楽観的数値
ファルコン9は妄想でワーストケース

お花畑にも程があるだろ
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/04(火) 17:59:46.53ID:2uZJeY4/
アリアン6だって、アリアン5よりも40%安く売る目標だな
それでもH3の倍近い目標価格なのは、
比較対象のアリアン5が、有り得ないくらいのクッソ高価なロケットだったから

欧州でESA加盟各国に仕事を割り振らなきゃならないから、
集約してコストダウン、とは行かない
NASAロケットと同じで、「公共事業」なんだよな
雇用対策だ

日本は1国でロケット全体を開発製造できるし、
メインエンジンやSRBで、抜本的なコスト削減策を導入した
さらに、ネットワーク方式を導入し、半導体で電源管理するなど、
家電・自動車・航空機の世界のコスト削減策を大胆に導入した
(それでちょっとトラブってるけど・・)

要するに、見た目以上に何もかも全て、数十万点の部品について、
トータルで強力なコスト削減策を採った、ということだ
初号機の失敗は、「産みの苦しみ」と言える

アリアン6やヴァルカンは、そこまで思い切ったコスト削減策は採っていないのでは?
アリアンはコスト高で有名なヴァルカンエンジンをほぼそのまま使ってるし、
高価そうな上段エンジンも開発したし、豪勢な射場を完全新作で建造してるし

ULAヴァルカンは、そもそもあの公共事業集団にコスト削減なんて、初めから無理
ボーイングとロックマートがULA社を作ったのだって、カルテル目的だろう
誰が値下げなどするものか、米政府から可能な限り税金を吸い取るのみ
スペースXが登場するまでは、それで良かった。
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/04(火) 18:16:52.76ID:JrjWPwT+
>>961
150トンfの大型エキスパンダーブリードはMHIではなくJAXAの案では?
例えばペイロードLEO10トンにするには、150トンf x3基、110トンf x4基、90トンf x5基、単純にこんな可能性があると思う
誰かこの板で書いてたが、JAXAは新しい研究でないと予算が少なくされてしまうので、エンジンがLE-7より小さくなるのは困る、
予算拡大のためには大きくしたい、なので150トンf x3基の形になったらしい。憶測だけど、当たってる気がする。
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/04(火) 19:00:39.24ID:A5iVT5Ns
>>965
LE-7の出力でexpanderbreedcycleやったら新しいで。
一応完成したっぽいからいいけど、
挑戦しすぎではないかという気もしないでもない。
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/04(火) 19:13:32.14ID:2uZJeY4/
H3の構想・設計は、最初からJAXA・MHI・IHIが共同で行っている。開発主体はMHIだが
LE-9の推力は、研究段階では135トンf程度から180トンf程度まで色々あったようだ

VABと道路の制約により、1段タンクの大きさは現行H3のサイズが限界、
するとコアの推進剤が制限され、シングルスティックでは十分な能力が実現できない
補助ブースターは最初から必須だが、そうなるとコアにあまりコストはかけられない
H2Aの半額という抜本的なコスト削減を行うために、エンジン数はできる限り減らしたい

初期はエンジン2基/3基なんて変則的なことはせず、全て2基で済ませたかった模様
180トンfなら可能だったろうが、EBCでは物理的に無理がある
30型は、どうしてもSRB無しバージョンを残したかったから、妥協した
中間のバリエーションを増やしたくて「32型」も用意したが、無意味なので止めた
コアのエンジン数を変化させるのは、世界でもほとんど例が無い

結果的に、再利用型には向いていないが、使い捨てとしては極めて優秀な設計になった
30型で50億円は、この10年ずっと言い続けているので、それほど嘘でもあるまい
エンジンを4基も5基も使っていたら、配管やバルブ等も大変だし、
使い捨てで50億円は達成できないと考えたのだろう
100トンfだろうが、150トンfだろうが、1基の部品点数は大して変わらんからな
余計なことをせず、ひたすら使い捨てでのコスパだけを追求したのか

再利用するなら、100トンfの方が都合が良いが、それは次期LNGでやる構想になった
LNG再利用構想では、100トンfのオープンサイクルで9基クラスタ、離昇推力は、
シングルスティックで900トンf、ヘビー形態で2700トンfという非常に強力な構成
実現するかは不明だが

要するに、H3の設計はあれでOKなのだ
再利用には向いていないが、使い捨てとしては極めて安い
出来れば上段にLE-11が欲しいし、ヘビー形態も見てみたい気がするが、
そうではなく、さっさとLNG再利用型に進むのも良いだろう
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/04(火) 19:16:45.98ID:R3fuQXc0
VABの大きさと道路の幅の制約ありきの仕様策定ってのはバカだよな。
初めから4機クラスタにすれば良かったのに。
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/04(火) 19:31:24.08ID:oNGaWdFD
第4回 H3ロケット用LE-9エンジン燃焼試験(翼振動計測試験・技術データ取得試験)結果
https://www.rocket.jaxa.jp/rocket/engine/le9/2023/230401.html

