X



Jウエッブがもたらしたビックバンに矛盾した画像
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 20:53:23.83ID:5J8a66YT
今までのビックバン仮説では遠くの銀河はぶつかりまくった形のブサイクな初期の銀河が写ってるはずなのに
送られてきた画像は初期の頃にはもう形の良い銀河が写っていた、これは従来のビックバン仮説と矛盾する
なぜなのか?
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/10(月) 16:28:00.12ID:KWZFHBWW
>>10
解像度が落ちるんじゃなく地球や月の反射光が邪魔だから遠くまで送った
解像度が高ければそれだけ拡大できるということだ

https://www.youtube.com/watch?v=8nOU09voVUs
https://news.yahoo.co.jp/articles/9d9899de4d8f23a639d64763b4f2cf56a4f55c59
https://sorae.info/astronomy/20220408-hd1.html
https://www3.nhk.or.jp/news/special/international_news_navi/articles/qa/2022/08/09/23999.html
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/10(月) 16:30:35.03ID:MwHp/4/n
>>12
一番は大気の揺らぎで解像度が落ちるんだよ
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/10(月) 20:00:02.52ID:MwHp/4/n
>>1
ジェームズウエッブの今までの画像は知られていた天体を撮って従来よりも綺麗に写ることを示しただけ

今後、新しい発見があるだろうけどな

それと銀河同士がぶつかっても星同士がぶつかることは殆どなく、すり抜けていく
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/10(月) 20:53:50.96ID:L67kOxS7
膨張してないから小さくなってるとか意味不明だしな
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/11(火) 18:31:36.20ID:6uUC959V
>>18
銀河って遠く離れたところから見ると星が密に詰っているように見えるが
実はスカスカ、星同士の間隔は気が遠くなるほど離れている
だから銀河が衝突しても星同士は滅多にぶつからない

こういったことは天文に関心がある奴はだいたい知っていることなんだがな
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/11(火) 21:03:48.47ID:RMai/aks
体育大とかでぶつからない行進とかあるけど、あれよりもっと果てしなくスカスカなんだろう
でも星間物質は重なることで密になって、濃い場所が出来る
そういう場所から星が生まれるらしい
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/12(水) 05:33:04.38ID:PQqsPhyE
太陽を野球のボールの大きさにすると一番近い恒星まで2000q位
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/12(水) 07:45:14.17ID:PQqsPhyE
>>23
星同士の引力で変形すると言いたいんだろうが
そんなに不細工な形にはならないよ
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/12(水) 07:51:04.97ID:PQqsPhyE
一旦、変形しても時間が経つともっともらしい形になるし
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/12(水) 08:11:36.59ID:PQqsPhyE
>>1
それから遠くの銀河は何度も衝突しているというのも間違い
遠くの銀河はできたてほやほやのが見えている訳だから衝突回数が少ないはず
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/12(水) 17:49:55.73ID:PQqsPhyE
>>1
>遠くの銀河はぶつかりまくった形のブサイクな初期の銀河が写ってるはず
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/12(水) 17:52:02.76ID:PQqsPhyE
そもそも
>ビックバンに矛盾した画像
ってどれのこと?
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/17(月) 09:37:19.12ID:Bx5e8FvN
>>27

>>27
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/17(月) 10:00:28.87ID:31mlSUu4
年老いた銀河を観察したければ近く、若い銀河を観察したければ遠くを見ればよい
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/21(金) 11:14:51.36ID:ps8VLBju
>>14

> >>13
> それだけなら衛星軌道上で事足りるだろ
> 修理不可能なとこまで遠くに置く必要がないだろ
あんな遠くに置いたのは、楽して安定して飛ばしておけるから。
地球周回軌道でもいいんだよ。 常に太陽に背を向けて地球も視野に入らないように
制御できる無尽蔵の燃料が積めるなら。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/21(金) 11:19:43.92ID:sfOFzTdP
Jウエッブは壊れたら修理不可能だけどね
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/21(金) 18:36:57.12ID:6RALlBpK
>>36
>地球周回軌道でもいいんだよ。 常に太陽に背を向けて地球も視野に入らないように
背中向けても発光体のそばにいれば影響受けるんだよ
いいわけねーだろバーーーーカw
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/22(土) 10:30:22.24ID:B11AJtef
高い所飛んでいる一番の理由は
スペースデブリが少ないからだよ
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/22(土) 10:36:52.14ID:B11AJtef
>>38
地球と太陽では太陽の影響の方がはるかに大きいから
地球のそばを飛んで太陽の光を遮った方が有利だよ
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/22(土) 17:25:06.34ID:MkDXvUyi
>>41
素人さんでしょw
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/22(土) 19:21:03.28ID:Tf2Vw20g
>>42
おまえがな、大都会より田舎のほうが星見えるのなんでかわかってるか?w
地球なんて反射するもんのそばにいたら影響受けるだろ
だからだよ
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/23(日) 08:00:56.74ID:nNbK/X9e
暗さを望むならジェームズ・ウェッブよりもハッブルの軌道の方が有利なんだよ
何故なら地球の影に入ってしまえば太陽の影響を受けないし、地球からの太陽の反射光の影響も受けなくなる
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/23(日) 09:37:00.09ID:nNbK/X9e
>>48
太陽が地球の影に入るってことは地球が夜の地域の上空にいることだからね
地球からの反射はないんだよ

太陽、地球、望遠鏡の位置関係を考えてみな
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/23(日) 13:38:03.97ID:ibMrtcD0
地球を周回する軌道よりも、ラグランジュ点に置いた方が安定はするけどね。
1つの天体を観測するとして、HSTは地球を周回する軌道に合わせて姿勢を変える必要があるが、JWTの場合は
その速度はゆっくりになる訳で。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/23(日) 16:26:18.00ID:nNbK/X9e
>>50
ほほう
どう複雑なのかな?
解説して貰おうか
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/06(火) 13:45:54.40ID:glaf8bRV
>>22
東京ドームのホームベースに置いた野球のボールを太陽だとしたら、隣りの恒星アルファケンタウリは中国の北京だっけ?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況