2023年(令和5年)4月4日
宇宙航空研究開発機構

2023年2月20日付でお知らせいたしましたLE-9エンジン燃焼試験の、第4回目を実施しましたので、結果をお知らせいたします。

試験日 2023年4月1日
試験場所 宇宙航空研究開発機構 種子島宇宙センター(鹿児島県)
試験目的 H3ロケット試験機2号機以降に向けたLE-9エンジン課題への対策案を検証するための、ターボポンプの翼の振動応答の確認、及び3D造型噴射器の技術データの取得
着火時刻 15時50分
試験時間 270.0秒(270.0)
メイン燃焼圧力 9.26MPa(9.26)
液体水素ターボポンプ回転数 40,825rpm(40,550)
液体酸素ターボポンプ回転数 17,573rpm(17,828)
備考 今後、取得したデータの詳細評価及び次回の試験準備を進めていきます。

※( )の数値は、計画値
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/04(火) 19:35:12.17ID:2uZJeY4/
2段のLE-11は当初はLE-9と同時に開発する予定だったね
でもLE-9に専念するために延期した
現在でもLE-11を開発する気があるのかは不明

再利用型LNGのポンチ絵を見る限り、もうLE-11に興味は無いのかもしれない
LNG版だと、100トンfのLNGエンジンを、上段にも1基使うので。
両方同時に開発してくれてもいいが、JAXAにそんな余力は無いだろうし、
LNGロケットがデビューしたら、LE-11もLE-9と一緒に引退だ

LNGでエキスパンダーブリードを開発する場合、
水素よりもEBCでの効率がかなり悪化するので、設計はまた苦労するだろう
しかも再利用型としての耐久性まで求められる
水素で150トンfのEBC(使い捨て)と、LNGで100トンfのEBC(再利用型)と、
どちらがより難しいだろうか?
LE-9の開発経験と「翼振動計測試験法」の開発は、LNG開発でもきっと役に立つだろう
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/04(火) 19:43:22.85ID:2uZJeY4/
>>970
第1回:  271.8秒
第2回:  268.5秒
第3回:  288.0秒
第4回:  270.0秒
--------------------------
累計燃焼時間: 1098.3秒

次回(最終回)で1400秒弱くらいかな?
大変結構ですね

この試験シリーズで不正振動が検出されずに突破すれば、
タイプ2は、ほとんど完成したも同然 (次は認定試験シリーズで耐久性を見る)
「3Dプリント量産型 LE-9」の完成が近づく
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/04(火) 19:44:07.03ID:JrjWPwT+
2段目はLE-5Bの2基クラスタにすればあえて新規にエンジンを開発しなくていいと思う
H3の2段目は幅が大きくて太っちょだから、想定してるのかも
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/04(火) 19:48:41.48ID:2uZJeY4/
>>972
フルエキスパンダー(クローズドサイクル)だと、推力は30~40トンf程度が物理的限界
下段用としては、全く話にならない
オープンエキスパンダー(ブリード)でなければ、大推力は不可能

JAXAは、LNGエンジンについて「オープンサイクル想定」としか言っていないので、
ガスジェネレータサイクルになる可能性もゼロではないが
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/04(火) 20:37:55.64ID:67TLmdtl
『30型で50億円は、この10年ずっと言い続けているので、それほど嘘でもあるまい』

目標価格が達成できなかった場合の責任の所在が曖昧である。
責任がないから、勝手な目標を言い続けることができる。
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/04(火) 20:41:01.60ID:emMnnAzP
なんか、大鑑巨砲主義時代の妄想を捨てきれず、
『絶対に世界最強の戦艦大和を完成させて日米の艦隊決戦に勝利するんだ!』・・・て
言ってるような、ご老人がいるみたい。
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/04(火) 20:54:08.52ID:67TLmdtl
amazon project kuiper は ariane 6 と 18回の打上げ契約を結んでいる。
H3 は ariane 6 の半額以下と言う圧倒的な競争力があるはずなのに、なぜ H3 は受注できていないのか?
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/04(火) 20:57:15.79ID:67TLmdtl
『1回30億円なり。JAXAが提唱する新型ロケット、イプシロンの量産時の打ち上げ費用だ。
固体ロケットの先代にあたる「M-5」は約75億円だったから、半額以下に圧縮したことになる。
開発期間もロケットでは異例の短さといえる3年に抑えた』

2013年の日経新聞です。『この10年ずっと言い続けているので、それほど嘘でもあるまい』』
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/04(火) 22:34:02.41ID:oNGaWdFD
>>981
ロケットの選定をした時にH3はフェアリングの形状が不適合って事になったらしいよ。
VABの制約から高く出来ないしね。
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 00:17:26.63ID:LN8VdCnk
全く同じエンジンを何度も燃焼したところで製造ばらつきが出ると終わりだよ。
0987名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 07:21:10.80ID:1xsL1okb
遅延に遅延を重ね1号機が失敗した上にインフレの三重苦で
コストは目標を達成してるはずってのは無理がある
0988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 07:34:15.19ID:B/7h0+JP
>イプシロンの量産時の打ち上げ費用だ
別に嘘は言っていないと思うが・・
>量産時の
「量産」してないから、30億円にならないんだよ
現状のイプシロンは、2年に1機のペースの受注生産で、コストダウンは夢のまた夢
30億円にならないから、量産するほど注文が来ないとも言えるが。鶏と卵
イプシロンSが仮に30億円(これは税抜き価格)を実現したとしても、それでもコスパは悪い
似たような能力のテラン1は、1200万ドルだからな
イプシロンの能力では、20億円を切らないと競争力は出ない。つまり将来性が最初から無い

H3だって似たようなもの
年間6機程度が毎年続けば量産と言えるし、50億円を目指せる
政府衛星は今後10年間の年平均で4機前後の予定なので、
国内外の注文が年間2~3機取れないと量産できない

ただし、H3がイプシロンと異なるのは、
それでも年間4機程度は必ず需要があるし、
仮に量産できなくても、それでも同格のロケットより遥かに安いであろう、って事
アリアン6は目標で最低110億円から、ULAヴァルカンは目標で最低150億円から
洋上回収版ファルコン9(基本90億円)と概ね同格の能力のH3-22型(目標は60億円)は、
仮に年間6機の量産が出来ず、年4機程度に留まったとしても、
流石に1機90億円まではしないだろうからね
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 07:52:10.43ID:B/7h0+JP
>>984
これ時々言われるけど、ソースが知りたいぞな
形状が不適合って、何だろう?
フェアリング長が20m無ければ対応できないサイズの
衛星アダプターしか設計してない、ってこと?
H3はW型フェアリングで、直径5.4mにも対応してるのに

>>986
電動バルブのお陰で、製造ばらつきに強いらしい
製品のばらつきを確認する意味もある領収試験も、最低1回で完了できるとか
試験もタダじゃないから、このあたりもコスト削減に繋がるんだろうね

>>981
アマゾンは打ち上げコストを気にしないよ。一括契約で100億ドル出したし
アリアン5やアトラスVの過去の実績が大きいんじゃないかな?
商業受注の実績あるロケットの後継ロケットだから
H2Aは4回くらいしか商業打ち上げが無い(それだって、本当の実力と言えるか微妙)
0990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 08:10:06.76ID:alHa0Qt6
>>988
瞬間最大の年間打ち上げ数ならともかくコンスタントに年間六機生産する能力は今の三菱にはないからなぁ…
0991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 08:14:05.79ID:lxL2NRbR
だから、H3がそれほど価格競争力があるなら三菱に独自で開発させればよい。
開発に税金を使う必要ないだろう。
0993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 08:35:45.87ID:B/7h0+JP
国家の基幹ロケットの開発に税金を使わないって、どこの平行世界の話だよ?
H3は、H2Aの正式な後継で、日本国家の政策を遂行する基幹ロケットだぞ
設計・製造の工夫で、あと円安と海外の酷いインフレで、価格競争力があるだけの話
成功率が90%に達すれば、売れるようになるよきっと

ファルコンだって、他のベンチャーだって、建前としては民間だけど、
「仕事を与える」という形で多額の税金が投入されている
NASAはファルコン9の完成前から、
ISS補給契約で26億ドル(3400億円)をスペースXに投げ与えた
0994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 08:37:54.62ID:x1QaTK0G
space Xはスターリンクという、
採算のあう事業を背景に増産してるから採算があう。
H3の三菱にそれがないから、価格を安くするしかないが、
それはスターリンクなしの需要だからあんまない。

三菱に新しい事業が用意できるビジネスビジョンがあるかないか。
0995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 08:45:36.36ID:x1QaTK0G
ところで、スターリンクってケスラーシンドロームをどうやって回避してんの?
0996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 08:47:13.15ID:gXCpvtCk
>>994
税金チューチュー
0997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 08:55:30.25ID:wwPe4rVa
>>981
年に数回のキャパシティしかない事業者を選定しても、契約先が無駄に増えるだけだ。
他のとこに上乗せするよな普通。
0998名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 08:57:44.07ID:x1QaTK0G
>>996
安いロケット作って打ち上げ回数が同じだと、
売上≒税金投入額だと、うり上げ減りますがな。
0999名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 09:01:31.91ID:lxL2NRbR
商用航空機だってボやエアなどの海外企業ばかりだけど問題ないだろう。
商用のロケット開発に税金投入は不要だと思う。
国防用の開発ならJAXAは解体、防衛省が担当すべきじゃね。
1000名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 09:06:13.39ID:x1QaTK0G
>>999
JAXAの所管を防衛省メインに移すべきだわな。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 18日 12時間 55分 19秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況